2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

本当の古神道を学ぼう!

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/09(土) 20:27:58.90 .net
〜流とか胡散臭いのは却下
仏教伝来以前の神道こそが真の古神道

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/09(土) 20:42:08.32 .net
だったらまず、おおさか人開発業者によって爆破・破壊されようとしている兵庫県西宮市の越木岩神社の磐座を救おう!

まごうことなき、仏教伝来以前からの生きた祭祀の場だ。

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/09(土) 21:04:45.24 .net
古神道という比較的新しい懐古趣味の神道流派

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/09(土) 21:10:33.50 .net
地方の(交通困難な)片(ド)田舎にひっそりとしかし連綿として受け継がれている予感。
某物部村の伊弉諾流とか、、、

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/09(土) 21:52:10.66 .net
まずは磐座学会に入会しなきゃ

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/09(土) 22:17:40.44 .net
地方の(交通困難な)片(ド)田舎にひっそりとしかし連綿として受け継がれている予感。
某物部村の伊弉諾流とか、、、

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/10(日) 16:19:22.69 .net
民俗学やればいいよ。
古老の話は文献にないものがある。

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/11(月) 00:45:36.54 .net
兵庫にある越木岩神社の磐座がマンション建設のために
破壊されかかっています!
昔からこの辺の岩は撤去しようとすると人が沢山死ぬと云う
曰く謂れのあるもので、やたらに触れるとヤバいです
保護活動の署名も行っているので、賛同頂ける方は是非ご協力
をお願いします

http://iwakura.main.jp/news/20150419_news/newst_20150419.html

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/18(月) 19:34:11.35 .net
「国学者が新規に造り起こした現在の神道よりも以前からの神道の例」

・伯家神道…元々神祇行政を司っていた花山天皇の裔、神祇伯・白川伯王家の神道。薩長政府により国家祭祀から追われ、昭和年間に最後の当主が帰幽することで完全に断絶。
新興宗教団体、特に「古神道」を自称する教団に、この伯家神道を密かに継承し…云々とお決まりの世迷い事を喧伝する輩も多いが、あらかた気違いであるのは云うまでもない。

・吉田神道…神祇管領・吉田(卜部)家によって継承された神道。江戸期に相承の危機を迎えるも明治維新までは繁栄を続け、事実上、全国の神社・神職を統括した。
神域内での葬儀や神道護摩など、後に国学者たちが人工的な排除した要素をも含む、総合的な神道体系であった。
薩長政府に抗議して、ほぼ全ての神道聖教を黒住教に譲渡し、本流は断絶。
傍流の血脈は皮肉なことに現在は高野山の高僧によって相承されている。

・両部神道…大きく分けて御流神道・三輪流神道・葛城(雲伝)神道があり、それぞれ真言宗内で血脈相承されている。

・山王神道…天台宗内で発展した神道であるが、室町期に比叡山が荒廃した際に、一旦相承は途絶えた。
これに儒教・道教思想を加味・強化して天海が再構成したものが、山王一実神道であるが、明治維新によって血脈相承は断絶した。

・法華神道…日蓮門下で発展した神道で、極端な佛本神従説を説くが、北斗妙見信仰や三十番神思想を民間にまで広めたことなど、影響は計り知れない。現在も日蓮宗内に継承される。

・その他、各地の古代からの祭祀社家…御祭神直系の御神裔(阿蘇=阿蘇氏、熱田=尾張氏、賀茂=鴨氏…等々)やゆかりの一族(出雲=千家氏・北嶋氏、宇佐=到津氏・宮成氏(秦氏)、伊勢=度会氏・荒木田氏…等々)(国造家など)…に、
血統を通じて秘伝の祭祀が受け継がれており、これを一般に「社家神道」と呼ぶが、薩長政府による国家神道の創作による弾圧・一神教化の狼藉の中で、あるものは途絶え、あるものはかろうじて継承され…と様々である。

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/18(月) 23:17:44.25 .net
無難なとこで出雲大社教にしとけばいいかな
出雲屋敷っていう家の風水とか一切気にしなくても大黒様が家を守ってくれるっていうの
昔からあるのか?

