2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の仏教は何故ダメなのか

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/18(水) 09:43:44.06 .net
外国の仏教←人を苦しみから救う宗教
日本の仏教←人の死で金儲けするビジネス

277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 13:00:19.57 .net
>>275
日本から戒律を守らない坊主を皆殺しにすべきだな

278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 13:49:17.36 .net
もう一度さ廃仏毀釈して日本中の寺院を壊しまくろうぜ!
それでも改心しないならばハゲを絶滅させるべきだ!

279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 14:42:13.89 .net
近所の寺(剥き出しコンクリート製、四角くて全く寺っぽくない)は
A)葬式会場になる50人ほど収容できそうな式場(2階あり)と
B)坊さん一家が住んでるデカくて現代的なむき出しコンクリートの
3階建ての家(檀家を呼んでお茶する部屋ぐらいはあるのか)

しかないわ。

あれで寺とか・・・。

葬式が主な仕事(笑)になってしまった日本仏教の末期を見せつけられてる気分だわ。

280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 14:43:40.99 .net
住宅街の街なかに10年ぐらい前に出来た寺もどきだが

糞だよ、普段から葬式しかしていない様子だ。

281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 15:37:21.80 .net
昔ながらの宮大工使って木造瓦葺きで造ったら
鉄筋コンクリートの3倍値段がかるからなwwwww
修繕維持費も半端無いし。

きっちり修理やればRCより長持ちするかも知れんが。
(何十年かに一度、修復工事の寄付金が檀家一件あたり◯十万?)

あと地域によっては木造建築は規制されてるから、
建て替えの時に木造壊して鉄骨かRCになっちゃうところもある。

282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 16:21:50.68 .net
社寺専門の建築士の設計のもと、宮大工が建てたうちの寺
五間四方で1億円(内部の荘厳、仏具は別)。
数十年に一度は屋根工事が必要。

俺はRCで床もフローリングにしませんかって言ったんだよ。
でも檀家さんが本堂は木造、畳敷きに決まってるって言うんだ。
俺たちが金を出すんだから住職は文句を言うなって。
檀家100件未満なのに…
俺と先代住職とは血縁関係無しなのに…
俺の後も俺とは血縁関係無しの住職しか入らないのに…

それでも檀家の中の若い衆が俺たちが寺を護っていくと
断言したからGoサインを出した。ありがたいことです。

283 :ブっ立った:2014/01/17(金) 19:17:42.75 .net
あの世とこの世をともに捨て去っていけと言ったのは、
仏教をはじめた釈迦だったか。

道者にとって、
死後の世界は「心の世界」でしかない。

道者は、魅惑的な次元、純粋な恐怖それらも「見られるもの」であって、
ただの現象であると死後の世界をも滅するのである。

見るものはすべてなく経を聞くことも線香を嗅ぐこともなく、
ましてや宗教思想の一切もなく思考もなく、

触れるものすべての断滅があり、

何もかにもない無に、再び「私」という観念が触れると、
「見る者」と「見られるもの」という二元性の世界が立ち現れる。
すると創造者が生まれ、創造があり、空間に現象が起きつづける。神は言葉だ。

しかし、すべての基盤である「何もかにもない無」とはなんだろうか?

それは、観念がなにも存在しないから無にみえるだけであって、
「見る者」と「見られるもの」という二元性がないので名称も形象もなく、
どこまでも無限に私そのものであって滅することができようもなく、
至福しかありえないのだ。

いったい誰がそうなのか?

全員だ。
全員はじめから成仏している。成るものじゃない。
成るものならすべて滅するしかない。
誰でもないものに、戒名なんてありえない。

284 :ブっ立った:2014/01/17(金) 19:23:50.96 .net
金もなく、なんの儀式もなく戒名もつかなかく、
なんでもないただの人として死んだ人おめでとう。

285 :ブっ立った:2014/01/17(金) 19:34:14.99 .net
死ぬと恐怖がある、とてつもない純粋な恐怖だ。
それは、なんでもない人になってしまうという自我の恐怖なのだ。

それから逃れるために、
慰めの幻想の世界を思考が開発することもできるだろうが、

生きているうちに死を招き入れることである。
私は、あれであるこれであると、意固地になることを一旦やめるのだ。

286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 20:01:44.89 .net
>>27
それしかないね!

