2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角大師】 元三大師 No.6【開運・厄除け大師】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/14(木) 21:46:53 .net
元三大師(良源)、元三大師を祀る寺院について語りましょう。

通称  『 元三大師 』 と呼称される。
名は 『 良源  』 第18代天台宗座主
諡号は『 慈恵大師 』 (朝廷から贈られた名)

『角大師』 『豆大師』 『降魔大師』 『厄除け大師』など
様々な別称があり、宗派を問わず厄除け・開運・富貴・栄達で広い信仰を集めている。

「元三大師を信仰するものは、一般にあっては息災であり
家運は永続する。」(第253世 天台宗座主 山田恵諦 猊下)

「お大師様を拝めば、三天(弁財天・毘沙門天・大黒天)を同時に拝むことになる」
 ( 元三大師絵詞伝 )

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159293670/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1200152975/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1213199333/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1228230035/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1270985097/

以下、テンプレ >>1-5マデ

801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 01:58:55.29 .net
おまえたち鬼大師愛好してんだな

802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 03:01:47.21 .net
おいらは豆大師だな

803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 03:32:10.47 .net
>>800
角大師は店内の掛け守スペースに、他の製品と一緒に普通に並んでた
私が買った時は残1だったけど、もう補充してあるんじゃないかな

804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 23:04:40.55 .net
>>803
浜町の方?根津の方?どちらの店?

805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 23:17:18.38 .net
>>803じゃないが、>>799に濱町高虎で買ったと書いてあるじゃん

806 :804:2014/11/18(火) 12:25:58.05 .net
>>804
返事遅くなりました。
浜町の方で買いました。

807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/18(火) 20:53:19.71 .net
>>806
返事ありがとう。事前にお店にあるか聞いてから訪問することにします。

角大師を作ったなら、降魔大師とか、豆大師とかも作るといいのにね。

808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 00:51:46.08 .net
南無元三慈恵大師常住金剛

809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 04:00:52.23 .net
お札から離れた大師のお姿はどうもなぁ、

810 :自治会:2014/11/25(火) 05:29:00.38 .net
辞めろ認知障害にしてくるな。

811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 22:19:40.56 .net
>>809
やっぱ寺院で授与してないとダメかね?

812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 23:18:46.16 .net
どうもキャッチーなキャラクタモノになりさがってみえるんだよね。
授与品であっても根付の木札とかでもうぎりぎりなかんじ。

813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 20:55:20.14 .net
両大師堂から正月縁日の案内が来たね。

814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 21:23:59.31 .net
やっぱり両大師堂だよね。

815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 21:41:49.97 .net
他の元三大師寺院がヤル気が無いからそうなるね。

816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 00:26:20.12 .net
んだんだ

817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 00:27:49.67 .net
だいたい正月3日 年に1度しか祈願やらないとか、
毎朝の勤行を信者としないヤル気にない寺院ばかり。

だから両大師堂が人気になっちゃう。

818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 22:12:23.57 .net
ご縁日あげ

来年の正月3日はどこの元三大師寺院も大勢さまのお参りかな?

819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 17:37:01.27 .net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org111701.jpg

820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 23:34:18.48 .net
なんかかわいいな

821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 05:59:35.31 .net
凸立体にするとだめだな。凹に彫ったほうがよかった。

822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 10:18:47.73 .net
ゆるキャラの元祖を見るような気になりますね

823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 13:00:08.81 .net
>>819 深大寺かな?

>>821 水澤観音のはどう?

まあ、どちらにせよ一戸建ての家なら石の角大師をお迎えすれば、
一生更新しなくて済むもんね〜

824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 20:33:36.76 .net
そういうのがだめだ。
毎年お大師さまのお札をかえにお寺さんへ伺うのが信心だ。

825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 21:41:00.60 .net
1年ごとに替えなきゃならない根拠は?

826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 22:16:13.83 .net
>>825
その根拠から聞かせてもらおうか?

