2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の仏教は何故ダメなのか

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/18(水) 09:43:44.06 .net
外国の仏教←人を苦しみから救う宗教
日本の仏教←人の死で金儲けするビジネス

669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/19(水) 06:36:18.57 .net
こういうスレが立つと言うことは必要とされてるわけだな

670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/19(水) 07:00:20.22 .net
>>669
宗教は必要だよ。葬式も必要。
ただ日本仏教は堕落してほんとにカタチだけの葬式業者みたいになってるのが問題。

671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/19(水) 07:58:08.80 .net
>>>666
戒律はあるよ。
ただ僧侶も必ずしも守ることはできないというだけで。
それも経典で予言されている想定内のこと。
たとえ戒律を守れない僧であっても戒律の無い人に比べたら
比較にならないほど悟りに近い。戒律の廃れる時代には
破戒の僧であっても釈迦のごとく敬い奉るべしと言われる。

672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/19(水) 15:08:54.46 .net
戒律を守れないのに偉そうにしてる僧侶より
貧しくても信仰を捨てない在家信者のほうが釈尊の悟りに近いの間違いだろ?
金儲けして破戒もしてる僧侶なんか僧侶じゃねえ
本当にバカ坊主は言い訳ばかりだなw

そして『月蔵経』には末法の破壊僧は地獄に落とされると予言されているぞ

『月蔵経』を読みな

673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/19(水) 18:50:39.52 .net
百千万劫難遭遇

674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/19(水) 19:50:02.78 .net
>>672
破戒僧が僧侶扱いされてるのは実際に日本だけだしねw
タイ、台湾、チベット、ネパール、ブータン、中国、韓国での僧侶は独身制だと言うまでも無く

675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 06:08:17.30 .net
BAZOOKA 仏教渋くないすかナイト 宮崎哲弥 笑い飯 哲夫 蝉丸P VER2: http://youtu.be/MeFq8atlR1w

676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 10:50:15.85 .net
偉そうにすな、世襲肉食妻帯クソハゲ!

677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 15:22:57.60 .net
>>674
本当に日本坊主だけが異常なんだよな...

678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 21:23:30.78 .net
うん

679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 12:36:00.26 .net
神戸女学院は関西キリスト教のメッカだ。
そこに通う学生が朝鮮人みたいな大阪人がいたら迷惑というかキリスト教そのものが疑われる。
神様も言っておられる「犯罪は許される、しかし精霊を汚すものは何があっても許されない」と・・・。
まさにエイズウィルスのような大阪人は精霊を汚している。神戸女学院崩壊をもくろんでいる。
徐々に神様そのものの神戸女学院教会を汚すであろう。
何があっても許されない。そう主が言われるのだ。大阪民国にでもすっこんでろ。
大阪の女は子供を産むな。今すぐ支給摘出手術をうけろ。強姦されても産めないような体になれ。そうすれば神様の御心にそ事だ。これ以上大阪人を増やすな。
大阪の女が生んだものなぞ糞の役にも立たん。
神戸女学院をはじめとする山の手の人種だけが栄え子孫を増やせ!
神戸女学院の子達にはたくさん子供を産む使命を背負ってるのだ。
ソールチャペルで結婚式を挙げ正しい人種を増やせ!神の子を増やすのだ!

680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 15:44:19.51 .net
>>677
世界の仏教徒を見渡しても日本の僧侶だけが平気で戒律を守らない

681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 16:56:51.85 .net
釈迦がやるなっ!て言ってたこと
全部やって、仏教です!ってドヤ顔状態だからな
全く言ってなかった、戒名、祈祷で金儲けするとか
ヒドスギじゃね?

