2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【河内国一之宮】 枚岡神社 【元春日】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 20:55:43 .net
河内国一之宮で、元春日である枚岡神社のスレッドです。


公式HP
http://hiraoka-jinja.org/index.html

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 23:50:34 .net
格の高い神社の神職は責務が重いということだね。

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 13:26:37 .net
ちょ〜さじゃ! ちょ〜さじゃ!!
額田なめんなよ!ごるぁ!!

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 17:59:34 .net
太鼓台か?

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 20:39:25 .net
水走家は現在どうなっているの?

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 20:43:59 .net
枚岡神社も春日大社や鹿島神宮のように
鹿を飼って欲しいですね。
春日大社や鹿島神宮とかみたいに、完全な放し飼いには出来ないけど、
森の一部を柵で囲んで十数頭くらいは飼えるとは思うけど。

あと近世まであった多数の摂社末社を復興させて欲しい。
春日大社のように福の神12社めぐりとかあれば非常に良いと思うのに、

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 20:52:13 .net
枚岡神社って東大阪でしょ?
鹿なんて離したらすぐ捕まえられて食べられるんじゃないの?

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 21:22:38 .net
>>9は日本語読解能力が無いらしい。

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 21:24:01 .net
森の一部を囲むなんて放し飼いみたいなもんじゃん

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 21:38:59 .net
柵があると無いのとでは全然違う。

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 01:46:17 .net
春日や鹿島みたいに広くないからなぁ
すぐ横は住宅地だし

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 07:52:11 .net
>>13
だから>>8なんだろう。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 17:40:18 .net
神鹿

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 00:58:43 .net
シカが外環に迷い出て車にはねられるのがオチ

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 07:54:10 .net
>>9=>>16は日本語読解能力が無いらしい。

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 12:03:15 .net
>>16>>9は別人だよ
比羅尾賀神社の御神体は八尾の恩智神社の御霊の分霊らしいね


19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 12:07:57 .net
>>16
高槻から岸和田まで通ってたときがあったが、その間毎日違うネコが2〜3匹はねられてたな。
可哀想なだけでなく、運転する側にも危険。ましてや鹿などたまらんぜよ。

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 12:34:06 .net
保護されてる奈良ですら、交通事故に巻き込まれる鹿は多い。
枚岡神社で飼うなら檻飼いにせざるを得ないよ。
檻飼い出来るなら、今各地で熊や猿と共に鹿の民家出没は続いてるから
引き取ってもらえたらいいんだがね。
まあ多過ぎてすぐパンクするだろうが。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 17:36:33 .net
>>9=>>16=>>19-20は日本語読解能力が無いらしい。

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 17:38:50 .net
>>21
要するに荒らしたいわけかw

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 19:02:29 .net
いや事実>>21に全面的に同意なんだがw
>>9=>>16=>>19-20は日本語の読解力皆無だしw

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 23:39:04 .net
>>16>>18だけ俺だからね 


25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 00:33:23 .net
いない鹿のことでよくまあここまでスレ伸ばせるな

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 07:55:05 .net
「鹿」は少なくともこのスレに居る。
>>9=>>16=>>19-20=>>24は、
>>8,>>12をまともに読解できない馬鹿だからな。

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 08:48:06 .net
鹿の提案否定されたのがよほど悔しかったんだね。

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 10:50:23 .net
そこまで粘着するほどのことでもないだろうになあ

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 11:23:12 .net
ちなみに9は俺だけど後は知らん

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 17:34:38 .net
鹿の提案否定したのを否定されたのがよほど悔しかったんだね。


31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 16:22:10 .net
否定も何もいないやん

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 17:58:12 .net
>>30
正論だな。

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/15(月) 20:39:31 .net
七五三の思い出。
怖い母親に叱られながら着物を着せられた。
着物だったので神社の階段を歩くと着物を汚すとの怖い母親の指示により父親が私を抱いて階段を上ってくれた。

当日は雨でテントの中でお祓いを受けた。
神主から声が小さいと叱られた記憶が残っている。

あまり良い七五三ではなかった…。(涙)

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/02(木) 20:58:50 .net
枚岡神社結構参拝者が多いね。

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 14:39:48 .net
>>1
元春日ということは、春日大社の本店ということですか?春日大社の本店は、
鹿島神宮ではないのですか?
【藤原氏氏神】 春日大社 【春日大神】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1291036404/
【雷神・軍神】鹿島神宮  参閃目【常陸国一之宮】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284036572/

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 16:53:21 .net
>>35
>>1にある公式サイトを読めば?