827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 22:21:35.27 .net
>>826
お前の日本語は変だぞ。
826が825に根拠を聞いているのに、その根拠を聞かせろってどんな日本語?

828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 22:45:47.28 .net
言われてること分からないなら来ないでいいからね

829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 22:50:30.93 .net
お札新調ビジネス

830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 22:55:51.16 .net
>>828
いやいや詭弁で逃げるなよ。
1年ごとに替えなきゃならない根拠を825が聞いたんだ。

根拠を聞いている相手に、根拠を聞くってオカシイだろ。
質問に質問で返しているんだぞ。

831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 22:56:50.56 .net
佐野厄除け大師参上!

832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 22:57:04.24 .net
訂正825ではなく826が根拠を聞いている。

833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 23:24:45.12 .net
>>824 >>826 >>828 を論破しますね。

角大師や豆大師の石仏像を自宅の敷地にお迎えしたとします。
石材屋から納品された時はただの石ですが、天台宗僧侶を呼び
開眼しますから、そこからは仏像になります。
ですから1年ごとに替える必要はありません。

そのこと自体は元三大師寺院への参拝を止めるものではなく、
自宅に角大師の石仏をお迎えする信心の篤い方なら年に1度をは言わず、
何度もお参りされるでしょう。

834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 23:58:46.41 .net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org112415.jpg

835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 00:58:15.72 .net
水澤観音?

836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 08:35:17.75 .net
>>833
すごいね論破だね!
だったら実際そうしてごらんよw
おかしくないんだもんな?

837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 11:36:03.81 .net
>>836
反論できないんだから、みっともないからレスつけてくんなよ。
な、おかしいなら、きちんと反論してこい。
元三大師スレ初代〜No.6までずっとスレ立て>>1の私に
噛み付いているんだ。新参者はきちんと論理的に反論しないと。

838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 16:05:11.17 .net
どうしたんだよ?お札が嫌なんだろ?
石に彫って家に置きたいんだろ?
そうしてごらんよ。
それでおかしくないんでしょう?
やってごらんよ。

839 :名無しさんじゃないよ151:2014/12/07(日) 20:18:36.10 .net
ブラックデビルだぞぉ〜

840 :スレ立て1&東叡山関係者:2014/12/07(日) 20:23:33.84 .net
>>838
面倒だから、私の権限でお前をこのスレ出入り禁止にする。

841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 20:28:32.51 .net
>>838
つか、もう角大師の石仏はもう自宅敷地内にあるんだけど。
あっ、君、出禁だっけw 話かけちゃったw

842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 21:54:05.65 .net
スレ立てしてくれなんて頼んでないから別に立てんでええよ

843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 22:39:18.11 .net
えっ
石にしちゃったの??
えええー

844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 22:42:10.02 .net
>>842
いや、2006年からスレ立てと自治をしてくださっている>>1さんに感謝

845 :スレ立て1&東叡山関係者:2014/12/07(日) 22:45:39.36 .net
>>842
文句があるならスレに来なくていいし、書き込まなくていいんだよ
私が2006年から続けているスレだから。

846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 22:48:26.98 .net
>>843
普通に日本いたるところに角大師の石仏あんじゃん
バカなの?

847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 23:36:38.37 .net
ワタシガーワタシガーって自己主張の激しい爺だな

848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 23:50:14.80 .net
え、角大師が、石、、。

849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 00:35:47.77 .net
豆大師は?

850 :名無しさんじゃないよ151:2014/12/08(月) 01:31:07.72 .net
ねぇ〜。しってるぅ〜・・・。

851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 06:54:20.42 .net
やがては豆大師もあの数のぶん石にするんだろうなw

852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 09:51:34.67 .net
化身を石仏とは、この愚か者どもw

853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 12:27:34.84 .net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org113174.jpg

