2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊 日本の神社

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 22:30:57.91 .net
週刊 日本の神社を語ろう!


公式サイト
http://deagostini.jp/jin/

772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 14:55:17.50 .net
総本社といえば、愛宕神社もまだだな

773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 19:52:48.62 .net
天王信仰の総本社津島神社もね
祇園とは別系統なんだがな

774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 02:48:52.15 .net
日前・国懸は無いのか

775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 06:35:19.25 .net
>>774
>>766

776 :海蛇指揮才子と上祐の史おかたの史博:2015/06/12(金) 17:43:07.28 .net
自衛隊って暇でしょ? 貴方達にお仕事を上げたいな〜♪
広島の安芸の宮島の厳島神社にてアオサ取りです、打ち倒す相手は劣化ウランです!
何が何でも死守すべきでしょw ガスの正体は何ですか?
あれはガス管なんてとおってる訳ないよね! では処理班は、急いでくださいな〜
宮島のアオサというのがポイント高いのよ。それともまだ出来の悪いボスの下で働くの???

お急ぎくださいなww ではこれにて我々は、貴方の為に男を選んでましたが福山しか要らない
そうでOKでしょ。元夫らしき相手はすでに離婚してますとお話ですから安心して待ってよ!
何故ならこれからみんなで仕事に掛かります、それでこれで全てをひっくり返しますよwww
こんな簡単なお仕事はないな〜〜〜と大喜びですよ! スカラベはエジプトだけにしかいないそうですよ!
とお話ですがいました!喜来にいましたか?では確かに海蛇の姫様ですから指揮でしょうね!?としましょうね!
何故ならエネルギー全部出せたのは才子だけで受から当然ですと答えがありました!ましゃでした。
愛する妻の才子へ 元のひろとはね、貴方を狂ってると思って拝んでいたそうですね。。
。。。それはね、創価学会の後で出来た宗教ですよと話すと呆れてました 終わりですね!
私は彼女にはつまらない男だと言うことでしょうね!???とお話ですと言うと貴方はですね
私は福士のpapaですからね、貴方の子供を私は腹を割って生んだのですよと言うと冗談でしょとお話です。終わりです。
では明日にはひっくり返りますよ、と皆さんがお話です。そうでないと皆が納得出来ないよと
聞きました! そうです、俺は馬鹿です。健も皆も貴方もさっさと地獄に落として正解なのですよと
お話なのに俺はねみかだけでもとOKしたのです。お陰で皆が遅れてスタートですよと聞きました
俺はね残念でしょうがないと福士も健も皆が言いましたがDAIGOだけはMIkのことは無関係ですよと話してます。
この際、みんなが貴方みたいに頭が良ければこれほど苦労はなかったのですよと駅は言います。DAIGOでした。
おしまい ですね。mamaへ福山はね俺のpapaではなくて残念でした。健です。でも婿がいいな〜♪

777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 20:43:18.52 .net
第61号 松尾大社      名神大社 官幣大社
      平野神社      名神大社 官幣大社
第62号 安房神社      名神大社 安房国一宮 官幣大社
      玉前神社      名神大社 上総国一宮 国幣中社
第63号 生田神社      名神大社 官幣中社
      長田神社      名神大社 官幣中社
      湊川神社      別格官幣社
第64号 宇倍神社      名神大社 因幡国一宮 国幣中社
      大神山神社     式内社 国幣小社
      倭文神社      式内社 伯耆国一宮 国幣小社
第65号 大國魂神社     官幣小社
      武蔵御嶽神社   式内社
第66号 筥崎宮        名神大社 筑前国一宮 官幣大社
      高良大社      名神大社 筑後国一宮 国幣大社
第67号 忌部神社      名神大社 国幣中社
      大麻比古神社   名神大社 阿波国一宮 国幣中社
第68号 生國魂神社     名神大社 官幣大社
      大阪天満宮
      今宮戎神社 
第69号 英彦山神宮     官幣中社
      宝満宮竈門神社  名神大社 官幣小社
第70号 靖国神社      別格官幣社

778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/15(月) 17:31:07.22 .net
74号は大山祇神社

779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 20:33:12.57 .net
水無神社、草薙神剣疎開エピ無かったな