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 17:12:26 .net
>>9
東大阪では、東石切町の石切剣箭命神社の方が古社だろう。
72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/28(木) 06:15:18
>>63
>饒速日を祀る石切剣箭命神社・・・・
AD280年頃に、ワカミケヌ(神武天皇)兄弟率いる九州からの東遷軍が上陸した
河内湖べりの孔舎衛(現東大阪市日下町)近くの古社ですね。
石切剣箭命神社 大阪府東大阪市東石切町1-1-1
http://homepage3.nifty.com/kiya/sehachi/kiya33a.htm
諸国一宮 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284125975/63-72

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 20:38:37 .net
石切さんは正月はすごい人。
御参りが大変。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/27(月) 22:14:55 .net
元春日の神社ですね。

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 17:42:48 .net
一宮だね。

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 20:01:02 .net
まきおか神社?

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 22:43:44 .net
水走家は明治維新後社家職を離れ東京住まいのはず。

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 21:29:25.18 .net
河内国一宮

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 22:20:49.56 .net
元春日

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 20:02:50.60 .net
駅から近い。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 19:13:51.45 .net
無駄にでかいよな

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 21:30:21.14 .net
摂末社を復興して欲しいな。

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 21:48:30.65 .net
お金掛かるよ・・・

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 09:05:51.19 .net
まずは東国の震災復興に貢献すべきだよね。

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 15:39:50.00 .net
本庁へまず集めてまとめて寄付するのかな?
神社個々が集めてるんだろうか?

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 15:40:32.69 .net
元春日

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 09:20:51.31 .net
>>37>>45
近鉄奈良線石切駅最寄りのこの古社ですね。
石切剣箭神社
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/9842/pil_diary_93.htm

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 21:34:19.44 .net
駅から近いのがいい。

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 21:42:19.30 .net
>>53
参道が目の前だからな。

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/20(水) 20:53:23.00 .net
>>53
JR線利用だと、最寄り駅は何線の何駅になりますか?

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/21(木) 00:22:28.01 .net
南無石切劔箭の大神、イボ痔を治したまえ。

決して神様をバカにしてるわけではありません。数日前からイボ痔が出来て痛くて痛くて仕方ないのです。

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 21:51:56.95 .net
>>52
神社には、珍しくご祭神の等身大の饒速日命像が設置されているのですね。
石切劔箭神社
http://mononobe.digiweb.jp/tabi/isikiri/isikir.html

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 23:47:37.13 .net
明日は東大阪に出張なので、昼からの打ち合わせを早めに切り上げて、
石切神社のご祈祷に間に合わせたいと思います。
枚岡神社は特に何も感じないが、会社が河内国なのでついでに途中下車して
参拝の予定です。

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/27(水) 00:11:49.62 .net
元は元 
有名人の誰誰は俺の親戚だよ って感覚か?
恩智神社は元元春日と表記するとウケるんじゃない?

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 20:56:32.82 .net
神津獄?

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 07:59:09.36 .net
>>55
出発地点にもよるが、遠方からなら新幹線を京都駅下車、構内の近鉄京都駅から
京都線で南下し、西大寺駅で奈良線に乗り換え西下が最短でしょう。

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 13:14:07.21 .net
【東日本大震災】中国山東省から仙台市に義援金と「国泰民安」の文字が刻まれた玉印が送られる
 中国側との仲介役を務めた日中経済交流協会の岡村聖爾会長代行、
仙台市日中友好協会の加藤義雄会長らが市役所を訪れ、伊藤敬幹
副市長に手渡した。玉印は中国五岳の一つ、同省にある泰山の
黒玉で作られており、「国泰民安」の文字が刻まれている。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307701813/l50

藤原氏は中国人だったのか

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/19(日) 09:26:26.96 .net
>>41
枚方は平潟、枚岡は平岡で平らな丘陵地域ということなの?

