2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

坊主ってなんなの?

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 19:57:57.78 .net
税金払わなくて良いし、戒律は守らないしいる意味あるの?



252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 22:05:30.83 .net
命を懸けて世襲を守る。

253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 22:29:23.76 .net
どこのお子でそんな自信

254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 06:48:01.31 .net
どーやって守るかな^^


255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 08:21:52.27 .net
ねこ駅長にあやかり、ねこ住職で

256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 10:25:53.66 .net
>>251
一人で抜けなさいよ腰抜け君

257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 11:03:12.84 .net
お正月忙しい?

258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 12:38:36.92 .net
霊場正月参りとか企画したヤツは誰だ
三箇日はメシ食うヒマも無くなったぞ

259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 13:47:50.56 .net
>>257
一日だけちょっとある
2日から何日か休ましてもらいます

260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 17:26:27.38 .net
>>251
そもそも親が次男だからどこの檀家でもない

261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 17:44:41.53 .net
>>251
今のところ自分ちのお寺さんには、別に不満ない。
近所の別のお寺さんが、以前、お金と女性の問題で糾弾されたらしいけど、詳しくはわからないな。


262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 17:49:44.43 .net
坊主丸儲け
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

ここまで嫌がられてる職業ってないんじゃないか?

263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 17:56:40.54 .net
>>258
>メシ食うヒマも無く
ほんとかw
でも賑わっていいじゃん
参詣客は喜ぶし、お賽銭は楽しみだし


お盆とどっちが忙しい?

264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 18:01:58.48 .net
>>259
ごゆっくりどうぞ



265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 18:06:17.16 .net
自分の仕事なり生活が充実してたら他人の仕事なんて気にしないけどな〜
自分はしんどいのに坊主は楽でよさそうだなっていう思いだろう
職業叩きはみっともないね

266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 18:08:43.18 .net
>>262
山寺の和尚さんが、猫をかんぶくろに押し込んで
ポンと蹴ってはニャンと鳴かせている
という古い歌も残ってる



267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 18:33:35.09 .net
>>265
いい子ちゃんはクソして寝ろ。

268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 18:46:49.90 .net
>>267
頑張れよもっと

269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 18:58:33.17 .net
>>268
いい子ちゃんは飯食ってクソして寝ろ。明日の準備も忘れるんじゃねぇぞ!!

270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 19:03:57.85 .net
>>269
はい!
あと頑張れ!

271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 19:05:52.86 .net
すみませんちょっと教えて下さい。
いつもは神社に初詣に行くのだけど、来年は神社とお寺と両方参ろうかと思うんです。
ところが、目当てのお寺の行事案内を見たら、一月三日から行事が書かれてるんです。
…てことは、元日に参るのは迷惑ということなんでしょうか??
それとも勝手にお参りする分には構わない??


272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 19:20:02.29 .net
そのお寺は拝観するような寺ですか?
三日からならば一日は止めといたほうがいいと思いますよ

273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 19:29:24.43 .net
>>271
なんで質問スレじゃなくここで質問するの???

274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 19:35:19.63 .net
>>271
お賽銭100万円くらい持って行けば迷惑じゃないよ

275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 19:42:28.84 .net
>>273
スレ名が既に質問・・

276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 20:07:17.69 .net
>>275
お前にとってスレタイが疑問形ならそこは質問スレなのか?
新しい解釈だな。

277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 20:07:25.02 .net
>>272
そうですか。
神社と同じような感覚で考えていましたが、また違うんですね。一日は、よしておきます。
ありがとうございました。


278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 20:09:52.42 .net
>>273
そだね ごめんなさい

279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 20:10:08.52 .net
ギスギスすんなよw

280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 21:30:33.77 .net
坊主って大震災で殆ど役に立ってなかったよね
宗派で義援金してどの坊主がなんぼ出したとか不明だし


281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 21:44:50.48 .net
>>280
そういうのは宗派ごとに送るから普通は個人名は出さないよ


282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 22:12:13.99 .net
んじゃ、宗派ごとにはいくらくらいだったのさ?

