2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の仏教は何故ダメなのか

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/18(水) 09:43:44.06 .net
外国の仏教←人を苦しみから救う宗教
日本の仏教←人の死で金儲けするビジネス

770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 18:04:28.28 .net
>>766
俺の何が間違っているのかね?
俺はハゲでも住職でもないし

771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 18:18:05.57 .net
>>767
どこか別な所で書いたけど、まあいいや
私は、僧侶には特に無理な事を要求してはいない
私が知っている限りでの概算になるけど、恐らく
日本の9割以上の僧侶は、立派な方達だと思っている

葬式仏教だろうとなんだろうと、故人を見送り、
遺族の心をいやすことができるのなら、それは
社会的に尊敬される立場の人だと思っている

だから、例えが悪いけれども、モラルの水準は
葬儀会社の会社員並みにあればいいと思っている
もちろん悪評ばかりしか聞かない悪徳葬儀会社は
除外しているけどね

葬儀会社の社員に「自分の意のままに動くべきだ」と
勘違いする人など、近親者の死去により動顛している
場合を除けば、普通いないでしょ・・・
それと同じ事です

772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 18:33:11.93 .net
>>770

破戒の限り着くしてりゃ、僧侶とは言えないもんね

773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:05:02.16 .net
うちは葬儀の際に戒名料はもらいませんよ
葬儀=受戒式なんだから当然込みです
院号の場合は院号料がありますがそれでも10万円
「院号料100万円」なんて記事を見るたびにこっちの方が驚きます
そんなんで細々やってますよ
経営が困難だからって高い戒名料なんかもらえるわけがない

お布施なんて地域差等が10倍以上もあって「相場」なんてありませんよ
業者はパッケージングのためにそういうのが必要なんでしょうけどね

業者が発表した相場より高い寺の檀家さんは「下げろ」って文句を言うかも知れませんが
相場より低い場合は「上げましょう」なんて言ってくれませんからね
葬儀料と経営状況は必ずしも連動してませんから一概には言えませんけどね
いまだに布施収入が全て僧侶個人に入ってると思ってる人がいて
面と向かって「坊主丸儲け」って言われるとさすがにしょっぱいですなあ

774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:10:17.46 .net
>>773
あの本の一番の問題は、「お金」ではないと思うんだけどな・・・
>>773は、お金にばかり反応するのかね・・・

775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:16:35.60 .net
僧侶としての資質として一番大切なものが欠けているのなら
普通のモラルを持った坊主コスプレが木魚叩いているほうが、
まだましに思えるよ・・・

776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:21:05.71 .net
猪瀬「都知事」は結局黒だったわけだが、
都知事は全て、同じように、選挙違反してるのかね・・・。
(いや、マジでしてるかも知らんけどwww)

777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:24:47.55 .net
一休さんは破戒の限りを尽くしていた僧侶だが、
日本で誰もが認める知ってる僧侶だし
アニメを通じて世界でも知られているぞ!

778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:27:36.71 .net
自作自演もいいかげんにしろや>>・・・

779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:46:47.10 .net
>>771
概ね納得した

780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 19:54:35.33 .net
>>773
院号10万なんて安すぎるよ
100万でも安すぎ
院号は寺やお堂を一“院”建立したレベルの人にお礼と顕彰のために
タダで与えるのが本当だ
つまり院号なんて数十年に一度出るかどうかのレアな称号であって
そう簡単に出してはいけない

781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 20:02:22.78 .net
田舎は相場が安いよ
むしろ都会の大寺院の方がしっかりしてる
むしろそういう寺の檀家であることがステータスと考えてる人もいるし

782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 20:08:30.90 .net
>>774さん
あの本のテーマは「金」だよ
金が絡むから「うちのシマを荒らすんじゃねえ」って恫喝されるんだろ
遺産の話とか金で揉めてるし
5億とか夢があるじゃねーかw

783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 22:22:29.55 .net
僧侶にもフル課税しろ!

