2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:55:49.27 .net
真言宗泉涌寺派の話題を取り扱うスレッドです。
越法が横行している実情もあるため、
越法対策のためにルールとして、

● 教相・事相に関連する話題において、解説や質問への回答は
  四度加行、伝法灌頂を受けた僧侶のみが行う。

としておきます。教相・事相に関連する話題以外の
他の話題に関しては、一般の方でも自由にレスしてください。
では、真言宗泉涌寺派の話題を語っていきましょう。

263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 09:40:23.18 .net
>>259
ベイは醍醐たな。

264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 08:08:03.69 .net
>>262
大阪の太融寺では高野山真言宗の寺院だが、
本堂の脇侍の毘沙門天には「オンベイシラマンダヤソワカ」と
掲示してあったのだが?

265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 08:39:49.90 .net
高野山の専学出身者が多い信貴山も
公式で修法の時は「オンベイシラマンダヤソワカ」だね

266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 08:53:49.33 .net
>>265
信貴山発行の毘沙門天信仰の手引きにはバイになってるが!?

267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 11:41:13.29 .net
専学出の僧自体は「バイ」なんだけど、寺自体でやってきた唱え癖が「ベイ」の所がある。
老僧が専学出でなくて老僧の師僧から習ったのが「ベイ」ならば、若い専学出の住職・副住職であっても大概老僧の法流に従ってやるから「ベイ」が優先される。
また法類寺院のやり方に従う場合もある。
てな訳で法流がほぼ同じになる本山内はともかく、地方寺院では当たり前のように混在するのでちっとも不思議ではない。

268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 20:55:32.21 .net
まあ、全部間違いで、ヴァイだよ。
レベル的には、こんな感じ。
中院流
http://m.youtube.com/watch?feature=plpp&v=KOj-DweFdzk

269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:45:36.23 .net
>>266
護摩や大般若祈祷の時は、信貴山では、

毘沙門天:オンベイシラマンダヤソワカ
吉祥天:オンマカシヤエイソワカ
ゼンニシ童子:オンゼンニシエイソワカ

で実際唱えているよ。

270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 02:07:23.77 .net
信貴山の話はどっか別のとこでやってくれ

271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 07:49:33.30 .net
いや、このスレでやるべき

272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:54:45.03 .net
steve vai

273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:03:30.62 .net
Deth iz brassiere
des is mai anchile

274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:14:53.85 .net
酉酉いい加減にしろ!

275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:22:05.71 .net
>>271
なんで? 信貴山なんて関係ないじゃん。

276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 22:27:33.47 .net
>>262
サンスクリット語の実際の発音に準拠するつまりより近い発音をする
というのであれば、
真言宗読みの御真言の「ハッタ」は天台宗読みのように「パッタ」にしないといけないはずだが?

例えば、馬頭観世音菩薩の御真言、オンアミリトドハンバウンパッタソワカ
軍荼利明王の御真言、オンアミリテイウンパッタ

としないといけないはずになるのだが?

277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 00:09:34.20 .net
>>276
そうだよ。だから高野山・中院流高見方では普通に「ウンパッタ」で唱えてる。

278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 10:58:27.47 .net
伊勢内宮の祭神、 天照大神(あまてらすおおみかみ)は
胎蔵界の大日如来であり、光明大梵天王 であ り、日天子である、
一方、伊勢外宮 の豊受大神(とようけのおおみかみ)は、金剛界の大日如来であり、尸棄大梵 天王であり、月天子である。
そして伊勢神宮の内宮と外宮は胎蔵界と金剛界の両部で、この両部が一体となって大日如来の顕現たる伊勢神宮を形成している。
また、日本書紀の三神は仏教の如来の三身をあり、
国常立尊(くにの とこたちのみこと)が法身、
国狭槌尊(くにのさつちのみこと)が報身、
豊斟渟尊(とよくものみこと)が 応身である。
この三神が合一して密教の本尊である大日如来となる。

また古事記の天神七代は過去七仏であり、また北斗七星の各星を表している。
またイザナギ・イザナミ、諏訪 神社の上社・下社、なども
両部曼陀羅にあたる。

279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 21:03:56.12 .net
泉涌寺派の僧侶に質問ですが、
泉涌寺派では1千日の八千枚護摩供を
修している僧侶はいますか?