854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 18:08:30.28 .net
>>841
どんな感じので作られましたか?
大高寺
ttp://bl-service.blogdehp.ne.jp/article/14548080.html
水沢観音
ttp://ameblo.jp/pinkypopp/entry-11079816855.html
真光寺
ttp://ameblo.jp/jasmine-bodyworks/entry-10926357766.html
深大寺
ttp://blog.goo.ne.jp/ume599/e/c44b8f7b00bb23cdb58c9214f8e7e0
仏法寺
ttp://muturabosi.exblog.jp/18060420/
比叡山
ttp://blog.goo.ne.jp/kappou-fujiwara/e/ca9eb464ac6979555546bda87e165e61
やっぱり深大寺のがサイコー

855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 21:38:11.84 .net
やっぱ石にするとだめだなw

856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 21:56:49.46 .net
>>855
だめなのはお前の脳味噌だけな

857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 18:44:04.87 .net
>>841
石仏画像うp希望

858 :855:2014/12/09(火) 19:32:46.14 .net
深大寺のはurlがちょちょ切れていた
ttp://blog.goo.ne.jp/ume599/e/c44b8f7b00bb23cdb58c9214f8e7e0a9
絵もいいな

859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 00:26:49.81 .net
>>856
どうしたの、まさか石にしたとか?

860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 23:43:15.48 .net
お前ら正月はどこ参拝すんの?

861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 00:49:00.95 .net
>>856
ねぇねぇ、こたえてよ。

862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 01:01:00.10 .net
やっぱ拝島大師だろ

863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 01:05:38.79 .net
拝島大師の角大師団扇が欲しい
あれ、いつも授与してんの?

864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 03:25:57.14 .net
ご希望なら特別にお分けしますよ。

865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:18:36.73 .net
拝島大師、御朱印1000円とか何か勘違いしていない?
納経しろとか、納経しない人は納石1000円でしないと御朱印あげないとか。

866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:50:57.28 .net
蝿死魔罪屍
漢字悪いよね

867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:09:47.01 .net
千円?そろそろ頭おかしいんじゃないの。
大師信仰してるとやがてそうなるんだね。

868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:13:41.23 .net
写経を納めなくても東叡山が300円で御朱印を授与しているのに、
拝島の田舎寺が、1000円とか何言っちゃているのか不可解。

869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:28:52.74 .net
ほんとは300円でも馬鹿だからねあんなもの

870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:27:57.15 .net
適正価格は800円じゃない?

871 :学会員化した防犯ネットワーク:2014/12/14(日) 04:27:40.08 .net
ふっふっふ時代の流れにインプット

誰か知らない人が激怒してる時にふざけて怒って無差別殺人か学会で変死

872 :学会員化した防犯ネットワーク:2014/12/14(日) 04:32:35.08 .net
本当はゲームボーイの画面を殴っているとか早く責任を取ってくれん?

873 :学会員化した防犯ネットワーク:2014/12/14(日) 04:35:06.52 .net
ふっふっふ時代の流れにインプット

俺に免許の減点をして無差別殺人か学会で変死

874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 23:49:16.38 .net
両大師堂
祈祷
元旦0時 (角大師 絵馬 授与)

正月三日は午前10時 (両大師御開帳 護摩札授与)

875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 14:56:54.90 .net
>>874
予約なしで受けられますか?

876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 19:55:01.24 .net
>>875
両大師堂

元旦0時の角大師 絵馬 お加持 授与は要予約(数量限定のため)

正月3日は予約は不要だけど、10時ぎりぎりだと間に合わないから
早めにお堂に到着して申込んだ方が良いよ。
必ず行くと決まっているのなら電話予約して当日に祈祷料金を納めるてのもOKだと思うよ。

877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 19:58:10.89 .net
>>876さん
ありがとうございます!

878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 20:03:02.61 .net
>>877
どういたしまして。良いお正月をお過ごしください。

879 : 【大吉】 【179円】 :2015/01/01(木) 00:35:13.01 .net
明けましておめでとうございます。
皆さんはどちらのお大師様へ?

880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 03:56:17.75 .net
がんさん!がんさん!がんさん!

881 : 【大凶】 【1115円】 :2015/01/01(木) 14:35:39.32 .net
両大師堂から年賀状が来た〜!

