2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊 日本の神社

483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/26(日) 22:19:02.42 .net
>>482
何それ?

484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/27(月) 19:13:34.53 .net
>>481
かんま・・・貫前神社。いっ、いいよね。

485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/28(火) 19:49:54.99 ID:WaU3BJSVY
>>483
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yamamosa/t2%20jinjya100.html

486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/28(火) 21:30:59.16 .net
お前ら41号はいよいよ石上神宮だぞ!

487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/28(火) 22:52:11.01 .net
石上神宮・・
第11代神門氏の旧出雲大社の杵築大社司祭、神門振根から時の朝廷、崇神天皇が奪った、神度剣登場。

488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/29(水) 00:59:15.23 .net
今回の「名社をめぐる」、彌高神社があるのみGJだな

489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/29(水) 00:59:57.54 .net
×あるのみ
○あるのは

490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/29(水) 13:25:11.91 ID:+jZSkQNjg
秋田には古四王、三吉、弥高、真山、赤神など名社が多い
ただこれといった大きな神社がないのがさみしい
個人的には赤神神社なんかは地方の昔からある本物の神社という感じがして好みだけどね

491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/30(木) 23:29:24.92 .net
>>487
せ・・・石上神宮・・・

492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/31(金) 07:17:52.42 .net
>>491
いや、「いしかみじんぐう」くらい普通に読めるだろ。

493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/31(金) 16:33:54.61 ID:5+Z5r4fAk
いそのか・・・・・

494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/31(金) 19:50:44.63 .net
↑そうだよね普通だよね。石上神宮「いそのかみじんぐう」
ここは全国の神職が「禊」(みそぎ)に行く、業界では特別な神社だよ。

495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/31(金) 23:23:46.67 .net
石上神宮と言えば、去年の東博の大神社展で七支刀見たけど、意外に小さいんだな

496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/04(火) 07:36:23.81 .net
>>495
七支刀は小学生のころやった「Saga2」で知った。

497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/04(火) 20:11:10.92 .net
七支刀・・
家のご先祖の斯摩宿祢(千熊長彦)が百済から頂いて来た奴だねっ

498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/10(月) 21:31:05.13 .net
筥崎宮はまだか

499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/10(月) 23:58:17.14 .net
秩父三社??
正直初めて知ったっす。

500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 20:51:33.82 .net
秩父三社って言葉自体は知らなくても、秩父神社や三峰神社は知ってるんじゃないか?

501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 21:44:08.67 .net
そこの二社は知ってたが寶登山神社ってのは初めて聞いた。

502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 22:26:28.46 .net
第31号 氷川神社    名神大社 武蔵国一宮 官幣大社
第32号 多賀大社    式内社 官幣大社
第33号 氣比神宮    名神大社 越前国一宮 官幣大社
第34号 日吉大社    名神大社 官幣大社
      建部大社    名神大社 近江国一宮 官幣大社
第35号 岩木山神社   津軽国一宮 国幣小社
第36号 香椎宮      官幣大社
      宮地嶽神社
第37号 寒川神社    名神大社 相模国一宮 国幣中社
第38号 伊曽乃神社   名神大社 国幣中社
      石鎚神社
第39号 古四王神社   国幣小社
      太平山三吉神社
第40号 一之宮貫前神社 名神大社 上野国一宮 国幣中社

503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/12(水) 21:32:32.76 ID:RXJSVnZGv
秩父と三峰は確かにそこそこ有名
三峰は確か浅田真央ちゃんがお守り買ったことでさらに有名になったんじゃなかったっけ?

504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/15(土) 18:01:14.79 .net
寺は音読み、神社は訓読みが多い

505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 17:07:47.63 .net
靖国神社を何号で取り上げるのか注目している

506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 18:21:01.29 .net
まだ半分もいって無いんだよな。
これまでこう言う週刊なんちゃらってテーマ別雑誌を取ったこと無いから楽しみではあるけど。

507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 22:57:02.03 .net
今だから言うが、創刊号は分厚過ぎてバインダーの端っこに挟むのは無理ゲーだったので、
中程に挟んである。

508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 23:43:32.44 .net
そうそう、俺もすげーやりにくかった。
何度も失敗して、やっとこさうまくはさめて、こんなのがあと何冊も続くのかよ・・・・、
って思ったら2号目以降はサクサク出来たって。

509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/18(火) 23:08:36.77 .net
霧島神宮・鹿児島神宮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
鵜戸神宮は?

510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/18(火) 23:11:40.82 .net
宮崎神宮あたりとセットでやるんじゃね。

511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/19(水) 06:56:32.65 .net
橿原神宮はまだか?

512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/19(水) 12:49:46.13 .net
県またぎでも、日向三代の神社は一緒に取り上げるべきじゃないか?
県またぎの例が無いわけじゃないし

513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/22(土) 20:55:18.14 .net
>>486
其の次の今週11/18発売の第42号は、白山比盗_社ですね。今日、
立寄った近所の精文館書店の書架には残り1冊でした。
週刊「日本の神社」 第42号 白山比盗_社 他 2014-11-18発売 \562*1.08
ttp://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42653&issue=42

514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 21:06:03.33 .net
ホモの権宮司が乗っ取りを企み、怪文書をばらまいてるらしいぞ!

515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 18:25:39.71 .net
>>510

516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/28(金) 07:08:09.31 .net
45号の予定が中々出ないな

517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 21:18:19.58 .net
霧島神宮・鹿児島神宮は、学問的にはアマツヒコヒコホノニニギ、アマツヒコヒコホホデミで決着がついてる御祭神名の読み方を、
神社の読みに従ってアマツヒタカヒコと書いてるのが好感が持てる
関裕二は着眼点はいいんだが、日本史に対して敬意を持たない姿勢がこの雑誌に相応しくない
あと最終頁の鹿が可愛い
それにしても次号は聞いたことない神社だな、福島じゃ有名なのか?
予告に「名社をめぐる」がなくて、「門前旅情」が「名社をめぐる」的な内容になってる

518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 00:54:17.71 .net
で、他はどうかと気になって熱田神宮を見ると、
相殿の天照大神が、神社の読み方の「あまてらすおおかみ」ではなく、
一般的な「あまてらすおおみかみ」になっていた
こういうダブスタはやめてほしい

519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 07:12:52.90 .net
不勉強ですいません。
45号の神社全く知らない。
福島県の神社って言うとここが有名なの?

520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 00:01:50.00 .net
>>519
福島だと都都古和気神社と伊佐須美神社が有名
なんでこんな聞いたこともない神社が来たのか不明

521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 07:36:33.67 .net
>>520
やっぱ社格あって一宮にもなってるしそこになるよね、普通は。

522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 23:34:24.38 .net
福島の人がいたら、次号の神社が福島でどんな立ち位置なのか聞きたい

523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 17:16:14.96 .net
愛知の人良かったじゃん、真清田神社その他の神社が特集組まれてて。

524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 18:18:48.22 .net
尾張一宮二宮、三河一宮ktkr
奇祭特集も楽しみだ

525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 21:56:40.31 .net
今回陸奥一宮の都都古別神社が「名社をめぐる」に落とされてるが、これはつまり立ち入り禁止区域で取材ができんかったってことなのか
しかし多度大社はともかく、淡路一宮かつ官幣大社の伊弉諾神宮が単独じゃないとはどういうことだ

526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 07:05:51.91 .net
デアゴスティーニ社から「日本の神社」に1年先行し2013.1.8より刊行中の
姉妹誌「日本の城」が、今週号で目出度く第100号に達したようです。現在
第45号の「日本の神社」は、何号まで刊行する計画なのだろ? 
週刊「日本の城」 第100号 小田原城五重天守 他 2014年12月9日発売 \562+税
http://deagostini.jp/NNS/backnumber.php?id=38388&issue=100

527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 07:06:31.62 .net
>>525
伊弉諾神宮って一巻の神社一覧地図の中に載って無かったから、特集されないものかと思ってたよ。

単独掲載じゃなくってびっくりしたのは鹿島神宮と香取神宮。
由来から考えればそうなのかもしれないが、100巻もある雑誌なのに、このクラスの神社を同時掲載
ってのはなんか納得いかなかった。

528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 18:27:02.41 .net
>>526
全100号の予定

529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 12:35:55.70 .net
>>520
検索したら、今週12/9発売45号の飯野八幡宮・隠津島神社ともに
都都古和気・伊佐須美両社と違って、式外社のようだね。
隠津島神社というのは、二本松市と郡山市に坐すようだが、
御祭神も同じなのか?沿海地でもない地に何故に「隠津島」なのだろ?

530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 17:27:39.08 .net
>>527
伊勢両宮を分けてる以上、別々にできないことも無いんだよな

531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 17:35:55.72 .net
45号はweb予告も遅れたし、急遽差し替えなんだろうな

532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 20:49:06.74 .net
伊佐須美神社は本殿再建中だったけ?
都都古和気の二社と石都都古和気の三社は大きな神社ではなかったけど、イイ感じの神社だった気がする。福島県にある一宮の四社で一冊出してもいいと思うんだけど。

533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 22:02:03.51 .net
>>532
都都古和気はその他神社で出てきちゃったからね。
伊佐須美神社は無かったからまたやるかもしれないね。

534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 23:08:26.78 .net
>>533
「名社をめぐる」で出てきて特集組まれた例がないわけじゃない

535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 00:48:15.29 .net
1/28から始まって11ヶ月で48号か
100号完結まで丸2年かかるんだな

536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 01:15:42.28 .net
>>528
隠津島は厳島の転化で、宗像大社の分社
あと式内社だよ
12Pの宮司さんのコラムにも、17Pの本文にも書いてある
確認したら神名式に同名の神社は確かにある

537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 01:17:06.37 .net
>>536>>529

538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 07:13:30.80 .net
>>536
細かく読んでないのがばればれw
まあ、俺も写真眺めてファイルに綴じて満足する派ですけどね。
地元の神社が特集された号でさえそんな感じ。

539 :526:2014/12/12(金) 20:40:34.61 .net
>>538
ごめん訂正
隠津島は御祭神の隠津島姫のことで、宗像三神の市杵島姫の転訛だた

540 :519:2014/12/13(土) 00:02:21.96 .net
>>536>>539
Thxs.二本松市・郡山市に坐す隠津島神社双方が、式内社なのですね。
市杵島姫を祀る神社が、どちらにしろ福島県の内陸部に坐す理由も
載っていましたか?

541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/13(土) 00:20:11.64 .net
>>531
飯野八幡宮・隠津島神社ともに、神社一覧地図>>527に記載されて
おりませんね。伊佐須美神社側から、何かクレームがついたの
でしょうか?
日本全国神社マップ
http://deagostini.jp/site/jin/pretop/images/map_jinja.jpg

542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/13(土) 07:32:50.26 .net
>>541
改めて見てみると宮地嶽神社や秩父の神社なんかも載って無いな。

543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:47:31.45 .net
>>540
要するに式内社隠津島神社の候補が二社あるってことで、特に珍しくもない現象だよ
郡山にはもう一社あって、全部で三社ある
同じ名前の神社が近隣に増えて、どれが最初かわからなくなった典型例
大抵どこも「ウチこそがそうだ」と言い張るからややこしくなる
内陸云々に関しては、例えば都市部に富士山を祀る浅間神社があったりするし、勧請とはそもそもそういうものだとしか

544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:20:34.94 .net
刊行希望

諏訪大社(長野)
日前国懸、伊太祁曽神社(和歌山)
姥神大神宮(北海道で最古級、函館船魂神社と並ぶ)

この3社、いつ出るかなあ もちろん参拝したし

545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:23:38.29 .net
>>544
まあ、間違いなく出るわな。

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:30:37.76 .net
>>545
刊行できるだけ早くお待ち申し上げております。

しかしさすがに45号の福島の神社だけは知らなかったです。
福島といえば、都都古和気は参拝したけど。
どうも神社の選定基準がよくわからないですなあ、この雑誌は

547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/14(日) 00:25:55.67 .net
福島だし、web予告もぎりぎりまで出なかったし、取材に行けなくてもっと後の予定だった神社に急遽差し替えの線が濃厚

548 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:37.10 .net
>>546
諏訪大社のHP見ると修復がなんちゃらって書かれてるね。
詳しくわかんねーけどどこかの社殿が修復中だから写真が撮れなかったから刊行できないって感じか。
まあ、全国に凄い数の神社あるからどこからしらの大神社で、去年までの出雲みたいな大修復やってても
おかしくはないからね。

549 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:18:28.75 .net
>>548
536です、思い出しました、
ここ2年ぐらい何度も諏訪に参拝しましたが
いつ行っても諏訪上社本宮は修復中でした。
そのせいかもしれませんね 

550 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:29:51.98 .net
諏訪大社上社本殿の修復はもうすぐ終わるからいいが、そうなると来年になっても再建が終わらない全焼した伊佐須美神社の特集はできないことになる
今回「名社をめぐる」にも無かったし、あれだけの神社が全く出てこないことはないと思うが・・・

551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/15(月) 14:13:33.10 .net
関の根拠のない藤原嫌いはもういい
これって神社に失礼じゃないか?
藤原系の宮司がいるお社だってあるんだし

552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/15(月) 16:39:40.31 .net
>>551
藤原と言うより日本が嫌いなんじゃなかろうか
あの連載は、彼の独断と偏見を根拠に、日本の歴史は嘘ばかりで、そんな嘘に騙されてきたお前らの蒙を啓いてやるという、
上から目線が鼻につく

553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 14:54:12.90 .net
刊行予定新しいのでたね
1/6発売 第49号 宮崎神宮・鵜戸神宮・高千穂神社

554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 17:17:12.70 .net
>>553
鵜戸神宮が高千穂と同じ小文字っておかしくね?
宮崎神宮と同等だろ、常識的に考えて。

555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 19:02:05.69 .net
そもそもせっかく鵜戸神宮やるのに、
あの社殿を表紙にしないって法は無かろう

556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 22:16:20.85 .net
伊勢一宮って、椿大神社ってことで決着がついてると思うんだけど、
都波岐奈加等神社の方を取り上げるってのはどうかと思う

557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 18:13:51.02 .net
週刊実話12月17日(本日)発売号に神社界激震の記事掲載

558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 23:28:41.76 .net
次号の「名社をめぐる」を予想してみる
田縣神社、尾張大国霊神社、内々神社、知立神社、猿投神社、針名神社、尾張戸神社、高牟神社のうち5社

559 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 03:51:08.44 .net
゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
アジア(小)・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、魂の救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている--。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている--
その世界の様子―> https://www.youtube.com/watch?v=Ppk1uoy-OdA&index=11&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
゚・*"私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4 ゚・*.。
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派で起きている事です。統一やモル○ン・エ○バ、各新興宗教等と関係はありません。)

560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 17:52:07.63 .net
>>557
富岡八幡宮の宮司代行の女が、勝手に宮司を名乗って両陛下の行幸啓記念碑にも刻んだだと?
事実ならとんでもない話だ

561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 07:14:31.17 .net
>>560
富岡八幡宮の宮司ってなんかよろしくないって言う噂があるね。
まあ、このスレで知った事ですがね。

562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 11:58:23.64 .net
>>561
正式な宮司ではなく、あくまで代行です
それが、両陛下の行幸啓記念碑に「宮司○○」と刻んだ

563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 21:56:54.22 .net
その人って神社の経費で凄い豪邸を建てたと書いてあった
週刊実話で見たけど、境内にそぐわない洋館!

