2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東山泉涌寺】 真言宗泉涌寺派 【御寺】

321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 19:13:15.90 .net
>>311-312=>>316-317=>>320
私が真言僧?私は、中立的な在家の人間です。もうそろそろそういう妄想は辞めておけ。
後醍醐帝のご持僧は、邪道の真言立川流のみだよね。
後醍醐帝が真言の正統なものじゃなく邪道のみ極めたんだよ。
そういう、天皇が、足利に負けた。これは紛れもない正統な真言密教の勝利だろう。
足利はそれ以降、禅密に傾倒していったってわけ。
後白河は、政治的な理由で、園城寺で得度しただけ。
これは紛れもない事実。あの当時、真言は完全に尊重されていたからね。
あと、平安以降天台が祈祷をしていた?
そんなバカな。法皇の大半が真言僧になったから外部委託の祈祷は天台僧に任せただけ
お前の主張だとそれは論理的におかしいよね。
まあ、後白河の祈願寺の妙法院や三十三間堂、今熊野などは
政治的理由で天台宗の寺院だがね。他にも天台を名乗っている寺院もあるねw
政治的な理由でww

総レス数 1000
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200