287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 20:41:58.72 .net
>>278
日本を神道だけにしよう

288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 22:08:08.92 .net
>>276
仏教辞典にそう書いてあるから、正しいとは限らない

最後に釈迦が「爲一切世間 説此難信之法 是爲甚難」
一切世間の人々のために、この信じ難い教えを判りやすく説いた。
それは実に困難なことであった。と言っている。

「若有善男子善女人」を仏法に帰依した在俗の男女のことと解釈するならば
それは、信じ難い教えでもなく、困難なことでもないはず。

289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 22:59:15.52 .net
最低の戒律さえも守らなくなった日本仏教
まさに末法だ末法の世だ

290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 23:27:46.72 .net
>>288
善男子善女人のうち、阿弥陀仏の名号を修持して
一心に思いを乱さないならば、と書いてあるね。
そして、そのような利益があるから、これを説いたの
であり、この説をきいたものは発願してかの国に
生まれるべし、とも書いてあるな。

上記のようなこと行う人のことを仏教徒といわずして
何というのかな?
初期仏教原理主義者や上座部仏教至上主義者なら、
そのような人を仏教徒とは認めないかもしれないけどさ。

291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 23:34:09.28 .net
日本の神道だってせっかく教義がなくて、
存在そのものが直接面授だったものを、
あとから学者があれこれ教義つくってしまって儀式宗教になってしまった。

儀式にはっまているかぎり仏教と変わらんよ。

292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 23:41:22.35 .net
>>290
マントラを唱えるなら死ぬまで唱えてないといけない。

唱えるものは、なんでもいいんだ、
アイドル歌手の名前でもいいし、洗剤の名前でもいい。
死ぬまで唱えていることに意義がある。なんか一つ唱えていれば他の想念にとらわれない。

でも神の名にしたらいいよ、その想念にとらわれる。

293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 23:53:17.18 .net
自分の唱えたいものを唱えれば良い。
自分の信じたいものを信じれば良い。
しかし、他人が信じているものを「ぼくの考えた○○」と
違うという理由で批判されても困っちゃうよ。

>>267>>288のような考え方をとる人や宗派がある
のであれば、それそれで良いけどさ。

294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 23:58:29.72 .net
>>293
そんなこと気にするな。
マントラを唱えていないから気になるのだ。

マントラを唱えるならそれでも死ぬまで唱えてなければならない。

295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 00:05:52.86 .net
小乗仏教の徒は、死ぬまでラベリングしてなければならない。
こころが起きないように心配して死ぬまでラベリングするのだ。

296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 00:16:26.83 .net
ま、ラベリングせずに生きること(≒社会の中にあること)は不可能だがな

297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 00:30:08.89 .net
>>296
汚された行為だな

298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 02:29:36.33 .net
>>290
>上記のようなこと行う人のことを仏教徒といわずして
>何というのかな?

仏教徒じゃない善男子善女人で
阿弥陀仏の世界(極楽浄土)を知って
そこへ行きたいと願った人

299 :298:2014/01/18(土) 02:46:48.72 .net
つづき
その方法は、臨終までに阿弥陀仏と称える事 

300 :298:2014/01/18(土) 03:07:24.93 .net
つづき
阿弥陀仏と称える時には一心不乱に称えなさい

301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 08:05:13.26 .net
>>298
それでは貴方にとって仏教徒とはどんな人?
阿弥陀仏に救って貰いたいと願う人を仏教徒とは
呼ばないんだ?
阿弥陀仏信仰は仏教とは認めないという立場が
有るのは俺も理解しているよ。貴方はその立場なの?

302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 08:09:43.57 .net
>>298
俺の思うところの「仏教徒」とは、仏教の教えを信じている人、
仏教の教えに従って生きようとしている人。
阿弥陀仏信仰については、高校の世界史レベルでわかる
範囲だけれど、大乗仏教も日本の仏教も仏教の一つであると
理解している。
それで貴方にとって「仏教徒」とはどんな人?