564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 00:02:32.20 .net
日頃は難癖をつけて乗っ取りをかける神社本庁教が、本件に関しては全くの黙認だったという事も含めてね、背景が…。

565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 15:41:29.45 .net
>>331
この件のことですか?

566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 18:37:09.39 .net
>>565
アンカー付与が、誤用ですぞ。以下が正当用法ですぞ。
  >>561
  是非真相をお教え下さい>>331の一件ですね。

567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 18:42:32.41 .net
>>564
本庁教とか気が狂った言葉遣いをする人間の言うことなど、
誰一人聞く耳持たないことは知っておいた方がいい

568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 20:07:26.30 .net
んー、47、48の地域ひと括りも敢えてヨシと思えてきた。参拝を中心ととらえた旅行ガイドブックとしたら、昔ながらの名物食が良く載っていてスンゴク良い!

尾張三河、伊賀北伊勢。

ペリーの大砲で急に開けた港町の人間にとっちゃたまらねぇ情報や!

569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 20:58:33.61 .net
神社本庁教じゃないならツネキヨ教?

570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 21:25:43.93 .net
>>568
でも熱田神宮の「食の伝統」、宮の石はねーわー
あれ伝統でも何でもない、最近できた土産だぞ
熱田なんだから蓬莱軒のひつまぶし紹介しろよ
あと和菓子なら、両口屋是清もいいが、伝馬町の亀屋芳広だろjk

571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 07:14:36.75 .net
諏訪は、諏訪はまだかのう・・・

572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 11:27:50.80 .net
諏訪は春までにはやると予想

573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 12:20:46.50 .net
大THKS560
よそモンには何がなんだか(?<>?)what?なことが、、、こうして、地元の人からさらにデーぷな情報がありがたぁーあい!

574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 13:25:36.51 .net
>>570
載ってないのが不思議な店は掲載拒否したのかもね

575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 14:29:39.40 .net
>>574
店の名前が出ないから?
でも商品は出るんだから、門前の店が断る理由は無いよね
まあひつまぶしは、どこのを掲載するかで競合店のいば昇やしら河ともめて、
結果どれも掲載できんかったのかも知れんが
掲載されてる店でも、熱田や名古屋を特徴づける昔からある商品は他にいくらでもあるし
きよめ餅総本家の藤団子(とうだんご)とか、両口屋なら千なり、をちこち、二人静とか

576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 22:24:43.55 .net
靖国神社
橿原神宮
松尾大社
生田神社
西宮神社
生國魂神社
大阪天満宮
坐摩神社

このへんは確実に入るよな

577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 06:25:14.29 .net
島根の神社って出雲大社以外はもう特集されないのかな?
熊野・神魂・佐太・八重垣・美保・須我の六社は連名でいいから巻頭に名前を連ねてほしい
もちろん一遍に載せるのは無理だろうけど

578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 07:24:11.34 .net
>>577
熊野はとりあげられるんじゃね。

579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 09:42:32.38 .net
>>576
廣田神社と長田神社は?

580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 21:48:11.23 .net
47号見た。
県内の奇祭を紹介する「フォーカス」では、有名な田縣神社の豊年祭が少し扱いが小さく、この練り歩きには触れていない。
http://www.youtube.com/watch?v=7llUCcMQt7k
これには理由があって、実は今のこの形になったのは戦後のことであるという(呉智英『真実の「名古屋論」人間社』)。
つまり紹介しないことがこの場合は正しい。
「門前旅情」は熱田神宮と相互補完する内容になっており、熱田神宮では三河の観光地、
今号では名古屋の観光スポットと名物が紹介されているのは面白い。
「名社をめぐる」の予想は、国府宮、田縣神社、知立神社は当たった。猿投神社も「門前旅情」にあった。
菟足神社は思いつかんかった。若宮八幡社は盲点だったな。

581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 22:15:43.56 .net
50号は丹生川上神社、これで特集神社は、前半50号で78社になった
意外に少ないな
後半は抱き合わせが増えるとしても、200社は行きそうもない
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42685&issue=50

582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 23:59:31.40 .net
>>576
大阪天満宮は無いだろ

583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 01:09:07.07 .net
>>569
そんなに古い物がいいなら、洞窟で裸で生肉食ってろキチガイ

584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 17:52:01.78 .net
次号の伊弉諾神宮と海神社、字の大きさ一緒で、対等な扱いなんだな
まあ神戸市垂水区の海神社は、官幣小社でも名神大社だし、それ相応の神社ではある
ただ公式のurlは、「わたつみ神社」じゃなくて「かい神社」になってる
http://kaijinjya.main.jp/

585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 14:36:44.02 .net
>>584
いろいろ考えてそうしたんでしょうね。

586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 20:11:03.36 .net
初詣で来年行く、そして例年行く神社ってどこ?
俺は三島大社。

587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 15:03:13.91 ID:hYVUUyNfL
★性犯罪者 福山雅治 が紅白に!遂に逮捕者が! NHKはこの真実を知らない!!★
アミューズは企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽
30歳代の一般人女性を毎日監視するため現在も盗聴盗撮ストーカー犯罪継続中!
2011年5月上旬開始
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害者女性を脅迫
同日午後 福山、アミューズ社員、アミューズ大里洋吉会長も同席し4時間もの犯罪隠ぺい対策社内会議を開く
『福山雅治の主な犯罪共犯者』
★アミューズ全役員社員
福山雅治と毎日盗聴盗撮
被害者の全裸盗撮写真を見て社員間で嘲笑
【被害者の個人情報を不特定多数の芸能関係者に流失させた】
【アミューズ社員は福山雅治の犯罪が表沙汰にならぬよう主に2chで工作活動中】
★【主犯格! 川島カヨ 】(ナインティナインのオールナイトニッポンの放送作家 元『福山雅治魂のラジオ』放送作家  創価学会員 暴力団関係者)
福山から依頼され被害女性を盗聴盗撮し後日福山に買い取らせる
川島から買い取った盗撮写真を福山は【小原信治】(ニッポン放送 福山雅治の魂のラジオ放送作家)ら芸能関係者に転売し大儲け

50歳代後半のアミューズ幹部市毛るみ子
「相手は吹石と違って素人だしバックもないから集団で追い詰めれば勝手につぶれるでしょ大丈夫よ福山君」
【市毛るみ子は福山が被害女性に謝罪させないまま犯罪をこのまま無かったかのようにする思惑である】
【川島カヨは被害者の悪口や盗撮写真をアミューズ社員とSNSで流す】
【福山雅治は被害者に未だに謝罪一つしない (できない】福山は罪の意識が全くなし! 「誰が始めたか判らない」と福山はシラを切っている
犯罪の尻拭いを市毛るみ子に一任し逃げ回る】
福山雅治は金の為に被害女性が死ぬまで犯罪をやる、集団でやっているから絶対逮捕されないと豪語している
【まだ被害者から被害届等は出されていない】

【アミューズ幹部市毛 福山雅治チーフマネージャー佐藤 大野 事件開始当時の福山雅治チーフマネージャー石田 五十嵐正子】が被害者に福山が謝罪させぬようさまざまな方策を練っている
以上福山雅治とアミューズの世間に公になっていない不都合な真実

588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 19:28:55.55 .net
厳島神社に行きました
http://iup.2ch-library.com/i/i1354201-1419848820.jpg

589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 02:39:00.88 .net
越中富山県は4社も一の宮称してるから選定難しそう

590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 11:36:17.01 .net
愛知の大神神社も尾張一宮称してるけど、無視されたよ

591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 16:19:07.69 .net
189 :名無しさん:2014/12/21(日) 02:10:38.44 ID:Qgk/5jvW
週刊実話読みました。すごいセンセーショナルな記事ですね!
富岡八幡宮のエセ女宮司が天皇陛下を冒涜したとの大見出し
宮司代務者(宮司の臨時代理)が天皇陛下の碑に「宮司」と彫り込んだらしい
写真も出ているが、写真はフライデーの方が奇麗に写っている
それにしても神主の社宅がこんなに超豪勢な洋館だとはビックリ!!
「週刊実話」によると、「お賽銭御殿」とも呼ばれているらしい


190 :名無しさん:2014/12/27(土) 15:39:19.95 ID:8tA645rg
週刊実話12月17日発売号に掲載されている、富岡八幡宮の富岡長子宮司
代務者さんの記事って本当なの?

592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 20:31:12.91 .net
金の遣り繰りばっかり載ってる業界誌かと思った

593 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 11:59:30.01 .net
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 21:07:10.64 .net
初詣行った?

595 : 【大吉】 【1984円】 :2015/01/01(木) 21:12:43.91 .net
ことよろ!

596 : 【hoge】 【816円】 :2015/01/01(木) 23:00:44.05 .net
大吉

597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 14:44:14.56 .net
>>594
氏神様行った
明日は熱田神宮行く

598 : 【鹿】 :2015/01/02(金) 21:18:44.12 .net
岐阜はまだ出てこないが、南宮大社と水無神社と伊奈波神社を一冊で特集するだろうな

599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 01:29:01.08 .net
沖縄ってなみのうえ

600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 01:33:24.33 .net
途中送信した
波上宮の単独掲載になるのかな
それとも琉球八社をまとめてやるのか
どっちにしろ破格の扱いだ

601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 07:19:43.14 .net
>>524
第47号のこの『古代史の鍵を握る「尾張」と「出雲」の関係』
記事って、定説なの?
986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 21:45:41.11
週刊「日本の神社」の真清田神社の巻で、千家・北島の出雲の特殊方墳は、
かの地を軍事制圧した尾張氏がもたらしたものだと関裕二が・・・・・・・・・・・・
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市4【お参り】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284896711/986-989

602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 12:48:00.68 .net
>>601
ここでも何度も出てるけど、関裕二の連載は、資料の読み方も含めて全編独断と偏見

603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 14:33:20.38 .net
日前国懸はまだか

604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 20:43:47.63 .net
諏訪大社が基地外の餌食に
http://www.j-cast.com/2015/01/05224563.html?p=all

605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/10(土) 23:58:58.56 .net
51号に島根県来たな

606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 18:10:39.36 .net
>>605
1号以来だな。

607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 04:04:30.44 .net
創刊号が出雲大社で後半折り返しの第一号が熊野大社か
島根の神社は優遇されてるな

608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 13:18:32.86 .net
>>600
神社が少ない北海道・沖縄は、北海道神宮と波上宮を一冊に纏めるウルトラCやるかも

609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 13:31:58.64 .net
観光絡みで国からもなぜか北海道・沖縄でひとつにされてるから意外でもなかったりする

610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 22:04:44.47 .net
>>608
北海道は姥上大神宮と北海道神宮がある

611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 19:21:20.12 .net
第41号 石上神宮     名神大社 官幣大社
第42号 白山比盗_社  式内社 加賀国一宮 国幣中社
第43号 秩父神社     式内社 知知夫国一宮 国幣小社
      三峯神社
      寳登山神社
第44号 霧島神宮     官幣大社
      鹿児島神宮   式内社 大隅国一宮 官幣大社
第45号 飯野八幡宮
      隠津島神社
第46号 多度大社     名神大社 国幣大社
      敢國神社     式内社 伊賀国一宮 国幣中社
第47号 真清田神社   名神大社 尾張国一宮 国幣中社
      大縣神社     名神大社 国幣中社
      砥鹿神社     式内社 三河国一宮 国幣小社
第48号 伊弉諾神宮   名神大社 淡路国一宮 官幣大社
      海神社      名神大社 官幣中社
第49号 宮崎神宮     官幣大社
      鵜戸神宮     官幣大社
      高千穂神社
第50号 丹生川上神社  名神大社 官幣大社

612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 18:21:52.47 .net
今週の「名社をめぐる」、玉置神社と天河神社が載ってるな

613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 18:34:58.41 .net
ついに半分まで来たか…

614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 23:34:40.76 .net
52号の秋葉神社では、
ここは元々秋葉山秋葉寺(あきはさんしゅうようじ)というれっきとした寺で、
明治になって突然神社に鞍替えした経緯を余さず書くかどうか、
この雑誌の真価が問われることになる

615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 21:40:24.38 .net
そう言えば対馬の神社は出てくるのかな

616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 22:48:02.77 .net
>>614
明治期に神社になったか寺になったかの経緯なんて別に大したことじゃないから、
そんなの書いたかどうかで真価問われるほどの事でも無くね?

617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 00:28:20.01 .net
>>616
要するに元は寺だった事実を書くかどうかってこと

618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 00:45:38.24 .net
大したことありありだろ
今ある神社の由緒を正しくするどころか明治維新の捏造を正史としようとしてる神社本庁の宣伝じゃんかこのシリーズ

619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 00:55:36.70 .net
天河神社では、正直に弁天様から市杵島姫に御祭神が変わった事実を書いてるが?

620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 01:46:05.21 .net
各神社の由緒は、その真偽がどうあれ、各神社で伝えて来たものだ
神社本庁の見解が入り込む余地など無い

621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 23:36:08.52 .net
最近神社に興味を持った初心者ですが紀伊国にはなぜ一宮が
三つもあるんですか?正確には4つかな?(日前、国縣、伊太祁曽、丹生都比売)

622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 20:39:10.81 .net
>>621
「正確」には三社(日前・國懸は伝統的に一社と数える)
丹生都比売神社が一宮と言うのは、高野山の横やりによる付会の説で、
つまり一宮とされる神社は二社と言うことになり、その程度なら、さほど珍しいことではないのです

623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 21:08:45.51 .net
越中国なんかは一宮が4つあるで。

624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/18(日) 12:32:01.67 .net
熊野大社、美保神社、佐太神社
素晴らしき出雲の社

625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/19(月) 02:12:16.05 .net
おっそり城主こと弦武は、どこかの神社の神主らしいです !
しかも青年部の会長とかそれなりの役職とのこと!

