2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:55:49.27 .net
真言宗泉涌寺派の話題を取り扱うスレッドです。
越法が横行している実情もあるため、
越法対策のためにルールとして、

● 教相・事相に関連する話題において、解説や質問への回答は
  四度加行、伝法灌頂を受けた僧侶のみが行う。

としておきます。教相・事相に関連する話題以外の
他の話題に関しては、一般の方でも自由にレスしてください。
では、真言宗泉涌寺派の話題を語っていきましょう。

192 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 22:19:15.11 .net
アレフに行けとか自爆テロをしろというのが、
真言宗の僧侶の皆様のご回答なのですか?


193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:20:39.65 .net
坊主なんかいねーよ

194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:20:50.74 .net
>>189
軽いか重いかより、罪を消しようがないと言う意味で言ったのだがな。

195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:22:43.81 .net
武装して竹島に行け。

196 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 22:25:41.57 .net
>>194
雨を降らすほどの法力があっても、罪は消せないのですか?
だとすると、先祖供養も意味が無いということになりますね。
正直言うと、各種の法事や先祖供養は無意味なのでしょうか?

197 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 22:28:24.71 .net
>192
ここにはお坊さんなんていませんよ。
煽り専門のタチの悪い連中がたむろしているだけです。
真面目な質問は止めておいた方がいいです。

198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:30:16.39 .net
>>196
とおくの肉親(時には刑務所)に会いに行ったり差し入れをしたりするのが無意味と思うのならそうかもね。
刑務所の知り合いに面会したり差し入れしたりしたら喜ぶと思うのだが、あなたは無意味と思うのですか?

199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:30:41.93 .net
ここで罪障人様誤来臨

200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:31:42.14 .net
死にたい奴は、死ねば良い。
死ね‼

201 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 22:32:37.74 .net
>>198
先祖供養は差し入れ程度のことなのですか?
刑務所のような所にいる先祖の罪は、現世からの供養では無理なのですか?

202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:32:51.39 .net
我日暮里の柱とならん、ちゅうて竹島にドッカーンと

203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:38:51.42 .net
>>201
そうですよ。

204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:40:41.95 .net
>>201
あなたは今の苦しみから逃げようと自殺を思い立ってるのでしょうが、地獄に行ったら
現世で頑張れば良かったという後悔をすると思いますよ。

205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:51:21.48 .net
えらいさんがブクブク太ってて説得力ねえ
きっと肉ばっか食ってんだろうな

206 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 23:34:47.79 .net
このスレには真言宗とは関係のない、怪しげな煽りの人達しかいないんやね。


207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 23:45:07.64 .net
さっさと死ね。

208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 00:53:04.66 .net
亀レスですまんが、ウチの大学の近くに空海が掘ったという「桜井」っていう枯れ井戸があるんだが、半年ぐらい前に高野山から若いボンさんがやってきて、
「このあたりに桜井という井戸があるとお聞きして参ったのですが…」って言うんで「あるけど、水はありませんよ」って言って一応案内してあげたら、
「ははぁ…確かに枯れてますね。…でも…このあたりに泥があるから…」って言って、持ってた杖で井戸の底をガッガッて突き始めたの。
その頃には近所の人たちもかなり集まって来てて…でも、何も起きなくて、ボンさん、「全国の弘法の井戸を調べています。3000ヶ所ほど存在すると計算していて、今やっと1000ヶ所近く調査しました。
申し訳ありませんが、何日かたってこの井戸に変化があったら、いつでも構いません、こちらまで御一報いただけないでしょうか…。」
オレはバイト以外暇っちゃ暇だし、無責任だけど引き受けたんだけど…翌々日の夕方にその井戸見にいったら、思いっきり水が湧いてんだよ! 地面のラインぐらいまでたっぷり!(つづく)