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 23:36:11.59 .net
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又
盗電元社長:清水 正孝 
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑
取締役副社長:山崎 雅男
取締役副社長:武井 優 バカ女
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当 記者の質問に逆切れ
垂れ流し指示は藤本

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 22:57:47.49 .net
どこだ

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 21:35:01.50 .net
シナ人藤原

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 00:43:17.35 .net
藤原のフジワラ/フジハラには大陸系の古語で特別な意味が有るとか無いとか。
藤原京。藤原宮と名付けた理由もその辺りかと。(臣下の姓を取った命名などはチトあり得へんこと)
ヤマトは首都の意味だとか、
ナラは国の意味だったとか

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 01:59:37.18 .net
ウリナラ? 私達の国?

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 08:30:50.82 .net
巍史東夷伝に登場する倭の奴国・・・ナラ


70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 10:45:46.12 .net
日本の男はつまらないから中国人と結婚しろという刷り込み
華和家の四姉妹 TBS
http://www.tbs.co.jp/hanawake/
http://dogatch.jp/blog/news/tbs/11310513699.html

華和家のモテ男のパパ役に遠藤憲一、パパの愛を疑わずに一途に愛を貫く少女のようなママ役を宮崎美子が演じる。そして、フリーのカメラマンで華和家に嵐を巻き起こす"モテ男"益子正三郎役を加藤成亮(NEWS)が演じるなど豪華布陣が揃った。

藤は中華のマーク 藤原氏はシナ人

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 20:51:59.84 .net
枚岡神社

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 22:07:04.00 .net
9月24日(土)の枚岡薪能、今年は20回目を迎えるが
今年は狂言「梟」と能「船弁慶(ふなべんけい)」が上演されます。

無料で見れますので是非!

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 20:34:20.23 .net
>>72
良いね!

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 01:09:23.01 .net
14、15日の秋郷祭までもう少しだね。

太鼓台の練り合わせには感動した。

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 01:29:37.95 .net
太鼓台を担いで体力をつけよう!

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 11:10:10.45 .net
今年はえらい雨やったな。
神様が怒ったはるのんかな?
そんな悪いことはしてへんと思うねんけど。

一天泰平、四海安穏、五穀豊穣ならしめたまえ。

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 05:11:35.90 .net
枚岡神社って最古の神社なのに大阪であまり有名じゃない。
やっぱり住吉さんか。

枚岡神社ができた頃って、大阪平野は沼地だったの?

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 08:43:28.20 .net
>>77
上町台地より東は入り江が入り込んでいた。
大和川から流れ出る土砂によって、
次第に浅くなり沼地化していった。
江戸中期の大和川の川筋付け替え工事によって、
その湿地帯が干拓され現代の大阪東部(大東市や四条畷市など)
のような様子になった。

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 15:45:37.85 .net
このような国難の時代なので枚岡の大神に日本の国土安穏を祈ってきました。

東日本大震災の被災地が1日も早く復興しますように。

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 11:23:59.44 .net
>>78
イワレヒコが西から侵略してきた時代は、入り江でなく河内湖というように
現在の大阪市の大部分は潟湖の湖底だったのでは?

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 18:44:19.23 .net
>>59
枚岡は弥生時代のはじめ 中臣(藤原)氏がこの地へやって来たときの拠点。 近くの鬼塚遺跡がそれであろうと言われている。
やがて 「大和」の成立とともに 本拠地は奈良へ移り、そこで造営されたのが春日大社。

恩智神社は 中臣氏らを引き連れて一緒にやってきたとされる饒速日命(越智氏=恩智氏=物部氏の祖先)の本拠地。 したがって 本来は恩智神社のほうが格上の筈であるが、藤原氏の台頭により、河内の国一宮は枚岡神社となっているようです。

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 22:34:21.42 .net
今上陛下が一日も早くご快癒されますように(-人-)

病気理由の陛下ご不在は初 きょう新嘗祭 掌典長が代拝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000115-san-soci



83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 19:51:24.14 .net
枚岡神社

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 01:23:35.31 .net
初詣に行こう!