303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 08:39:19.13 .net
仏教徒とは在家信徒が守るべき八斎戒を護持している人である。
という定義でも、日本ではほぼ全滅になっちゃうね。
五戒だけならなんとかかるかもしれないけど、八斎戒まで守ろう
とすると本当に大変。たとえ月に六日だけでも俺には無理だ。
でも日本語における「仏教徒」はもっと広い意味だと思うんだ。

304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 08:48:23.74 .net
仏教徒=仏に帰依する人

南無阿弥陀仏=南無(帰依する)+阿弥陀仏(阿弥陀仏に)

305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 08:55:39.61 .net
特にほぼ欧化した現代日本で八斎戒はかなり困難。
仏教的生活が根強いタイ・ミャンマーのような文化圏、台湾のような一般生活と著しく乖離する場合も尊重され逆に維持するために社会が動いてくれる地域ならともかく
日本は俗化した生活が最優先なんで、俗人が志して八斎戒を守るのすら大変だ。
何とかならないもんかねぇ。

306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 09:48:54.10 .net
>>297
たとえ、悟った者、聖者といえども、
ラベリング無しに生きることは不可能だと言ってるのw
山奥で社会的関係を断って(体が自然と動くままに生活し、食して)生活するならまだしも。

307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 11:12:48.94 .net
五戒八戒は小乗仏教
大乗仏教は十善戒

308 :298:2014/01/18(土) 13:19:08.53 .net
>>301>>302
仏教徒=「八正道」を実践している人

309 :298:2014/01/18(土) 13:29:43.18 .net
>>303
>でも日本語における「仏教徒」はもっと広い意味だと思うんだ。

広義では、仏教徒は葬式を仏式で行っている人かな

310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 13:30:56.03 .net
>>307
『岩波仏教辞典第二版』「八斎戒」より

原始仏教以来、僧俗を結ぶ有力な方法と重視され、
大乗仏教でもこれを取り入れた。中国・日本では、
一日に限らず八斎戒を長期間守る(長斎)が行われ、
僧俗共に護持した例が見いだされる。
「大宮宰相盛兼、八斎戒受けむうとて、閑居の所に
来臨あり」〔明恵歌集〕

311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 13:34:29.09 .net
>>298
それで>>298の論点は何?
@(ぼくの考えた)仏教徒以外でも往生出来ると云うこと?
A往生出来るのは善男子前女人のうち念仏をしたひとだから
悪人が往生出来るとするのはおかしいということ?
Bその他?

312 :298:2014/01/18(土) 13:39:55.12 .net
>>311
@です

313 :298:2014/01/18(土) 13:44:05.09 .net
仏教徒以外のキリスト教でもイスラム教でも無宗教でも
阿弥陀仏の世界(極楽浄土)へは行ける

その方法は、臨終までに阿弥陀仏と一心不乱に称えよ
毎日でなくても一日だけでも良い

314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 13:44:43.98 .net
資本主義は欲望の社会なんだよ

315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 13:46:15.40 .net
俺は八正道を実践しようと思っていても実践出来ない人も
仏教徒に含めて良いと思うんだな。
本来の仏教の教えからすると葬式は関係ないと考える人も
仏教徒の中にいてもおかしくないと思うし。
仏の教えを信じる人が仏教徒だと俺は思う。

よって阿弥陀仏によって救われると信じている人は、俺の
理解では仏教徒の範疇に含まれる。
でも仏教徒以外でも往生出来るとする人がいるのならば、
そういう人もいるんだ、くらいは思うよ。
俺の立場とは違うけど。
ただし、「ぼくの考えた仏教徒」の定義を根拠にして、こちらを
批判されても勘弁してよと感じるだけ。

316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 13:53:22.53 .net
他者を批判するための根拠は、第三者によって確認される得る
事柄によると思うんだ。
だから誰もが確認できる、辞書や典拠を示す必要がある。
それによって知識が共有できるからね。

「八正道を実践している人が仏教徒」とする定義が、記載されて
いる文献などがあれば教えていただきたいです。

317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 14:03:07.14 .net
八正道の実践も八斎戒の護持と同じく結経大変だよ

318 :298:2014/01/18(土) 14:13:16.30 .net
>>316
私が読んでいるのは下記のサイトです

http://www.bukkyouoshie.com/

319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 14:20:29.70 .net
>>318
了解しました。
いろいろな立場があるのですね
と言うのが私の感想です。
私がよく見に行くサイトはこちらですね。

http://www.sakya-muni.jp/

大乗仏教に関して参考にしているのは
シリーズ大乗仏教(文春社)かな。

http://www.shunjusha.co.jp/series/96/

320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 14:30:19.50 .net
日本仏教って大乗の割に誰も救ってないよね