280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 07:55:53.13 .net
そもそも、天台宗系だったのにね。

281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 08:50:53.63 .net
泉涌寺

282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 09:35:06.35 .net
>>280
この板のキチガイ糞コテの言い方で言うと、
天台宗寺院が、「真言宗に奪われた〜〜〜」って感じか?wwww

283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 09:37:24.76 .net
皇族・貴族・大商家→天台宗
武家・大商家→真言宗・禅宗
庶民・農民→浄土真宗・浄土宗

284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 20:31:39.14 .net
徳川宗家は浄土宗だったはずだが?

それに天皇家は基本的に真言宗。
御室・御寺共に真言宗だから。

285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:44:44.97 .net
出た!wキチガイ糞コテ君=自称高野山真言宗僧侶w

286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:48:05.23 .net
>>284
天皇家は、天台宗だよ。泉涌寺ももともとは天台宗なんだから。
仁和寺だって始めは天台系でしょ。

287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:59:27.88 .net
じゃあ東大寺真言院の立場は?

288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:02:21.35 .net
>>286
泉湧寺は元々は四宗兼学。
ただし、トップの職名「長老」や、伽藍配置でも一目でわかるように、禅中心だ。
仁和寺は元から真言の灌頂道場。ただしVIP専属の。

289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 07:55:34.90 .net
>>286=池沼の語尾w=池沼の氏神厨w

290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 09:30:09.52 .net
語尾wってなってないのにね。
IP閲覧できるからわかるんでしょうか?www
やはり自白ww

291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 17:50:19.59 .net
自分は「アビラウンケン」だと思っていたのですが、
最近、京都の真言宗寺院に行ったとき、そこの坊さんは
大声で「アビラウンキャン」と言っていました。それも「キャン」をかなり強めに。
キャンキャン言って少し可笑しいような気分ですが、どうなんでしょう?

292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:06:04.17 .net
>>291
間違いではありません。
そういう口伝もありますよ

293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:28:30.89 .net
>>291
>>292
「口伝」ではない。いくつかの法流では聖教で堂々と「アビラウンキャン」になっている。

294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:55:19.10 .net
このような大切な真言に、なぜ違う誦え方があるのでしょう?
統一できないのですか?
お大師様的にはどちらが適切なのでしょう?
どちらでもいいとかだと、真言て何かいい加減だなあというような気がして。
それとも使う状況によって、使い分けるのでしょうか?
自分的には「ケン」の方が好きです。「キャン」はキャンキャン聞こえてイマイチ。

295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 19:05:14.83 .net
それぞれの法流によって、これこそが御大師さまの正統な教えだ!と信じているからこそ、様々な法流が存在するんだよ。
だから一概にどれが正しいか、どれが御大師さまの唱えていたものかなんて言えない。
僧侶ならば自分の継承した法流をそのまま命懸けで伝えてゆく責務があるが、在家の方なら、自分の好きなのを唱えればいい。

296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 19:15:35.43 .net
じゃあ坊さんは自分がアジャリになった「ケン」の法流から「キャン」の法流に移動することはないの?

297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 19:20:21.59 .net
>>293
でどこのよ、いくつかって?

298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 01:28:48.70 .net
>>296
「キャン」の寺ではキャン、「ケン」の寺ではケンで唱え、「キャン」の法流ではキャンとして伝え、「ケン」の法流ではケンで伝える。
もちろん自坊ではその法流で修法する。

>>297
小野では随流・勧流。広沢では伝流・忍流。諸流も加えれば他にもたくさんあるんだろうが、一流受けてないから知らん。

299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 21:04:42.36 .net
>>279に回答できる真言宗僧侶はいないのかw

300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 21:20:42.83 .net
歯糞法師の登場です

301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:58:43.54 .net
>>299
答えられても、泉湧寺派じゃないから答えちゃいけないんだろう?

302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 17:48:18.14 .net
現在、キチガイ語尾w君が天台宗スレで
「泉涌寺は天台宗ニダ!シュンジョウは天台宗僧侶ニダ!」
と根拠が皆無の珍説を自演進行で出しておりますw

303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 21:07:21.35 .net
東京の江戸川不動尊で知られる唐泉寺は真言宗泉涌寺派。
「とうせん」と読む寺号から選挙が行われると参詣者が増える。
お不動さまは民主党に剣を振り降ろし、自民党に頭上の花を投げたようだ。

304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 21:50:53.66 .net
>>303
>>302

305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 10:02:22.09 .net
もともとは律宗僧が立てた寺院だが、
寺院自体は宋の禅宗様式+真言密教様式のような感じだな。
何故?