784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 22:22:59.63 .net
税金払ってないお前が言うな

785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 22:42:33.21 .net
>>784
税金払ってねえバカ坊主が言うな

786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 23:13:03.95 .net
坊主に税金が掛かってるのすら知らない馬鹿を相手してはいけない
そんな馬鹿とは会話が成立するはずがない

787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 23:19:13.81 .net
クソ坊主がどの口たたいて偉そうにしてんじゃ死ね

788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 02:40:25.96 .net
馬鹿は即刻死ぬべき

789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 03:12:10.51 .net
>>788
ひゃだアンタが死ねば済む事よッ!w

790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 13:07:25.63 .net
馬鹿は即刻死ぬべき

791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 13:51:42.28 .net
僧侶にもフル課税しろだの、僧侶は税金払ってないだの馬鹿丸だしだなw
ものを知らないにもほどがある
まさに中学生レベル
そういや春休みだったな

792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 14:58:21.90 .net
そうだな、アリマーみたいに脱税で摘発されたヤツもいるんだモンな

793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 16:29:27.90 .net
>>791
お前の高校は坊主育成のための授業でもやってんのかwwwwww

一般人は坊主の税金なんて知らんだろ
俗に坊主丸儲けって言うしね

794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 16:55:21.35 .net
>>792
そう
脱税は摘発される
僧侶は無税ではない

795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 17:05:31.88 .net
>>793
坊主も一般人と全く同じ税金を払っていて、坊主は税金が無税であると
思うのは間違いということくらい検索すればいくらでも出てくるし、この板では昔から常識
そんな基本的なことも知らず、思い込みとイメージで間違った主張を
繰り返す馬鹿さに気付け
サラリーマンは無税だから税金払えと言ってるのと同じで「何言ってんの?」
というレベルの話だ

796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 17:10:56.98 .net
普通の高校生なら、雇用主から被雇用者に労働に対する報酬が
支払われることぐらい知っているだろ
僧侶は寺に雇われている被雇用者なんだよ
だから寺から貰う給料から所得税などの各種税金を納めている
ニートだって国民年金ぐらい親が代わりに納めてくれているだろ

797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 18:01:46.13 .net
お前の主張では坊主の税金について知らない奴に対して中学生レベルと言っている
まるで高校では坊主を習うと言わんばかりのドヤ顔でなwwwww

>>795 中学生なら検索の仕方知らないとでも思ってる?
>>796 普通の高校生は坊主と会社員を同一視してると思ってる?

一般人すなわち、近所のおっさん、おばさんの話だ
お前にとって一般人はこの板の住人かい、しっかりしろや坊さんwwwww

ちなみにフル課税しろと書いているのは俺ではないから、勘違いするなよw

798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 18:06:34.74 .net
少なくともこの板を読んでいたら、坊主が税金を納めて
いるかいないかなんて話題は、何度も何度もループ
していることぐらいわかると思うんだ

初めてこの板に来て、過去レスを一切読まずに
坊主は税金を払っていないと主張しているのなら
別だけど、それはそれで残念な奴だし

799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 18:20:09.83 .net
一般人すなわち、近所のおっさん、おばさんなら
話をすれば坊主が給与所得者だと理解してくれるからな

800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 18:51:33.01 .net
>>797
自分の無知を棚にあげて一般人がどうしたってんだw
坊主の納税が会社勤めのサラリーマンと同じだと知らない一般人は、
坊主の税金はどうなってるかを調べてから文句垂れるんだよ
あと俺はハゲでも住職でもない

801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 19:09:07.27 .net
坊主の納税について解りやすく教えてやろう
無税なのは宗教法人である寺の収入だけ
サラリーマンで例えれば勤め先の会社が無税になるのと同じだ
その会社からサラリーマンが給料を貰うとサラリーマン個人は税金取られる
坊主は無税の寺、つまり宗教法人から給料が支払われ、住職が給料を受け取ったら住職個人は税金取られる
年収1億のサラリーマンがいれば半分は税金取られるが、
年収1億の坊主がいれば同じく半分は税金取られる
所得税は同じ
会社が儲かって貯蓄がいくらあろうが、その金はサラリーマンのものではない
自分のものにしたら横領
寺の貯蓄がいくらあろうがその金は宗教法人の金であって住職の金ではない
宗教法人の金を住職の懐に入れたら横領
つまり住職はサラリーマンと同じ
この板の住人ならだいたい知ってる話

802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 19:17:56.64 .net
葬式と戒名で何百万払おうが、その金は宗教法人である寺の貯蓄になる
住職の金にはならない
そして寺の貯蓄は建物の改修などがあれば宮大工に数百から数千万円が飛ぶ
その予算の中から住職に毎月給料が支払われる