882 : 【酔ってないもん】 【924円】 :2015/01/01(木) 19:41:51.33 .net
滅殺の力を得なければならない

883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 01:27:48.73 .net
深大寺テレビで中継してたね

884 : 【はずれ】 !dama:2015/01/02(金) 01:29:20.96 .net
何チャンネルでどういう感じで?

885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 03:05:01.37 .net
言わん。

886 : 【モナー】 !dama:2015/01/02(金) 03:09:25.97 .net
教えろよ

887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 03:10:05.80 .net
やわ。

888 : 【禿げてなi】 !dama:2015/01/02(金) 03:12:17.34 .net
教えろや!

889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 03:12:49.85 .net
やーわ。

890 : 【吉】 !dama:2015/01/02(金) 03:16:16.89 .net
教えてくれたら君のをペロペロしてあげるよ〜

891 : 【中吉】 :2015/01/02(金) 23:37:34.75 .net
元三大師

892 : 【はずれ】 !dama:2015/01/03(土) 01:59:48.21 .net
正月 縁日あげ

南無厄除元三慈恵大師常住金剛

それでは皆さん、後程、どこかの元三大師寺院で会いましょう

893 : 【末吉】 :2015/01/03(土) 14:37:17.68 .net
両大師堂の縁日護摩は大勢様のお参りでしたな。

気がついていた人も居ると思いますが、両大師堂の護摩をNHKが撮影していましたね。
テレビで公開されるのは初ですよね。

4月上旬 NHK BS 新日本風土記にて放送される予定とのことです。
http://www.nhk.or.jp/fudoki/

護摩の最中にBBAの携帯電話の着信音が入りBBAがなかなか消さないもんだから
これを放送の時に消せるかどうか。
あと護摩の最中に途中から入って来た知り合いをデカイ声で呼ぶBBAの声も入りましたが
これも消せるかどうかですね。
真剣に祈願お参りされている方が大勢居るのに、携帯電話を消さないとかデカイ声を出すとか
こういう非常識な行動をした団塊の世代について私は理解不能です。

894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 17:09:51.94 .net
真言宗並みに効き目がなさそうだねw

895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 20:11:13.06 .net
【おしらせ】

2ch神社仏閣板スレッド避難所(天部信仰情報がメイン)

新・大聖歓喜天様(聖天様)ご利益まとめサイト
http://jbbs.shitaraba.net/study/12499/

896 : 【鶏】 :2015/01/03(土) 20:53:05.43 .net
>>895
スレチ お大師様スレを荒らすなアホ

897 : 【1等組違い】 :2015/01/03(土) 20:55:26.73 .net
両大師堂の信者さん、東叡山の檀家さんも含まれているのだろうけど
両大師堂の在家は、いつもレベル高いね〜
殆ど皆さんが般若心経読誦しているし、
小学生低学年と思われる小学生が観音経を読誦している

898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 21:01:51.61 .net
意味ないのにw

899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 19:06:58.21 .net
511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 06:48:27.14
正月三日は元三大師さまの御命日。
千葉県ではいすみ市の行元寺の霊場がお勧め。
http://www18.ocn.ne.jp/~gyoganji/
こちらの御札の御影は実に珍しい台座に鎮座の角大師さま。
http://www18.ocn.ne.jp/~gyoganji/tsunodaishi.jpg
正月3日はぜひ元三大師さまに御参詣され
角大師さまの御影の御授与をお受けになられますよう。

900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 19:07:54.87 .net
512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 19:57:07.20
長南町の長福寿寺におわします元三大師坐像は
鎌倉の圓覺寺の大仏所に属する仏師により延徳二年に造立された。
http://www.chonan-machi.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/07/jiei.jpg

人形供養をお願いしたことがあった。

http://woodysnow.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/10/11/__2.jpg

901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 23:16:31.75 .net
2月3日の星祭祈祷護符は申込んだ?
平日だから、行くとしたら仕事抜け出して行かないとな。

総レス数 982
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200