780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 21:41:48.13 .net
>>779
GHQによる検閲・略奪を避けるため、尾張国造家ご当主に加え、草薙神剣・御動座専任家である粟田家御一門に護衛されての大プロジェクトだったのにな。

781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/18(木) 21:22:07.58 .net
>>780
嘘乙
御動座に同行したのは、軍から東海軍管区輸送司令部副官金子中尉と、助手の河合伍長、福原参謀、
神宮からは、長谷宮司と加藤儀式課長の2人だ。

782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/19(金) 21:42:01.62 .net
籠神社と大鳥神社は1社でやるのかな?

783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/22(月) 08:43:23.14 .net
>>771
明日発売の今週号は、こちらの全国エベスさま総本社など
摂津國神社特集ですね。
週刊「日本の神社」 第73号 廣田神社・西宮神社 他 2015-06-23発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42777&issue=73

784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/11(土) 22:51:59.94 ID:VK7GmZmP0.net
77号亀戸天神社・湯島天満宮・根津神社
なんだよこの格落ちも甚だしいチョイスは。

785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/12(日) 00:04:39.71 ID:ScSYQBQid.net
>>784
激しく同意。取材に行きやすい近場の神社をまとめました感がありありw
どうせなら湯島天満宮外して、東京十社のうち、まだ出てなかった残りの七つを出せば良かったのに。
それでも、格落ち感は拭えないけど。

786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/12(日) 00:32:17.37 ID:0lxfiLmY0.net
水若酢神社だけでなく玉若酢命神社ももっと取り上げてほしかった。

787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/15(水) 12:23:15.02 ID:oVAilM5+0.net
昨日発売の今週号は、山口県特集号ですね。しかし防長2国長門
国・周防国各一宮を差置き新参赤間神社を筆頭扱いは、何故?
週刊「日本の神社」 第76号 赤間神宮・住吉神社・玉祖神社 他 2015-07-14発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42789&issue=76

788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/15(水) 22:43:59.78 ID:9AYoTI6t0.net
>>787
赤間神宮が新参って感じかね?
天皇祀ってる神宮の中ではかなり古くからあるところだし。
例えば山口県の中で一宮を決めるとしたらここになるんじゃないかと言う感覚だけどな。

789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/15(水) 23:42:32.12 ID:kaVTwF8KK.net
>>788
まごうことなき寺なんだが。

790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/16(木) 08:41:30.13 ID:s0VKmcq/0.net
>>789
神仏分離の時期に変わったんだろ。

791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/17(金) 20:15:15.12 ID:hFbMUC1L0.net
>>788
社地に戦没平氏一族の墓があるし、公式HPの御由緒記事に御祭神の
出てこぬ異色な『神社』を、山口県の一宮に推すと言われるのかね?
”明治維新に至るや阿弥陀寺を廃し 御影堂を改めて天皇社と称せら・・・・・・・・”
http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/yuisyo.html

792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/17(金) 20:27:07.93 ID:H/fwdj7OK.net
寺に復するべき。

793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/17(金) 21:28:13.61 ID:rw2zXFfh0.net
>>791
いや、だから神仏分離令で明治期に神社になったんだろ。
昔から寺としてあったんだからそれなりに歴史のあるところだろ。
>>792
明治になるまでごちゃ混ぜで大した違いが無かったんだから変わんねーよ。

794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/18(土) 22:10:03.18 ID:KHXz9oVD0.net
それより磐井の乱まで「神話」とかいいかげんにしろよ
終わるか「歴史を読む」に変えろ

795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/18(土) 22:26:12.34 ID:uV1WRxgi0.net
>>794
記紀の説明してるだけだろ。

796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/18(土) 23:27:51.84 ID:KHXz9oVD0.net
>>795
それはいいんだが、歴史時代に入ってもタイトルが「神話を読む」のままなのが問題
6世紀の出来事を神話とか、書紀編纂者をバカにするにも程がある

797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 08:13:30.25 ID:taz0ZxKr0.net
>>796
古事記って俺の中では「神話」って感じだけどね。
俺の中ではだから気にしないでね。