803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 19:41:11.66 .net
長文ご苦労だなw
てめえの失言を突っ込まれて必死になるなよ坊さんwwwwww

804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 19:58:37.55 .net
検索すれば出るって言った割に、必死にダラダラ説明してるのは悔しいから。
>>793が税金の事知ってる上で突っ込んだとは認めたくないのさw

805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 20:22:44.01 .net
何度も何度も説明するのは、初めてこの板に来た人の
中で勘違いしている人がいるかもしれないから
わかった上で、何度も何度も坊主は税金を納めていないと
妄想を垂れ流す残念な人のためではありません

806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 21:07:06.78 .net
わかる。挑発されてハゲ頭に血が登り、勘違いして恥かいたから引っ込みつかなくなったんだよね。
よくある事だよ。気にすんなw

807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 21:21:41.51 .net
こんな馬鹿が僧侶を批判しているのだから笑えるw
馬鹿晒されて悔しくてしかたないのだろう

808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 21:22:22.83 .net
もはやこの板では坊主個人に課税などという低レベルな話ではなくて、
寺・宗教法人へいかに課税していくかという政府方針に沿っての話を進めている。
春厨は過去スレからきっちり読んでこい。

809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 21:23:02.79 .net
>>803
俺の失言とやらをコピペして這ってみろや馬鹿w

810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 22:16:20.29 .net
>>809
坊さんの事情に詳しいのは関係者ぐらいだ。
一般人はお前らの税の事なんぞ詳しく知らないし気にもしていない。
一般人に正しく理解されてると思い込むとか自意識過剰じゃね?

更にお前中学生は検索出来ないと思い込んでんだろwwwwwwww
理性を欠いて突っ走るお前より賢いと思うよwwwww

791 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [sage]: 2014/03/30(日) 13:51:42.28
僧侶にもフル課税しろだの、僧侶は税金払ってないだの馬鹿丸だしだなw
ものを知らないにもほどがある
まさに中学生レベル
そういや春休みだったな

811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 22:31:35.90 .net
自分のよく知らないこと(坊主の税金)に関して
一般人が文句を言うのか・・・
一般人なら自分の知らないことはそれをよく知っている
人に説明を求め、理解が進めば間違った思い込みを
垂れ流すこともなくなると思うのだが・・・
まあ、春休みだからな

812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 22:41:31.86 .net
>>810
詳しく知る必要はないが、何も知らずに否定するのは中学生レベルだと言ってるんだ
常識ある一般人は知らないことは批判しない
馬鹿な一般人は知らずに批判するがな
そんな奴は中学生レベル

813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 22:50:19.81 .net
だからお前の都合上、坊主の税金を俺が知らなかった事にしたいんだろ
この板に居る人ではなく、一般人を例に出した話なのになぜ混同する?
勝手にそう思い込まなければ必死に長文書いたメンツが潰れて悔しいんだろw

論点は「一般人(高校生以上)は、たかが坊主ごときの事情なんて詳しく知らない」だ

お前こそ春の陽気に浮かれて頭逝っちゃってんじゃね?

814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 22:53:14.29 .net
坊主がこんな態度では信頼もなくなるわな。

815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 23:00:32.78 .net
自分のよく知らないことに対して批判をする人も
他人から信頼されることから遠い存在だけどな

坊主の立場として誤った理解を訂正していこうとする
ことはおかしなことではないし、
自分の理解が間違いであることに気づけば、それを
訂正するのも一般人なら普通のこと

でもここは2chだし、さらに春休みだから

816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 23:33:48.69 .net
だから2chごときで税金払ってるってアピールして日本国民全員に伝わると思ってる?wwww

817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 23:39:23.88 .net
少なくとも知らなかった人には伝わるじゃん
知った上でまだ妄想を垂れ流す残念な人には
何を言っても無駄だけど
所詮ここは2chだから煽り煽られも馴れ合いのうち

本当はもう少し新しい芸が見たいんだけどね

818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 23:54:51.78 .net
>>813
一般人なら知らなくて当然で無知で批判することが許されるという前の頭がイカれてる
だから中学生レベルと

819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 23:58:24.95 .net
>>813
あとこれで3度目だが、俺はハゲでも住職でも何でもないから、
俺の都合上はなんの意味もない
お前は俺が坊主でないと都合が悪いようだがな