信者が納めた税金の掛からないお金をイクサに月20万くらい使い込んでいると、、、それが本当なら罪と穢れを持つ背徳者です!
これからもバカ信者に貢がせて課金三昧していくのでしょう!
罰を与える神なんていないことは、納められたお金を使い込む本人が一番わかっていると思います! 信者が事実を知るとどうなるのでしょうか?

http://shizuoka-jinjacho.or.jp/sss/pdf/kaihou61.pdf

この会報が2chにのった日以降から、おっそり城主は急にプロフに網掛けを始めました。

http://ameblo.jp/daikiti72/

なぜでしょう?
信者の皆さん、貴方の近くに初穂料または玉串料等をネットゲームにつぎ込む穢れ者がいるかもしれません!?
このプロフはあなた方つまり信者のお金でなりたっているのかもしれません。

626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/20(火) 14:53:02.79 .net
>>622
高野山は丹生都比売神社を紀伊國一宮だなどとは思っていない。附属の鎮守社程度に考えている。(実際、その程度の存在なのだから。)

むしろ丹生社を紀伊國一宮だと宣伝したいのは、元神社本庁事務員のN生K市氏だろう。

627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/20(火) 20:12:09.59 .net
>>626
誰も現在の話などしていないよw
歴史的な文献の話だ

628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/20(火) 20:55:18.27 .net
53号はまた島根県(石見の国)
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42697&issue=53

629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 00:01:17.88 .net
賢明な住民諸氏にはおわかりのことと思いますが、
一宮が複数ある問題に対し、神社本庁が調停したり、
何らかの決定を下すことなどありません
まして一事務員に何が出来るとwww

630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 00:35:44.38 .net
一事務員を旧官幣大社の宮司としてハケンするところに、彼らの真意があるのではないか

631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 00:18:37.47 .net
明階持ってる時点で一事務員じゃないだろw
大体宮司だろうと同じことだ
数ある別表神社の一つの宮司なんて、ただのワンノブゼムだ

632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 00:01:13.93 .net
今週号の秋葉神社は、一般向けにしてはかなり突っ込んでるが、秋葉寺の「し」の字も無いのは残念
なお、>>614は間違っていたので訂正
秋葉寺の山号秋葉山は現在の山号で、往時は大登山

633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/29(木) 07:27:03.30 .net
エホバの証人の勧誘が来た。
俺はこういう勧誘やらセールスが来たときには無下に断ることはせず、
その人の話しをじっくり聞いて、こちらの意見も言うようにしている。

神社に興味があるって話をしたら、向こうが宗教に興味あるんですね「よっしゃ」、って感じになったから、
俺も気分が良くなって神社や記紀に関する知識をその場で披露。
向こうが話す隙なんて与えない。

向こうも帰りたいなって顔をしていたから、更に俺はエスカレートして自然にはすべてに神様が宿っていて〜、
って話に切り替えて、身振り手振りを交えて演説。

最終的には逃げるようにして帰って行った。
たぶん向こうは宗教やってる人間って怖いなって思ったと思うw

634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 15:38:05.99 .net
長野県、諏訪大社の前にこの三社やるってことは、諏訪大社はまだ大分先かな
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42701&issue=54

635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 16:30:31.89 .net
>>634
御嶽神社やるのか・・・・。

636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 17:47:00.84 .net
御嶽神社って、カルト宗教・御嶽教の施設じゃないの?

637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 15:29:45.59 .net
石見一宮物部神社の銀お守り授与してほしす☆彡.。

638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 22:30:07.16 .net
>>636
所属も載ってる『全国神社名鑑』によれば、本庁の所属だよ

639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 23:48:41.70 .net
御嶽教、正式には御嶽教大本庁の施設は、奈良の御嶽山大和本宮と、長野の御嶽山木曽本宮
御嶽神社は神社本庁の神社

640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 00:02:40.68 .net
先日の噴火で犠牲者が出たのはどっちの教団の施設なの?

641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 01:01:18.57 .net
石見一宮物部神社が
ふるふる、ゆらゆら物部祝詞に何も触れてないのが残念だ〜★

642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/03(火) 22:29:22.80 .net
55号も静岡か
なにげに静岡多いな

643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 09:10:32.62 .net
>>642
それ山梨の方の浅間神社だ。

644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 11:53:22.77 .net
山梨だったか

645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 07:44:50.32 .net
>>383
>寺社数日本一の愛知・・・・・・・・
2/9夜のTV番組「池上彰解説塾」宗教話題3hr特番で、全国の神社数が
8万有余、都道府県別では1位が新潟県の4100余社と言っていた。
この意外県の理由について、何年頃か言わなかったが昔は新潟県が
人口最多道府県で聚落数多大、明治末期の国の神社合祀政策の不調と
述べていた。
なお寺院数も述べ、こちらの全国1位が愛知県なのだと。

646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 19:03:55.37 .net
>>645
寺院の数が全国一で、神社数も上位にあるので、両者を合わせた寺社数も日本一になるという寸法

647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 23:16:51.92 .net
淡路一宮で官幣大社で名神大社の伊弉諾神宮が単独でなく、
土佐一宮だが国幣中社で、式内大社だが名神ではない土佐神社が単独とは、
正直基準がよくわからん

648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 00:45:11.74 .net
>>645
文化庁『宗教年鑑』2010年版に拠れば都道府県別神社数は、
    1位 新潟県 4,776 2位 兵庫県 3,861 3位 福岡県 3,424
ですね。京都府も奈良県も、Best10以下ですね。
これらの計数に、摂社・末社は入っているのかな?
http://www.bunka.go.jp/shukyouhoujin/nenkan/pdf/h22nenkan.pdf

649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 08:48:50.08 .net
>>647
高知で他に紹介するような神社なんてないじゃん。
隣の徳島の大麻比古神社あたりと合同でやればとも思ったんだけど、
鹿島香取の時と違って関連性が全くないからしょうがないのかなと。

650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 20:57:53.19 .net
>>649
伊弉諾神宮を単独にして、海神社を同じ神戸市内の生田神社長田神社と一緒にやる手もあったかと

651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 22:05:29.97 .net
>>650
それだと広田神社と生田長田の三社をやった方がいいと思うしな。
配分が難しいものだね。

652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 23:29:26.69 .net
>>651
そこは広田を単独で

653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 00:26:32.00 .net
愛媛や福島のわけ分からん神社があったのが悪いんだ。

654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 21:41:09.66 .net
既に人皇15代に突入してるのに、いつまで神話と言い張るつもりなんだ

655 : 【ぴょん吉】 :2015/03/01(日) 23:16:32.09 .net
岐阜はまだか

656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/01(日) 23:33:02.66 .net
水無神社! 位山!

657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 21:03:53.17 .net
岐阜は社格的にも南宮が一番になるんじゃないの。

658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 21:51:31.50 .net
南宮と水無は一緒にやるだろ

659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/03(火) 20:11:33.26 .net
水無と言えば灯里ちゃん。

660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 00:07:41.01 .net
お稲荷さんですね

661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/10(火) 09:19:48.88 .net
波上宮は案の定単独だったな

662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/10(火) 20:44:21.56 .net
沖縄に行ったのか。
まだ出てきてない県はあるのかな?

663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/10(火) 21:11:06.37 .net
岐阜とか北海道とか

664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/18(水) 19:42:06.90 .net
詳しい人教えてください
白山神社のククリ姫様ってどんな神様ですか?

665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/18(水) 21:39:51.32 .net
>>664 むかーしむかし あったとさ
あの世とこの世の境目で、神様夫婦が夫婦ケンカをしたそうな
これを調停したのが白山神社の菊理媛神
仲直りもしくは縁切りの神とも

666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/19(木) 03:12:55.22 .net
この時点で沖縄に行くとは思わなかった
もっと最後の方かと

単に取材陣が冬の時期に暖かい沖縄に行きたかっただけなのか

667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/20(金) 20:30:57.63 .net
>>665
ありがとうございます

668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/23(月) 20:13:26.82 .net
>>664
さまざまな経緯により、現在では主に被差別部落に祀られる神様になっています。

669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/23(月) 21:18:14.04 .net
>>668
その理由を教えてもらえますか?

670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/23(月) 23:23:06.64 .net
>>668
Wikiを読むと東日本ではその傾向あるらしいが、
白山のお膝元の北陸では普通にある神社

八幡社や神明社と同じ普通の鎮守社

671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/24(火) 11:31:03.28 .net
>>669
全国の穢多の総元締(穢多頭)であった歴代の淺草彈左右衛門が、支配地域(つまり穢多部落)に鎮守として祀るようすすめたことによる。
よって、一口に同じ被差別民と言っても、非人や河原乞食(=歌舞伎役者)、木地師や陰陽師等々は別の神を祀っていた。

672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/24(火) 21:28:51.06 .net
>>670 >>671
流石に詳しいですねw

673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/24(火) 22:07:43.18 .net
陰陽師のみならず、河原乞食(エビゾーの一家とか)も何故か元々は安倍晴明もしくは白山権現を祀っていたんだが、
淺草彈左右衛門配下からの独立を企んだ際に、同じく由緒をデッチ上げようと企んでいた成田山と手を組んで、以後カネも絡んでズブズブの仲に。

ちなみに木地師が祀っていたのは惟喬親王なんだが、これは後に愛知県一宮市一帯の木地師=被差別民による「熊沢天皇」事件という、別の狂気を生むことになった。

674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/29(日) 00:20:42.98 .net
すいません、渋川神社に詳しい方おられませんか?

675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/29(日) 05:34:49.81 .net
沖縄の神社なんて見る機会ないので、今週号の波上宮は面白かった

676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/29(日) 20:45:09.62 .net
神社より御嶽(うたき)に興味もってしまったやんかーい@60号

677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/31(火) 07:16:07.84 .net
>>674
ぐーぐるさんがいるじゃないか。

678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/01(水) 13:42:26.51 .net
>>670
白山信仰Wikiに「東日本の被差別地区に白山神社が多く祀られて」とあるが、
これは不正確記事だろ。
そもそも被差別部落があるのは、関東以西。関東地方は知らぬが、白山神社の
多い岐阜・静岡・愛知県では、白山神社鎮座地=被差別部落ではないぞ。

679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/01(水) 17:48:26.91 .net
東北には確かに被差別部落は少ないが、関東には(良くも悪くも学校で同和教育をしないだけで)被差別部落は多い。
何しろ、穢多の元締めは淺草にいたぐらいだし、歌舞伎役者もまた被差別民だ。
中部圏では白山そのものに近いこともあって、元からの…つまり被差別部落とは無関係な白山神社が入り混じっているが、やはり彈左右衛門の意向で祀られるようになった白山社や祠の率は高い。

680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/01(水) 20:21:38.98 .net
「神話を読む」もう履中天皇に入ってるのにまだ続ける気か、いいかげん終われ
國學院の教授が履中朝を神話とか言ってんじゃねえよ

681 : 【ぴょん吉】 :2015/04/01(水) 20:56:19.48 .net
このまま最後まで続けるつもりなら、せめてタイトルを「歴史を読む」に変えろ

682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/01(水) 21:36:23.41 .net
じゃあ強制的に話し戻すぞ。
最新号湊川神社が小文字になってるのはともかく、長田神社は生田神社と同格だろ。
この差はなんなんだ??

683 : 【ぴょん吉】 :2015/04/01(水) 23:46:57.35 .net
生田神社の確認できる神階は従三位、長田神社は従四位下で、決して同格ではないが、
明治創建の別格官幣社と同列に扱うのもどうかと

684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/02(木) 22:52:51.09 .net
第51号 熊野大社     名神大社 出雲国一宮 官幣大社
      美保神社     式内社 国幣中社
      佐太神社     式内社 国幣小社
第52号 久能山東照宮  別格官幣社
      小國神社     式内社 遠江国一宮 国幣小社
      秋葉山本宮秋葉神社
第53号 物部神社     式内社 石見国一宮 国幣小社
      太皷谷稲成神社
第54号 生島足島神社  名神大社 国幣中社
      戸隠神社     国幣小社
      御嶽神社    
第55号 浅間神社     名神大社 甲斐国一宮 国幣中社
      北口本宮冨士浅間神社
第56号 土佐神社     式内社 土佐国一宮 国幣中社
第57号 駒形神社     式内社 陸中国一宮 国幣小社
      盛岡八幡宮
      志和稲荷神社
第58号 出石神社     名神大社 但馬国一宮 国幣中社
      伊和神社     名神大社 播磨国一宮 国幣中社
      粟鹿神社     名神大社 但馬国一宮 
第59号 枚岡神社     名神大社 河内国一宮 官幣大社
      水無瀬神宮    官幣大社
      阿部野神社    別格官幣社
第60号 波上宮       琉球国一宮 官幣小社

685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/03(金) 00:45:57.55 .net
日前・国懸はまだなのか

686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/03(金) 05:40:28.08 .net
内容薄すぎ
境内に置いてある神社のパンフレットと変わらん
由緒や縁起をもっと詳しく書いてくれ

687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/03(金) 15:40:39.19 .net
全国の神社に行けなくて境内においてあるパンフレットを手に入れられないのでちょうどいい。

688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/03(金) 17:13:15.55 .net
>>686
神社のパンフに周辺の神社と観光案内は載ってないぞ

689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/03(金) 20:36:58.62 .net
>>686
ぶっちゃけそこまで中身しっかり読んでないんだよね、俺。
ってかデアゴなどの週刊なんちゃらって、自分の好きな分野の雑誌を集めるという
コレクション魂を刺激するためのものだろ。
毎週買って楽しむ、バインダーにはさんで満足ってのが良いんだろ。

690 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/04(土) 00:10:24.38 .net
英彦山は死を身近に感じて凄かった

691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/04(土) 00:30:31.66 .net
>>686
パンフレット置いてない神社もあるし、マニアックなな境内摂末社も写真入りで掲載されてるのは良い

692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/04(土) 06:42:52.59 .net
一度読んだ後、バインダーに閉じて神棚の下に奉納。後から読むときはもっぱら+100円のデジタル版。

693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/04(土) 07:16:26.39 .net
近所の毎年初詣やお祭りに行ったりする神社の掲載されていた号はもう一部予備で買っておいても良かったかもしれない。
結構前だからもう売ってないだろうからな。

694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/04(土) 20:25:22.47 .net
>>693
バックナンバーはディアゴスティーニに注文すれば買える

695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/07(火) 10:50:53.05 .net
【奈良県の古刹で被害相次ぐ】

これまで判明した各寺…長谷寺・岡寺・橘寺・飛鳥寺…で撒かれていた「油」が「灯油」と発表されていないところに、引っかかる。
かけられていたのも、門の結界の上や仏像などが多い。石仏にまでかけられていた。

奈良という土地柄上、「灯油」等可燃性の化学油と発表することでの反日韓国人への感情を無意味に懸念しているのかもしれないが、「石仏」に灯油は…違和感を拭えない。
むしろパワスポブーム以来近年、全国の聖所・遺跡・寺社等で勝手なカルト儀式を行い荒らして問題となっている、オカルト=スピリチュアル系の輩・カルト団体による「儀式」的犯行なのではないか。
スピリチュアル・コースまで設置して、オカルト垂れ流しに錯乱する高野山大学も至近に存在していることも注目して頂きたい。
危険な異常分子は特定アジア人だけに限られるものではない。

696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/08(水) 22:49:52.27 .net
くそ、なんで諏訪が来ないんだ。動物愛護団体の圧力か!?