209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 00:55:47.40 .net
(つづき)その何日間…っていうかずっと雨なんか降ってないし…すげぇ!って近所のオッサンオバハン呼んで大騒ぎになったんだけど、とにかくこの前のボンさんの携帯の番号にかけて、
「大変ですよ! 水が湧きました!」って知らせたら、「あぁ、やっぱり。知らせて下さって本当にありがとうございます。来週の火曜日の昼過ぎに水を採取させて頂きに参りますので、宜しくお願いします。」
「あぁ、やっぱり。」って…地元では田舎だからもう大騒ぎよ。火曜日にはもう見たこともない爺さん婆さんの軍団が、腰を治してもらう、背中のデキモノがどう、夜眠れない…とか集まってきてて…。
…で、問題のボンさんが足取り軽く現れて、皆さんどうなさったんですか?と。
ボンさんいわく、さすがに千ヶ所もこういう井戸を見てくると、何となく水脈とか見当がつくんですよ。ここも底に泥があったからあるいは…と思ったら、やっぱり湧きましたね。
弘法大師も多分こんな感じで水脈を見てたんでしょう。タネも仕掛けもあったわけです…ははは(笑)
年寄りはそんなので納得しないので、今では何故か近くの仏壇屋が仕切って、毎月、近くの空き地で手作り市が開かれてる。主役のボンさんも快くお加持にきて、お金もとらずに年寄りたちの話相手になってくれてる。
売れ残った野菜とかを渡すだけで、ありがとー!と帰ってゆく。法力は知らんが、ドツボの田舎が活性化したのは確かだなぁ。
…確かに、空海も「こんな感じ」だったのかもしれんよ、実際。

210 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/10(水) 01:44:23.62 .net
いろいろあるだろうけど、まぁみんなこれでも見て心を和ませてくれや♪

http://www.youtube.com/watch?v=M2j5pHQTrFY&feature=related

211 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/10(水) 13:15:27.58 .net
>>210
た、たまらん! この女はAV女優なのか?

212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 17:46:27.33 .net
>>152に回答できる僧侶はいないのかw



213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 18:33:51.13 .net
>>212
自殺君こんちわ

214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 20:58:22.57 .net
真言宗なら添田前官を知ってて当然だろう

知らないのはモグリだw

215 :名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/11(木) 00:36:13.73 .net
>>212
アホですか?今の寺社板に僧侶なんているわけねーだろ。
僧侶っぽい書き込みしてるのは、いつものキチガイ糞コテ君。


216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 22:03:01.12 .net
泉涌寺派の湛海律帥って
真言律宗の湛海律帥とは別人?

217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 23:33:44.05 .net
泉山のお経バラバラ
偉いさんもちゃんと朝のお勤め出てこいよ

218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 07:26:54.92 .net
泉涌寺派僧侶から考えて
最強のご利益のある泉涌寺及び泉涌寺塔頭はどこでしょうか?

219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 07:45:05.34 .net
泉涌寺の観音様がよい。
塔頭もほぼ全部よい。
七福神めぐりはよい。

220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 08:08:49.95 .net
>>219は氏神厨房かw

221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 08:18:56.20 .net
教えてやってるんだからありがたく思え、
糞コテのくせに、多重人格工作、自作自演ばっかりするなw

222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 09:44:38.60 .net
即成院のお練供養に行ってそのまま召されるのがご利益

223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 10:22:12.00 .net
(゚д゚)

224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:00:46.03 .net
>>218に回答できる泉涌寺派僧侶はいないのかw

225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:41:24.81 .net
私は、雲龍院がお気に入りです。

226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:52:07.19 .net
>>225
何故?
詳しい解説求む

227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:52:39.48 .net
(゚д゚)


228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:55:19.78 .net
(゚д゚)
(゚д゚)


229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:56:57.78 .net
(゚д゚)
(゚д゚)
(゚д゚)


230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 07:34:44.83 .net
>>218に回答できる泉涌寺派僧侶はいないのかw

231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 18:38:56.03 .net
雲龍院の写経はいい!

232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 12:30:40.71 .net
でも龍図はイマイチ!

233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 18:12:04.94 .net
何故?

234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 03:21:25.25 .net
走り大黒天こわいょぉ((((;゜Д゜)))

235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 11:16:57.75 .net
>>218
そんなもんないわ。
いまだに大河のネタをひっぱって頑張ってるとことか、
そんな商売寺はあるけどな。

236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 21:18:25.11 .net
真言宗泉涌寺派僧侶に質問です。

四天王が祀られているお堂などで、
参拝する時に四天王へのご真言を唱える場合は
諸天総呪で代用してもよいでしょうか?


