2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神道●神社本庁●その2

233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 17:11:49.76 .net
どこのスレだったか忘れたが神主の国語力が低いという指摘があった。
「ぎえんきん」の話で思い出したが「義捐金」と箱に貼り付けている青袴
の神主が、紫紋付きに「ぎそんきん」だあお前は字も満足に書けんのか
と怒鳴り散らして怒られているのを見たことがあったわ。
青袴はは「義捐金」を指さして「よく見て下さい」と言ってたが、さんざん
馬鹿呼ばわりされていて、間に入ろうかと思ったがやめておいた。
まあ「義捐」よりは「義援」の方が読みやすいとは思うが紫紋付きが「義捐金」が読めない。
というのは恐ろしいな。青袴の方が本来の字を使っているから学はあるのだろうが
上が無学で思い込みが激しいと、不条理に怒られるんだなあと思ったのと、
御神前の真ん前の正中で声を荒げる不作法には恐れ入る。「ベンチがアホやから野球
でけへん」。
学識はおろか国語力もなくても困らない。正中で大声を出して拳を振り上げて
怒鳴る、敬神の念も必要ないのだ、と思った。
印象的な風景だった。
あれが神社界の現状なんだろう。

下手すると青袴ゆとり世代、紫紋付き団塊の世代。教育の制度よりも本人の頭の出来が
学力に大きな影響があることが分かる。

総レス数 1003
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200