2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神道●神社本庁●その2

663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/14(月) 20:25:07.86 .net
祭式も適当だからな、一社のこじつけとか故実とか言って、神社庁の祭式
委員がまともに拝一つ出来ないような県もあるくらいだから。
みんなおかしいと思っているくらいにひどいのに誰も言わないし言えない。
噂では御本殿の外陣で部下を叱り、激昂するして手を挙げるような凄い宮司も
いるようだから、勿論神様には汚いケツを向けてどなりちらすらしいから敬神
の念もくそもないわな。
人が呼べて金になるからと言ってバレンタイデーのお祭りを拝殿を使ってやる
神社や、大正時代から続く世襲社家のいる神社では、何故か昭和の中頃から有り難そうに
見えるからという理由から内陣の御扉を開けて内陣で宮司が祝詞奏上するというスタイルを
10年以上おこなってやめたという、ちょー適当さ加減。
銭ゲバさと目立ちたがりさが思わずでてしまい、献䬻のときに「この余った時間を用いまして
当神社の御由緒を・・・」、広報も時代の要請かもしれないとは思えないことはないものの、
献䬻の時間は「余った時間」という観念が信じられないし・・・。

総レス数 1003
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200