306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 18:29:17.50 .net
まったく、真言密教様式じゃないからw
もっと勉強しろよ。

307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 21:00:00.19 .net
完全に真言密教様式だね

308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 21:38:47.12 .net
>>306=語尾w君は不勉強だなあw
キチガイだから無理もないかw

309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 20:02:03.47 .net
>>283

> 皇族・貴族・大商家→天台宗

真言宗の貴族もけっこういたと記憶している。

310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 02:49:44.38 .net
というか、法皇は全員真言僧なのよね

311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 09:59:15.64 .net
ウソばっかりだなwやはり、キチガイ糞コテ多重人格工作野郎は真言僧なのか?w
こんなやつ早く追放しろよ。この板見た人間は真言宗に対して悪いイメージしか持たないよ。

312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 10:00:42.17 .net
後白河法皇は、園城寺で得度しているからね。
最悪な人生をたどった後醍醐帝なんかは、密教を極めたけど
全然ダメだった・・・・密教とかかわらないほうがいいのかな?

313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 10:08:52.43 .net
>>310
待った、北朝光厳院は出家したけど確か臨済禅だぞ。
あんまり後世では法皇と呼ばずに光厳院と呼ぶけど、在世当時は法皇と呼ばれてる。
大半の法皇が真言宗だったと言うならば正しいが、全員じゃない。
後白河院が三井寺なのは当時の政治的理由。

314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 10:15:38.07 .net
大半が、真言僧なんてありえないよw
後醍醐帝だって、真言だけじゃないし、後白河が当時の政治的理由で
園城寺ならば、お前が言う大半が真言僧になったってことも
政治的理由だよねw
そもそも、皇族も、短命な人が多かったからね。
真言宗の加持力もその程度だったんだろう。
君が歴史を歪曲しても無理だよw

315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 10:16:47.29 .net
>>313=>>310は確実だね。いつもこの板のたった一人の首謀者そのほか糞コテw

316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 10:17:38.39 .net
そいつは責任能力ありの精神病だからなw
脳内妄想がすごいんだよ。密教は拝み方を間違えるとそういう後遺症が出るから
注意のようだ。

317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 11:05:43.95 .net
ウソばっかりだなwやはり、キチガイ語尾w=氏神厨は天台僧なのか?w
こんなやつ早く追放しろよ。この板見た人間は天台宗に対して悪いイメージしか持たないよ。

318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 11:11:14.30 .net
>>311-312=>>316-317は確実だね。いつもこの板のたった一人の首謀者そのほか糞語尾w=氏神厨w

319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 11:13:25.55 .net
大半が、天台僧なんてありえないよw
後醍醐帝だって、真言だけだし、後白河が当時の政治的理由で
園城寺なので、お前が言う大半が天台僧になったってことも
嘘だよねw
そもそも、皇族も、短命な人が多かったからね。
ご祈祷は平安以後は比叡山の僧が基本的に受け持って居たから天台宗の加持力もその程度だったんだろう。
君が歴史を歪曲しても無理だよw

320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 17:20:10.41 .net
>>317=>>318=>>319
私が天台僧?私は、中立的な在家の人間です。もうそろそろそういう妄想は辞めておけ。
後醍醐帝のご持僧は、真言立川流と天台宗の2人の僧侶がいたんだよね。
後醍醐帝が真言だけじゃなくて、天台、禅などすべて極めたんだよ。
そういう、天皇が、足利に負けた。これは紛れもない密教の敗北だろう。
足利はそれ以降、禅に傾倒していったってわけ。
後白河は、政治的な理由でもなんでもなく、園城寺で得度した。
これは紛れもない事実。あの当時、真言は完全にスルーされていたからね。
あと、平安以降天台が祈祷をしていた?
そんなバカな。法皇の大半が真言僧になったんだろ?
お前の主張だとそれは論理的におかしいよね。
まあ、後白河の祈願寺の妙法院や三十三間堂、今熊野などは
天台宗の寺院だがね。おっと真言を名乗っている寺院もあるねw
政治的な理由でww

