2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倉稲魂命】稲荷信仰霊験スレ 第6社【荼枳尼天】

761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/12(火) 15:37:29.45 .net
考古学上は、伏見稲荷山・一〜三之峰の現在上・中・下社があるところは、より厳密な意味での「お塚」…秦氏の首長クラスの古墳であることがわかっているし(京都市埋蔵文化財研究センター報告書)、
稲荷山の各お茶屋などで売られているオレンジ色の冊子にもそのことが触れられている。
その他にも千本鳥居の入り口付近に露出して調査された古墳をはじめ、稲荷山全体が考古学上は「稲荷山古墳群」と呼ばれ、その被葬者はおおむね秦氏と考えられている。
(峰より下の古墳群については、秦氏以前の先住支配氏族のものだとする説も最近は有力になりつつあるが。…出土した祭祀遺物の性格の違いから。)
何にせよ、松尾山古墳=松尾大社磐座にも見られるように、ある時期までの秦氏に首長クラスの先祖を高い峰の頂に埋葬して祀る信仰が存在したのは確かで、
伏見稲荷の一〜三之峰に祀られている神が何であるかの原点を求てゆくなら、それは秦氏の祖先神だということになるのだろう。
田中大神と四大神については、長者社なども含め、稲荷山をめぐる社家間の祭祀権の争奪戦や、さらには両部神道の中でこじつけられて(※)収集不可能な混沌に突入してゆくので、元はどういう神であったのか(モノスゴイ祭祀遺物でも出土しない限り)特定は不可能。
(※一〜三之峰の本地が三観音(如意輪・十一面・千手・聖観音…の4つの中から時代と共にチョイスがコロコロ変わる)とされたのに対し、田中大神と四大神には不動明王と毘沙門天が比較的早い時期に本地として確定した。
…ただし、どちらが不動でどちらが毘沙門なのかをめぐって侃々諤々の論争になり、結局決着はつかなかった。
ちなみに地方の、特に「五社稲荷」形式として祀られている社では、中をあけてみると三観音と不動・毘沙門像が御神体として飛び出してくることも多い。…豊川市に隣接する愛知県小坂井町の円山古墳上に賑やかに展開されている五社稲荷社など。)

総レス数 1000
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★