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/19(火) 02:12:57.16 .net
仏教伝来以前の神道つーと巫女さんがトランスしたり
亀の甲羅や鹿の骨で占いするの?

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/19(火) 19:11:05.19 .net
>>11
はっきり言って「わからない」。
わからないから国学者たちは文献を引っ掻き廻して国学神道を興し、更にそこから古神道が派生した経緯がある。
他の家元神道と言われた伯家・吉田、排仏神道のはしりの伊勢神道も程度の差こそあれ、中世から仏教の濃厚な影響下にあるので
そこから本来のはと言うと更によくわからなくなるのが現状。
出雲大社教や出雲教にしろ「幽世大神」の概念がある以上、国学の平田門の影響があるのは明白だし。
まして古代の道教の影響まで言われたら、どこでアウトラインを引いたらいいかすら怪しくなる。

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/20(水) 16:56:20.67 .net
そもそも仏教伝来以前の神道なんて超自然的シャーマニズムだろ。場所や時代によってやってきた事なんてバラバラ。何をしていたかなんてのは結局わからん。

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/21(木) 00:09:20.77 .net
原理主義にこだわるとカルト化するよな
国学がそうだとは言わんけど
廃仏毀釈は思想的にどうこうより民衆と金満寺の関係だろなー

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/28(木) 20:33:00.89 .net
>>13
この先ずっとわからないのは悲しいのう
だがロマンやのう

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 09:55:06.64 .net
棚機津女(機織巫女)。
古代、最も重要な祭儀。
一族から撰ばれた清らかな乙女の巫女(斎宮、斎王。玉依姫)が川縁の小屋(野々宮)に忌籠り
来訪神、、、災禍事罪穢れ一切を解除してくださり、豊穣繁栄喜び等幸福一切を齎してくださる来訪神に奉るため。
自ら糸を紡ぎ機織り拵えた聖なる布(幣帛)を奉り、饗応し自らも神に身を捧げ来訪神の一夜妻となる事で
神が去るに当たり今は我が妻(神妻)となった斎宮並びに地域(国)一族(王権)に対して
これらの丁重なもてなしの謝礼に件の祈願一切を一瞬で成就して戴ける。
神妻となった巫女(斎宮)は件の来訪神と同等同様に崇拝崇敬される存在(神)となる。
もし、来訪神が天照坐皇太神と観念されていたならば、神妻の巫女(斎宮)は同等同様に崇拝崇敬される存在。天照大神に昇華する次第。
スサノオ(素尊は我が国の本主なり、故に崇め敬う云々。とは某天皇が宣う)が大日巫女の元に来訪して川縁で対峙しセックス(ヨバイ)して八神子を儲ける件は特に重要で、
この件を挿入しなければ大日巫女が天照大神とは成れないし
古代の知識人(豪族、貴族階級他)たちは誰も承知、承服はしないし
いかに権力者側のこじつけでも説明は出来ません。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 10:04:53.68 .net
伊勢神宮の斎宮(皇女が野々宮に忌み籠って〜)。賀茂皇大神宮の斎宮(葵祭)等に古風古流を垣間見れます?
外来の七夕祭りなとに習合して現在に伝わる。

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 11:24:54.07 .net
神道と呼ばれるものなら現実的には真言の智山だろ。
何故なら自然力の土地パワーをほとんど押さえている。
方位方角的にもな。

高尾や川崎や成田だ。それ以外でも智山ほど充実しているのは無い。

古神道なんて言ったって、せいぜい真宗の6〜7分程度だ。
だいたい教派如きの教会なんて自然力は皆無だ。

土地パワーますありきが正論で酔狂だけでは単なるイデオロギーだ。

神道に全面依存しているとエネルギーが枯渇して奈落の底に落ちる。

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 11:31:22.54 .net
それから古神道には日蓮と謂う天敵が居る。
畜神で神道の元神に呪いを掛けている天敵だ。
呪いは単に曼荼羅だけではない。
歴史まで決定的に動かした呪いだ。

