2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 10

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
この板のある宗の坊主のスレでは、
「宗の青年会の打ち上げでソープに行く」など、
破戒僧ぶりが見られました。(真宗ではありません)
私はなぜ、こんな生臭坊主なんだろうかと考えたとき、
キリスト教の神父や牧師は信仰の上で聖職者を志すが、
坊主は「寺に生まれたもの」が継ぐことになっており、
信仰のないものが坊主になっているのではないかとさえ思います。
(カトリックの神父がそんな生活をしているとはとても思えません。プロテスタントの牧師は在家です)
私はこう思ったのですが、どうなのでしょうか?

日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 9
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/kyoto/1353055505/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?8
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/kyoto/1349013336/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?7
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/kyoto/1343738534/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?6
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/kyoto/1334336536/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?5
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/kyoto/1328182314/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 4
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/kyoto/1320157669/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 3
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/kyoto/1300383406/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 2
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/kyoto/1284253551/
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/kyoto/1263237763/

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
スレ立て乙

3 :1:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
前スレ>997

> だめだ次スレ立てられん
> 誰か立ててくれ

立てたらまた罵詈雑言劇場かなぁと思ったけど、まぁそれもよし。

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
こっちが本スレか

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
まったり進行でいきたいけど最近荒れてるね

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
方向性がわからんね 批判じゃなく中傷になってるからね

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
349 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>347
しかも釈尊は呪術を禁止にしてた。

360 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>349
ちなみに律、具体的には「十誦律」では、護身や安隠を得るための呪文は禁止されてない

364 名前:360[sage] 投稿日:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
四分律でも同じだわ
護身のための呪文は不犯

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1372066060/

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
348 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>345
それだよな。
お前らインチキ僧侶が崇拝してる空海や最澄や道元や日蓮が
「結婚して俗事に埋もれろ!」
なんて虚言をぬかしてたのかな?

352 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>348
古くは親鸞が最澄に帰せられる『末法燈明記』を根拠に破戒を正当化したし、
ネットやってると、どこの宗派とは言わんが未だにこれを根拠に開き直ってる坊さんがいる

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
罵詈雑言ばかり目立ちますが、
善男子の諸兄は自らも十善戒を心がけつつ
日本仏教の復活を願って建設的な議論をしましょう

10 :維摩一言居士:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
日本の坊主の全部が戒律破っとるわけじゃない。
いや、たぶん99.999…%の坊主は戒律なんて一顧だにしない俗人以上のナマグサ・欲ボケ・金キチ・セックス狂いなんだろうが、絶滅危惧種とはいえ、数十人だか十数人だかは清僧さまもいらっしゃる。
まず、比叡山では十二年籠山行の侍真さま。大乗(円頓)戒では原始仏教と同じく、必ずしも全ての肉食を否定してはいない(三種浄肉だっけ?)ようだが、侍真さんは完全に精進だけだそうだ。
とかくスポットを浴びがちな千日回峰行者と比べて、話題になることさえ殆ど無い侍真さまや元・侍真さまたちだが、
千日回峰の大阿闍梨がオレの目の前でウマそうに肉喰らいおった(アレはどう考えても三種なんとかじゃなかった)のに対し、侍真さまは十二年の満行後も戒律を守る…という以前に、もう肉や魚を体が受け付けんそうだ。
これこそ、ホンモノだろう。

11 :維摩一言居士:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
次に、高野山奥の院で弘法大師に仕えておられる清僧さまたち。
残念な噂を耳にした。何年か前に、お偉さんの事情か何かで、肉食妻帯が認められたそうだ。…一方で、それに抗議して辞任なされた清僧さまたちが何人もおられたと聞く。
そういう気概のある方こそ本当にありがたい。

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>11
何故辞める? 自分は清僧でいれば済む話じゃないのか。

13 :11:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>12
ぶっちゃけ、知らんよ。でも気持ちはわかるような気がする。
弘法大師さんが戒めてきたものを勝手にチャラにされて、聖なる空間にナマグサが土足で入ってきたら、お守りしてきた清僧さまたちがお怒りになられるのは当然だと思うし、
ケジメと言うのをお示しになられるために、抗議辞任なさるのも理があると思う。
私たち信じる側の立場からしても、清僧さまだと言うだけでやっぱり有り難いし、信心のボルテージも上がる。信仰を身をもって体現なさっておられるお姿にこそ、頭も下がる。
これは、自然なことじゃないのかな?
ちなみに、もう1つ挙げるの忘れてた。
日蓮宗不受不施派のお坊さん方も、肉食妻帯禁止のはず。

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>10
田舎の坊さんはそんな金ないんですが〜
俗人以上っていうけど檀家さんとかいるから、俗人の方が色々できるでしょ
その清僧を尊敬してるのなら、あなたもそれに見合った人になったらどうで
すか?