写経しろとかアホみたいなこと言ってるだけ

321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 14:32:14.06 .net
結局、このままではアジア全体で見たときに
「上座部のほうが人間に救いを与えている、よって上座部の勝ち」
って結論になるんじゃないかなと思う。

322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 14:36:06.68 .net
>>321
そのように思いたい人は上座部を信仰すれば良いのでは?
仏の教えに勝ち負けがあるなんて初めて聞いたよ。
優劣に関しては、それを信仰しようとする人にとって
合っているか合っていないかというのは有るかもしれないけど
自分の好きな道を進めば良し。

323 :298:2014/01/18(土) 14:40:29.28 .net
>>319
さんくす
お気に入り登録しました

324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 14:49:07.84 .net
>>322

そういう言葉が改革を妨げているのですよ
元々、日本の仏教は中国仏教を輸入しただけで最初から不完全だけどさ。
完成形がどういう形なのかなんて分からないけど。

もっとやれることがあるはず、なのに各自が好きにしたらいいとか
悟りでも開いたつもりなんだろうか。

325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 14:59:57.66 .net
>>324
各自がそれぞれ頑張るしかないでしょ。
そして志を同じくする人が集まって一緒に頑張る。
自分のことを棚に上げて他人を批判しても何も変わらないから。
坊主が、檀信徒が、とか言っても自分が何もしなければ意味がない。
自分のしたいこと、出来ることは何か、常に自問自答しながら進んで
いくしかありませんよね。
他人を批判出来るほど素晴らしい人間であるとは思っていませんから。

まあ、ここは2chだから覚者(自称)がいるかもしれませんね。

326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 17:06:18.43 .net
国外の仏教は知らんけど、日本の仏教(お寺)のイメージって
葬式、法事、除夜の鐘ぐらいしかない
今のお寺は平日の夕暮れすら鐘を打たなくなったから
坊主って完全に死体ビジネス、生臭い死臭しか感じないわ

327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 17:25:06.90 .net
夕方五時の鐘つき終了
一時間後に山門を閉めます
さてこの一時間のうちに何件のお客さんがあるかな
昼間に定例法要があったから今日はもう来られないかな

朝は山門前が付近の小学生の通学時の集合場所
昼間は庭掃除の手を休めて近所のお年寄りと世間話に時間を忘れ
夕は鐘楼より帰宅途中の中学生高校生に気をつけてお帰りの声かけ
毎月一回は定例法要
年に数回は若い人に定例法要のお手伝いをしていただき
(涅槃会、花まつり、地蔵盆)
お盆は他所に出ている親族も一緒にお墓参り
大晦日は除夜の鐘、元旦は年始のご挨拶

檀家100件未満の田舎の寺だけど、ぼちぼちやっていますよ

328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 18:48:28.84 .net
パーリ語でスリーランカから来た坊主がキリストの言葉をのべても
これこそ新しい仏教だと歓喜するだろう。

それが権威闘争が好きな人々の過去の仏教に起きたこと。

いやあいかわらず、権威闘争が好きな人々の間ではいまでも起きているのだw

329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 18:55:42.12 .net
ラベリング寺がある。
見学に行くと、どいつもこいつもロボットみたいな動きでスムーズじゃないw
ゾンビの大群だ。

そこで飼っている猫だけが自由に動ける。

330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 19:07:57.03 .net
なんで寝入っているときラベリングしないんだ。
なんで寝入っているとき気づきを起こさないんだ。

小乗の徒は、えらくなまけているぞ。

ラベリングのマスターたちは、
そのようなことをする「私」をとりのぞいてから、ようやく安眠するのだ。

331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 19:15:51.58 .net
マントラを唱えつづけてどこかに行こうと思っている人がいる。

ある人は極楽に行くのだという
ある人は三昧の境地に入るのだという

マントラを唱えつづけてどこかに行くことなんかできるのか?