682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 18:52:03.94 .net
和光同塵

683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 20:54:11.03 .net
世襲禿によると、釈迦が元祖破戒僧らしい。

684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 21:16:43.56 .net
>>680
世襲坊主は日本どころか世界の恥だ

685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 22:13:45.36 .net
僧侶が結婚してはいけませんよ
なんで結婚したいんですか?
だったら還俗してください

686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 22:47:38.72 .net
ダメにダメすぎる日本仏教

687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 23:32:04.48 .net
日本仏教だから問題ない

688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/21(金) 23:53:53.78 .net
日本仏教を滅ぼそう

689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/22(土) 01:02:22.21 .net
>>681
そして釈尊が定めた事を何も守らなくなってしまった

690 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/22(土) 23:07:17.47 .net
管長も本人が辞めると言わないかぎりずっと管長でいられるんだな、放流寺

691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/23(日) 03:22:50.33 .net
終身制は他にもあるよ

692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 13:00:26.82 .net
上座部に改宗しかない

693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 14:24:45.83 .net
こんな生臭坊主しかいない国が仏教国とは世界中の笑い者だわ

694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 22:13:45.54 .net
出家装侶が嫁もらってsexしまくって子供までつくるのがアタリミェになるとは
ゴータマも思わなかったろうなww
仏説とか勝手に自分の名前使われて、嫌なもんだw

695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 00:06:59.90 .net
なんだ、坊主に嫉妬してるのか

696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 02:24:44.39 .net
独身独身うるさい奴らは、要するにてめえが結婚もセクロスもできない
穀潰しニートだからひがんでるだけだろw
坊主が結婚不可になっても、お前らが結婚できるようになる訳じゃないからw
こんなとこで発狂してる暇があるなら、まずハロワにでも行けよw

697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 06:24:49.37 .net
エロ馬鹿坊主涙目w

698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 13:48:07.02 .net
これが破戒僧の本性です

699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 15:33:30.22 .net
>>692
上座部になったら寺と僧侶は全て国が税金で保護
僧侶は金を持たない代わりに保険料も国が税金で払う
上座部だから僧侶は民衆は救わず、ただひたすら個人主義を貫き修行するだけ
お前らは徳積みの為にお布施するだけ
それでも良いのか?

700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 23:19:58.29 .net
>>699
布施ってそういうものだから
見返りを求めるものは布施とは言わない

701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 23:46:08.33 .net
寺と僧侶を国が税金で保護するというのはおかしいな。
日本は政教分離が原則とされているから。
あくまでも上座部の僧侶と寺院は上座部の在家信者が
支えないと。

僧侶は在家信者によって布施された食物のみを食べ、
生産行為や経済活動を行えない僧侶に代わって在家信者が
僧侶の身の回りの世話や寺院の維持管理を行う。

上座部における在家信者は結構大変だよ。

702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 23:49:23.84 .net
オマエはなにを言ってるんだ

703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 23:55:19.35 .net
肉食、風俗通いの葬儀屋にぼられる大乗仏教も大変だけどね。

704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 23:57:30.36 .net
>>700
それは達磨大師以降の大乗仏教のそれも禅の風味が入ったお布施の考え方
上座部の信仰は全く違う
彼等のお布施は完全に御利益が目当て
それも現世利益と、六道の「天」に生まれ変わりたくて、その為の徳のポイント稼ぎで
僧侶にお布施をしている
大乗仏教側がそれは「無功徳!!」なんて
言ったところで彼等は大乗の禅風味の考え方は信仰してないので通用しない

705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 00:08:16.12 .net
>>700
つまりお前が信じているのは大乗の思想哲学であって、上座部とは全く違うということ
上座部のお布施は功徳、御利益という幸せになる神秘で不思議な見返りがあり、
それを目当てにお布施するのが大前提
それがインド古来からの「僧侶にお布施をする正当な理由」でもある
後で大乗仏教が違う価値観を提示しただけでな

706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 01:12:51.41 .net
世襲女犯妻帯飲酒肉食
という時点でもはや大乗でもないというオチ