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
残念だと思うのならば、どんどんお布施して支えて差し上げろ

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
田舎の末寺にいようが、戒律は守れるんじゃないの?

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>11>>13
不飲酒戒について破戒を許したのが空海自身な。
高野山では茶碗でなら酒飲んでも構わない。

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>17
それ、モロに後世の腐敗僧が吹聴した俗説じゃんww
空海の何という著作の一体どこに「不飲酒戒」を破ってもいい…なんて書かれてるの? ねぇねぇ、おせーて、おばかさん。

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
でも、空海は女と接触しないかわり
男色に走ったらしいしね…

その時点でキモいしないわ
キリスト教からも事情がわかれば

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>18
マジレスすると、四分律も飲酒を認めてるよ。薬として飲むんならね。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
信者も一緒に戒律守ればいいんじゃない?
イスラム教とかって信者も戒律守ってるよね
そうすれば堂々と戒律破れないんじゃないの?

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>18
「御遺告」の第19条参照。

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>17 >>22
薬用に限り飲んでもいいって書いてるだけじゃんか

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
生姜やミカンの皮入れたら飲んでいい

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>22
『御遺告』・『秘蔵記』・『天地麗気記』は「偽作三部集」と呼ばれ、後世の作であることは随分昔に関連諸学会で確定してるんだが…。
空海の教えを守りきれなかった腐敗僧その他の利権の願望・欲望や、高野山vs東寺の生々しい抗争、はたまた大江家が如何にして五位以上の貴族に成り上がったか…までを含めて色んな思惑が反映されていて、
極めて面白い読み物だとは思うが。

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
『御遺告』については以下のページが詳説している(恐らく既読の人も多いだろうが)
http://www.horakuji.hello-net.info/lecture/silavibhatti/alcohol/kuukai.htm

面白い事に、近年の真言宗徒はこぞって、『御遺告』にあるこの一文を、
恣意的に「飲酒いっぱいはこれを許す」と、あたかも空海が飲酒を許可していたかのように、改変して記憶し伝承。
もちろん、『御遺告』を直接読めば明らかなように、
空海は決して「飲酒」、つまり「酒を酒として飲むこと」を許しておらず、むしろ厳に戒めています。

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>21
もちろん信者も戒律を守るべき
しかし聖俗の区別がないイスラム教と違って
仏教では僧俗の別によって守る戒律が異なる

在家・・・五戒、八戒、十善戒など
出家・・・具足戒(パーリ律227条、四分律250条)

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
飲酒はしないけど
男の子とセックスするのは良いよねww

いやソンケーするわw

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
男色がどうのこうのは知らないが、ただの差別発言じゃないの?
それに空海上人も人間なんだから完璧じゃないだろうに・・・

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
現代社会において同性愛がタブーだとは思わないけど
昔の男色は幼児や少年を対象とすることも少なくなか
ったからなぁ

参考
『男色と破戒の仏教史』松尾剛次著(平凡社新書)

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>29
そもそも噂だけで証拠ないだろ

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>31
29だが言う相手間違ってるだろ。俺は断定してないし

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>30
その本読んだけど…空海が衆道云々ってのは、最澄の一番弟子だった泰範が天台を去って真言に転じたことを弁明するために比叡山側が造った話、
空海には帝より賜った真名井御前(如意尼)という公然たる愛人もおり…ってなってたぞ。
どっちもどっちな気もするが。

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>26
とはいえ冷え性の治療なら毎晩酒を飲まなきゃならないので、区別は極めて困難だよな。

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>34
男で「冷え性」かい?

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
男でも冷え性は珍しくはない
数は女性の方が多いのは事実だけど

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
冷え性で酒飲むの?他にも治療法あるんじゃない?
それより重複スレになってるんだが、こっちでいいのか?

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
こっちが本スレ

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>30
律蔵には「乃至(ないし)[共]畜生まで」と説かれてるから相手が男でも女でも破戒は破戒
ただ相手が男の方が通常の女犯より社会的にタブー視されにくいというのはあるかも

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
ところでよ。
不飲酒戒って全仏教出家在家共通の戒だよな。
仏教国で禁酒の所って存在するか?

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
いや、男と女がムラムラするほうがまだ自然で、男が男のケツにチンチン突っ込むのはただの変態だろ。
もちろん、僧侶の女犯はアウト。
しかし、僧侶以前に人間として、破戒と変態とどっちがおかしいかと言ったら、変態のほうが断然犯し…いやおかしかろう。

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>10
三種の浄肉じゃないって、その坊さんが自分で屠殺したのかよw
それとも坊さんの目の前で屠殺したとかか?