唯一つの想念としてそれがあり、どこにも行くことができないのではないのか?
なのに、みんなどこか理想の地に行こうと必死で、
ここに在るだけになりきれない。

332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 00:04:38.90 .net
新たなスレが追加されました。

日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1374240167/
【日本の恥】日本の僧侶が戒律を守らないのは何故?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1374240683/
世襲制のせいで日本仏教界は滅亡寸前
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1372066060/

女犯妻帯僧侶は地獄に落ちるNo.2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1385889656/
お寺の集金うぜえ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1385381147/
坊主ってなんなの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1323860277/
日本の仏教は何故ダメなのか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1387327424/

新スレ↓
日本の僧侶は葬儀屋である
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1389853096/


幾つまで増えるだろうね・・・。

333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 01:57:01.74 .net
日本のが、間違っているんじゃない、
宗教そのものが勘違いなのだ。

すでにあなた自身が「悟り」以外ありえないのに、
実は、悟りに至る道というものがあるのだと説教師はときだし、
あれをやりなさい、これをやりなさいと言い出す。

そうすれば、理想のそれに「成る」のだとあなたは思い込まされる。

修行だと? なにを迷っているのか?

あなた自身「悟り」以外ありえないのだ。
なにかに至る道などそもそもないのである。

あの瞑想法がいいらしいと誰かがいう。

特別なものになりたいあなたはそれに飛びつくだろう。
そうやって特別になりたいあなたは、不自然きわまりない猿芝居をさせられるのである。

次に、あれをすれば「極楽」に行けるのだと説教師はときだす、
あなたは、あれをしなければならないと死ぬまでやっていることだろう。

どこに行くつもりだ? そこに行った奴はいるのか?

行くところなどどこにもないのである。
そのとき、あなた自身がある。
そこから離れてどこかに行こうとはもう思わないだろう。

334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 02:02:44.89 .net
あなたが欲しいのは「実感」なのである。

そのままでいいのだという「実感」が欲しいのに、
あなたが、そのままではいられないのだ。

だから、逃しつづけるだけのことだ。

インドでもスリーランカでもタイでも古代日本の秘密のなにがしでも、
修行でもなんでも飛びついて猿芝居をやればいい。

そのままではいられないあなたは、逃しつづけるだろう。

335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 02:07:17.64 .net
あなた方は、あれであるこれであると4千年間やっているが、
「ただ在ること」だけ4千年で一度もやったことがないのだ。

336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 09:24:54.76 .net
3行でまとめてくれ

337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 14:02:25.32 .net
>>332

実際に戒律を守れない日本坊主は腐りきってるだろ?

何か間違いでもあるか?

338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 14:10:46.66 .net
>>337
同じ板に複数建てる意味は何?ってこと。
違う板、違うカテゴリにそれぞれ建つなら、周知啓蒙の意味も出てこようが・・・。

339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 14:18:07.43 .net
上2スレは重複のようだが、後はお前が同じスレに見える病気です。

340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 16:58:17.56 .net
>>339
そうなの?
ここ数ヶ月、ほぼ同じ内容同じ文が、(連投規制のせいか、同時刻レスは3つずつだが)
それぞれに書き込まれてるから、同じ扱いのスレだと思ってた。
本来の役目は違うのね。失礼しました。 m(_ _)m

341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 19:21:44.23 .net
日本仏教は世襲制度のせいで終わった

342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 21:16:36.80 .net
世襲ハゲは責任とって死ね!

343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 23:50:49.43 .net
>>320
もう日本に僧侶は要らないよなw
むしろ小乗仏教の国のほうが僧侶が命がけで信仰してるよ
日本に残ってるのは名ばかりのなんちゃって大乗仏教

344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 00:01:28.61 .net
>>343
必死やね。ご苦労様w

345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 01:17:44.68 .net
こころとは、高精度なカーナビなのだ。
あなたが、なにかの動機を持つと、その目的地を目指して働きだす。

小乗の徒は、その生では悟らずに勉強して知識をつけてから、
なんどか生まれ変わって悟るという。

こころは、高精度なカーナビなのだ。
遠くに目的を設定したのなら、すべて遠くのことになる。設定からして無理だ。

皆カーナビの使い方を間違っているのだ。

皆すでに、もう目的地に着いているのに、
どこかの高みに行こうと設定しているのだ。

皆修行して、どこに行こうというのだ?