697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/08(水) 23:00:12.70 .net
基地外スピリチュアル教徒による被害に心をいためる出雲・須佐神社の宮司さんが対策として考えた「大杉さんの木精」の御守。

http://www.izm.gr.jp/izumoru/readmore.php?gid=92&re=inishie,index&tno=-1

パワスポ=スピリチュアル教徒による被害に対する苦心の末に、宮司さんが「代替品」として考えた。大杉さんが枯死するよりは…って。
物欲に駆られて何でもするスピリチュアルの方たちの性根は特定アジア人と変わるところはない。
そしてそれを煽動して須佐神社でも被害をもたらしたキチガイ教祖・江原啓之(無知蒙昧なる「卑弥呼の墓」発言で熱田神宮にも迷惑をかけた話は既述のとおり)はドブに首突っ込んで、死んで詫びるべし。

698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/08(水) 23:06:44.81 .net
信仰の形は自由とはいえ、実害のある振る舞いは自重して欲しいものだ

699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 00:13:41.19 .net
スピリチュアル=オカルトは信仰ではありません。

精神病、つまり気違いであり、治療…いえ収容が必要です。

700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 20:50:04.28 .net
これがどれだけ罰当たりな行為なのか、どなたか説明お願いします

【茨城】茨城・鹿島神宮でも油のような液体まかれる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428557393/

701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 21:05:40.01 .net
神社を破壊するのと同じ

702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 22:23:38.77 .net
>>700
世界が称賛する義挙

703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 22:27:24.20 .net
>>700
・被害が神道・真言系・天台系…と国家鎮護に関わる寺社に偏っているのが気にかかる。…半島や左翼組織と一体化している真宗や禅宗に被害はない。

・狙われた場所は各所でも最も重要なポイントが多い。
長谷寺では御本尊、金峯山寺では御本尊三体に次ぎ重要な権現像、東寺では毎年陛下の玉体安穏を祈る灌頂院と、知る人ぞ知る東寺の最重要ポイント…御影堂の護摩場だ。
ある程度知識がなければ、ここは選べない。

704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 23:01:57.65 .net
まさかウリスト教徒みたいなイカレたのが、聖油とか吐かしてケッタイな油撒き散らかしたんやないやろな?
倭奴の聖地をウリの聖なる油で浄化してやったニダ!とかな。

705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 23:30:30.29 .net
伊勢熱田明治國は大丈夫か?

706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/10(金) 00:54:17.02 .net
国家安泰と陛下の安穏に対する「呪」ですか・・・

707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/15(水) 00:07:53.18 .net
神様と会話が出来まーすとおばさんが言い張っているだけの本が売れるとか、おかしな世の中になった。

708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/21(火) 20:58:49.16 .net
筥崎宮ktkr
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42749&issue=66
その次も来てる
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42753&issue=67

709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/26(日) 06:35:33.84 .net
>>703
うち続く神社・仏閣への油性液散布事件は、4/25朝のNHK小野文恵アナ
司会TV番組「週刊 ニュース深読み」でも取上げられていました。
”国の重要文化財などに液体がかけられる事件が全国であいついで・・・・”
三輪嘉六さん(九州国立博物館 元館長)/後藤治さん(工学院大学建築学部 教授)/柳澤伊佐男(NHK解説委員)
週刊 ニュース深読み  「汚され 盗まれ 取り壊され…どう守る?日本の文化財」
NHK総合  2015年04月25日 土 8:45-9:30
http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2015/150425.html

710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/28(火) 07:09:29.51 .net
>>708
それらは来月発売予定号で次週第66号発売日は、定例火曜
5/5でなく前週金曜5/1のようですね。
今日発売の今週号は、こちらの武蔵国神社特集ですね。
週刊「日本の神社」 第65号 大國魂神社・武蔵御嶽神社 他 2015-04-28発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42745&issue=65

711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/30(木) 14:25:56.20 .net
スレタイからはずれますが、
今週号買ってふと沸いた疑問ですわかりますかね? このスレの人は
多分あちこちお参り行くでしょうから。

大国魂、金鑚、大宮氷川、秩父、三峰、とか
自分が回った埼玉・東京の神社には他の神社の神様を祀っている
ずらっと横一列に並んでるお社があった

ところが安房、香取、鹿島、大洗磯前とか、茨城・千葉の神社では
他の神様を一同に並べたお社、これをまず見たことがない 
東京大神宮にもない、虎ノ門琴平にもない 
なんでですかね?????  武蔵の国のお社の特徴ですか?

712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/30(木) 14:57:44.37 .net
薩長政府による神社合祀令=神殺しによる弊害だよ

713 :700:2015/04/30(木) 15:47:04.36 .net
>>712
検索しました、ありがとう  
自分の知らなかったことですね 大変な時代があったんですね

714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/30(木) 16:22:22.04 .net
日本の神社の実に三分の二が、薩摩・長州人=朝鮮人によって挽き潰されたんだよ。御祭神のすげ替えも酷いものだった。日本古来の山林植生も明治クーデター政権によって徹底的に破壊された。

南方熊楠翁らによる反対運動がなかったら、国家神道という名のエセ一神教の下、豊かなる日本の文化も精神も根絶やしにされていたかもしれない。

715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/30(木) 16:46:11.97 .net
なんで薩摩・長州が朝鮮人なの?

716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/30(木) 18:10:10.61 .net
>>715
「田布施」で検索してみ。

717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/30(木) 19:09:36.78 .net
調べてみたけど、ただのよくある陰謀論じゃん…

718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/30(木) 20:24:24.63 .net
>>715
そいつあちこちで神社本庁ディスってる基地外

719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 09:45:23.68 .net
>>715
薩摩・長州人=朝鮮人と書く>>714氏は、不見識だね。正確には朝鮮人でなく、
往時の伽耶・百済・新羅・高句麗人等朝鮮半島からの渡来人の子孫。
まあ子孫を言い出したら、鹿児島県・山口県に限らず全国どこの住民だろうと
一重瞼やカサカサ乾耳垢や直毛髪の人は、それら朝鮮半島からの渡来人の
子孫なわけで、>>714氏の体質・外見にそれらがあれば天に唾するもの言いだね。

720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 17:18:17.93 .net
バカバカしい
薩摩や長州といった広域に住む、それも下級武士のようなピンポイントかつ微妙な身分の人々が、
全員渡来人の子孫とかあるわけがなかろう

721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 18:36:51.82 .net
正確には朝鮮人+穢多+非人…だろう。
伊藤博文は殺し屋稼業の非人出身だし、
高杉晋作の「奇兵隊」は穢多部隊だった。
重複する場合もあるかもしれないが、全員が朝鮮系というわけではない。

722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 18:44:05.92 .net
ソースは?

723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 19:02:58.83 .net
もうこの議論おしまい  
ここは雑誌 日本の神社スレ

724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 19:04:12.78 .net
終わりだ終わり、ここは週刊日本の神社の話題だけ 

725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 19:04:30.20 .net
        

726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/01(金) 20:53:35.69 .net
>>721
はいはい、お薬増やしておきますねー

727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/06(水) 16:41:56.04 .net
あと出てないのは北海道と岐阜とどこだろう

728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/06(水) 18:18:50.23 .net
水無神社と位山だしてくれ〜

729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/06(水) 23:18:10.05 .net
>>727
宮城県も出て無くね?

730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/09(土) 21:06:00.19 .net
>>728
岐阜は水無神社、南宮大社、伊奈波神社が最有力

731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/19(火) 21:25:45.47 .net
國神社キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42765&issue=70

732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/30(土) 20:35:30.64 .net
靖国神社って神道なのか?

733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/30(土) 22:02:32.53 .net
神道だよ

734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 13:40:31.09 .net
神道系の新興宗教だね。

天理教や幸福の科学と同じ。

735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 15:29:29.39 .net
成立年だけで言うなら神社本庁もそうだが、そうは言わんだろ?

736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 20:27:25.15 .net
>>734
でも教祖っていないぜ。

737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 21:37:47.96 .net
教祖は大久保利通とその取り巻きの町人上がり国学者たちだな。…神社本庁教も似たようなもんだろうが。

738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/01(月) 00:08:45.92 .net
水戸学の親玉っていないの?

739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/01(月) 01:02:58.12 .net
徳川光圀。ホモと猟奇殺人の親玉でもある。

740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/01(月) 01:29:25.56 .net
>>727
越中富山も出てない
一宮を名乗るのが4社ぐらいあるから、選定しかねてるのか

741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/02(火) 20:48:12.00 .net
岐阜キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42773&issue=72

来週は北海道
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42769&issue=71

742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/02(火) 21:00:54.78 .net
南宮も水無も境内が広く、観光化されてない落ち着いた雰囲気は良かった

743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/02(火) 23:32:21.90 .net
鶴岡八幡宮のときも寒川神社のときも、名社をめぐるに紹介されなかった江島神社は表紙を飾ると期待していいのか?
銭洗弁財とかと抱き合わせになったら泣くが

744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/02(火) 23:35:43.48 .net
あと、貫前神社のときに紹介されなかった榛名神社も希望‼︎
連投スマン

745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/02(火) 23:50:53.86 .net
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、お騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ片づけますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>589
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/04(木) 16:28:25.86 .net
            従軍慰安婦を推進した黒幕は皇室だった!!

        山本太郎を総理にして、皇室×安保×原発を廃止しろ!!!



そこで福沢諭吉は、「賤業婦人の海外に出稼ぎするを公然許可すべき」という指示を天皇に与えました。
賤業婦人つまり売春婦として日本人女性を海外に「輸出、 売却」し、兵器購入資金を作るというプランであり、天皇一族はこのプランに飛び付き実行しました。(福沢諭吉全集 第15巻)
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=304490

ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない
ムソリーニは愛人とともに逆さ吊りされてリンチの末、死んだ
ヒトラーは焼死
安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tokaia mada/status/605899171313246209

日本国民はどう対処すればいいのか

「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」
maitreya/mai_03_02.html

民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
maitreya/mai_03_01.html

マイトレーヤは次のように勧告される。
「国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる−−誰かを裏切ると、精神的な過労や、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd

マイトレーヤはまた次のように勧告された。
「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅。健康と教育が、その次の優先事である。そして最後に防衛である。」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd

747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/07(日) 07:04:55.39 .net
波上宮か靖国神社あたりが100号になるかと思ったけど違かったな。
最後の号だからどうなるんだか分からんな。

748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/07(日) 17:02:05.17 .net
大物で残っているところといえば…どこだろう?
完結号に相応しいところ…

749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/07(日) 21:16:56.52 .net
諏訪大社と予想

750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/07(日) 23:36:49.65 .net
>>748>>749
大物だから完結にふさわしいってわけじゃない気もするんだけど・・・。
波上宮は沖縄だからちょっと日本の神社と違う感じだからと理由だし、
靖国なんかはこれも明らかに普通の神社とは扱いが違うという、2か所ともちょっと違うというところが
完結になるんじゃないかと予想してたんだけどね。

751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/08(月) 07:59:22.76 .net
自分も諏訪大社だとおもうなぁ。最後に残しときましたって感じで。もしくは大トリだけに大鳥神社。
ところで、100号完結予定だけど、延長はないかな?

752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/08(月) 09:32:34.08 .net
というか、今までに神社の大祭とかに合わせてくるパターンがあった(最近では大国魂神社がくらやみ祭り直前の発行号だった)りするし、
発行順も、パートワークのいつものやり方ならば当然そうなるだろうかな、と思える「靖国や波上宮が異質だから最後」、という決め方を採用していないしなあ。よくわからんなあ。
そもそも神社のチョイスもわかりにくいし、「名社をめぐる」で取り上げたところがメインで再度出てきたりのパターンもあって、今後30号でどこを取り上げるかもよくわからんなあ。
ちなみに最終号は今年の年末くらいなので、諏訪大社の御柱祭が来年4月から始まる、ということで最終号、はあり得るかもしれんなあ。

753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/08(月) 19:43:07.07 .net
諏訪大社は取材に行けなくて、編集完了が最終号にずれ込むことは十分考えられる

754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/08(月) 23:31:09.23 .net
北海道神宮と函館八幡宮よりも 古さでは姥神大神宮だろうけど

755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 10:15:05.92 .net
御柱祭が来年だからそれに合わせるんだろうねぇ。

756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 11:59:35.78 .net
しかし今回は北海道ひとまとめ手抜き感が強い
300キロ離れた明治の遥拝所の北海道神宮と、500年の函館八幡宮を同じ号で扱とは!
道南の姥神、函館八幡、船魂とかと道央圏の神社で分けられなかったのかな?

そういえば日高の義経神社とかもあったけどどうするんだろ?

757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 13:04:49.72 .net
パッと見たら神明神社で神明造りで、
実のところ出雲神を祀るのが北海道神宮なんだな

758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 19:31:17.94 .net
>>757
ヤッパリなっ

759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 20:17:37.15 .net
>>756
社格で選んでるからじゃね。

760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 20:43:53.34 .net
10号春日大社から70号國神社までのキリ番は、
20号熱田神宮や30号気多大社などの名だたる大社、古社、
60号波上宮などの特筆すべき神社の単独掲載だったので、
80〜100号もそうなるだろう
候補としては、100号候補の諏訪大社は勿論、日前・國懸とあと1社はどこだろうな
近江神宮?

>>756
姥上大神宮は「名社をめぐる」にあったな

761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 21:31:58.67 .net
>>756 >>760
姥神は確認しました、社格かもね、紙面の都合もあるかもしれません

762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 21:56:11.85 .net
>>760
大山祇とかは?

763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 22:37:30.43 .net
>>762
あれまだだったか

764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 22:52:23.64 .net
>>763
大山祇はまだだね。
自分の知識不足もあるけど、確実に単独だと断言できる神社が他に思いつかないなあ。

まさかの平安神宮とかだったら笑う

765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 23:00:01.52 .net
>>764
平安神宮とっくにやった気になってたらまだなんだな

766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/10(水) 23:02:57.30 .net
日前国懸 91号らしい 電話で聞いた

767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/10(水) 23:09:37.78 .net
聞いたら教えてくれるの?