707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 01:53:24.92 .net
その辺は難しいとこだな・・。
形式の絶対性を採らないのが大乗の本質だから・・。
だから、出家修行者よりも上位の「菩薩」(…在家の立場でよい)というポジションが出現したわけで。
で、禅宗の隆盛で、(律よりも本質的である)「戒」の“形式”さえも外れることが許容されるようになった。

元を辿れば、中国禅宗や法華経成立時代まで遡っちゃうのよね・・「なんでもアリの求道姿勢」は・・。

708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 02:30:50.66 .net
>>705
典拠を示しなさい

709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 06:55:33.47 .net
絶対性がないということと、好き放題放し飼いの壁

710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 11:25:33.72 .net
>>706
飲酒と肉食なら上座部でもやってる
飲酒は隠れて
肉は普通に食う
還俗と出家を繰り返すのも自由だから、奥さんと子供を残して修行に行き、
還俗して帰ってきてまた修行に行くのもいる
全員が一生涯僧侶をしているわけでもない
職もない家族もなく行き場のないホームレス出身みたいのは別だが
あと上座部には自家用ジェットを持って、高級時計や高級ブランドの
サングラスなどを身につけて世界中を飛び回る、お布施で大金持ちの僧侶もいる
日本とは比較にならないのが

711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 11:31:29.59 .net
>>707
中国禅では殺生戒すら平気でスルーするしな

712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 17:54:16.19 .net
被災地で瓦礫の撤去やボランティアしてる坊さんがおるそうだな。
だから日本仏教はダメなんだ。

713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 18:04:46.29 .net
>>712
被災地に何億も義援金送ってる宗派もあるらしいぞ
だから日本仏教はダメなんだろうな

714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 18:36:29.77 .net
釈迦がいつそんなことをしろと言った?
坊主が無償で働いたり慈善に金を送っていいのか?
だから日本仏教はダメだっての。
坊主はお経の勉強だけしてろ!

715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 20:55:23.07 .net
戒名つけてる側が、破戒してんだから

坊主の付けた名前は、破戒名でっせ

716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 21:44:30.24 .net
日本に仏教などない。あるのは死体ビジネスだ。

717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 00:31:05.16 .net
坊主が葬儀に関わってる仏教国など日本だけ!

ひたすら経典の勉強と修行だけに励んでいる他国の仏教を見習え!

718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 00:45:44.37 .net
ある塾で、どうしようもない馬鹿で不良の先生について学んでも、
いい学校に入れるわけがない。それで高額授業料の塾は詐欺だろう。
宗祖の有難い生き様を自らも追随することもなく、破戒の限りを尽くした
形だけの駄目坊主の葬式、戒名、供養、祈祷には、なーんの意味もないったこと。

719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 01:17:05.43 .net
日本の一般的な宗教観をまとめると

神社は厄除け・お守り
キリスト教は清楚な結婚式場
仏教は死臭漂う墓場

だよな?

720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 01:57:40.50 .net
>>717
日本仏教だから他と違うのはあたりまえ
ちょっと日本史を勉強しようか

>>719
ちょっと世界史を勉強しようか

721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 07:24:58.77 .net
一部の葬儀屋が寺を横領して税金を逃れている。これは公正な市場ではない。
TPPで禿課税だ。

722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 09:32:29.07 .net
TPPでキリスト教に改宗や
みんな白人の思う壺や

723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 09:42:54.84 .net
近代史を勉強したら仏教とか土着の宗教を捨ててキリスト教に改宗した国が大半。
日本はいまだにできていない、遅れた土人国。ちょっとはアジアを見習った方がいい。

724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 10:13:21.95 .net
>>723
仏教を捨てて世界基督教統一神霊協会に
入信しましょうということですか?
こわいよう

725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 10:35:18.96 .net
>>720
日本人の持つ宗教観だよ
世界史など何の関係もない

726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 11:52:32.36 .net
戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ

【書評】『父の戒名をつけてみました』/朝山実/中央公論新社/1575円
【評者】鳥海美奈子
 * * *
 家族が亡くなったとき、多くの人はお寺に払う葬儀費用が高額なことに驚く。お布施に加えて、戒名料も「お気持ち」で渡さなければならない。
しかし、初めてであれば相場も段取りもわからないのが一般的だ。
不満や疑問を抱えつつも、葬儀社や檀那寺に言われるままに物事を進める人が大半なのではないだろうか。
 著者は父の訃報に接し、戒名を自分でつけてみようと考える。
本書はそんな出来心が引き起こした、父の葬儀にまつわる1年半の体験を綴ったルポルタージュである。
 父は日頃から、「葬式なんかいらん」と断言していた。実家へ向かう新幹線のなかで生前の姿を想いつつ、戒名を決める。きょうだいと話し合い、
喪主となった著者は家族葬を行うことにした。それ以外にも、多くの決断を迫られる。父を預けていた介護施設から家まで「御遺体」を運ぶ車をどうするか。
棺桶や骨壺、祭壇の花は…等々。それでも何とかすべてを手配し終え、明日が通夜という段になって、いよいよ檀那寺に連絡を入れた。

「戒名は家族で決めた」。
 
そう告げると、住職は威圧的にこう答えた。

「何を企んでおられるのか」「どんなビジネスにも、立ち入ったらいけない領分というものがある」。

 戒名を「ビジネス」と断言したことに著者は大きな違和感を覚える。あげくの果てには、「そんな料簡じゃ、先祖代々もどうなるかわからんよ」と、
一家の墓を檀那寺に置けなくなると恫喝してきたのだ。
 そこへ複雑な家庭事情も加わり、事態はさらに紛糾していく。
父と仲違いしていた兄が遺産総額を5億円と見積もり、そのうち2億円を要求してきたのである。
 戸惑い、動揺するばかりの日々のなかで、著者は友人や学者に戒名についての取材を重ねていく。お布施と戒名代をあわせて「100万円」と住職からはっきり
金額を提示された人。
ブッダの誕生したインドや中国など、他の仏教国には戒名が存在しないこと。さらには日本でも寺の経営が困難な宗派ほど、戒名が高額だという事実も知る。

http://www.news-postseven.com/archives/20140324_247130.html

727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 12:19:22.44 .net
神社に初詣
神職さんの仕事って何?
氏神・氏子って何? うちの氏神様ってどこ?

キリスト教の教会には行ったことがないけど、
チャペルウエディングには興味がある
神父さんや牧師さんは普段は何をしているの?
チャペルウエディングをしたから、私はクリスチャン?

寺は除夜の鐘
坊さんの仕事って葬式以外に何があるの?
うちは何宗だったっけ?

普段から関心を持っていない人ならこんなもんでしょ

728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 12:36:41.35 .net
先祖代々守っている人達なら、子供の頃から当然のように知っているよ
同じ地域であっても、その家ごとに守っている信仰上の決めごとがある

ご先祖様との結びつきが弱い人は、そうなることもあるかもね
ましてや、ご先祖様なんて全く関係無い人だとね・・・

729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 13:51:45.57 .net
戒名販売は営利事業だ!

730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 16:28:07.13 .net
>>727
あなたみたな人ばかりでは無いですよ。

731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 17:50:27.37 .net
>>726
坊さん自分でビジネスって言っちゃうのかよwwwww

732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 18:50:25.69 .net
ボランティアではないのだからビジネスだろ
仕事だ
宗教がビジネスと言っちゃいけないという根拠のない思い込みをやめるべき

733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 19:22:55.65 .net
うん、最低限運営資金は必要なわけだし職業坊主なんだからビジネスの側面はあっていい。
が、金儲けが目的になってしまってはいけない。

734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 19:49:00.11 .net
オウム真理教事件以来、自分で自分や自分の弟子に名前(ホーリーネーム)つけていいんだ、ということを多くの人が知った。