283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 22:19:21.93 .net
>>282
「宗派名 義援金」でググれば出てくるよ

284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 22:23:33.90 .net
さんくす

285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 06:55:51.29 .net
つか逆になんで震災で役に立たんといかんの?

286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 06:59:02.95 .net
実は期待の星?

287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 07:48:43.07 .net
明日は冬至


288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 17:52:30.53 .net
冬至といえばカボチャ風呂だね

289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 18:05:23.31 .net
カボチャ風呂といえば…あれ?

290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 18:05:38.91 .net
カボチャ風呂ってなんぞ?

291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 18:22:39.79 .net
そりゃ〜カボチャ風呂を焚いて…じゃなくて、
カボチャは、炊いて食べませう



292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 18:30:41.36 .net
柚子湯は、ゆずをそのままごろごろ入れるだけで良い?
切れ込み入れたり、絞ったりする?

293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 19:09:15.03 .net
冬至には村に、お大師さんが来てくれるとか、お太子さんが来てくれるとかいう伝承のある土地あるんだってね。
うちの辺は、そういう話ないけど。
お大師さんはともかく、聖徳太子が来るって面白いなと。


294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 19:47:07.34 .net
カボチャ入りほうとう食べるぞー!

295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 20:14:30.56 .net
なんか微笑ましいな


296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 20:18:22.58 .net
ほうとうは初耳^^
カボチャは麺に練り込むのか、汁なのか

297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 21:05:00.71 .net
>>280
知り合いのお坊さんがボランティアで行った時は坊主というと
新興宗教か?って怒鳴られたりするので、坊主という事は
あまり言わないようにしてたって


298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 21:12:29.96 .net
じゃ頭は帽子で隠して、頑張られたのかな。
とにかくお疲れ様。

299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 21:54:03.40 .net
>>296
練りこんでる。あんまり味はしないんだけどねww気持ち程度かな。
汁にもカボチャはいれるよ。

300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 21:54:07.98 .net
何宗です
て言えば、新興宗教とは区別してもらえるだろうに
でも、坊主がなんの用だっ俺はまだくたばっちゃいねえ!なんて言われるのも避けたかったのかな


301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 22:00:53.48 .net
明日のカボチャの為に、新しい鍋を買った。

302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 22:02:20.17 .net
>>301
何つくるの?参考にしたいお

303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 22:59:05.25 .net
>>302
うちは普通に、かぼちゃの煮物。

あーでも、かぼちゃスープとかもいいかもお。


304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 06:12:57.22 .net
風呂ふき大根 ふうふう

305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 09:01:20.27 .net
作るぞ作るぞ

306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 09:36:12.13 .net
おやつにカボチャタルト食べよ

307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 10:12:51.67 .net
かぼちゃ好きに悪人はいない

308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 10:35:03.17 .net
ほんまかいなそうかいな

309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 11:21:11.19 .net
かぼちゃスレはここですか?

310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 15:38:26.22 .net
みかん果汁とゆず皮入りの
食パン焼きました
とても黄色いパンになりました

311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 09:31:03.11 .net
使用済み柚子
洗面器にうずたかく盛られ

312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 09:48:35.01 .net
カボチャ風呂実在すんのかよ…
ttp://joubon.img.jugem.jp/20101004_594265.jpg

313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 16:17:03.34 .net
カボチャの語源はカンボジア
豆知識

314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 18:16:26.48 .net
ジャガイモの語源は

じゃがいも→ジャガタライモ→ジャガタラ→ジャカルタ、つまりじゃがいもは昔、
ジャカルタからやって来た。時は1601年(慶長6)、ジャワ島のジャカトラ港
(現在のジャカルタ)からオランダ船によって長崎県の平戸に運ばれたのが最初で、
ジャガタライモと名づけられた。それが略されてジャガイモになったんだよ。

でもジャガイモの原産地は南米のペルーあたりだね。

これも豆な!