237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 21:25:42.92 .net
構いませんよ、

238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 21:26:04.52 .net
>>236
なんみょ〜ほ〜れ〜んげ〜きょ
ひキモ題目3回です

239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 21:28:45.91 .net
>>236
おん きんたまころころ どっぴゅっぴゅ そわか


240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 21:39:48.18 .net
そろそろ>>236(話題がないことに必死になってるスレ主)が
>>236に答えられる泉涌寺派僧侶はいないのかw を連発しますwww


241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 00:19:41.04 .net
カッカー カッカー カッカー
火っ火ー 火っ火ー 火病

242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 08:33:31.19 .net
>>236に回答できる真言宗泉涌寺派僧侶はいないのかwww

243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 10:12:12.37 .net
千乳寺

244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 11:53:49.34 .net
>>242
いねーよ(´・д・`)バーカ

245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 00:24:02.03 .net
>>236
できる事なら一つ一つが望ましい。
でその後に総咒だ。

246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 22:55:32.54 .net
デブを輩出する寺
デブが威張る寺

247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 21:40:19.68 .net
>>245
真言宗泉涌寺派僧侶の方でしょうか?
回答ありがとうございます。
真言宗泉涌寺派の発音で良いですので、
四天王それぞれのご真言をご教示お願いいたします。
一つ一つ唱えて参拝したいですので。

248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 22:07:26.07 .net
>真言宗泉湧派の発音で良いですので

ん?…「で良いですので」?

泉湧寺派をナメとんか、ワレ!

こちとら、長老猊下・宗務総長以下、ほぼ全員高野山専修学院出身じゃ、ボケ!!

中院流高見方でオンバイシラマンダヤソワカじゃ!!!

249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 23:21:47.96 .net
>>248
真言宗僧侶なの、あなたは?
他の四天王の御真言の中院流の発音を教えていただきたいです

250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 23:31:53.18 .net
泉涌寺派って、随心院流が主流じゃないのか?

251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 23:58:19.81 .net
>>250
一応、法流本山の1つだけど、末寺でやってるヤツはいないな。随流、五年前にやっと三本山(善通寺派・山階派・泉湧派)公式の一流伝授復活にこぎつけたばかりだから、
まだ第二外国語みたいな感じ。


252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 00:00:19.88 .net
>>249
何様のつもりだ?!
「あなた」呼ばわりされてまで、在家の基地外相手に教えるわけないだろ!

253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 07:50:00.73 .net
泉涌寺派での四天王それぞれのご真言を
ご教示願いいたします。

254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 11:37:15.32 .net
南無四天王

255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 15:09:18.34 .net
>>253
頭剃って、三千回五体投地してからおいで

256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 22:56:19.00 .net
泉涌寺派での四天王それぞれのご真言を
ご教示願いいたします。


257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 23:32:26.55 .net
>>256
わかった、わかった。泉湧寺派って言うか、今末寺で一般的に使われてる高野山・中院流高見方のだけど、どうぞ。

持国天: オンジレイタラシュタラララハラバダノウソワカ
増長天: オンビロダキャヤシャチハタエイソワカ
広目天: オンビロハキシャノウギャヂハタエイソワカ
多聞天: オンバイシラマンダヤソワカ

どこで区切るかは口伝だから書けないし、人によっても違うこともあります。

258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:04:26.47 .net
>>257
解説ありがとうございます

259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 22:06:03.31 .net
>>257
真言宗読みなら、
増長天は オンビロダキャヤキシャチハタエイソワカ
そして、
多聞天(毘沙門天)は、オンベイシラマンダヤソワカ
じゃないのか?

260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 08:15:04.90 .net
?

261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 23:21:38.10 .net
>>259に回答できる真言宗僧侶はいないのかw

262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 18:14:26.01 .net
>>259
高野山では梵字のとおりに「バイ」と読む。
「真言宗」ではくくれないんだよ、アビラウンキャン(←これは中院ではないが)

263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 09:40:23.18 .net
>>259
ベイは醍醐たな。

264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 08:08:03.69 .net
>>262
大阪の太融寺では高野山真言宗の寺院だが、
本堂の脇侍の毘沙門天には「オンベイシラマンダヤソワカ」と
掲示してあったのだが?

265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 08:39:49.90 .net
高野山の専学出身者が多い信貴山も
公式で修法の時は「オンベイシラマンダヤソワカ」だね

266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 08:53:49.33 .net
>>265
信貴山発行の毘沙門天信仰の手引きにはバイになってるが!?