オウムの残した財産として、これからは自分で自分の戒名はもちろん、自分の子供(弟子)の戒名を用意してやるということが

一般的になっていくのではないだろうか。>>726のルポはその先駆けにすぎない。

735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 20:05:15.17 .net
誰しもいずれ死ぬわけだから、自分の戒名は自分で考えておけばいいなw

736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 20:21:25.33 .net
自分で自分の戒名をつければ良いと思う。
ただし、それを読み上げてくれる寺院で葬儀をあげること。
その判断は各寺院に拠る。

自分が葬儀をあげようと思う寺がどのような判断をしているかは
聞いてみないとわからない
それまで付き合いも無く、いきなり自分の考えを通そうとしても
無理があるのは当然のこと。話し合いは大事。

737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 21:22:32.51 .net
自分で自分の戒名をつけるというのは、
自分自身がその教えの「宗祖」なり「派祖」だからこそ
誰からも人から授かることなく自分で自分に付ける。

ゆえに自分の戒名を自分でつけて
なおかつそれをどこかの寺院に頼むのは全くオカシイ。
自分が開いた寺院なり教会なり道場なりで、
自分の弟子に読み上げてもらうのが筋。

落語の立川談志が自分で自分に戒名付けたそうだが、
とうぜん立川流の教祖として自分の道場で
自分の弟子に葬式をやってもらったんだろうと思う。
まさか一派の祖が今さらどこかの寺に頼むはずはない。知らんけど。

738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 21:24:06.54 .net
バカ日蓮の日蓮バカ信者がいるから。

739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 21:36:14.29 .net
戒名など飾りだ。坊主に読み上げてもらう必要ないねw

740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 21:46:24.84 .net
>>736
だよねぇ。ビジネスなんて言っちゃったから変な誤解をされたみたいだけど、
(そもそも本当に>>726の坊主がそう言ったのかどうかは不明だし)
それまで連絡もせず、ギリギリになって急に寺に電話したうえ、「勝手に」
戒名を付けたとあっては、寺や坊主からの印象は最悪だろうよ。あまりに
自分勝手すぎる。

檀家や葬式なしでは寺が立ち行かないのは事実だけど、形式としては
あくまで坊主は「請われて、お願いされて」行く立場なんだよね。例えて
言えば自分とこの社長を結婚式に招待しておいて、下座に座らせた挙句に
スピーチも何も頼まないようなもん。じゃあ呼ぶなよって話。
そんな敬意もへったくれもない態度を取られれば、誰だっていい気持ち
しないわな。会社だったらクビか左遷だぜ。

741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 21:56:42.45 .net
1.戒名を考えること
2.戒名の授与
3.葬儀において戒名を読み上げること
これらはそれぞれ別のこと。
戒名の意味にしても人や寺によって違うから。

戒を授かる側が自分で戒名を考えて、戒名を授ける側が
その戒名を授ける、これもありかなと思う。
あくまでも戒名を授ける側がどのように判断するかが問題。

戒牒があれば自分がつけた戒名じゃなくても葬儀の際に
読み上げるかな。まだ経験は無いけど。
戒牒がない状況で、この戒名で葬儀をやってくれと言われても
お断りするか、俗名でやるように言う、俺の場合は。

と、授戒会を行っている寺の坊主は思う。

742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 22:50:59.46 .net
>>740-741

これ、ネタだし、坊主を騙った偽物だよね・・・
ネタでもなく本物なら、もっと話していただきたい
出来れば、宗派とか地域とかも含めて、もっと詳細に

743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 23:21:18.00 .net
>>741に追加

檀家の中で授戒会を受けていない人が亡くなった場合、
住職と遺族の双方に他の檀家から圧力がかかる。

「○○さんに戒名をつけてやって」
「我々は授戒会を受けて戒名を授かっている。
何もせずに戒名が貰えると思うな」

これらの圧力により、住職は戒名を授与し、遺族は戒名料に
相当するお金をお寺に持っていくことになる。
そのお金は堂宇の修理等に充てる特別会計へと入り、
住職の給料の元になる一般会計には入らない。