321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 19:13:15.90 .net
>>311-312=>>316-317=>>320
私が真言僧?私は、中立的な在家の人間です。もうそろそろそういう妄想は辞めておけ。
後醍醐帝のご持僧は、邪道の真言立川流のみだよね。
後醍醐帝が真言の正統なものじゃなく邪道のみ極めたんだよ。
そういう、天皇が、足利に負けた。これは紛れもない正統な真言密教の勝利だろう。
足利はそれ以降、禅密に傾倒していったってわけ。
後白河は、政治的な理由で、園城寺で得度しただけ。
これは紛れもない事実。あの当時、真言は完全に尊重されていたからね。
あと、平安以降天台が祈祷をしていた?
そんなバカな。法皇の大半が真言僧になったから外部委託の祈祷は天台僧に任せただけ
お前の主張だとそれは論理的におかしいよね。
まあ、後白河の祈願寺の妙法院や三十三間堂、今熊野などは
政治的理由で天台宗の寺院だがね。他にも天台を名乗っている寺院もあるねw
政治的な理由でww

322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 09:53:19.47 .net
>>321
それは護持僧が真言立川流の祖だったわけで、後醍醐帝はきちんと灌頂を受けているから問題ない。
足利は、灌頂も受けていないのに、東寺の八幡宮で護摩を焚いているから
これこそまさに邪道。しかし、その後、禅宗に傾倒していった。真言はだめだと悟ったのだろう。
法皇の大半が、真言なのになぜ、天台に祈祷を依頼するんだ?
論理的にありえない。今熊野観音寺は天台ではないよ。ホント事実を知らない馬鹿だねw

323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 09:54:17.58 .net
しかし、泉涌寺って真言になったのに、霊験がまるでなさそうだね。

324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 10:13:51.69 .net
縁結び観音が、いろんな雑誌で宣伝されているよね。
芸人(?)の金儲けの道具になっているだけのような気がする。

325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 10:54:53.18 .net
>>323

ここは霊験ではなくて、皇室ゆかりというブランドで勝負でしょ。

326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 17:48:32.21 .net
>>321
それは護持僧が真言立川流の祖だったわけで、後醍醐帝はきちんと灌頂を受けているから問題ない。
足利は、灌頂も受けていないのに、東寺の八幡宮で護摩を焚いているから
これこそまさに邪道。しかし、その後、禅宗もまなんだ。禅密を同時に学ぶのが流行していたからだろう。
法皇の大半が、真言なのに、天台に祈祷を外部依頼するのは法皇は自らは身の修養に専念しているため
論理的にありえる。今熊野観音寺は天台ではないよ。ホント事実を知らない馬鹿だねw

327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 19:23:40.92 .net
>>326
完全な論理破綻。もう限界だなw
そもそも、頭悪いもんな。学歴コンプだしw

328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 19:38:21.41 .net
>>327
完全な論理破綻。もう限界だなw
そもそも、頭悪いもんな。学歴詐称・学歴コンプだしw

329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 19:44:52.35 .net
やはり、泉涌寺って元から真言だったので、霊験がすごくあるね。

330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 19:53:52.87 .net
>>328=>>329
必死すぎw図星だからな。自分が学歴詐称しているんだろ?w
というか人格詐称だからな。お前の場合はww

331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 22:04:12.64 .net
>>327=>>330
必死すぎw図星だからな。自分が学歴詐称しているんだろ?w
というか人格詐称だからな。お前の場合はww

332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 22:28:51.90 .net
鸚鵡返しは、最終手段、マニュアル通りだろうw

333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 22:39:22.11 .net
鸚鵡返されることは、常套手段、これがコイツの知能レベルの限界だろうw

334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/05(火) 18:21:57.18 .net
泉涌寺

335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/06(水) 22:38:44.70 .net
泉涌寺派僧侶に質問いたします。
泉涌寺派の公式勤行次第では普門品は全部載っていますか?
(つまり、よくある簡易版の偈文のみではないもの)

336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 02:41:35.23 .net
>>335
泉湧寺派の僧侶用公式勤行次第の経本なんてありません。…末寺数で常識的に考えればわかるでしょう。

337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 06:58:54.69 .net
>>335
普門品って全部でどれくらいの分量があるか知ってて言ってるの?ww

338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 09:22:35.10 .net
>>337
曹洞宗の勤行次第の経本では、普門品全段載っているのがデフォだが?w

339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/15(金) 09:56:50.15 .net
http://www.youtube.com/watch?v=fm-6DR6o3vs

340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 19:35:37.76 .net
泉涌寺

341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 18:31:24.03 .net
泉涌寺と仁和寺はどちらが格が上?