日蓮曼荼羅の念は今では莫大だから、
古神道オンリーは一番損な信仰だ。

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 11:42:33.92 .net
神道を貶めている日蓮を褒め称える神道屋が居るのだから
神道は話しにならない。

神道には仏天鬼神の羅刹や鬼子母神が掛っている。
不動が居ないのだから人喰い本性を丸出しにした。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 11:50:11.44 .net
不動を鬼神除けできちんと置いていたりする神道も在る。
黒住や金光などはそうだ。
さすがだ。きちんと気を廻している。

そうでない神道は片っ端から子供を喰われている。
鬼神が掛っているからだ。

不動明王を捨ててまでやる価値は無いのだ。

だいたいそういう神道の産廃所に行くと小馬鹿にして
鼻の下でセセラ笑っている。親戚の伯母と親とで不快
極まりない想いで電車に揺られて疲れて帰った記憶がある。

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/31(日) 12:03:17.57 .net
さぁこれから全機発艦だ、の矢先にヘルダイバー急降下爆撃機の爆弾
一発で虎の子4空母全滅のミッドウェーや、食い物すら無くて骨と皮で
死んだガダルカナルや、白骨道と呼ばれたインパール、

何千℃の火炎放射で焼かれた硫黄島、
B25の機首6連機銃だけで戦地に付く前に沈められた輸送船。

あの戦争は米軍から見れば簡単な残敵掃討戦だったのだ。
それも7割は航空機でな。皇軍はほとんど空からやられた。

どこかしこの曼荼羅を見て気付かんか?
日蓮賛美の神道屋は、

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 09:13:20.89 .net
古神道ってのにはカムナガラ神など居ない。
居るのは信心をアザ笑う人喰い本性の仏系鬼神らだ。

これは日蓮の荘大な呪いによる。
古神道だけに頼る一本橋信仰をすると奈落の底に落ちる。

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/13(土) 22:18:29.10 .net
不動明王は日本で特に発展した尊格(神)。
なんと成れば、大日大聖不動明王と称え奉る時顕になります、
太陽(大日)の仏の荒き御霊、、、天照大神荒魂=瀬織津日女命が仮託された尊格にほかなりませんから

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/13(土) 23:22:30.95 .net
バカだな。

大日如来は太陽を尊格化したものではなくて(それは日天や日光菩薩)、むしろ月輪に住してるんだよ。お日さんの仏ではありません。

不動明王に対して「大日大聖不動明王」なんて吠えるのも、醍醐と智山だけ。
本義としては「聖不動(アーリア・アチャラナータ)」。

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/19(金) 12:56:13.42 .net
不動明王は大日如来の分身じゃないよ

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/19(金) 23:15:13.26 .net
は?いわゆる分身だろ。まっどの仏、神でもそうだが。

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/25(土) 16:41:47.89 ID:fYCUd0phE.net
わざわざ神道スレまできて大日如来だの不動明王だのいってるアホは白痴なの?

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/25(土) 17:10:25.44 ID:xP/vgB1CK.net
【御流神道・唯一神道伝授 受付中】

種智院大学では、稲谷祐慈僧正を大阿にお迎えし、3会にわたって御流神道・唯一神道の伝授を開筵する運びになりました。
両神道は、古来の日本独自の宗教観をもとに神仏習合などとして展開しましたが、明治維新や戦後の混乱の中で、かなり失伝したと思われます。
近年、明治以前からの神道が再び注目されるようになりました。
この勝縁にぜひご受法ください。
詳しくは種智院大学公開講座情報のページをご覧ください。
 ↓
 http://www.shuchiin.jp/extension_news/?p=436

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/26(日) 08:51:32.20 ID:CFWI49jTdFOX.net
修験道。