267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 11:41:13.29 .net
専学出の僧自体は「バイ」なんだけど、寺自体でやってきた唱え癖が「ベイ」の所がある。
老僧が専学出でなくて老僧の師僧から習ったのが「ベイ」ならば、若い専学出の住職・副住職であっても大概老僧の法流に従ってやるから「ベイ」が優先される。
また法類寺院のやり方に従う場合もある。
てな訳で法流がほぼ同じになる本山内はともかく、地方寺院では当たり前のように混在するのでちっとも不思議ではない。

268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 20:55:32.21 .net
まあ、全部間違いで、ヴァイだよ。
レベル的には、こんな感じ。
中院流
http://m.youtube.com/watch?feature=plpp&v=KOj-DweFdzk

269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:45:36.23 .net
>>266
護摩や大般若祈祷の時は、信貴山では、

毘沙門天:オンベイシラマンダヤソワカ
吉祥天:オンマカシヤエイソワカ
ゼンニシ童子:オンゼンニシエイソワカ

で実際唱えているよ。

270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 02:07:23.77 .net
信貴山の話はどっか別のとこでやってくれ

271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 07:49:33.30 .net
いや、このスレでやるべき

272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:54:45.03 .net
steve vai

273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:03:30.62 .net
Deth iz brassiere
des is mai anchile

274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:14:53.85 .net
酉酉いい加減にしろ!

275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:22:05.71 .net
>>271
なんで? 信貴山なんて関係ないじゃん。

276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 22:27:33.47 .net
>>262
サンスクリット語の実際の発音に準拠するつまりより近い発音をする
というのであれば、
真言宗読みの御真言の「ハッタ」は天台宗読みのように「パッタ」にしないといけないはずだが?

例えば、馬頭観世音菩薩の御真言、オンアミリトドハンバウンパッタソワカ
軍荼利明王の御真言、オンアミリテイウンパッタ

としないといけないはずになるのだが?

277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 00:09:34.20 .net
>>276
そうだよ。だから高野山・中院流高見方では普通に「ウンパッタ」で唱えてる。

278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 10:58:27.47 .net
伊勢内宮の祭神、 天照大神(あまてらすおおみかみ)は
胎蔵界の大日如来であり、光明大梵天王 であ り、日天子である、
一方、伊勢外宮 の豊受大神(とようけのおおみかみ)は、金剛界の大日如来であり、尸棄大梵 天王であり、月天子である。
そして伊勢神宮の内宮と外宮は胎蔵界と金剛界の両部で、この両部が一体となって大日如来の顕現たる伊勢神宮を形成している。
また、日本書紀の三神は仏教の如来の三身をあり、
国常立尊(くにの とこたちのみこと)が法身、
国狭槌尊(くにのさつちのみこと)が報身、
豊斟渟尊(とよくものみこと)が 応身である。
この三神が合一して密教の本尊である大日如来となる。

また古事記の天神七代は過去七仏であり、また北斗七星の各星を表している。
またイザナギ・イザナミ、諏訪 神社の上社・下社、なども
両部曼陀羅にあたる。

279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 21:03:56.12 .net
泉涌寺派の僧侶に質問ですが、
泉涌寺派では1千日の八千枚護摩供を
修している僧侶はいますか?

280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 07:55:53.13 .net
そもそも、天台宗系だったのにね。

281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 08:50:53.63 .net
泉涌寺

282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 09:35:06.35 .net
>>280
この板のキチガイ糞コテの言い方で言うと、
天台宗寺院が、「真言宗に奪われた〜〜〜」って感じか?wwww

283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 09:37:24.76 .net
皇族・貴族・大商家→天台宗
武家・大商家→真言宗・禅宗
庶民・農民→浄土真宗・浄土宗

284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 20:31:39.14 .net
徳川宗家は浄土宗だったはずだが?

それに天皇家は基本的に真言宗。
御室・御寺共に真言宗だから。

285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:44:44.97 .net
出た!wキチガイ糞コテ君=自称高野山真言宗僧侶w

286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:48:05.23 .net
>>284
天皇家は、天台宗だよ。泉涌寺ももともとは天台宗なんだから。
仁和寺だって始めは天台系でしょ。

287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:59:27.88 .net
じゃあ東大寺真言院の立場は?

288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:02:21.35 .net
>>286
泉湧寺は元々は四宗兼学。
ただし、トップの職名「長老」や、伽藍配置でも一目でわかるように、禅中心だ。
仁和寺は元から真言の灌頂道場。ただしVIP専属の。

289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 07:55:34.90 .net
>>286=池沼の語尾w=池沼の氏神厨w

290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 09:30:09.52 .net
語尾wってなってないのにね。
IP閲覧できるからわかるんでしょうか?www
やはり自白ww

291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 17:50:19.59 .net
自分は「アビラウンケン」だと思っていたのですが、
最近、京都の真言宗寺院に行ったとき、そこの坊さんは
大声で「アビラウンキャン」と言っていました。それも「キャン」をかなり強めに。
キャンキャン言って少し可笑しいような気分ですが、どうなんでしょう?

292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:06:04.17 .net
>>291
間違いではありません。
そういう口伝もありますよ

総レス数 1000
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200