342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 02:11:38.82 .net
法楽寺hp見たらすごいね
四分律を説きながら他宗の悪口ばかり

この住職は原理主義者?

343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 08:23:52.15 .net
まあ天台宗よりはマシだな
天台宗はビジネス面出過ぎ

344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 10:08:10.60 .net
真言宗は、ビジネス面出過ぎ。祈祷で病気が治るだの奇跡が起きるだの
言って、有力者や社長や有名人、庶民を騙して、金を荒稼ぎしているからなw
泉涌寺派はまだましだけどな。
そういうのが下手糞なだけかもしれんがw

345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 17:51:29.99 .net
>>343
正論ですな

346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
この参院選でも唐泉寺は加持祈祷に忙しい日々であったことかと・・・

347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
どうせ効きまへんw

348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
天台宗には効き目無いからなw

真言宗は効き目絶大

349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
次の長老は誰?今の執行長か?法楽寺の住職か?

350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
法楽寺って大本山だからか、施餓鬼会のときも200人ぐらい参加者がいるらしい。
すごすぎる。

351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
智積院ですら、100人くらいなのに・・・・・

352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 16:17:08.06 .net
法楽寺って、大師堂建て替えするって言ったら、すぐに建て替えできるし、
財力めちゃくちゃありそうだね。それともいくらか借金しているのかなあ?
あれ全部信者のお布施なのかなあ?あんなに早く集まるってのがすごい。

353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 23:34:38.95 .net
泉涌寺の本院は禅宗の本山を思わせるたたずまい。
本堂の本尊は三世仏だが、本来、三世仏というと
鎌倉の浄智寺の三世仏のように現在仏を釈迦仏として過去仏は阿弥陀仏で未来仏を弥勒仏とする。
しかし、泉涌寺の三世仏は、未来仏を弥勒仏とするのは変わらないが、釈迦仏を過去仏とし現在仏を阿弥陀仏と配する。
今日を救うのが阿弥陀仏とするところに浄土教と禅宗が融合した明清朝の支那漢訳仏教の影響が見てとれる。
いわば「黄檗宗前夜」とも言っていい、臨済宗と黄檗宗の時代的中間を埋め得る位置が泉涌寺には実存していた。
それが、明治維新の混乱とそれ以降の迷走が「真言宗泉涌寺派」なる、悠久の泉涌寺史の上から見るといびつな形を呈してしまうようになった。
泉涌寺にとっては真言宗の加持祈祷は四宗兼学の一部分であった。
むしろ、泉涌寺は本堂の本尊と荘厳を拝せば臨済宗であり、
歴史的にはまごうことなく北京律の根本道場であった。
「臨済律宗」こそが泉涌寺が名乗る宗名としてもっともふさわしく思える。

354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 23:49:27.03 .net
>>353のような書き込みをすると必ずキチガイ君が反論するはずなのに、
なぜか今日はないなあw

355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 00:32:55.93 .net
確かにここは、臨済宗だね。
弘法大師より地蔵とか観音とか多いし
栄西のころの臨済宗なんだろうな

356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 09:29:47.36 .net
>>354
たった一人のキチガイが大暴れしているだけだからだよ。
自分の書き込みには反論しない。
これが証拠だよw

357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 17:40:05.13 .net
栄西は禅僧というよりも密教僧としての
性格が強いからな

幕府からの依頼の祈祷も護摩とかバンバンしているし

高野山にも密教色の強いお寺を立てているので
真言密教とも結び付きが強い

358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 18:16:24.41 .net
典拠がないと妄想だとしか言えない。
臨済宗だということも妄想だしなw

359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 20:54:05.33 .net
>>356>>358は分かりやすい同一人物なわけだが
自分で自分を(以下略

360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 21:23:42.07 .net
>>353=>>355=>>357=>>359はわかりやすい同一人物なわけだが
自分で自分を(以下略

361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/28(木) 13:26:59.40 .net
天皇さん達、わがままw

362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/28(木) 13:31:50.86 .net
「帰らないで」って言われた

総レス数 1000
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200