2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歎異】大谷派はなぜ社会問題に積極的なのか?

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:40:46.12 .net
いわゆる天領、幕府領は年貢は安いし
武士出身以外にも役人への途も開かれていた。
幕府は他藩の手本になるように善政を心掛けていた。
すべての人にとっての善政ではなかったかもしれないけど。

それよりもほとんどの人にとって悪政の
現代の公務員、大企業優遇の一般国民切り捨て政策のほうが
よっぽどひどいね。
労組、リベラル?が多い民主党も結局は強きを助け弱きを挫くだけ。
ていうか労組なんて一部特権階級の利権団体でしかないのが露呈した。
少し前まで我々は何を勘違いしていたのか。
野党時代の理想は現実の国家運営の役には立たなかったんだろうけど
せめて総括、自己批判をせよ!
あと政治資金が必要だとはいえ民主党議員は付き合う人間に問題がありすぎる。
よくもまあこれまで自民党のことをいえていたものだ。
癒着、癒着とお念仏のように唱えていたのは
どこのだれだったっけ?

お願いですから
大谷派と本願寺派はもう少し政治と距離を置いてください。
真宗の名を借りて特定の政治思想を押し付けられては
お寺に行く気をなくします。
どっちみちお前ら一般門徒は寺に来ないのだから
仲良し左翼さんとつるんでいたほうがいいんだ!
というのならもう仕方がない。

総レス数 173
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200