ここが目的地だ。ここがあなたそのものだ。ここが悟り以外に在るわけがない。

346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 11:14:56.11 .net
小乗とかいって上座部を馬鹿にしているが、多くの
世襲の寺持ち坊主が悟りを開いているようにはとても
思えん。

347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 11:45:08.38 .net
多くの人が仏教はダメだと、特に日本の仏教は衰退していると思っている。
この考えが正しいとして考えよう。釈迦没後、仏教がこのように僧が妻をめとり
酒を飲むのが当たり前になると言う預言をしているお経はあるのか。
もしそのようなお経があればそれこそ当たっているわけだから真実の教えになる。

348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 11:52:24.40 .net
釈迦が自ら没後に世は乱れ仏教は衰退し僧は破戒僧になると預言をしていたとしたら
その通りになったわけだ。さすがお釈迦さんはスゴイとなる。
と同時に、この乱れた世にふさわしいというか乱れた世にも通用する教えをちゃんと
説いていたはずだ。でなければ仏教は全ての人を救う教えにならない。

349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 13:55:15.18 .net
>>344
だから何が間違ってる?
日本仏教が語るに堕ちたクズの集まりに違いはないだろうがw

350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 14:41:46.63 .net
>>347-348
『月蔵経』と『法滅尽経』を読みなさい。

悪魔が僧侶になり魔僧は酒を飲み肉も食いセックスもして
最低限の戒律も守らなくなり魔僧が仏教を内から破壊していくと・・

まさに日本の世襲坊主じゃねえかよww

351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 21:17:04.86 .net
悟りを開いたら戒律でがんじがらめになって不自由になるのかね?
宗教なんて不自由になるのなら捨ててしまえw

352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 22:03:13.56 .net
>>351
お巡りさんがお巡りさんの規則を守るのと同じことだよ。
飲酒運転を取り締まるお巡りさんが、酒飲みながら検問することは無いよね。

353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 22:40:05.36 .net
>>350
出家した6年後にカミさんに子供生ませて死ぬまで豚肉食ってた釈尊は実は悪魔だったわけか。

354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 23:14:17.13 .net
内面に、なにも満足するものがないから、
人間は外に向かって感覚的接触を求めては、餓鬼畜生になるわけだ。

説教師たちはいう、いつか幸福になるだろうと

彼らが言うのは、いつも”いつか”「成る」や「至る」ばかりだ。
そして説教師はその方法を時代ごとにときだしては、
君らを虚しい仮想の物語のなかに引き連れていく。

君らは、何か「至るもの」や「成るもの」があると想像して、遠くに行ってしまったんだよ。
だが、いくら遠くに行ったところで、なにも内面から満足させてくれるものはないよ。

遠くに行くな。
「在るもの」をみつけろ。

そしたら内面は、何も必要としないぐらい満足するだろう。

355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 23:16:07.40 .net
>>351
煩悩がなくなって怒ったり欲が出てきたりということがなくなるから罪を犯せなくなるんだよ
何の努力もなく普通に生活してるだけで戒律に全く抵触しなくなる
最高に気楽な境地だと思うよ

356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 23:21:14.35 .net
>>355
また君は、”いつか”煩悩がなくなってという架空のなかで生きてしまう。

357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 23:24:04.37 .net
>>356
ま、(特に大乗仏教は)何回も生まれ変わって、ようやく、ってスパンだからね。

358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 23:32:41.13 .net
>>356
そうかね
じゃあいつか煩悩がなくなるまでなんて言わずに今ここから

1.不殺生
2.不与取
3.不邪淫
4.不妄語
5.不飲酒

という五戒を守ろうぜ!

359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 10:41:32.48 .net
「出家した6年後にカミさんに子供産ませて〜」とかしつこく言ってる既知外がいるけど、

当該原文を見ても出家前の結婚でできた赤ん坊が、出家した六年後に産まれ出てきたということが

書いてあるだけ。

↓しつこいキチ君も読んでおくように。

ラーフラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%85%E3%81%94%E7%BE%85

360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 13:40:22.32 .net
29歳から6年間も死ぬほどの苦行を乗り越えた釈尊に
ただの世襲坊主が楯突くとは最高に笑えるわw

361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 14:33:31.12 .net
>>359
というか世襲ハゲが自分が信仰してる開祖を平然とバカにするまでに墜落したのかと悲しくなるよ
救いようがない糞ハゲだ
こんな糞ハゲに僧侶を名乗ってもらいたくない!