798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 08:58:39.51 ID:y45vP/MV0.net
>>791
佳子さまが、今春の御幸で伊勢神宮に続き赤間神宮に参拝なされたから、
天皇家では重視されておられるのだろう。事績なく幼く崩御された天皇
よりも、伊勢神宮の次に参るべきは始祖を祀る橿原神社だろうに。
佳子さまが赤間神宮ご参拝 単独での地方公務は初めて(画像あり) [転載禁止]c2ch.net
h ttp://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433585116/

799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 09:32:56.73 ID:Psc8QvrF0.net
>>797
ところが内容は、用字も含めて主に正史である書紀からとってるから問題なのよ

800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 20:19:13.84 ID:taz0ZxKr0.net
>>799
うーん、微妙だな・・・。
確かに日本書紀は正史って扱いなんだろうけど、神話って言われれば
古事記・日本書紀と一括りになるのも分かるし・・・。

801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 20:44:01.89 ID:8uF1YW2LK.net
エッタ宣長が出てくるまでは古事記なんて偽書扱いで、
日本書紀と先代旧事本紀の「両紀」が神話の二本柱だったのだが。

802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 22:25:22.98 ID:CkzG70AA0.net
書紀で神話と言っていいのは神代紀上下だけ

803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/22(水) 13:15:32.13 ID:qp5OexiO0.net
79号、田島神社・千栗八幡宮・祐徳稲荷神社・佐嘉神社とここぞとばかりにぶっこんできやがった。
祐徳稲荷くらいは、ちと外しても良かったんじゃあるまいか。

804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/26(日) 21:21:51.13 ID:p9MPSb4uB
日本神話は実在の話だし、邪馬台国の本当の所在地は四国だったんだけどね
神社の日本における重要性はいい意味でも悪い意味でも日本人が思ってる以上だよね
日本の歴史は神社とともにあるといっても過言じゃないし

805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/28(火) 01:24:01.30 ID:3ecRlMYF0.net
80号射水神社ですね。
前号は一気にぶっこんできたのに、一宮が多い富山は一社だけとはどういう違いがあるのやら。

806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/29(水) 13:12:10.28 ID:eLIGdN9pY
>>805
どんな意図があるんだろうか?
何らかの理由は必ずあるろうね

807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 18:53:24.25 ID:0lD9Vpjd0.net
>>803
この佐賀県高名社を網羅した本日発売号のことですね。祐徳稲荷が除外可
とは、如何なる理由によるのですか?
週刊「日本の神社」 第79号 田島神社・千栗八幡宮・祐徳稲荷神社・佐嘉神社 他 2015-08-04発売 \562*1.08
http://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42789&issue=79

808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 20:21:42.36 ID:9A4kd/bg0.net
>>807
社格的に。
名神大社の田島、一宮の千栗と並べるものどうなのよ?と思って。

809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 21:38:48.31 ID:IngNn8uQ0.net
平安神宮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42813&issue=82

810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 23:50:17.53 ID:A3Pm6BBA0.net
121号まで延長決定みたいだけど、バインダーはどうするんだろうか

811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 01:56:48.85 ID:r5KiB+O00.net
>>810
えっ!?

812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 07:48:34.82 ID:Qbnt9M/Tp.net
>>810
ソースプリーズ

813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 07:51:37.07 ID:Qbnt9M/Tp.net
てか、万が一延長があったとしても、あの10冊しか絶対に入らないバインダーのこと考えたら、延長は10冊単位でしか考えにくいなあ。

814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 13:10:14.92 ID:r5KiB+O00.net
まだ出てないとこどこだ?
ここが無いわけないだろってとこ結構あるよな。

815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 19:35:52.50 ID:+Vdrrrko0.net
大鳥神社、日前国懸神宮、諏訪大社、水天宮あたりは絶対やると思う

816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 21:21:00.50 ID:j6V+1akaM.net
「神話を読む」、とうとう聖徳太子まで神話と言い放った
ttp://deagostini.jp/jin/backnumber.php?id=42809&issue=81
82号から風土記の内容に移るみたいだが、もっと早くやれよ

>>815
>>766

817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 21:32:52.21 ID:LXht5MErK.net
今日定期買った時に、書店員に日本の神社が延長になりましたって言われた。
80号に延長の知らせ載るみたいよ。