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/28(火) 15:57:32.29 ID:nY5T7IV+d.net
日本に神道をもたらしたのは秦氏。
秦氏絡みの神様や神社のなんと多い事か。
八幡(大菩薩。皇祖で地蔵菩薩のような姿(=大元神))。松尾(天王天神)。日吉(日枝)。稲荷。海神。天照御魂神。、、、

本当の古神道、、、東洋系キリスト教(景教。既に2000年前には中国に到来して定着。)。更にユダヤ教。(漏れ聞くところでは明治天皇も認めるところ)

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/28(火) 23:27:51.17 ID:O+/Ywh/uK.net
>>28
神仏習合

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/03(月) 19:44:09.66 ID:/GexVWfjE.net
>>32
なんの返事にもなってないんだが?

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/03(月) 22:37:14.05 ID:FyvyZhhz0.net
>>27
分身どころか同一人物

35 :名無し@京都版じゃないよ:2015/08/04(火) 02:06:04.54 ID:L5W7p+V60.net
間に金剛薩埵が入るけど。

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 21:28:58.49 ID:mjapd9IQE.net
>>31
あんたの電波説なんぞどうでもいいんだけど

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/25(水) 22:10:39.29 ID:5ljh5pqOK.net
ネタスレなの!?(・ω・`)

38 : 【大吉】 :2016/07/01(金) 23:13:07.93 ID:kDskXCHTK.net
本当の古神道とは何なの!?

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/08/30(火) 15:39:34.65 ID:PjIAR0ti0.net
古神道とは一言で言えば神仏習合時代の神道です。
私の家系も古神道の影響を色濃く残す神社ですが、
占いから祈祷、人生相談まで霊能者としての仕事が大半です。
何も知らない人から見ると、新興宗教か何かに誤解されると思います。

>>4
その通りだと思います。私もそう言う神社知っていますよ。

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/08(木) 14:58:09.35 ID:iGvrXAEU0.net
>>39
ぜひ参拝させていただきたいです

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/10(土) 20:26:26.97 ID:sXrnWtgu0.net
>>25
1年前の書き込みにレスするのもなんだけど

>不動明王に対して「大日大聖不動明王」なんて吠えるのも、醍醐と智山だけ。
お前のほうがバカじゃんwww
天台宗でも大日大聖不動明王って言うんだがwww

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/01(木) 21:38:18.03 ID:keCQqllz0.net
>>1
せやな!

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/02(金) 21:13:41.94 ID:hrqo+Sjj0.net
学ぶ

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/05(月) 05:33:24.09 ID:+BMfADv10.net
縄文の頃のshamanismに興味ありまつ

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/10(土) 19:22:40.69 ID:30Y/1k9G0.net
シャーマンというと卑弥呼、イタコ、ノロ‥
中世の参籠とか、密教や修験道なんかもシャーマンがかってないか?

今は神主の下働きみたいになっちゃったけど、
元々は巫女もシャーマンだろ。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/11(日) 07:11:44.88 ID:6GYcFd10a.net
ゆた

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/11(日) 22:47:59.14 ID:3MHW1Oxe0.net
古事記とか日本書紀に描かれている世界だろな。
欠点としては身障者差別、男尊女卑、権謀術数推奨などなど‥。
死や血を穢れとして嫌うってことは昔は生理中の女性なんかも
境内に立ち入り禁止だったのかね?

まあ古代宗教だからいろいろと現代社会に合わない価値観があるのは
仕方が無いか。
旧約聖書でも罪も無い羊ぶっ殺したり大量虐殺礼賛してるし。

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/11(日) 23:54:35.68 ID:7zWGSEEL0.net
自然崇拝

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/12(月) 20:04:51.91 ID:lE8lBPb901212.net
しめ縄は縄文時代以来の蛇神信仰の名残り。
なんで蛇なんぞ有難がったんだろな。
マムシに噛まれりゃ死ぬぞ。