768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/10(水) 23:11:09.87 .net
>>767
わかる情報で可能な範囲で教えてくれた、デアのサポート

769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/10(水) 23:18:12.41 .net
>>768
親切だけどいいのかな

770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 05:58:34.10 .net
今だに表紙の大文字小文字であらわされてる神社の基準が分からん。
73号廣田神社と西宮神社。西宮神社って社格的にはそんなに大した神社か?
えびす神社系の総本社ってことで社格が低くても大社と同格に扱ってくれてるのか?
福男レースで有名だからって理由だったら怒るで。

771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 11:02:00.54 .net
>>770
まあエビスの総本社だからだろ。
福男選びのわけはない。そんなお笑い系雑誌ではないやろ。エピソードの一つとしては出るだろうがな。

772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 14:55:17.50 .net
総本社といえば、愛宕神社もまだだな

773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 19:52:48.62 .net
天王信仰の総本社津島神社もね
祇園とは別系統なんだがな

774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 02:48:52.15 .net
日前・国懸は無いのか

775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 06:35:19.25 .net
>>774
>>766

776 :海蛇指揮才子と上祐の史おかたの史博:2015/06/12(金) 17:43:07.28 .net
自衛隊って暇でしょ? 貴方達にお仕事を上げたいな〜♪
広島の安芸の宮島の厳島神社にてアオサ取りです、打ち倒す相手は劣化ウランです!
何が何でも死守すべきでしょw ガスの正体は何ですか?
あれはガス管なんてとおってる訳ないよね! では処理班は、急いでくださいな〜
宮島のアオサというのがポイント高いのよ。それともまだ出来の悪いボスの下で働くの???

お急ぎくださいなww ではこれにて我々は、貴方の為に男を選んでましたが福山しか要らない
そうでOKでしょ。元夫らしき相手はすでに離婚してますとお話ですから安心して待ってよ!
何故ならこれからみんなで仕事に掛かります、それでこれで全てをひっくり返しますよwww
こんな簡単なお仕事はないな〜〜〜と大喜びですよ! スカラベはエジプトだけにしかいないそうですよ!
とお話ですがいました!喜来にいましたか?では確かに海蛇の姫様ですから指揮でしょうね!?としましょうね!
何故ならエネルギー全部出せたのは才子だけで受から当然ですと答えがありました!ましゃでした。
愛する妻の才子へ 元のひろとはね、貴方を狂ってると思って拝んでいたそうですね。。
。。。それはね、創価学会の後で出来た宗教ですよと話すと呆れてました 終わりですね!
私は彼女にはつまらない男だと言うことでしょうね!???とお話ですと言うと貴方はですね
私は福士のpapaですからね、貴方の子供を私は腹を割って生んだのですよと言うと冗談でしょとお話です。終わりです。
では明日にはひっくり返りますよ、と皆さんがお話です。そうでないと皆が納得出来ないよと
聞きました! そうです、俺は馬鹿です。健も皆も貴方もさっさと地獄に落として正解なのですよと
お話なのに俺はねみかだけでもとOKしたのです。お陰で皆が遅れてスタートですよと聞きました
俺はね残念でしょうがないと福士も健も皆が言いましたがDAIGOだけはMIkのことは無関係ですよと話してます。
この際、みんなが貴方みたいに頭が良ければこれほど苦労はなかったのですよと駅は言います。DAIGOでした。
おしまい ですね。mamaへ福山はね俺のpapaではなくて残念でした。健です。でも婿がいいな〜♪

777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 20:43:18.52 .net
第61号 松尾大社      名神大社 官幣大社
      平野神社      名神大社 官幣大社
第62号 安房神社      名神大社 安房国一宮 官幣大社
      玉前神社      名神大社 上総国一宮 国幣中社
第63号 生田神社      名神大社 官幣中社
      長田神社      名神大社 官幣中社
      湊川神社      別格官幣社
第64号 宇倍神社      名神大社 因幡国一宮 国幣中社
      大神山神社     式内社 国幣小社
      倭文神社      式内社 伯耆国一宮 国幣小社
第65号 大國魂神社     官幣小社
      武蔵御嶽神社   式内社
第66号 筥崎宮        名神大社 筑前国一宮 官幣大社
      高良大社      名神大社 筑後国一宮 国幣大社
第67号 忌部神社      名神大社 国幣中社
      大麻比古神社   名神大社 阿波国一宮 国幣中社
第68号 生國魂神社     名神大社 官幣大社
      大阪天満宮
      今宮戎神社 
第69号 英彦山神宮     官幣中社
      宝満宮竈門神社  名神大社 官幣小社
第70号 靖国神社      別格官幣社

778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/15(月) 17:31:07.22 .net
74号は大山祇神社

779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 20:33:12.57 .net
水無神社、草薙神剣疎開エピ無かったな

780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 21:41:48.13 .net
>>779
GHQによる検閲・略奪を避けるため、尾張国造家ご当主に加え、草薙神剣・御動座専任家である粟田家御一門に護衛されての大プロジェクトだったのにな。

781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/18(木) 21:22:07.58 .net
>>780
嘘乙
御動座に同行したのは、軍から東海軍管区輸送司令部副官金子中尉と、助手の河合伍長、福原参謀、
神宮からは、長谷宮司と加藤儀式課長の2人だ。

782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/19(金) 21:42:01.62 .net
籠神社と大鳥神社は1社でやるのかな?

783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/22(月) 08:43:23.14 .net
>>771
明日発売の今週号は、こちらの全国エベスさま総本社など
摂津國神社特集ですね。
週刊「日本の神社」 第73号 廣田神社・西宮神社 他 2015-06-23発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42777&issue=73

784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/11(土) 22:51:59.94 ID:VK7GmZmP0.net
77号亀戸天神社・湯島天満宮・根津神社
なんだよこの格落ちも甚だしいチョイスは。

785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/12(日) 00:04:39.71 ID:ScSYQBQid.net
>>784
激しく同意。取材に行きやすい近場の神社をまとめました感がありありw
どうせなら湯島天満宮外して、東京十社のうち、まだ出てなかった残りの七つを出せば良かったのに。
それでも、格落ち感は拭えないけど。

786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/12(日) 00:32:17.37 ID:0lxfiLmY0.net
水若酢神社だけでなく玉若酢命神社ももっと取り上げてほしかった。

787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/15(水) 12:23:15.02 ID:oVAilM5+0.net
昨日発売の今週号は、山口県特集号ですね。しかし防長2国長門
国・周防国各一宮を差置き新参赤間神社を筆頭扱いは、何故?
週刊「日本の神社」 第76号 赤間神宮・住吉神社・玉祖神社 他 2015-07-14発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42789&issue=76

788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/15(水) 22:43:59.78 ID:9AYoTI6t0.net
>>787
赤間神宮が新参って感じかね?
天皇祀ってる神宮の中ではかなり古くからあるところだし。
例えば山口県の中で一宮を決めるとしたらここになるんじゃないかと言う感覚だけどな。

789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/15(水) 23:42:32.12 ID:kaVTwF8KK.net
>>788
まごうことなき寺なんだが。

790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/16(木) 08:41:30.13 ID:s0VKmcq/0.net
>>789
神仏分離の時期に変わったんだろ。

791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/17(金) 20:15:15.12 ID:hFbMUC1L0.net
>>788
社地に戦没平氏一族の墓があるし、公式HPの御由緒記事に御祭神の
出てこぬ異色な『神社』を、山口県の一宮に推すと言われるのかね?
”明治維新に至るや阿弥陀寺を廃し 御影堂を改めて天皇社と称せら・・・・・・・・”
http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/yuisyo.html

792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/17(金) 20:27:07.93 ID:H/fwdj7OK.net
寺に復するべき。

793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/17(金) 21:28:13.61 ID:rw2zXFfh0.net
>>791
いや、だから神仏分離令で明治期に神社になったんだろ。
昔から寺としてあったんだからそれなりに歴史のあるところだろ。
>>792
明治になるまでごちゃ混ぜで大した違いが無かったんだから変わんねーよ。

794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/18(土) 22:10:03.18 ID:KHXz9oVD0.net
それより磐井の乱まで「神話」とかいいかげんにしろよ
終わるか「歴史を読む」に変えろ

795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/18(土) 22:26:12.34 ID:uV1WRxgi0.net
>>794
記紀の説明してるだけだろ。

796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/18(土) 23:27:51.84 ID:KHXz9oVD0.net
>>795
それはいいんだが、歴史時代に入ってもタイトルが「神話を読む」のままなのが問題
6世紀の出来事を神話とか、書紀編纂者をバカにするにも程がある

797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 08:13:30.25 ID:taz0ZxKr0.net
>>796
古事記って俺の中では「神話」って感じだけどね。
俺の中ではだから気にしないでね。

798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 08:58:39.51 ID:y45vP/MV0.net
>>791
佳子さまが、今春の御幸で伊勢神宮に続き赤間神宮に参拝なされたから、
天皇家では重視されておられるのだろう。事績なく幼く崩御された天皇
よりも、伊勢神宮の次に参るべきは始祖を祀る橿原神社だろうに。
佳子さまが赤間神宮ご参拝 単独での地方公務は初めて(画像あり) [転載禁止]c2ch.net
h ttp://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433585116/

799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 09:32:56.73 ID:Psc8QvrF0.net
>>797
ところが内容は、用字も含めて主に正史である書紀からとってるから問題なのよ

800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 20:19:13.84 ID:taz0ZxKr0.net
>>799
うーん、微妙だな・・・。
確かに日本書紀は正史って扱いなんだろうけど、神話って言われれば
古事記・日本書紀と一括りになるのも分かるし・・・。

801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 20:44:01.89 ID:8uF1YW2LK.net
エッタ宣長が出てくるまでは古事記なんて偽書扱いで、
日本書紀と先代旧事本紀の「両紀」が神話の二本柱だったのだが。

802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 22:25:22.98 ID:CkzG70AA0.net
書紀で神話と言っていいのは神代紀上下だけ

803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/22(水) 13:15:32.13 ID:qp5OexiO0.net
79号、田島神社・千栗八幡宮・祐徳稲荷神社・佐嘉神社とここぞとばかりにぶっこんできやがった。
祐徳稲荷くらいは、ちと外しても良かったんじゃあるまいか。

804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/26(日) 21:21:51.13 ID:p9MPSb4uB
日本神話は実在の話だし、邪馬台国の本当の所在地は四国だったんだけどね
神社の日本における重要性はいい意味でも悪い意味でも日本人が思ってる以上だよね
日本の歴史は神社とともにあるといっても過言じゃないし

805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/28(火) 01:24:01.30 ID:3ecRlMYF0.net
80号射水神社ですね。
前号は一気にぶっこんできたのに、一宮が多い富山は一社だけとはどういう違いがあるのやら。

806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/29(水) 13:12:10.28 ID:eLIGdN9pY
>>805
どんな意図があるんだろうか?
何らかの理由は必ずあるろうね

807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 18:53:24.25 ID:0lD9Vpjd0.net
>>803
この佐賀県高名社を網羅した本日発売号のことですね。祐徳稲荷が除外可
とは、如何なる理由によるのですか?
週刊「日本の神社」 第79号 田島神社・千栗八幡宮・祐徳稲荷神社・佐嘉神社 他 2015-08-04発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42789&issue=79

808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 20:21:42.36 ID:9A4kd/bg0.net
>>807
社格的に。
名神大社の田島、一宮の千栗と並べるものどうなのよ?と思って。

809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 21:38:48.31 ID:IngNn8uQ0.net
平安神宮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42813&issue=82

810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 23:50:17.53 ID:A3Pm6BBA0.net
121号まで延長決定みたいだけど、バインダーはどうするんだろうか

811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 01:56:48.85 ID:r5KiB+O00.net
>>810
えっ!?

812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 07:48:34.82 ID:Qbnt9M/Tp.net
>>810
ソースプリーズ

813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 07:51:37.07 ID:Qbnt9M/Tp.net
てか、万が一延長があったとしても、あの10冊しか絶対に入らないバインダーのこと考えたら、延長は10冊単位でしか考えにくいなあ。

814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 13:10:14.92 ID:r5KiB+O00.net
まだ出てないとこどこだ?
ここが無いわけないだろってとこ結構あるよな。

815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 19:35:52.50 ID:+Vdrrrko0.net
大鳥神社、日前国懸神宮、諏訪大社、水天宮あたりは絶対やると思う

816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 21:21:00.50 ID:j6V+1akaM.net
「神話を読む」、とうとう聖徳太子まで神話と言い放った
ttp://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42809&issue=81
82号から風土記の内容に移るみたいだが、もっと早くやれよ

>>815
>>766

817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 21:32:52.21 ID:LXht5MErK.net
今日定期買った時に、書店員に日本の神社が延長になりましたって言われた。
80号に延長の知らせ載るみたいよ。

818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 14:25:31.53 ID:gUf+ZWxL0.net
>>816
聖徳太子いなかった説も最近にわかに騒がれ始めてるし。

819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 18:44:29.92 ID:xMYJXo3Rd.net
>>818
その昨今の軽佻浮薄な風潮に、神社という日本を代表する文化を紹介する雑誌が迎合していいものか

820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 19:25:55.14 ID:s/IxPa1lK.net
延長分も全巻購読したら、特典つけてくれないかな。
七支刀ペーパーナイフとか、内行花文鏡ミニチュア(金属製)とか。

821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 21:34:17.31 ID:cdgZpUe90.net
>>817
刊行延長は、「日本の城」と異なって「日本の神社」の販売部数&
利益好調の表明なのかな?販売部数は、どのくらいなのだろ?

822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 22:01:43.21 ID:/vhxnTriM.net
120号まで延長するとして、1冊平均3社で60社前後追加か

823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 22:41:03.84 ID:gUf+ZWxL0.net
亀戸天神が特集されるくらいだから、そのくらいの格の神社でも扱うってことになるのか。

824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 22:56:12.17 ID:/vhxnTriM.net
あれは東京の特権だろ
地方の式内社は二の次三の次だ

825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 23:00:09.76 ID:gUf+ZWxL0.net
福島のようわからん神社も特集されてたね。

826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 23:07:30.00 ID:H2+fYZlz0.net
飯野八幡宮か。先月行ってみたが、特集されるほどの神社とは思えなかった。震災枠だったんだと思ってる。

827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/07(金) 21:18:50.07 ID:pUJajQgyd.net
過去に延長希望と書き込んだだけに、嬉しいな。これで江島神社や榛名神社や鷲宮神社も出るか?
と個人的願望を書いてみる

828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/07(金) 23:20:33.30 ID:pUJajQgyd.net
>>814
スルーされ続けてる宮城県に鎮座する、陸奥国一之宮・塩竈神社は出るだろう。

829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 00:25:10.96 ID:xx8fTKtdd.net
>>824
どさくさ紛れに、東京近郊でちょっとでも名が知れてる神社を出すんかな。七福神信仰をネタに日本橋の神社とか(日本橋七福神は全て神社)、横浜の街並みを絡めて伊勢山皇大神宮とか。

830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 02:29:48.31 ID:fC/EkMBR0.net
1号のときから刊行予告されていた諏訪が未だ来ないのは、何か揉め事があったとしか思えぬ・・・

831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 09:31:44.18 ID:jfOsg1+b00808.net
>>830
「上社下社で分けてくれなきゃだめよ」的な事があったのかと。
それがあったから思い切って延長したとか・・・・?