授戒会を開催する場合、檀家の中から会計担当者を出して
特別会計のもとで会を運営するので、住職の懐には影響なし。

住職としては、生前に戒名を授与しようが、死後に戒名を
授与しようが、戒名無しの俗名で葬儀をあげようが、
自分の給料には影響なし。
どのような場合にしろ戒名料は発生しないが、檀家は普段から
護持費を寺に納めている。

俺たちが寺を護っているんだし、住職の首なんていつでも切れるよ
と口にする檀家がいるような田舎の寺の話でした。
でも普段から野菜が頂けるし、お米なんて買ったことがない。
ありがたいことです。

744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 23:28:55.32 .net
>>726
>さらには日本でも寺の経営が困難な宗派ほど、戒名が高額だという事実も知る。

偏った事実だなあ
まともな取材をしてないな

745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 00:15:35.07 .net
この問題の根底にあるのは結局のところ、遺族側の「葬式そのものをしたくない」
という意識なんだと思う。
カネがかかるとか面倒臭いとか、そういうのも実は付属的なものだったり説明
しやすいだけのものであって、本質は「死から目を背けたい」という感情にこそ
あるんじゃないかな。

746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 00:20:01.02 .net
>>744
そりゃ葬式は必要ないという親と、戒名を自分でつけるような無信仰者による取材だからな
そのクオリティーは察するべき
それにしても自分で戒名つけたからには、その人は亡くなった親に戒を授けた
はずだが、授けたお前は誰から授かった戒を親に授けたのかなど
ツッコミどころ満載だなw
授戒作法もそいつが自分で親にやったことになるし
親はそいつの弟子ということになるし、ギャグとしてはなかなか笑える

747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 00:20:16.78 .net
>>745
幾つかあるにせよ、
その方向のものならば寧ろ、「唯物的感性」に他ならないでしょ。
祈って念じれば大岩が宙に浮くことがありえない、と考えるのと同じく、
故人に届くものなど何一つない
(→遺志に従うことにも意味はない・裏切りにはならない・残った者の納得でしかない)
のだから、儀礼的に従来の形式を踏襲することに意味を見ない、という。

748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 01:53:31.20 .net
御父上が「葬式はいらない」と言っておられたのに戒名考えるとか齟齬を感じる
葬儀の段取りで葬儀社が絡んでるはずなのに寺に連絡してないのも首をひねる
こういうのは多分にライターが書いてる可能性が高いから
坊主に喧嘩を売るための構成になってると思われる
実際阿漕な坊主もいるからおもしろおかしい読み物と言ったところではないか

749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 03:06:10.19 .net
>>746
そもそも戒名というものが、戒を受けた師僧から授からないと意味が無い、
という仏教的文脈を理解してないから、そういうギャグになるんだよね。
とはいえ今の坊主が「戒律」というものを無意味にしてる張本人なので、
そこんとこが難しいってのはあるわな。戒を守ってない坊主に、授戒する
資格があんの?って話。

750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 07:07:15.69 .net
禿は出家詐欺師だからね。

751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 07:46:14.51 .net
坊主を自称するものがいろいろ語ってくれたけど
これじゃあ・・・って思うよ

語っている本人がまったく自覚できていないようだけど・・・

752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 07:53:16.19 .net
とんでもない欠如があるんだけど、本人は絶対に気付けない
せめて他の僧侶たちのマネをして、「形」ばかりはそれっぽくし
本音は絶対に話さないほうがいいよ

かなり異常だから

子供の頃から人間関係が困難だったんじゃないの?