820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 00:19:04.56 .net
>>818
俺は僧侶は無税と思って批判していないし、ここで批判してる人の事ではないと書いただろが、てめえは文盲かw
てめえは近所の人に問うて知らなければ「知らない事は罪」だとでも説教すんのかw

お前が坊主でないなら、間抜けな失言を嘲笑されて怒ってるのかねwwwwwww
今どき中学生でも検索出来るぞwwwwwwwwww

821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 00:47:17.87 .net
>>820
文盲はてめえだ
>>812読め
知らないで批判するのは罪だ
それは馬鹿のすること
そういう馬鹿は中学生レベルだ
一般人は知らなくて批判するのも当然という馬鹿な正当化と馬鹿な主張
何度も言わせんな

822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 11:10:52.63 .net
>>all

『日本の仏教は何故ダメなのか』

税金やお金のことに熱心だからじゃないかね(爆笑)

823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 11:28:37.82 .net
お金の事について軸に考えたいのなら、町のお豆腐屋さんを
例にして考えてみましょう。

食生活の多様化により、年々、売上が落ちてきております。
今までは「中小企業分野調整法」により保護されてきましたが
いつまでも守ってくれるわけではありません。

・ここで税金対策を熱心にしたところで、町のお豆腐屋さんが
今後ともやっていけると思いますか?
・「日本の食文化だから絶対に守るべきであり、町内会により
 各家庭、毎日お豆腐一丁は必ず食べる事を義務付けます」
といったところで、守ってくれると思いますか?
・ホームベーカリーのように、自分で美味しいお豆腐が手軽に
安く出来る家電ができても、お豆腐屋さんは対抗できますか?
・お豆腐は売れないけれども、オカラが家畜の飼料として売れる
ので、家畜の飼料製造業に業態変換しますか?

824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 12:18:29.98 .net
>>822
国民の義務を果たすなと?

825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 12:30:11.97 .net
ハゲじゃねーくせに批判されて発狂するやつって坊主ん家のせがれかw

826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 12:34:26.40 .net
>>824
拝金主義の事だろ

827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 12:45:17.87 .net
お金のことを考えるのは、檀信徒の皆様より預かった
お金を、お寺の維持管理のために適正に使用するため。
税金のことを考えるは、国民の義務である納税の義務を
果たすため。
坊主といえども寺に雇われている一労働者だからな。

828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 15:41:08.46 .net
たとえば信者の寄付で衣食住がまかなえられたとしても
税務署はそれじゃゆるしてくれないからな
サンガと称して山野に不法に住するわけにもいかない
そのために礼拝のための宗教施設が認可されてるわけだし
結局公の定めに従わなければならない

829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 16:04:55.59 .net
ビジネスなのだから住職は社長である。
実質的に寺を私物化できる。

田舎の貧乏寺は副業までして必死であるが
檀家沢山持ってる都会の住職は勝ち組。大儲けだ!

830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 17:54:27.41 .net
私物化するには議事録やら有印公文書偽造しないとな

831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 19:24:03.09 .net
住職が権力を持ちすぎて檀家も奴隷状態だよ

832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 21:46:42.54 .net
>>831
檀家はやめて他の良い寺に移るなり、無宗教になることもできるし
檀家は住職を解任もできるんだよ

833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 22:41:45.21 .net
>>831
ぶっちゃけ檀家に生活監視されてるんだぜ
住職の方が奴隷状態だよ

>>832
檀家には解任できないな
檀家だけの議決でそれが行えるという寺院規則があればできるかもだけど
複数の議決機構があってそんな不利な規則は作らない
個々の法人は独立してるからよほどの違法行為あっても本山でもできない

834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 22:42:50.53 .net
なわけがないwww妄想はお前の頭の中だけにしろww

835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 23:11:19.28 .net
>>834
ではどういう議事を経て宗教法人の代表役員を解任するのか説明してもらえますか
草は生やさなくてけっこうですから

836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 23:26:54.60 .net
宗派によって違うからね。
それこそ、アメリカなら州によって基準や制度、州法が違うようなもんだw

837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 23:37:48.17 .net
村八分にするとか、兵糧攻めにするとか考えられそうだけど、
宗教法人の代表役員を解任するためには、責任役員会の
議決などを必要とするところがほとんどじゃないかな。
その責任役員の中に檀家総代が入っている場合はあるけど、
住職も責任役員の一人だから。