818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 14:25:31.53 ID:gUf+ZWxL0.net
>>816
聖徳太子いなかった説も最近にわかに騒がれ始めてるし。

819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 18:44:29.92 ID:xMYJXo3Rd.net
>>818
その昨今の軽佻浮薄な風潮に、神社という日本を代表する文化を紹介する雑誌が迎合していいものか

820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 19:25:55.14 ID:s/IxPa1lK.net
延長分も全巻購読したら、特典つけてくれないかな。
七支刀ペーパーナイフとか、内行花文鏡ミニチュア(金属製)とか。

821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 21:34:17.31 ID:cdgZpUe90.net
>>817
刊行延長は、「日本の城」と異なって「日本の神社」の販売部数&
利益好調の表明なのかな?販売部数は、どのくらいなのだろ?

822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 22:01:43.21 ID:/vhxnTriM.net
120号まで延長するとして、1冊平均3社で60社前後追加か

823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 22:41:03.84 ID:gUf+ZWxL0.net
亀戸天神が特集されるくらいだから、そのくらいの格の神社でも扱うってことになるのか。

824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 22:56:12.17 ID:/vhxnTriM.net
あれは東京の特権だろ
地方の式内社は二の次三の次だ

825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 23:00:09.76 ID:gUf+ZWxL0.net
福島のようわからん神社も特集されてたね。

826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 23:07:30.00 ID:H2+fYZlz0.net
飯野八幡宮か。先月行ってみたが、特集されるほどの神社とは思えなかった。震災枠だったんだと思ってる。

827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/07(金) 21:18:50.07 ID:pUJajQgyd.net
過去に延長希望と書き込んだだけに、嬉しいな。これで江島神社や榛名神社や鷲宮神社も出るか?
と個人的願望を書いてみる

828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/07(金) 23:20:33.30 ID:pUJajQgyd.net
>>814
スルーされ続けてる宮城県に鎮座する、陸奥国一之宮・塩竈神社は出るだろう。

829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 00:25:10.96 ID:xx8fTKtdd.net
>>824
どさくさ紛れに、東京近郊でちょっとでも名が知れてる神社を出すんかな。七福神信仰をネタに日本橋の神社とか(日本橋七福神は全て神社)、横浜の街並みを絡めて伊勢山皇大神宮とか。

830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 02:29:48.31 ID:fC/EkMBR0.net
1号のときから刊行予告されていた諏訪が未だ来ないのは、何か揉め事があったとしか思えぬ・・・

831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 09:31:44.18 ID:jfOsg1+b00808.net
>>830
「上社下社で分けてくれなきゃだめよ」的な事があったのかと。
それがあったから思い切って延長したとか・・・・?

832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 16:07:22.95 ID:Mx7fKTyoI
諏訪大社の重要度って加茂、大神レベルなのに抜きにできるわけないと思うけどなあ

833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 20:57:12.84 ID:0yr+J1gY0.net
ちょっと疑ってたけど、延長ってホントだったのね。
定期購読分届くの来週だから、本屋に立ち読みしに行っちゃった。

834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 22:04:09.05 ID:EJzOam+J0.net
>>830-831
単に来年の御柱祭りに合わせているだけじゃないですかね

835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 22:09:54.21 ID:pAP2nbw40.net
>>833
121号は索引みたいな感じだから、実質120号までなんだね。

安い時にバインダー10冊買ったのに、結局現在の高い値段で2冊分買い足さなきゃいけなくなってしまった…
バインダー貼るシールが1〜10しか無かったから問い合わせてみたら、延長分の「11」「12」は後々本誌に付けるみたい。

836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/11(火) 23:00:19.40 ID:lPCNYC2BM.net
>>835
その総索引はバインダーには収納できんわけだが、それなりの体裁は整えてくれるんだろうか

837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/14(金) 20:54:44.72 ID:KwmzA526D.net
80・81号の定期購読の中に101から120号までのラインナップが入ってるけど、埼玉とか神奈川辺りは微妙なラインナップだな。

838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/14(金) 20:57:49.22 ID:QI/RdJVs0.net
>>837
kwsk