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/12(月) 22:05:29.77 ID:fYd03FjrQ.net
脱皮して何度も再生するように見える永遠の象徴だよ
農耕が始まってからは害獣の鼠を食べる守り神。
ヤマタノオロチは田畑に神の蛇神に生け贄を捧げてたのを止めさせた逸話。

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 06:27:40.19 ID:m+GkM9r30.net
ほほう

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 10:29:33.08 ID:UJ2LLmGR0.net
古神道とか言ってるやつの大半が古でないうえに、古であろうというベクトルすら持ち合わせないペテン師
「古」つっといたら権威主義の不勉強なやつが釣れて金儲けできるとやってんだよ

そもそもの「古神道」自体が古でもなんでもなく幕末期以後に国学の流れで
「俺の考える本来の神道!」といろいろでてきた新興宗教。
本居宣長なんかは古事記研究とか真面目にやった真の国学者だが
古神道名乗った平田篤胤なんてーのは、会ったこともない本居の弟子を吹聴し
その著作の神道論が、当時禁書とされてたキリスト教書からのパクリ盗用なことが昨今バレてる。
仏教など外国要素排除して純神道を求める古神道家がキリスト教書から盗用?完全に当時のペテン師。
平田派は維新の原動力にもなったが、所詮中国でしばしば王朝打倒に新興宗教団体が絡むけど、あの類の徒花でしかない。

ただまあそれでも戦前までの古神道家は、記紀研究とか大真面目に純神道の模索をしようというベクトルを持ち合わせていた。(そのベースが平田というペテン師であるのを見抜けずという側面のあるかたも多かったにせよ)

ところが最近の自称古神道は、ただの売法屋が、天行居とかに擦り寄って伝を得て
神道と密教両方やってますとか、陰陽道に擦り寄ったりしながら
売法伝授商売をしてるだけ。

朔、お前だよw

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 10:32:55.22 ID:UJ2LLmGR0.net
>>49
ネズミは稲作の大敵
ネズミを食う蛇は大事にされる

また脱皮繰り返す蛇が永久の象徴として崇められるのは世界にある定番の発想でもある

単純に見た目が特特で、ただものでない感は古代人にはそらあるでしょうということだと思う

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 10:38:23.19 ID:UJ2LLmGR0.net
>>39
ちげーよwww
「古神道」という言葉は、習合以前の神道のプリミティブな形を模索する用語。
外国要素のない日本本来の神道の形。国学の一環としてある用語です。

だから古神道家が、習合要素なんか並学しながら「古神道家でござい」とかやってりゃ
嘲笑のまとだよ
それは「中世神道」というカテゴリ。

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 10:51:23.89 ID:UJ2LLmGR0.net
このスレ、両部神道などの仏家神道と、古神道系の団体と区別ついてないひとが居るんだね

「古神道」という語は、幕末の国学隆盛のなかで盛り上がってきた概念。
仏教はインドの宗教じゃないから、日本には日本本来の神道があるつって
神祇官復活させよう!と伯家なんかを持ち上げて運動が起こる。その界隈の用語。

要は、当時の神道の定番だった吉田神道の否定としてある概念(仏家神道否定はさらに当然)。

その中心となったのが平田派で、特に薩摩藩は平田派にどハマりし、藩内で苛烈な廃仏をした。維新後の苛烈な廃仏毀釈もその流れ。
(篤姫の名は、師と仰ぐ平田篤胤から貰ってるほど)

つわけで、古神道といいつつ習合要素肯定は、その時点で間違い。
「古」つったらなんかええもんみたいに聞こえるからと古神道って語を悪用してるだけで権威主義者カモにする方便化しとんね

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 10:59:36.57 ID:UJ2LLmGR0.net
「古神道」「国家神道」「中世神道」このあたりの概念くらいは
用語としてまず押さえて欲しい。

中世神道世界の中でも、吉田神道とか伊勢神道に代表される神道優位説と
御流神道などの仏家神道と対立概念がある
(まあ維新で吉田流が潰された結果、何故か御流でついでにセット伝授続いてる仏教側でその法灯が残ってるのが皮肉)