832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 16:07:22.95 ID:Mx7fKTyoI
諏訪大社の重要度って加茂、大神レベルなのに抜きにできるわけないと思うけどなあ

833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 20:57:12.84 ID:0yr+J1gY0.net
ちょっと疑ってたけど、延長ってホントだったのね。
定期購読分届くの来週だから、本屋に立ち読みしに行っちゃった。

834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 22:04:09.05 ID:EJzOam+J0.net
>>830-831
単に来年の御柱祭りに合わせているだけじゃないですかね

835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 22:09:54.21 ID:pAP2nbw40.net
>>833
121号は索引みたいな感じだから、実質120号までなんだね。

安い時にバインダー10冊買ったのに、結局現在の高い値段で2冊分買い足さなきゃいけなくなってしまった…
バインダー貼るシールが1〜10しか無かったから問い合わせてみたら、延長分の「11」「12」は後々本誌に付けるみたい。

836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 23:00:19.40 ID:lPCNYC2BM.net
>>835
その総索引はバインダーには収納できんわけだが、それなりの体裁は整えてくれるんだろうか

837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/14(金) 20:54:44.72 ID:KwmzA526D.net
80・81号の定期購読の中に101から120号までのラインナップが入ってるけど、埼玉とか神奈川辺りは微妙なラインナップだな。

838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/14(金) 20:57:49.22 ID:QI/RdJVs0.net
>>837
kwsk

839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/16(日) 14:58:05.55 ID:ajIACmsW0.net
日御碕神社スレからの拾いです。 今年の例祭・夕日の祭り
http://upup.bz/j/my42144NHIYtQY405dw5sH2.jpg

840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/16(日) 22:53:29.08 ID:OHMl4DpC0.net
第71号 北海道神宮      蝦夷国一宮 官幣大社
      函館八幡宮      国幣中社
第72号 南宮大社        名神大社 美濃国一宮 国幣大社
      飛騨一宮水無神社  式内社 飛騨国一宮 国幣小社
      伊奈波神社      式内社 国幣小社
第73号 廣田神社        式内社 官幣大社
      西宮神社
第74号 大山祇神社      名神大社 伊予国一宮 国幣大社
第75号 水若酢神社      名神大社 隠岐国一宮 国幣中社
第76号 赤間神宮        官幣大社
      住吉神社        名神大社 長門国一宮 官幣中社
      玉祖神社        式内社 周防国一宮 国幣中社
第77号 亀戸天神社
      湯島天満宮
      根津神社
第78号 丹生都比売神社   名神大社 紀伊国一宮 官幣大社
      竈山神社        式内社 官幣大社
      伊太祁曽神社     名神大社 紀伊国一宮 官幣中社
第79号 田島神社        名神大社 国幣中社
      千栗八幡宮       肥前国一宮 国幣小社
      祐徳稲荷神社
      佐嘉神社        別格官幣社
第80号 射水神社        名神大社 越中国一宮 国幣中社

841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 11:27:36.10 ID:DXH21aR7I
大阪成田山の不動が、身体にいたずらしてくる。
下半身を触る。

842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 12:36:39.44 ID:DXH21aR7I
大阪成田山の不動が、身体にいたずらしてくる。
下半身を触る。私には性欲がないので気持ち悪い。こんな人間をよその宗教に売ったら大ゲンカになる、と大阪(寝屋川)成田山の般若とエホバが言っているのを何回も聞きました。
私には性欲がなく、41歳で、しかも宗教をクリアしている人間です。しかし、大阪成田山の般若(不動)とエホバはだますつもりしている。 カラ売りがどうの、とか言っている。お盆まではどうのこうのと言っている。
危険な三つ巴です、相手にしないで下さい。大阪維新の会の橋下徹についていた、不動です。

843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 21:06:07.36 ID:cy8EAZUfd.net
三号連続で京都かよ…。

844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 23:30:19.55 ID:pi7cYsC80.net
>>843
大きい神社が多いからね。

845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/23(日) 23:36:57.90 ID:tivL5WCz0.net
拡張分は拾いきれなかった分を県で縛りで哀シス(T ^ T)

846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/26(水) 22:54:26.76 ID:t0CXAbV+M.net
>>845
kwsk

847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/26(水) 23:00:51.34 ID:M2cP5azW0.net
>>846
kawasaki?
112号の稲毛神社が川崎にあるよ。

848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/27(木) 09:20:41.23 ID:EF6L1cF7K.net
ラインナップ見ると…なんか拡張するだけの意味が本当にあったのかと。諏訪のイベントに媚びるために。

全号購読者は買うだろ、へへへ…ってほくそ笑んでるのが目に浮かぶ。

849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/29(土) 21:11:21.31 ID:KKTOH13XMNIKU.net
縁のない地方では一宮しか目が行って無かったが、このシリーズで一生御縁が無かったであろう神社にも参拝できた。やはり、歴史、神社、西高東低!

850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 13:25:38.43 ID:E+tdA2es0.net
>>849
北海道民としては西高東低に同意
神社に参拝したことない、とか初宮参りとか知らない道民は多い
北海道は赤い土地というせいもあるかもしれないが w

851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 18:52:00.48 ID:obniD/bD0.net
大江の元伊勢皇大神宮は扱うんだろうか

852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 19:21:14.38 ID:PrQS2n7QC
長野より西は神社がすごい印象
北海道、東北、関東は正直しょぼい・・・
長野周辺はとにかく東では特別重要性を感じる
重要な山があの辺に密集してるし

853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 20:09:09.75 ID:obniD/bD0.net
筑波山神社1冊まるごとなのに鹿島、香取がセット???
伊勢山皇大神宮があって、東京大神宮がない?
おいおい、どうなってるこれ?

854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 20:11:01.19 ID:s5INHBiBK.net
ヒント: 電通

855 : 【豚】 :2015/09/01(火) 21:43:07.45 ID:6i3Z/AdzM.net
東京大神宮は微妙じゃね?

856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 00:10:35.63 ID:1A3j2Gib0.net
>>855
東京大神宮は微妙、なら同じ明治の遥拝所の
伊勢山も同列に扱わなければ平等じゃない w

857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 10:37:55.48 ID:rMkzVPpTK.net
数社セットなってるの例えば八幡信仰みたいに信仰で合わせて欲しいよ
バラバラだとなんか気になる

858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 17:16:50.57 ID:tSuIrI6j0.net
>>850
沖縄なんかも神社というか神道の習慣が珍しいみたい。
前に沖縄出身のやつが、「おいおい、あそこ普通の家なのに鳥居がある!」
ってびっくりしていたくらい。

>>853
ホント鹿島、香取のセットは今だに納得いかない。
最初の方だからと言っても、最初の方だからこそ別々に取り上げなきゃいけないだろと。
まあ、今になって編集部はあれは間違いだったよなと思っているんだろうけど。

859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 19:59:44.11 ID:kKuegj23M.net
祇園信仰の総本社の八坂神社をやったなら、
天王信仰の方の津島神社も特集で取り上げるべきだと思う
式外社だが

860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 21:19:57.01 ID:99tK+QczK.net
廣峯・津島・八坂はセットでやるべきだった

861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/07(月) 20:25:33.15 ID:EGtYBVOw0.net
今更でもなんだけどさ、これからどこの神社がくるんだろうって楽しみがあったから、
100巻以降の神社先に発表してほしくなかったなって気もするんだよね。
購読辞めるかどうかの判断のために先に発表しなきゃいけなかったって理由なんだろうけど。

862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 00:38:49.75 ID:fNZaawIfp.net
>>861
でも、最後に諏訪があるし、止めるに止められん…

863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 04:33:07.65 ID:V289Ts/H0.net
100号以降の予定ってやつ誰も書いてくれないんだよなぁ
田舎すぎて取り寄せ注文オンリー、しかも最低でも発売後10日以上かかる状態でしか買えないから発表されてるなら知りたいんだけど…

864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 10:39:30.02 ID:8aQFVf3z0.net
>>863
公式サイト見れば?載ってるよ。

865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 18:37:00.17 ID:uEO9YBPLp
100号以降が載ってないんだが・・・
どこ見ればいいの?

866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 23:50:00.90 ID:V289Ts/H0.net
>>864
公式サイトって日本の神社のほう?
延長のお知らせ自体は見つかったけど各号の予定見つからない
できればURL教えてもらえると嬉しいです。

867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 08:12:56.42 ID:21uBZZ0Dd.net
>>866
自分も見つからなかった。
んで「週刊日本の神社 延長ラインナップ」で検索したら、筑波山神社のFacebookが見つかって、そこに出版元から引用された、101号以降のラインナップが書いてあったよ

868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 09:25:15.33 ID:6qi+Mwlo00909.net
>>867
筑波山神社のでなく茨城県常磐神社のFBだろ?
記事を見るとdeagostini社公式HPからの引用らしいから、8/18以前に掲載
された公式HP上一覧記事が、何らかの事情出来により削除されたのかな?
常磐神社  2015年08月18日
ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=835395986529125&id=370173409718054

869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 11:31:33.02 ID:98jykj1bM0909.net
>>868
延長しても大トリは諏訪大社になるのね
しかし110号、ことここに至ってキリ番単独の原則を崩すのかよ

870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 12:39:34.85 ID:T0S1mT5AK0909.net
なんか数水増しのためにムリヤリてきとーに詰め込みました感はんぱねえ複社のバーゲンセール…

871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 19:46:27.16 ID:9SACsJC800909.net
>>867
>>868
教えてくれてありがとう!

872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 20:33:38.47 ID:FK2WD9G2K0909.net
>>850
北海道と沖縄が日本になったのは明治以降と思って差し支えないからね

873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 22:39:10.86 ID:iE8ISuyP0.net
>>868
本体にはさんであったやつはもちろん見たけど、たしかHPにも記載あったはずなんだけどな・・・・、
って思ってたところ。

874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/11(金) 02:09:05.18 ID:I5tEEZzRK.net
週刊 京都の神社
絶賛発売中!

875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/12(土) 06:17:06.79 ID:HKU4gUzG0.net
>第102号 滋賀県  近江神宮・御上神社・日牟禮八幡宮

近江神宮は夏前に取り上げるのがベストだったんじゃないかな。
ちはやふるで人気沸騰中の高校生カルタ大会が夏休みに開かれるから。
文化系の高校生に需要ありそうだけど。

876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/12(土) 17:13:36.99 ID:bsnOqL+Cd.net
>>875
延長決まって順番も変えたんじゃないかな

877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/20(日) 21:41:06.54 ID:yMo4zg8IM.net
今週号の「神話を読む」は出雲の国引き神話だが、
「社に杖をおつきになって『おゑ』とおっしゃられた」でこれを思い出した
      ┏┓  ┏━━┓              ,, -―-、          ┏┳┳┳┓
┏━━┛┗┓┗┓┏┛            /     ヽ          ┃┃┃┃┃
┗━┓  ┏┛  ┃┃┏━━━━/ ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|━━━━━┓.┃┃┃┃┃
  ┏┛┃┃    ┃┃┗━━━ /  (゜)/   / /━━━━━━━┛.┗┻┻┻┛
┏┛┏┫┃  ┏┛┗┓    /     ト、.,../ ,ー-、            ┏┳┳┳┓
┗━┛┗┛  ┗━━┛   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o       ┗┻┻┻┛
                  /          \\゚。、。、o
                 /         /⌒ ヽ ヽU  o
                /         │   `ヽU ∴l
                │         │     U :l
                                  |:!
                                  U

878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/21(月) 09:41:23.15 ID:rNsGvyDw0.net
wwwwwww

88号の住吉神社&amp;志賀海神社
を見て不満が少し治まった

879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/06(火) 21:37:59.91 ID:n7khIf/yM.net
日前・國懸神宮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42845&issue=90

880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/07(水) 21:45:12.27 ID:UzW0jA7x0.net
日前神宮・國懸神宮は一社と観るの?二社と見るの?

881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/13(火) 20:22:18.94 ID:F7/gkHnZ0.net
週刊日本の寺 本日創刊

まわし者じゃないよ。
ここ来る人たちって寺関係も好きなのかな?って思って。

882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/16(金) 15:50:39.50 ID:2ophLEkP0.net
>>877
お会式スレにもあったなw

883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 13:15:56.54 ID:ubl4RsOO0.net
塩釜神社はまだなかったか。

884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 14:49:34.25 ID:v0T6slIB0.net
>>881
日本の寺シリーズは地域限定販売。ある地域のみ対してテスト形式で販売だって。

その地域での販売実績をみてから全国販売するらしい。

近所の大型書店で定期購読を頼んでも無理だったし、ディアゴスティーニのホームページから定期購読を申し込んでも、無理だった。

885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 14:51:07.93 ID:v0T6slIB0.net
>>883
宮城県の塩竃神社なら発売すみ。

886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 16:09:55.67 ID:ubl4RsOO0.net
>>884
俺頼めたぜ。
昨日発送されましたってメール来た。

887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 17:18:30.97 ID:r68gREVs0.net
日本の寺シリーズ、アマゾンでは発見できなかった。

888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 17:32:34.46 ID:hpJX2bwVd.net
>>885
嘘つけよ

889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 19:45:58.98 ID:ubl4RsOO0.net
>>887
デアゴの商品ってアマゾンにあるか?
>>888
やっぱまだないよね。

890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/17(土) 21:08:12.11 ID:v0T6slIB0.net
>>888
すんません

勘違いでした。

891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/18(日) 12:42:17.87 ID:oYe+3CoL0.net
>>881
週刊 京都の神社>>874も、同様に告宣してほしいな。>>874>>881も、
Google検索でhitしないんだが、それぞれ発行出版社は何処なのかね?

892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/18(日) 20:07:46.27 ID:aCdNck8Fd.net
>>891
週刊京都の神社は、書き込みがあった時期に、5号連続で京都の神社だったことをネタにしただけじゃね?

893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/21(水) 17:00:43.14 ID:RP26UF4H0.net
日前、国懸買ったけど、伊太祁曽神社のこと全然触れられてないんだよなあ

894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/21(水) 22:18:40.84 ID:KGqexMHX0.net
>>893
78号を見ろって言いたいんだよ。

895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/21(水) 22:42:40.27 ID:7yDTeJUqK.net
>>893
イタキソのみならず、たま神社も触れられていないのは片手落ちだよね。

896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/22(木) 06:41:20.90 ID:U0tPLFH+0.net
>>894 >>894
すみません78号即効で買います。
たま神社〜 w

897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/22(木) 07:59:40.21 ID:th5yWJsbK.net
日前・国懸宮、竃門神社(五十猛命御陵)、イタキソ…の三社への参宮路線の廃止が決まったのを起死回生・一発逆転で救ったのは、たま駅長だからなぁ

たま駅長の神葬祭には三社の宮司が参列、たま駅長は貴志川駅構内に設けられていた私設の猫大明神に合祀され、「たま神社」と改名、正式な神社に昇格した

898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/22(木) 23:34:08.03 ID:Cq2jIMtu0.net
>>897
竃門神社(五十猛命御陵)という神社も、貴志川線沿線に坐すの?
貴志川線沿線といえば、竈山駅最寄りの磐余彦の兄彦五瀬を祀る
竈山神社(和歌山市和田)では?