839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/16(日) 14:58:05.55 ID:ajIACmsW0.net
日御碕神社スレからの拾いです。 今年の例祭・夕日の祭り
http://upup.bz/j/my42144NHIYtQY405dw5sH2.jpg

840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/16(日) 22:53:29.08 ID:OHMl4DpC0.net
第71号 北海道神宮      蝦夷国一宮 官幣大社
      函館八幡宮      国幣中社
第72号 南宮大社        名神大社 美濃国一宮 国幣大社
      飛騨一宮水無神社  式内社 飛騨国一宮 国幣小社
      伊奈波神社      式内社 国幣小社
第73号 廣田神社        式内社 官幣大社
      西宮神社
第74号 大山祇神社      名神大社 伊予国一宮 国幣大社
第75号 水若酢神社      名神大社 隠岐国一宮 国幣中社
第76号 赤間神宮        官幣大社
      住吉神社        名神大社 長門国一宮 官幣中社
      玉祖神社        式内社 周防国一宮 国幣中社
第77号 亀戸天神社
      湯島天満宮
      根津神社
第78号 丹生都比売神社   名神大社 紀伊国一宮 官幣大社
      竈山神社        式内社 官幣大社
      伊太祁曽神社     名神大社 紀伊国一宮 官幣中社
第79号 田島神社        名神大社 国幣中社
      千栗八幡宮       肥前国一宮 国幣小社
      祐徳稲荷神社
      佐嘉神社        別格官幣社
第80号 射水神社        名神大社 越中国一宮 国幣中社

841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 11:27:36.10 ID:DXH21aR7I
大阪成田山の不動が、身体にいたずらしてくる。
下半身を触る。

842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 12:36:39.44 ID:DXH21aR7I
大阪成田山の不動が、身体にいたずらしてくる。
下半身を触る。私には性欲がないので気持ち悪い。こんな人間をよその宗教に売ったら大ゲンカになる、と大阪(寝屋川)成田山の般若とエホバが言っているのを何回も聞きました。
私には性欲がなく、41歳で、しかも宗教をクリアしている人間です。しかし、大阪成田山の般若(不動)とエホバはだますつもりしている。 カラ売りがどうの、とか言っている。お盆まではどうのこうのと言っている。
危険な三つ巴です、相手にしないで下さい。大阪維新の会の橋下徹についていた、不動です。

843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 21:06:07.36 ID:cy8EAZUfd.net
三号連続で京都かよ…。

844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/19(水) 23:30:19.55 ID:pi7cYsC80.net
>>843
大きい神社が多いからね。

845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/23(日) 23:36:57.90 ID:tivL5WCz0.net
拡張分は拾いきれなかった分を県で縛りで哀シス(T ^ T)

846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/26(水) 22:54:26.76 ID:t0CXAbV+M.net
>>845
kwsk

847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/26(水) 23:00:51.34 ID:M2cP5azW0.net
>>846
kawasaki?
112号の稲毛神社が川崎にあるよ。

848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/27(木) 09:20:41.23 ID:EF6L1cF7K.net
ラインナップ見ると…なんか拡張するだけの意味が本当にあったのかと。諏訪のイベントに媚びるために。

全号購読者は買うだろ、へへへ…ってほくそ笑んでるのが目に浮かぶ。

849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/29(土) 21:11:21.31 ID:KKTOH13XMNIKU.net
縁のない地方では一宮しか目が行って無かったが、このシリーズで一生御縁が無かったであろう神社にも参拝できた。やはり、歴史、神社、西高東低!

850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 13:25:38.43 ID:E+tdA2es0.net
>>849
北海道民としては西高東低に同意
神社に参拝したことない、とか初宮参りとか知らない道民は多い
北海道は赤い土地というせいもあるかもしれないが w

851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 18:52:00.48 ID:obniD/bD0.net
大江の元伊勢皇大神宮は扱うんだろうか

852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 19:21:14.38 ID:PrQS2n7QC
長野より西は神社がすごい印象
北海道、東北、関東は正直しょぼい・・・
長野周辺はとにかく東では特別重要性を感じる
重要な山があの辺に密集してるし

853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 20:09:09.75 ID:obniD/bD0.net
筑波山神社1冊まるごとなのに鹿島、香取がセット???
伊勢山皇大神宮があって、東京大神宮がない?
おいおい、どうなってるこれ?