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>40
そもそも酒は泥酔で自制が聞かなくなって余の悪業を犯しやすいから禁じられてるわけで、
元々そんなに重い罪じゃないってのはある
まあ、頭が馬鹿になるかもしれんけどw

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
そういや十善戒に不飲酒ってないな

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
俺、僧侶でも仏教徒でもないけど
酒まったく飲まないぞ。
戒律とかじゃなくただの習慣
飲まなきゃ飲まないで平気だぞw

付き合いで飲まされたりしないし
ストレス解消を酒に求めない
ってのも大きいんだろうな。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>41
そう思うんだが、
男色を広めたのは空海と言う噂だし、
お寺の稚児って男の子を食うための
ものだったらしい。
つまり、今だけじゃなく昔から
お寺に男色はあった

仏教の本場であるタイだかでも
僧侶にHIVが多いらしいしw

いくら厳しい戒律守ってても
男色有りの時点で尊敬出来ん。
そんな変態僧侶よりは
一般人でいるほうが良い。

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>46
ただしタイは僧侶の破戒を国家権力が取り締まってるから
破戒が発覚した者は容赦なく逮捕、強制還俗させられるという自浄作用がある

現地の事情は知らないが
相手が男であっても戒律的には疑問の余地なくアウトだから、「発覚すれば」女犯と同じく逮捕されると思う

なんせ6万人近く坊さんがいるんだぜ
そりゃ中には不埒な輩もいるさ

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
タイでは成人男性が出家をすることは特別なことではないし、
短期的な出家や出家と還俗を繰り返すことも出来る。
26万人近くも僧侶がいるとされるのはそのため。
日本とは仏教の歴史や人々の関わり方も違う。

でも問題を起こす人がいるのはどこでも一緒という・・・

YouTubeでばれたタイ僧侶の贅沢三昧(ニューズウィーク日本語版)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/07/youtube-1.php

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
こんな記事を見ると、宗教家という立場で政治活動を
するのは、勘弁して欲しいなと思うんだな。
日本もそうだけど、他の国でもいろいろあるね。

ミャンマーの極右僧侶がムスリム排斥(ニューズウィーク日本語版)

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>49
ミャンマーの極右僧侶がムスリム排斥(ニューズウィーク日本語版)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/06/post-2977.php

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
こっちの記事と比べるとニュアンスがはっきりすると思う

ミャンマー:「イスラム嫌悪」広げる高僧 仏教徒に陰謀論
http://mainichi.jp/select/news/20130622k0000m030083000c.html

不買運動したり、ムスリムとの結婚を避けるように教えたり
>>50の記事に「暴力を使わずに国民を守るEDLのようになりたい」とあるように
基本的理念としては非暴力みたい

フジテレビデモの規模がデカい奴という印象かな

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
宗教が政治利用されるのは何処も同じだなぁ…

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
非暴力でもやってることが暴力的なら…

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>45
俺も一般人だが、酒は全く飲まない。
風俗にも行かない。
町中では一日一つは親切をしようと心がけている。
はっきり言って、その辺の坊主より遙かに清らかな生活しとるわw
観音経も毎日読経してるしw

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>48
自浄作用があるのが重要だよね
自浄作用を失ったら組織として終わりだろう
鎌倉時代に真言宗が腐り切ったが、
カクバン上人が大改革を行った
そういうのが無いとこのまま日本仏教は終わり

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
つうか坊主にそもそも期待してない

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
俺も日本仏教には期待してない
チベットか上座部の坊さんが地味に勢力を伸ばしていけば別にそれでいいやと思ってる

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
>>57
パンチェン・ラマは帯妻して子供いるよ。

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
>>57
正直チベット仏教はセックスを教義に取り入れてた時代があるからダメだと思う

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
アルダーナリシュヴァラ
男女合体がインド最高神だからな…
愛有る合体なら良いんじゃない

愛染明王なんてのも居るし

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
タントラ儀軌や無上瑜伽を単なるセックスと見るのはどうだかなー。
バラモン・ヒンドゥーとの再帰的な融合の中で生まれた密教が目指す到達点としては、十分に考えられる範囲にあると思う。




まぁ「密教なんざ仏教じゃねーよ」と言ってしまえばそれまで…w

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
ブッダもラーフラ造ってるし…

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>62
子供作ったのは出家前の凡夫時代だが?