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 01:30:38.33 .net
元春日

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 09:38:57.30 .net
一之宮

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 18:33:42.33 .net
あけおめ!

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 21:17:36.32 .net
参拝したい。

元春日なので必勝祈願に良いのだろうか?

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 09:01:07.16 .net
枚岡神社

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 23:40:21.16 .net
初詣、どうだった?

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/24(火) 23:13:05.55 .net
アッハハハと笑う神事があるらしい。

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 13:33:06.82 .net
>>81
古市郡式内社利雁神社も、主祭神が天児屋根命ですから、中臣氏が奉祭した
一社なのですか?
河内国古市郡 利雁神社 主祭神:保食神・八幡大神・天児屋根命 大阪府西浦村大字尺度字尺度
http://www.geocities.jp/engishiki01/kawachi/html/040201-01.html

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 13:33:38.99 .net
酉酉

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 20:57:35.56 .net
天皇陛下の手術が成功しますように。

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/13(火) 10:13:15.89 .net
河内国一之宮

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/22(木) 06:08:58.51 .net
>>81
忌部氏と違い中臣氏は、天皇家の配下の中では新参者だったのですね?
206 :日本@名無史さん:2011/12/17(土) 15:24:56.44
・・・・・中臣氏、藤原氏の系譜であるツハヤムスビ系は、
ヤマト王権の譜代豪族の家系の中では、かなり脇役の系譜。
神武天皇や神武東征をほのぼの語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1321063341/200-206

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 22:48:51.01 .net
一之宮

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 03:52:19.06 .net
枚岡神社は罰当たりな神社なので参拝しないほうがいいです

罰当たり…伊勢神宮が神社本庁に送った被災地支援の米、福島県に届かず本庁職員らに配る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308507622/
被災地支援として送られたお米2トン、職員が自宅に持ち帰り美味しく頂いていたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308543769/

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 22:45:55.26 .net
明日はここの神社でも夏越の祓があるのか?

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 03:35:14.34 .net
神職の皆様、本日は気合いを入れて大祓えをお願い致します。

今この国を覆う穢れ、を祓い清めるつもりでお願い致します。


愛国心をお持ちの皆様方へ。
本日は皆で神社に参拝し、
この国を覆う諸々の禍事、罪、穢れを祓っていただきましょう!


101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 04:23:48.56 .net
【大阪】 震災復興へ「国旗掲揚で日本人の心一つに」 枚岡神社の活動が広がる 「誇りある日本の国づくり。日本中に広げたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341141663/

102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 00:31:56.42 .net
何だ
これ?

127. 名無しさん
2012年07月03日 23:04 ID:IrWzXgrE0
霧島 鹿島 日光 霞ヶ関 アメノコヤネの正体

スカイツリーはカラクニダケ

http://oo77986455645.wordpress.com/

103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 12:15:35.18 .net
ここの本殿の階段の真下南側にあるお屋敷みたいな門が付いた和風の建物(斎宮?)
ってびっくりした
天気のいいまだ明るい日の事だけど
門の中入れるみたいなので入って建物の写真撮ろうと思ってレンズ覗いたら何もないのに薄いピンクに近いオレンジ色みたいな光(もや?)
みたいなのが中央にゆらゆら大き目に映ってた
怖くなってシャッター切れなくて逃げた
カメラむやみに向けて怒られたって事だろうか
悪気はなかったけどいきなり踏み込んで写真はいけなかったかな
(他の建物は特に変わった事はなかった)
写真良く撮って謎なものが映ることはあるけど大体撮ってから何だろこれって感じで
撮る前からなんてあんなのは初めてだな


総レス数 252
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200