854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 20:11:01.19 ID:s5INHBiBK.net
ヒント: 電通

855 : 【豚】 :2015/09/01(火) 21:43:07.45 ID:6i3Z/AdzM.net
東京大神宮は微妙じゃね?

856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 00:10:35.63 ID:1A3j2Gib0.net
>>855
東京大神宮は微妙、なら同じ明治の遥拝所の
伊勢山も同列に扱わなければ平等じゃない w

857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 10:37:55.48 ID:rMkzVPpTK.net
数社セットなってるの例えば八幡信仰みたいに信仰で合わせて欲しいよ
バラバラだとなんか気になる

858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 17:16:50.57 ID:tSuIrI6j0.net
>>850
沖縄なんかも神社というか神道の習慣が珍しいみたい。
前に沖縄出身のやつが、「おいおい、あそこ普通の家なのに鳥居がある!」
ってびっくりしていたくらい。

>>853
ホント鹿島、香取のセットは今だに納得いかない。
最初の方だからと言っても、最初の方だからこそ別々に取り上げなきゃいけないだろと。
まあ、今になって編集部はあれは間違いだったよなと思っているんだろうけど。

859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 19:59:44.11 ID:kKuegj23M.net
祇園信仰の総本社の八坂神社をやったなら、
天王信仰の方の津島神社も特集で取り上げるべきだと思う
式外社だが

860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 21:19:57.01 ID:99tK+QczK.net
廣峯・津島・八坂はセットでやるべきだった

861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/07(月) 20:25:33.15 ID:EGtYBVOw0.net
今更でもなんだけどさ、これからどこの神社がくるんだろうって楽しみがあったから、
100巻以降の神社先に発表してほしくなかったなって気もするんだよね。
購読辞めるかどうかの判断のために先に発表しなきゃいけなかったって理由なんだろうけど。

862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 00:38:49.75 ID:fNZaawIfp.net
>>861
でも、最後に諏訪があるし、止めるに止められん…

863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 04:33:07.65 ID:V289Ts/H0.net
100号以降の予定ってやつ誰も書いてくれないんだよなぁ
田舎すぎて取り寄せ注文オンリー、しかも最低でも発売後10日以上かかる状態でしか買えないから発表されてるなら知りたいんだけど…

864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 10:39:30.02 ID:8aQFVf3z0.net
>>863
公式サイト見れば?載ってるよ。

865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 18:37:00.17 ID:uEO9YBPLp
100号以降が載ってないんだが・・・
どこ見ればいいの?

866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 23:50:00.90 ID:V289Ts/H0.net
>>864
公式サイトって日本の神社のほう?
延長のお知らせ自体は見つかったけど各号の予定見つからない
できればURL教えてもらえると嬉しいです。

867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 08:12:56.42 ID:21uBZZ0Dd.net
>>866
自分も見つからなかった。
んで「週刊日本の神社 延長ラインナップ」で検索したら、筑波山神社のFacebookが見つかって、そこに出版元から引用された、101号以降のラインナップが書いてあったよ

868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 09:25:15.33 ID:6qi+Mwlo00909.net
>>867
筑波山神社のでなく茨城県常磐神社のFBだろ?
記事を見るとdeagostini社公式HPからの引用らしいから、8/18以前に掲載
された公式HP上一覧記事が、何らかの事情出来により削除されたのかな?
常磐神社  2015年08月18日
ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=835395986529125&id=370173409718054

869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 11:31:33.02 ID:98jykj1bM0909.net
>>868
延長しても大トリは諏訪大社になるのね
しかし110号、ことここに至ってキリ番単独の原則を崩すのかよ

870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 12:39:34.85 ID:T0S1mT5AK0909.net
なんか数水増しのためにムリヤリてきとーに詰め込みました感はんぱねえ複社のバーゲンセール…

871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/09(水) 19:46:27.16 ID:9SACsJC800909.net
>>867
>>868
教えてくれてありがとう!

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200