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>63
つまり…ヤリたいホーダイやらかしつくし、他人の家庭まで崩壊させまくって、飽きたから出家してチャッカリ大僧正の寂聴がサイコーだってことだな。

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
おっと龍樹菩薩の悪口はそこまでだ

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
その辺、実は根本的問題なんだよねw

「きちんと凡夫の人生経験してないと、助言批評できないんじゃないか?」という疑義として。
(で、これも、現代日本仏教容認の大きな理由)

一方、建前、教義の理としては、
「凡夫として生きることなくとも、(それは、積まんでいい業を積んでしまうことでもある)
世俗的知識としては皆無かもしれないが、
苦を緩和し楽へ向かわせ、仏法的な(真の)楽を提示啓蒙することはできる。
そのためのエリート教育が確立されている」というのが、特に上座部系の考え方だったりするわけで。

世間は、たとえば、幼稚園や学校の独身(女)の先生に対して、
子供を育てたことのない人に何が解るの?という突っかかりは実際にあるし、
その感覚を、特に日本に於いては僧侶にも求めるから、
俗人としての経験を積んでない人間に何がわかるのか? ってのが深層にあるんだよね・・。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
在家から発心して出家するような(もちろん戒律も守る)、ホンモノの僧侶にのみ期待したい。
多少、仏教原理主義者であるぐらいのほうがいい。(佐々井秀嶺はすすめんが。)

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>63
6、7年も持つ精子を信じることは
マリアの処女懐妊を信じるぐらい
荒唐無稽

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>68
意味不明w

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
全部真宗禿にみえる

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
真宗は頭を丸めないんじゃない?

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
ラーフラは出家後に産まれた子なんでしょ?

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
>>72
出家前だよ。

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
>>73
六年後という説もある。

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
出家前としても、
やりたい放題遊んでそれで揉めて嫌になって
世捨て人になっただけに思える。

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
>>75
なにその山頭火

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
仏教徒ではない私からすると
苦を逃れる為の戒律が新たな苦となっていて
本末転倒な状況

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
戒律って本来、倫理的な理由じゃなくて、
いかに効率よく瞑想が出来るかというHOW TOなんだけどね

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
パンツを脱げば200点の寺院は

大分県 津久見市 浄土真宗 西教寺 白蓮幼稚園で確定

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
>78
そう戒は瞑想と直結しているとわかる

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
仏教を汚す世襲ハゲ死ね!!

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
654 神も仏も名無しさん [sage] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ME8g4mnW
>>652
おいチキンアスカ逃げんな
仏教徒として答えろ

報復の為の核攻撃は
不殺生戒に違反しないのか?

658 鳳凰アスカKoM ◆hjQLLZb4oYPL [] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Ym2IinGa
654へ
違反しません。

83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
「出家」とはなんですかいな〜

子供の頃から不仲極まりなかった自分の母親を
お寺から追い出すことも含まれるのですかいな〜

自分の母親さえも「出家」させるとは、さすが
隻手の音声が聞けた高僧ですな〜
これが仏道としたら、なんと非道なものですかのぅ〜

どのツラ下げて「家族仲良く」なんて言えるのかな
なあ、ウンコ坊主さんよ

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
あ、そうでしたか。
母親は「家族」に含まれないというお考えなら、
矛盾はありませんね〜

親子の縁を切る家系のウンコ坊主ですからね。
非常識なのも仕方ないか。

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
世襲のせいで仏教が滅びる

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
>>1
真宗なら納得だが真宗でないところに日本仏教界の破滅がわかる

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
だから、ただの伝統芸能なんだって。
世襲坊主=芸人なんだよ。

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
でもお墓の管理人が居なくなるのは困る

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
墓の管理は行政自治体や部落組合単位でやれば?
市町村営の墓地や、昔から各部落にある墓地は誰が管理してると思ってんだ

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
>>87
芸人ですらない。
ただの詐欺師w

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
日本に仏教は死んだ

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
肉食は多めに見るから結婚だけはするな

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
>>92
ブッダ「俺だけ例外な。俺偉いから」

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
「おれアホやから難しいこと言われても無理や」親鸞

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
>>91
日本は神道の国ですから仏魔は滅びゆくだけです

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
末法の世の中だな

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1374240167/
95 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>91
日本は神道の国ですから仏魔は滅びゆくだけです
96 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
末法の世の中だな

【日本の恥】日本の僧侶が戒律を守らないのは何故?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1374240683/
40 名無しさん@京都板じゃないよ 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
仏教界は日本の恥部だな
41 名無しさん@京都板じゃないよ 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
僧侶は日本の癌細胞

世襲制のせいで日本仏教界は滅亡寸前
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1372066060/
439 名無しさん@京都板じゃないよ 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
もう僧侶は駄目だな
神道は自然崇拝だから良いとして
カトリックを見習え
440 名無しさん@京都板じゃないよ 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
釈尊が定めた戒律を一つも守らない癖に偉そうに釈尊の仏法を語ってるクソ坊主を見ると殺したくなる
441 名無しさん@京都板じゃないよ 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
世襲が元凶よ

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
>>86
間違いなく今世紀中に崩壊するな
自業自得だけどw

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
滅びた後何がそれに取って代わるのだろうか?

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
何も変わらなくていいだろ?
仏教界という生ゴミが消えてくれれば
それだけよい

総レス数 997
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200