899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/22(木) 23:54:37.57 ID:th5yWJsbK.net
>>898
ああ、そうそう。いろいろ間違えた。スマン。

900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/27(火) 20:04:46.12 ID:zOxezvEad.net
個人的には竃山神社が最強!オーラを感じた。

901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 00:06:16.94 ID:5xd1U1960.net
第81号 籠神社          名神大社 丹後国一宮 国幣中社
第82号 平安神宮        官幣大社
第83号 貴船神社        名神大社 官幣中社
      梅宮大社        名神大社 官幣中社
      愛宕神社
第84号 吉田神社        官幣中社
      大原野神社       官幣中社
第85号 豊国神社        別格官幣社
      建勲神社        別格官幣社
      護王神社        別格官幣社
      梨木神社        別格官幣社
第86号 鎮西大社諏訪神社   国幣中社
      住吉神社(壱岐)     名神大社 国幣中社
第87号 鳥海山大物忌神社   名神大社 出羽国一宮 国幣中社
第88号 住吉神社(筑前)     名神大社 筑前国一宮 官幣小社
      志賀海神社       名神大社 官幣小社
第89号 坐摩神社         式内社 官幣中社
      高津宮
      杭全神社
      四條畷神社       別格官幣社
第90号 日前神宮・國懸神宮  名神大社 紀伊国一宮 官幣大社

902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/31(土) 17:28:24.23 ID:8rGDoAeL0.net
まだ紹介されてないでっかい神社ってどこがある?

903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/31(土) 18:23:08.82 ID:fNoZ1wIP0.net
>>902
京丹後・大宮売神社
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/oomiyamej.html
心木神社・祭神 大月姫命(倉稲魂命)
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/akeda.html
大屋神社・祭神 木花咲耶姫命・素戔嗚命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/morimoto.html
高森(こもり)神社・祭神 億計命・弘計命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/nobutosi.html
皇大神社・祭神 天照大日霊女命・大宮比売命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/koobe.html
三社神社・祭神 迦具土命・興津彦命・興津姫命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/ikaga.html
三坂神社と干塩稲荷神社
三坂神社・祭神 伊邪那美命
干塩稲荷神社・祭神 倉稲魂命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/misaka.html
若宮神社・祭神 宇賀能売命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/okuoono.html
大野神社・祭神 保食神・大荒田別神・熊野十二神・野槌神
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/kutioono.html
神職 島谷旻夫(兼)(周枳大宮売神社神職)←上記の神社を全て、兼任しているようだ。
島谷と言う同じ名の司祭の神社

元伊勢外宮 比沼麻奈為神社
http://www.geocities.jp/taniwajunf/taniwa/sikinaisya/hinumanaijinja.htm
籠神社別宮 和貴宮神社
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/miyamoto.html


904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/31(土) 18:25:10.57 ID:fNoZ1wIP0.net
謎の多い司祭の神社なので改名して欲しい。

905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/31(土) 18:50:03.93 ID:ZC1txmhvK.net
>>905=やらないかサン
特定の関心(狂信)に偏向した地方小社の事を訊いているのではありません。

906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/31(土) 19:38:54.94 ID:3J74tNspd.net
>>902
少し前にも書かれてるけど、諏訪大社とか大鳥神社とか塩竈神社とか。近江神宮もか。 
あと上毛三山とか。

907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/31(土) 21:33:32.29 ID:EAM9CawDK.net
伊勢国一宮・椿大神社がいまだにない

908 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/31(土) 22:39:01.30 ID:8rGDoAeL0.net
>>903
週刊京丹後市の神社?

909 : 【だん吉】 :2015/11/01(日) 18:28:06.85 ID:lvR3LL2OM.net
>>906
諏訪大社は大トリ、近江神宮は102号の予定

910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/02(月) 21:03:47.73 ID:GfBf74Bv0.net
>>908
そうだね・・京丹後スルーしてないか?w
江戸初期、大阪城城主の安部氏の取り計らいで、荒れた無人の京丹後一帯の神社の復興を古代氏姓の一族。
島谷氏の一族を抜擢してから、この一帯の神主は、島谷さんばかりと成ったそうだから、ちゃんと功労をたたえて貰わないとねっ
氏姓的には、播磨の島谷村ルーツで、大国主が治めていた播磨の島氏の一族が島谷氏と言う事。
大国主の直系の一族に神門臣家の建部氏と島氏とあるので、間違い無く島谷氏は、この系譜に成るのでしょうね。
播磨は、一時期、出石の祖、天日槍の一族に占拠されたが、饒速日と天穂日の連合軍に百済の温羅一族として、退治されたとされているので
渡来出雲の系譜に神門臣家も入って居るので、実質、出雲の地として、代々、続いて居た筈。
でも、1次的占領の影響で、大国主は、天日槍と混同したネームの八千矛となり、播磨の古い島谷氏神社は新羅神社とされた・・
これは、天日槍が新羅王子だったからでしょうね。
後にも、神功皇后が新羅の王子を人質に連れ帰り、監禁した場所が播磨の辺りとされているから、この新羅神社に預けた可能性がある。
島氏の祖、斯摩(武内)宿禰(葛城宿禰)=千熊長彦の一族が関わる神社で新羅と付く神社なので、新羅の王子を預けたと考え易い。

911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/02(月) 21:45:43.34 ID:FTxt4vmGK.net
そういう与太話はムー民谷でやってくれ。

912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/03(火) 17:02:44.41 ID:VI16hWK80.net
100号は大鳥大社になるんじゃないかな。
ほら、本当は大トリになるはずだったということで・・・・。

913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/03(火) 17:42:46.07 ID:6YzmRLJFK.net
>>912
うまい笑
デアゴにそういう遊び心があったらいいな

914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/03(火) 19:37:54.39 ID:qfCDXXesd.net
>>自分もそう思う。
発売時期的にも、今年の酉の市を取材して掲載できるしね。

915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/04(水) 21:52:05.05 ID:B48oYelm0.net
>>911
28 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2014/02/16(日) 01:23:05.99
創刊号出雲大社でさっそく関裕二さんのトンデモ節が
炸裂してたのがちょっと……^^;


そもそも、この週刊誌自体がそう言うスタイル何だそうだっw

916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/05(木) 21:27:14.18 ID:6YkKuM57p.net
>>914
酉の市ったって、大鳥大社は関西だし、関東の酉の市とはちょっと違うと思うけど。

917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/16(月) 17:56:37.67 ID:w8rs6ksG0.net
96号福井県の神社だが、有名なのは若狭彦神社だと思うんだけど、まだ無かったよね。

918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/16(月) 19:36:02.77 ID:w8rs6ksG0.net
さて、まだ掲載されてなくっておかしいなと思ってるのはこちら。
若狭彦神社、上にも書いたが福井ならここって感じだよね。
塩釜神社、東北一の神社といえばここだと思う。
大鳥大社、社格としても最上位。上記にもあるような大トリになったらすごいな。
橿原神宮、歴史はないが明治神宮や平安神宮が来たならここもねって感じ。

個人的感想というわけじゃなく、創刊号にあった地図に掲載されていた神社でまだ扱われていないとこ。
全部扱うわけじゃないと注意書きはあるし、確かにほかにもあるんだが、それでもここがないのはおかしいなという所です。
あと四号あるけど、ここ最近けっこう微妙なところが続いてるのでね。

919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/16(月) 19:47:18.04 ID:uJ+XodhB0.net
岡山県の和気神社へ参拝に行ってきた。
七五三の時期で狛犬ならぬ狛猪に着物
を着せてあってワロタ。紅葉は見事だった。

920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/16(月) 21:30:02.12 ID:AR3S9fLa0.net
++ 私は、皇族の天、天皇なので、上杉謙信、武田信玄、織田信長、徳川家康、豊臣秀吉などなどが。
「天」とあがめて、外見を真似て、コスプレするような、神の血筋。
https://pbs.twimg.com/media/CTELWUfUAAACY66.jpg

High-High 高い高い〜天。皇族の天なので、天皇。
https://pbs.twimg.com/media/CTU7gDaVAAAoxKR.jpg

 俺「ハヤシダ」のイメージビデオ
トヨタ TOYOTA Harrie 【ハリアー】H.H. 第三章  https://www.youtube.com/watch?v=xNhaXZIolbo
https://pbs.twimg.com/media/CQe-3r4UEAAOO0u.jpg

これは似ているのではなくて、俺が出した画像を「コンセプト concept」「motif」「Fuel 燃料」にして作った作品の一つだと聞いている。

俺「林田 勝幸」(1975.2. - - birth)は、世界的に、西洋にも「#天皇」として認められた形に成りました。

俺は、天帝(天テイ〜天低)ではなくて、天皇(テンノウ、テンオウ、テンコウ)だから、天コウ〜天高 でもあるはず。なので、高くないといけないのだけど、
なんで低いのだろう?どこかが間違えているよね、これも「逆」で高い必要がある。俺「林田」が、国賓・コクヒンなので、谷貧なのかな?

俺は俺「林田」が「天皇」なので不逮捕特権があると聞いているが。日本?別の国?でも「「天皇は国賓」である。」というので逮捕されないみたいである。

>海外に逃亡した指名手配中の犯罪者が友好国の国賓として来日したら逮捕できますか?

>元首や外交官には不逮捕特権があるので逮捕できません。

921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/19(木) 08:35:17.95 ID:ciJQLHxz0.net
>>904訂正。
改名⇒解明

922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/19(木) 15:55:30.75 ID:8mP6wZ6R0.net
創刊から諏訪大社号を心待ちにしている諏訪民だけど、規模的にキリのいい号に来るかと思ったけど
やっぱり最後になるのか・・・延長してまで御柱祭にぶつけなんでも。

923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/19(木) 16:28:51.53 ID:G/qgWjF+0.net
>>922
いいじゃないか大ラスに選ばれるんだから。
地元民なら保存用はもちろん観賞用にその号だけ2冊買いだな。

俺は買ってないけど。

924 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/19(木) 21:18:53.59 ID:JUlmLlzV0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の内容はどうでした?

925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/20(金) 08:14:59.87 ID:RO3fe9aA0HAPPY.net
>>924
廣瀬大社と龍田大社のことが書かれてた。

926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/20(金) 08:27:52.22 ID:TeXqu/Ie0HAPPY.net
>>925は池沼
具体的詳細な内容を述べないといけない

927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/20(金) 12:57:11.33 ID:RO3fe9aA0HAPPY.net
>>926
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42849&issue=91

928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/20(金) 18:56:26.99 ID:B6q5osCM0HAPPY.net
>>927は池沼
具体的詳細な内容を述べないといけない

929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/30(月) 17:17:03.87 ID:PTKSSEv50.net
もうすぐ100号。
マジで「大鳥(大トリ)大社」来るん?

930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/30(月) 19:14:01.17 ID:i8e4vbmsp.net
>>686
>内容薄すぎ
>境内に置いてある神社のパンフレットと変わらん
>由緒や縁起をもっと詳しく書いてくれ

縁起知りたいなら国史大辞典、神道事典、社寺縁起伝説辞典がおすすめ
大抵これで事足りる
国史大辞典はジャパンナレッジで月額2000円、神道事典と社寺縁起伝説辞典は中古で比較的安価で手に入る
ジャパンナレッジは他に日国とか古事類苑とか大部の辞典類がいろいろ入ってるから、本当に便利だよ

ただ上記だけだと、史学面に偏る嫌いがあるから、修験とか習合とか宗教学民俗学的な信仰面、つまり由緒縁起の背景を詳しく知るなら、民俗宗教史叢書、山岳宗教史研究叢書、日本の神々なんかにあたるのがいい
てか上記の3辞典に参考文献載ってるから、それにあたるのがよし

あと老婆心だけど、現在の神社界は国家神道の流れをそのまま汲んでるから、どうしても復古的な側面のみ強調しがち
なのでこの手の本も、国学系の教理部分だけ取り上げがちなんだよね
だから記紀由来の祭神ばかりクローズアップして、習合史とか民俗信仰とか産土神とか無視してるにも関わらず、古来の伝統云々言う矛盾が生まれる
だから自分で調べないと、奥深い神道の一側面しか見えてこないよ

もちろん、現在の各神社のありようを知るのに、こういうシリーズはかなり有用なんだけどね

931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/30(月) 21:20:44.16 ID:S0jG6H6O0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?

932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/01(火) 07:46:57.79 ID:Z0jv27XXK.net
>>931
すごいブッカケ具合だった

933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/01(火) 17:46:41.46 ID:acK4HZVO0.net
>>932
確かにすげーぶっかけてたww
なるほど、具体的にってそういうことなのね。

934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 19:28:07.70 ID:qv25V+gn0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?  

935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 19:29:47.59 ID:NI4Qr0ooK.net
だからブッカケまくってスカーッとしてたと

936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 21:24:53.37 ID:mAkVV/x20.net
>>935は池沼
具体的詳細な内容を述べないといけない

937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 21:54:41.43 ID:xpPQov6L0.net
ねえ、こんなやり取りでスレ潰しちゃうの?

938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 22:01:42.40 ID:1i4w1V+O0.net
そもそも廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容を
ちゃんと教える人がいたらこんなことになっていない
私はその号を読んでないの教える事できないが

939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 22:06:31.89 ID:mb03qQ980.net
買えばいいだろ
たかだか数百円が払えないの?

940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 22:17:09.61 ID:bgWrxP4k0.net
戸隠神社の杉並木は見たかったな

想像してみた。
植えた当初はどうだったのだろう。
幹が細く低い杉並木だったはずです。

2000年掛けてここまで立派な杉並の参道に成りました。
この杉並の参道を創った人は見る事の出来ない杉並を我々は見る事が出来る。
これが続く歴史の凄さです。感謝しましょうね。

941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 22:42:16.90 ID:W4DPAWoU0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?

942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 23:05:50.33 ID:ep+dlNcnx.net
あまりにも気の毒な合併号
「志賀島神社と根性焼き神社」
出たタイミングも悲惨・・・。

943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 07:21:29.97 ID:q26Jv+Dk0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?  

944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/04(金) 23:08:14.06 ID:lb0BFxgSd.net
若狭彦神社から取材拒否されたのか?

945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/05(土) 21:52:57.06 ID:tSCDm3RN0.net
Appで240円で販売始まってるけど、内容一緒なのかな?

946 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/06(日) 19:32:32.48 ID:1QaMA/O/0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?  