ユダヤ教徒が開祖のモーゼを
キリスト教徒が開祖のイエスを
イスラム教徒が開祖のムハンマドを
神社本庁の神職が最高神官たる天皇陛下を非難する事があるだろか?

362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 14:35:26.13 .net
>>359
「出家後6か月」ならその反論にも意味があったのにね。

363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 14:36:46.75 .net
いわば日本の破戒僧だけが親殺しをしてる
開祖を侮辱してバカにしてるくせに僧侶の立場だけは守りたいゴキブリどもが死ね

364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 14:38:36.81 .net
釈尊を侮辱したいなら
他宗教を信仰するか無宗教者にでもなればいい

なんでわざわざ仏教の僧侶になりたいんだ?

てめえの両親も破戒僧だからかwwww

365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 14:39:35.89 .net
>>362
釈迦はマーヤー夫人の脇の下から産まれてすぐに六歩歩いて
天地を指しながら「天上天下唯我独尊」って言ったんだよ。

その釈迦の子供が種仕込まれて六年後に産まれ出て来ても
なんらおかしくないよな?

366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 14:43:24.36 .net
>>364
これが地に落ちた語るに足らずの日本仏教の現状か。
もう信仰者でもなんでもない。

367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 14:44:48.54 .net
>>361
開いた口が塞がらないよな

368 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 15:01:17.01 .net
>>364
別に侮辱なんかされてないでしょ。
ただ、戒律解釈の一助となる事実が示されてるだけ。

369 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 15:04:25.17 .net
だから開祖たる釈尊が弟子に250の戒律を定めてる
「歴史的事実」から目をそむけるなよクソ坊主ども
そして開祖が定めた戒律を守れないなら還俗しろ
そもそも何で僧侶になりたい?

370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 15:09:40.43 .net
釈尊を侮辱したり非難したりバカにしてまで
なんで仏教の僧侶になりたい?

ユダヤ教徒が開祖のモーゼを
キリスト教徒が開祖のイエスを
イスラム教が開祖のムハンマドを
宮司が最高神官たる天皇陛下を侮辱したりバカにすることがあるのか?

しかし日本の世襲坊主だけが開祖が定めた戒律を守らないどころか
開祖の人生まで侮辱して貶めいれようと必死に工作してる
ここまで世襲坊主が腐ってるのかと開いた口が塞がらない!

371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 15:15:35.09 .net
>>369
一介の仏弟子に過ぎない最澄が新しい58の戒を制定して広く認められたという前例がありましてね。
仏弟子による戒の改廃が許されているのが仏教なんですよ。

372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 15:20:16.02 .net
>>370

ねえ有り得ないよね

最澄でさえ「酒を飲む奴は私の弟子ではない」と厳命してるのにねw

373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 15:23:49.87 .net
>>372
空海は「塩をツマミにするならOK」だったよね。

374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 17:54:12.21 .net
>>371
律の改ざんは広く見られる現象だけど
僧法として律を破棄して戒に替えたというのは前代未聞じゃないかね
日本だけしかやってない

現に菩薩戒だけじゃ僧団を統治できないから、政治的危機も何も無いのに比丘サンガが自然消滅したわけで

375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 19:45:29.50 .net
釈尊を平然とバカにするやつが僧侶になってる現状

376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 20:03:52.12 .net
初期仏教においては誰でも出家出来た、または出家しようと
思う人を僧団が受け入れ、在家信者が支える環境が合った。

日本に仏教が伝来した当時、僧侶となるのは朝廷の許可が
必要だった。そして僧侶を支えていたのは貴族階級だった。
民衆と関わりがあったのは聖。
そして彼らは正式な戒律を授かっていなかった。

僧侶も在家信者の立場も初期仏教のそれとは違うけれど、
日本において誰でも僧侶になることに身分の区別がなくなり、
誰でも自分の好きな寺や僧侶を支えることが出来るように
なったのは、現代になってからじゃないかな。

もちろん戒律を守らない僧侶やそんな僧侶のいる寺を支え
ないのも自由だよ。

総レス数 982
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200