315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 21:06:01.67 .net
法話?

316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 21:25:57.33 .net
馬鈴薯ってのはどこから来たんだろうか。

317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 21:47:36.31 .net
ボリショイと何か関連が?

318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 22:17:44.60 .net
いや、サーカス関係ねーから!


319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 22:47:22.22 .net
サンタスタンバイおk?

320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 23:28:55.04 .net
お父さんフライング

321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 23:41:43.38 .net
父ちゃんが飛んでいく

322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 07:29:49.95 .net
サンタさんご一行へのお布施はなあに


323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 09:50:26.37 .net
出世払いでいいぞよ


324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 15:02:43.45 .net
顔施で

325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 19:13:11.82 .net
奇面フラッシュですか

326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 21:20:21.64 .net
昨晩トリ喰ったし、今日の昼は寿司とケーキだったからか、晩飯は焼き魚と豆御飯だった。


327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 21:45:58.58 .net
顔施だけじゃ だめなんですか

328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 22:30:37.86 .net
キミに鏡をプレゼント

329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 22:32:24.81 .net
ムラサキカガミ

330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 00:00:17.06 .net
ホワイトパワー

331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 05:50:52.83 .net
枕元まで近づいて置く勇気なくて、ドアのところに置いといた。
寝直す。

332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 10:22:47.91 .net
お子は喜び庭かけまわり



333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 12:12:22.45 .net
猫はコタツで丸焼きだ

334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 16:18:40.46 .net
寺と北朝鮮って似てるよね。


335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 18:24:51.69 .net
ウコンの力は効くのかな?

336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 21:30:32.21 .net
ウンコの力っ!

337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 21:31:04.42 .net
明日から正月一色ですなぁ

338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 22:10:09.65 .net
あぁ、注連縄飾り作りと餅搗きだ。

339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 23:01:11.52 .net
受験生のいるお家も、いよいよだね


340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 23:07:11.57 .net
今年から丸餅派に乗り換えるわ

341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 23:56:21.63 .net
なんで? 引っ越したの?

342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 23:59:47.43 .net
いや、丸餅の方かうまそうじゃん?

343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 02:48:23.38 .net
坊さんの接し方が分からん
怒鳴ると小っこくなるし
恭しくするとデカくなるし
どうしたらええねん!

344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 02:57:10.01 .net
よく考えりゃ宮司や禰宜とは
普通に付き合えるのに何やろな

345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 06:53:48.51 .net
>>342
確かに、高級な塗りの椀に丸餅が入ってたら、おいしそうに見えるかも
おやつとして、金網でサッと焼いて食べる時には、角餅が似合うかにゃ?
うちの地域は丸餅なんで、角餅には憧れ感があるよ



346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 08:14:18.24 .net
角餅はなぁ…焼いて食うと角っこがチクチクってか言うか硬いんだよね。
ちょっと水で濡らしてからレンジでチンして食べるとつきたて風でうまい。

347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 08:24:08.24 .net
丸餅って煮るの?

348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 10:31:12.76 .net
うちの年寄りは、丸餅を、鍋で単独に煮て(あたためて)、柔らかくなったら、雑煮椀に移して、その上に汁と具と加えてる。

自分は、丸餅をトースターで焼いたり、レンジでチンしたり、鍋で煮たり、色々。

349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 11:04:17.62 .net
除夜の鐘つきに行ったり初詣に行ったりしたら、無料で紙札とか下さるお寺って、ちょっと好感


350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 11:24:05.52 .net
天井に龍の絵があるのはなんで?
そゆのは禅宗だけ?

351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 11:44:46.83 .net
>>339
親戚の子が受験生なんだけど、いつもの「お年玉」を今年はあげていいのかどうか。
おとし…なんてNGワード!とか言われないかな


総レス数 981
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200