947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/09(水) 17:19:33.47 ID:SJxPruHA0.net
もうすぐ100号。
そこから先はもう掲載内容決まっちゃってるんで、次どこ来るんだろって楽しみはないな。

948 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:03:25.54 ID:DBAXJVYR0.net
100号福島だったな。
確かに都々古別まだなかったけどちょっと意外だった。

949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/14(月) 20:18:52.55 ID:Z04Vuv5dd.net
>>948
マジだ。100号は大鳥だと思ってたんだが…。
まあ都々古別がメインになるのは喜ばしいな。
若狭彦神社も出ればいいんだが。

950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/16(水) 21:28:01.46 ID:8+Q0nnPBM.net
大鳥神社じゃないのはともかく、100号なのに単独じゃないなんて・・・

951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/16(水) 22:22:10.06 ID:S7RLguwS0.net
大鳥大社の話題多いっすね。
別に大鳥大社にこだわってるわけじゃないんです。
名神大社、一宮、官幣大社、別表神社、大鳥系総本社という最高社格を持っていながら
紹介されないということが何で?と言う感じなのです。
まあ、100号以降も変更される場合もあるということなのでどうなるか分かりませんが。

952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/24(木) 02:49:34.55 ID:kkXyppI60EVE.net
>>930
>民俗宗教史叢書、山岳宗教史研究叢書、日本の神々・・・・・・・・・・・・・
順に「民衆宗教史叢書(雄山閣)」、「山岳宗教史研究叢書(名著出版)」、「日本の
神々―神社と聖地(白水社)」で合致しておりますか?

953 : 【大吉】 【1837円】 :2016/01/01(金) 14:28:38.74 ID:O2kQVd33M.net
明けましておめでとうございます

954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/02(土) 19:49:42.94 ID:im67/8Yw0.net
第91号 龍田大社      名神大社 官幣大社
      廣瀬大社      名神大社 官幣大社
第92号 大洗磯前神社   名神大社 国幣中社
      酒列磯前神社   名神大社 国幣中社
第93号 大山阿夫利神社 式内社
      江島神社
      平塚八幡宮
第94号 意富比神社    式内社
      諏訪神社
      千葉神社
第95号 椿大神社      式内社 伊勢国一宮
      二見興玉神社
第96号 金崎宮       官幣中社
      劔神社       式内社 国幣小社
第97号 志波彦神社    名神大社 国幣中社
      鹽竈神社      式内社 陸奥国一宮 国幣中社
第98号 橿原神宮      官幣大社
      談山神社      別格官幣社
      吉野神宮      官幣大社
第99号 猿田彦神社
      結城神社      別格官幣社
      北畠神社      別格官幣社
第100号 都々古別神社  名神大社 陸奥国一宮 国幣中社
      靈山神社     別格官幣社

955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/18(月) 04:23:07.21 ID:h3F7QmMB0.net
他スレコピー
日本のマスコミが外国の支配下に有るから日本が可笑しく成っているのです。統一教会など外国勢力が日本のマスコミを支配しています。
フジTVのヒエダ会長は『ソフトバンクの孫の腹心』だとも言われ一緒に食事している仲です。
読売のドン渡辺恒夫は、読売の株の38%を持つ支配者ですが、昔はただの読売の記者だった男です。それがどうして38%のグループ企業の38%の株を持てたのか?謎です。
桜田淳子の韓国での統一結婚式では、教会発表で3万人以上の日本人が参加したと言っています。
彼らの教えは『企業で出世し韓国の為に尽くせ』が教義です。オウムは200人の出家信者であれだけの事をしました。統一教会は社会の中で『出世しろ』と教え『社会の中に入っています。
ですからマスコミでは『オウムの教祖松本ちずお』は在日ですが誰も知らされていません。
カレー事件の林真須美も在日・ルーシーさん事件の織原城二も在日・教育大事件の宅間守も朝鮮部落出身です。
エリート夫バラバラ殺人の詩織容疑者も他スレでは、『男の親が勘当してまで結婚に反対した(美人・年下・親は大金持ちで社長・お嬢様学校)これで反対は在日だと書かれていますが、マスコミは韓国の良い事は派手に書きまくりますが知らせないです。

韓国籍の男による大阪市生野区無差別通り魔事件 (去年5月の事件、日本人なら誰でも良かった、複数の男女を殺傷)

NHK=完全スルー
日本テレビ NEWS ZERO=完全スルー
テレビ朝日 報ステ=ストレートニュース。氏名・国籍・犯行動機(生粋の日本人を殺す)等はスルー。
TBS NEWS23=完全スルー
フジテレビ ニュースJAPAN=完全スルー

無差別通り魔事件という通常トップニュースで報道されるべきものが
19時以降主要メディア全てで報道がされなくなった。
唯一報道したテレビ朝日では氏名すら報じなかった。

一昨年5月に韓国の公園で93歳のお爺さんが「日本統治時代は良かった、日本人は良い人ばかりだった」
と言って、反日教育を受けた35歳の男に殴り殺された事件が有ったけれど、日本のマスコミは報道して居ないよね!
これって日本のマスコミは韓国朝鮮の悪い事は報道しない偏向してるね。

956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 08:23:12.84 ID:lap1/eRP0.net
>>947
もう100号を超え今日1/19は、103号の発売です。
大和朝廷始祖神武天皇所縁の東九州に、都農神社はじめ対抗勢力
大己貴命を御祭神にする神社が少なからぬのは、何故でしょうか?
”・・・・・島津荘開拓のため平季基公が派遣された。その季基公が天照皇大神の
神託を受け、島津荘の鎮護の社として創建されたのが神柱宮である。
神武天皇ゆかりの地に鎮まる3社をめぐる。”
週刊「日本の神社」 第103号 都農神社・狭野神社・神柱宮 他 2016-01-19発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=47851&issue=103

957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 08:42:41.84 ID:lV+ovelI0.net
上の方でも話題にしてるけど、大鳥大社がなんで出てこなかったのか不思議だよな。

958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 10:46:05.96 ID:pSLHk4kt0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?

959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 18:01:54.30 ID:WGB/qFgsK.net
>>956
マイナーなローカル神社を取り上げてくれるのは嬉しい

>>957
大鳥大社は神職の素行が…。
あ、でも赤坂日枝神社や丹生都比売神社、博多住吉神社や墨坂は取り上げられてるな。おかしいな。

960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 22:23:46.35 ID:lV+ovelI0.net
>>959
大鳥大社は素行が良くないって結構前から聞いたことあるな。
そんな雑誌出てやらね、みたいなこと言われたのかな。
社格的に無いのはどう考えてもありえんからな。

961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 22:28:58.11 ID:lV+ovelI0.net
「日本の寺」が休刊になった。
せっかくこちらも集めようと思っていたのになんか寂しい。
7巻までよ。何この中途半端な感じは。
なんかもう今までの分もどうでもいいから正直返品したい。

しかしこれがこっちと逆の立場で「〜寺」が延長決まってもうすぐ終わりの時に、
「〜神社」が休刊ってことになったらめちゃめちゃ悔しかったと思う。
そう思うと良かったかなって。

962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 22:47:43.41 ID:WGB/qFgsK.net
代わりに「世界の懐中時計」が再刊だ。

「日本の寺」はアカピ・ビジュアルが週刊「仏教再発見」(寺をネタに寂聴とかのアカハゲが与太話するヤツ)の3回目の再刊をブツけてきたのが影響したのかもしれない。

963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/20(水) 09:00:57.82 ID:fdgZv2370.net
>>962
あれ瀬戸内寂聴がごちゃごちゃ言ってるやつだから嫌で買わなかった。
立ち読みで仏像眺める程度。

964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/20(水) 11:40:10.58 ID:HUo6p5XEK.net
>>963
何度、同じ本を使い回すんだよアカピ…って話。

965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/21(木) 09:57:08.62 ID:VxX0zZ7q0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?

966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/21(木) 13:36:21.93 ID:J5RTd/LFK.net
>>965
だからスゴイのBUKKAKEてた(画像あり)と何度言ったら…

967 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/21(木) 17:40:17.58 ID:ebMX0viu0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?   

968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/21(木) 21:39:27.40 ID:OerZJVk5p.net
>>967
人に頼るな、自分で買って読め。

969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/01(月) 04:04:49.34 ID:lSjI29/T0.net
地元民としては三嶋大社・伊豆山神社の号で
伊豆山神社の末社の白山神社と
三嶋大社の大祓神社も書いて欲しかった

970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/01(月) 14:17:19.30 ID:NpaRZh0Ld.net
東京都の神社はもう一度くらい組まれると思ってたけど、井草と大宮の八幡宮かよwww

971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/01(月) 15:27:13.45 ID:tHVtWgt/0.net
>>968は池沼
具体的詳細な内容を述べないといけない

972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/01(月) 22:03:53.68 ID:aHgvgyKZ0.net
>>969
大祓神社いいですよねー。風情あって三嶋さんの中でも見所のひとつだと思います。
しかし、表参道から外れているので気付かれないのが残念ですよねぇ。

973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/01(月) 22:43:35.03 ID:XswGY5Rt0.net
>>969
祓所神社の事かな?
って地元民!俺も三島の高校通ってたよ。

>>970
別表神社になってるからそこはあるかなとは思っていたけど。
どちらかと言うと亀戸天神社はないだろという気がした。
そこがあるなら東郷神社や乃木神社の方を入れとけよと。

974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/01(月) 22:43:55.33 ID:vmA2I1i/0.net
廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?   

975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/02(火) 04:44:58.11 ID:QDS5o2df00202.net
>>974
自分で買って読め。

976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/02(火) 11:09:39.01 ID:HrFwq9Q0K0202.net
内容薄っぺらい詐欺冊子に相応しいスレでつね

977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/02(火) 15:17:14.59 ID:XtRbIiDw00202.net
>>975は池沼
具体的詳細な内容を述べないといけない

978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/02(火) 18:12:17.78 ID:FqteLKHxd0202.net
>>975
基地害だから仕方ない!

979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/02(火) 23:49:50.16 ID:POhSnZOf0.net
>>978
自己分析ですねw

廣瀬大社と龍田大社の号の具体的詳細な内容はどうでした?   

980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/03(水) 03:40:29.87 ID:/TciidNR0.net
>>977
他人のことを池沼だと言う貴殿の方が池沼だ。

で、
>>979
自分で買って読め。その方が早い。
ネタとしても全く面白くない。

981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/12(金) 22:46:29.35 ID:2geCcz2d0.net
神棚の下に日本の神社のバインダーの専用本棚DIYでこしらえた。ちょっとした奉納気分。一度読んでバインダーへ、2回目からは追加100円でスマホアプリで読んどる。

982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/15(月) 09:03:55.05 ID:KXE/C1CX0.net
>>981
そこまでするような雑誌でもないと思うんだけど・・・・。

983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/16(火) 08:19:09.28 ID:pwZwB3f10.net
本日2/16は、下記都内の八幡宮を特集する107号の発売日です。
週刊「日本の神社」 第107号 井草八幡宮・大宮八幡宮 他 2016-02-16発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=47867&issue=107

984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/23(火) 08:07:37.15 ID:UA9Auy7F0.net
本日2/23は、下記河内国の神社を特集する108号の発売日です。
週刊「日本の神社」 第108号 磐船神社/石切劔箭神社/譽田八幡宮 2016-02-23発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=47871&issue=108

985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/29(月) 14:42:05.92 ID:n7sjLM+LMGARLIC.net
あと、バインダー1冊で終わりか、、、
再延長願う!

986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/29(月) 19:13:55.60 ID:/q4bD8kf0GARLIC.net
>>985
でも他に特集するようなところなくね?

987 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/29(月) 20:05:58.10 ID:/NQcI5AadGARLIC.net
前から願ってた、上毛三山の榛名・赤城・妙義の三社は果たして…

988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/29(月) 21:52:15.97 ID:Sru0Z2Mu0GARLIC.net
ご利益コレクションって、
御守や御札も付録で付いているの?

989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/03(木) 20:33:23.18 ID:XYxlkX2q00303.net
>>986
大鳥神社・・・

990 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/03(木) 23:06:10.73 ID:t/XWnqqo0.net
>>989
大鳥大社か。
名神大社、一宮、官幣大社、別表神社の最高社格クラスで取り上げられないという不思議。
これ全部満たすとこってそう無いよね?
調べるのめんどいから誰かお願い。

991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/03(木) 23:18:04.14 ID:z8U3DP7f0.net
>>988に回答できる奴居ないのかw

992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/04(金) 00:09:56.08 ID:ozsKr2cd0.net
>>988
ないよ

993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/04(金) 08:09:23.81 ID:VDmtrK6DK.net
社格社格きも
いつまで前時代の終わった
無理矢理つけた偏った贔屓ランクに拘ってんだか

994 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/04(金) 08:38:36.56 ID:sYiwwEjR0.net
>>993
だって格があればそれが宣伝文句になって参拝者増えるじゃん。
利益を考えりゃ拘るに決まってるだろ。
銀行だって格付けしてるの知らないのかよ。

995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/04(金) 09:09:37.51 ID:VDmtrK6DK.net
データ残るその参拝者数で決めればいいじゃん
そもそもこの雑誌は社格至上主義じゃないのにいつまでたらたら文句いってんだ

996 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/04(金) 10:18:35.46 ID:9FE2tpzFK.net
大鳥の参拝者数は確かに低いな、、、、

神職の素行を敬遠してるのかもしれん

997 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/06(日) 00:37:11.03 ID:pe1i8DE20.net
次スレはこちら
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1391142798/l50

998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/06(日) 08:22:40.95 ID:PwW8VZec0.net
>>997
このスレ終わるころには最終巻出てるんじゃないか。
あと10巻くらいだし。

999 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/08(火) 07:58:53.61 ID:V84q+9y90.net
本日3/8は、下記下野国の神社を特集する110号の発売日です。
週刊「日本の神社」 第110号 太平山神社・古峯神社 他 2016-03-08発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=47871&issue=110

1000 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/09(月) 04:56:02.70 ID:WX+puvTXI
悪魔崇拝である、イルミナティ、フリーメイソン、
その手下、創価学会は、
あまりに邪悪、想像以上の卑怯さゆえ、本当に人類の敵です。
サイコトロニック(精神工学)兵器悪用、
心理学、催眠術悪用の、ガスライティング犯罪に、
十分警戒してください。
地球の危機です。

1001 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/09(月) 04:56:54.95 ID:WX+puvTXI
悪魔崇拝は

1002 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/09(月) 05:02:11.51 ID:WX+puvTXI
>1001 失礼しました
>1000 の様に、
悪魔崇拝は、国家、組織、集団、個人への、
破壊、制御、乗っ取り、支配、
その後に、死か奴隷以下の完全支配をたくらんでいます。
悪魔崇拝の司令塔である、イルミナティ以外、誰もが同じ目に遭います。
戦うのなら今しかないのです。

1003 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/09(月) 05:11:19.11 ID:WX+puvTXI
悪魔崇拝が公言するには、
キリスト教のカトリックが一番の敵と言っているようです。
そして、
他のあらゆる宗教の破壊や乗っ取り支配をたくらんでいるようです。

総レス数 1003
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200