また責任役員会の議事を経ずに宗教法人の財産を処分すると
背任になるから、たとえ住職が社長と同様のものだとしても
住職が寺を私物化することは出来ないんだ。
それこそ税務署がやって来るから。

838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 23:47:42.58 .net
一般の会社でもそうだけど
議事に反対するような役員は入れないからな
反対派が入っていても議決は多数決だから賛成派が多くなるようになってる

839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 23:53:26.08 .net
他人名義のまま私物化出来る。これ最強w

840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 23:56:29.29 .net
檀家との距離が近い寺なら、村八分や兵糧攻めの効果は
大きいけど、普段から檀家との付き合いの薄い寺や
不動産による収益など檀家に依らない収入を寺の歳入の
ほとんどを締めるような寺だと、檀家の意見を聞かなくても
寺を維持出来るからな。

宗教法人の財産の私物化だけは、税務署に頑張って摘発
して貰いたい。

841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 00:02:21.22 .net
>>834
説明はよ

842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 00:02:37.52 .net
まあ全檀信徒総会で決算、予算、事業報告と計画発表とか
どこの寺でも必須にしなきゃならないだろう。
あるのかないのか分からない、親族身内で固めた責役会や総代会の
慣れ合い会議は許されなくなる。お寺の利用者(お仲間)なら誰でも
お寺の経営に参画できるような機会を持てるようにしなきゃ

843 :森常男@応顕寺:2014/04/01(火) 00:21:04.37 .net
エイプリルフールです。
平成26年4月1日
日蓮正宗宗務院
宗内一般

お知らせ

本日、横浜市神奈川区中丸1-22所在の応顕寺(代表役員早瀬道寧)が日蓮正宗から離脱する旨を通知してきました。
応顕寺は、昭和58年12月26日、当時法道院主管であった早瀬日慈師の篤き信心によって建立された寺院です。
もとより宗門からの離脱は、本宗信仰の根本にもとる背信行為であり大謗法であります。また、早瀬日慈師の遺徳をも汚す不知恩の所行であると言わざるを得ません。
宗内各位におかれましては、このようなことに紛動されることなく、御法主上人猊下の御指南のもと、更に正法広布に精進を重ねられるよう願います。
上記、お知らせいたします。
以上

844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 01:26:41.31 .net
>>822

それ
維持、または護持発展のためにはお金のことばかり考えてないといけないのが辛い

そうならざるを得ないこの国の仕組み
枠組みの中での存続、護持発展を考えると、とどのつまり、
志や信念はなんであれ、どうしてもお金に行き着く

お布施や懇志の額の大小で信仰や宗門などへの貢献の度合いが決まらないようになって欲しい
地方はお布施でのやりくりはこの先一層厳しい
30年後には日本の国土の6割が無人になる試算もあるらしいじゃない

国家国民がもっと信仰に対して関心や理解を深めて、全体を管理して、給料を一律にしたらいいのにと思う
そこまでは無理でも、宗門単位で僧侶の生活の均一化が出来れば、金儲けやの輩やマンション坊主、インスタント坊主、怠け者は去り、志のあるものだけが残るのでは

845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 10:05:28.82 .net
お寺いろいろ、坊主もいろいろ、檀信徒だっていろいろ。

世俗を断つ修行僧もいれば、地域密着型の坊主もいる。

普段からお寺の各種行事にお参りする檀信徒もいれば、
荒れ放題の墓を放置している墓地管理料滞納者もいる。

檀家数は少なくても頻繁に寺に人を集める寺もあれば、
檀家数の多さ故に葬儀だけで手一杯、寺に人を集めた
法要を勤める余裕すらない寺もある。

846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 10:42:32.70 .net
>>834さんかっこいい

847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 22:01:05.60 .net
>>834は泣きながら逃亡中w

848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 22:47:07.31 .net
ほんと世襲制度が日本仏教の全てを狂わせた
仏法より利権が全て

849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 23:09:46.52 .net
おいどうした>>834
答えるまで話題のすり替えはさせないからなw

850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 23:19:32.74 .net
戒律守る気ないなら還俗しろ!
住職なんか辞めてしまえ!
死ね!

