2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン8【辰狐】

198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 01:28:10.01 .net
>>147です。151さんが149さんと私が同一であると勘違いされてるのではと
思うので、念のため別人です。あと在家行者さんという方とも違います。
>>116
この文章読むとちょっと無理矢理感を感じます。
wiki読んだら伏見稲荷が出来たのは708年で、愛染寺が出来たのは15世紀後半、
つまり1450年以降。仏教的稲荷としてダキニ天「も」礼拝され とあります。
ダキニ天が伏見の頂点に立ったわけでも、もしかしたら習合したのでもなく
いろいろある社にダキニ天も加わったくらいのことかもしれない。
一方豊川の寒厳が宋からダキニ天を連れ帰ったのは1267年。東海が豊川を
開いたのが1441年。過去スレでは初期はキリカクとか唱えていたそうですが
豊川に移ってからはシラバッタになったそうですよ。
>愛染寺中心の時代のほうがずっと長かったのです。
大して違わないし、そもそもどっちが中心っていうのが間違いでは?
「意識場」「エネルギー場」という言葉がお好きなようですね。
ダキニ天がインド、チベットから日本にやってきた時、もっと荒々しい
神だったが日本人が福徳の神として信仰したので今の穏健な容貌の神に
変化した、みたいなのもその理論なんでしょ?でも元のチベットのダキニ天は
そのままの性格なんじゃないの?別々なんでしょ?だったらシラバッタと
唱えられた神はやっぱり愛染寺のダキニ天とは違うダキニ天になってるんじゃ
ないの?愛染寺が廃寺になったらそこに向けられてたエネルギーが豊川に
加算されるっていうのはおかしいと思う。

総レス数 1007
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★