753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 08:06:10.06 .net
「人の心」と言うわからないものを、きわめて慎重に
扱わなければいけないのに、それでは・・・

2chだから「本音めいたこと」を書いたんだろうけど、
基本をおさえた上での「綺麗事ではない本音」とは全く違う・・・

かなり勘違いしている
僧侶になんかに、なるべき者ではなかった
民間企業の営業職も、きっと無理だと思う
詐欺商売の営業職なら、可能かもしれませんが

754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 08:13:21.99 .net
こういう者が、当然のようにこんなことを語ってしまうから
「宗教・仏教不信」が世の中に広がってしまうんだろうな・・・

真面目に努めている他の僧侶に、本当に迷惑になるよ・・・
それよりなにより、こんな坊主がいる檀家に同情するよ・・・

755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 08:15:28.69 .net
書きこんだ人、本当は僧侶なんかじゃないでしょ?

「私は嘘をついていました、仏教を貶めるライターです」とか
カミングアウトしてくれないかな・・・

いや、本当にそう思いたいよ・・・

756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 08:29:26.03 .net
「根本から異常な者」って、けっして話にならない。
「話せばわかる」というのは、嘘。

たぶん、こういう「根本的に異常な者」は、子供の頃から
家族関係でも困難をきたしていたのではないかと想像される。

家庭環境の問題ではない、すべては生得的な問題。

757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 12:49:39.05 .net
ざわ…
 
  ざわ…

758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 15:02:15.73 .net
戒律をまるで守ってない僧侶から貰う
戒名とか面白すぎwギャグだよな

759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 15:03:00.29 .net
自分でも何が言いたいのか解らず、心の病みたいなのを
抱えたクレーマーが一番厄介というやつだな・・・
そういうのに限って宗教に寄って来る面倒臭さ
そして全てが気に入らないので世界が自分色に
なるまで否定を続けるんだろう

760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 15:05:45.57 .net
僧侶からもらうと思うからあかん
お釈迦さんからもらうんや
僧侶はただの伝達係や
そやけどこの坊主から受け取りたないわてあるわな

761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 15:06:23.04 .net
>>758
一度授かったら守ってなくても持ってるんだよ
守ってなくても他人に渡す資格がある

762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 16:51:37.98 .net
>>759

世界が自分色に見えてしまうオカシナ人の例

>檀家や葬式なしでは寺が立ち行かないのは事実だけど、形式としては
>あくまで坊主は「請われて、お願いされて」行く立場なんだよね。例えて
>言えば自分とこの社長を結婚式に招待しておいて、下座に座らせた挙句に
>スピーチも何も頼まないようなもん。じゃあ呼ぶなよって話。
>そんな敬意もへったくれもない態度を取られれば、誰だっていい気持ち
>しないわな。会社だったらクビか左遷だぜ。

檀家は自分の意のままに動くべきだと勘違いしている
ブラック企業オーナーのような坊主(笑)

763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 16:55:52.47 .net
>>759 は、>>740 とかオカシナことを書いている人なのかね(笑)

こんな坊主が住職だったら、檀家があまりにも不憫すぎる・・・

764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 17:06:18.31 .net
ワタミが過労死裁判で傍聴席を管理職で占拠! 非難轟々で炎上
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1792146.html

ワタミの社長のこれまでの発言、全て拾って行ってごらん
共感するなら、このパラダイスへどうぞ〜

ワタミで働いている人だって、内心はこんなことしたくなくても
『仕方なく』やっている人だっている
同じように、オカシナ坊主であっても『仕方なく』我慢してやって
いる檀家だっているんだよ・・・

頭がいっちゃってる人だと、そういう想像力すら働かなく
なっちゃっているようだけど・・・・

765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 17:08:27.69 .net
>>761
お釈迦さん、祖師が聞いたらどうこたえるんだろーね

766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 17:14:14.52 .net
>>759
自分らが間違っているのが分からない、若しくは認めたくない
=正論者がクレーマーにしか見えないだよね。
全てが自分色=現代の破戒無慙のエロハゲ

767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 17:59:21.36 .net
>>762
お前は坊主は自分の意のままに動くべきだと勘違いしてないか?

768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 18:00:45.32 .net
>>763
俺はその人じゃないよ

769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 18:01:56.39 .net
>>765
そういうことだと答えるだろう

総レス数 982
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200