851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 01:01:44.55 .net
通常進行に戻っちゃったか
わかりやすいな

852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 04:50:05.20 .net
おい>>834
早く答えろよ
話題変えようとしてんじゃねえよ

853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 22:06:12.10 .net
a

854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 23:14:25.82 .net
坊主が俗世でヒラの競争に参加している

855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/03(木) 06:44:32.37 .net
少なくとも、そんなに気に食わない寺なら離壇すれば話は終わりだと思うんだが。
離壇させない悪徳寺院が無いとは言わないが、創価学会なりカトリックなりに入信すれば向こうから離壇してくれと言ってくるよ。

856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/03(木) 20:11:53.08 .net
離檀もせず(墓地を空けない)、護持もせず(金を出さない)だよ。

857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/04(金) 02:22:18.48 .net
おい>>834
お前まだ答えてないんかよ
馬鹿が調子に乗るからそのザマなんだよw

858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/04(金) 02:29:43.90 .net
>>856
それはこの板じゃよくみるフレーズだが
離檀しないということは最低限の金を払っているので護持してることになる
また、一切金を払わないなら寺は墓地を貸してるだけなので解約してさら地にできる
子孫が絶えて絶家になった家も同じ

859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 01:33:34.48 .net
>>848
そうとも言い切れない
入寺は乗っ取りの腹や野心を持つ者も少なからず存在する
過疎地域にある空き寺に入れますか?

しかしそろそろ人類も成熟の時期を迎えている。
アセンションではないけど、身近にも少しずつ感じませんか、現在の格差二極化の中であっても、
そろそろ物質的な幸福感や私利私欲から解放されてきている人も出てきつつあるような風潮

楽しみも物もお金も仕事も全てシェアしていくことが、もう必要不可欠
老いたるは若者未来の為に、若者は年配者や親を敬う、都会の富は地方に分け、老若男女、都会も地方もシェアしていく時代にきている

その中で仏教は大変な役割を担える素質があるはずですよ、その為にはこだわりを捨てて、プライドを捨てて、必要ならば伝統さえも曲げてでも超宗派の連携が不可欠です

860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 14:05:53.02 .net
葬式法事と墓地分譲しかやってないから不動産分譲もやってる葬儀会社と区別がつかなくなる一方

861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 22:48:52.95 .net
戒律守れ糞坊主死ね

862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 01:26:22.47 .net
>>854
殺しちまえ

863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/06(日) 22:38:54.87 .net
破戒僧を撲滅したい

864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 02:24:21.05 .net
極端から極端への思考パターン

865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 21:02:04.23 .net
寺院がダメな大きな要因
「定年がない」
「能無し住職に忠告出来るシステムがない」

866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 21:26:08.56 .net
戒律なし、修業なし、髪の毛剃るだけで税金もなし。

辞められんわなぁ。

867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 21:33:06.87 .net
坊主は所得税とられるが寺院は非課税
そのため世襲アホボン坊主が真面目に修行してる坊主よりも経済的に優位に立ち
アホ臭いのでまともな人材が集まらない。
かりに阿羅漢や預流果に達した高僧がいたとしても経済的には
ランボルギーニに乗る織田無道にかなわない故に真言が無視されるというくらい
日本仏教自体が腐敗してんのな

868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 21:51:54.86 .net
寺院が非課税なので、寺院維持のために費やせる金が多くなる。
そのことにより、修理だけでも何千万単位の堂宇の維持や
真面目に修行している坊主に対する保証にまわせる。
堂宇は常に平年劣化しているし、真面目に修行している坊主には、
普段からの給与よりももしもの時の保証の方が大事だから。
歳入の少ない小寺だと、本堂の畳の入れ替え費用や住職の
社会保障費の捻出すら大変。
お金がなくて本堂の床がブカブカ、退職金なし、国民年金のみの
住職も少なくないから。

一部の金持ち寺院を全ての寺に当てはめられても困るよな。

869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 22:04:26.94 .net
>>867
阿羅漢や預流果に達しているような高僧は
経済的豊かさからはもともと無縁な人だろ
織田無道がランボルギーニに乗れるのは
織田無道に金を貢ぐ人がいるからだろ

残念な坊主のところに金が集まるのならば
それは残念な信徒がいるということじゃないかな
そんな坊主や信徒ばかりじゃないと思うけど

870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 22:05:13.16 .net
>>868
その真面目に修行してる僧侶って漢伝大蔵経くらい全部よんでる?
それすらしてないで経費がかかるというならやめちまえ

総レス数 982
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200