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 13:56:16.18 ID:uKsSIgec0.net
キリスト教の影響を受けたって
キリストみたいな救世主思想も原罪論もないし、
一神教の側面を言っているのならば
もともと古事記に書かれてある天神地祇の関係性の中でそういう概念は成立しているだけのこと
平田篤胤が自ら無理やり作り出したものでもなんでもない

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 14:15:34.67 ID:uKsSIgec0.net
このブログを読むと
廃仏運動が取り返しようのない損失を招いたことを指摘しつつも
当事の仏教界の権力と腐敗が大きな要因として存在していた社会情勢の中で
構造改革の一つとして致し方ない側面があったのも分かる
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-339.html

平田派の廃仏思想が何よりも悪いとか決め付けるのは短絡的な結論なのではないか

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 17:36:15.91 ID:UJ2LLmGR0.net
>>58
平田派はただのカルトですよ
薩摩藩で維新前から寺廃止したりやばい連中
http://1000ya.isis.ne.jp/1185.html

寺の堕落て、廃仏毀釈はそんな論理じゃないし、それなら社家も同様の要素があるし理由にならんよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8a1d671deac21a48eb6b1e34309afde7)


60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 17:41:44.69 ID:UJ2LLmGR0.net
>>57
もうちょっと基礎知識押さえてください
平田は自著で、禁書の耶蘇書をそのまま盗用していることが昨今分かってきてる。
三位一体とか、創造神の概念とか、平田神学は耶蘇書のパクリによって成り立ってるものといえる。

平田はあれは国学の徒ではないよ。
本居に立ち戻れといいたい。
本居死後に、会ったことも無いのに本居の弟子を自称して新宗教開いた人物であり
本来天理教や金光教と比されるべき人物であろう

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 17:58:22.35 ID:UJ2LLmGR0.net
平田教やその流れをくむ宮地神仙道が「古神道でござい」「真の神道でござい」とかやってきたのは不敬の極み。
出だしの篤胤の俺教がしょっぱなから歪んでるから話にならん。
実際これら家系は不幸続きで断絶してるあたりで推して知るべし。
古神道を目指さんというひとは、平田などオカルト神道でなく、「本居に帰れ」と。

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 18:16:17.29 ID:KTrxCeJD0.net
廃仏毀釈なんて、平田以前からあった。

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 20:50:38.32 ID:uKsSIgec0.net
>>60
三位一体って概念はキリスト教が他の宗教(異教徒)からパクって来たに過ぎないと
今では広く言われていることだが、知らないのか。
しかも聖書が書かれた時代以降に導入した概念で、聖書には三位一体という言葉は出てこない
もとより三位一体の根本神は、いろんな文化圏で見られる普遍的な概念
古事記にも元々そういう概念があったようにね

平田篤胤は外国の宗教にも古伝が入っていることを認めているからこそ広く知識を吸収しただけのことで
その姿勢を隠してもいないだろ。

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 22:27:44.17 ID:YfoJcIEj0.net
ID:UJ2LLmGR0

神道かじって自慢したい、って感じだな
もうちょっと勉強してくれたまえ

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/13(火) 23:24:53.17 ID:/wJVt1PhQ.net
仏教以前の神道って日本オリジナルとは限らないよ。渡来人が体系化したかもしれん。祝詞とか大陸由来だろ。

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/14(水) 00:05:23.57 ID:oJSR/Eca0.net
信仰も実践の裏づけもオカルトもないような
机上の宗教学のアカデミックな権威に心酔して、そっち方面の探求をしたければ好きにすればいいが
そこにどれほどの価値があるんだろう
そもそもが神仏から霊的に感得されたものが多くあったりするんで
仏教でもそういうものがおおく入っている。

チベットのようなとこだと
新たに感得された霊的伝承も、場合によっては埋蔵経典として認めていたりする。
また、ある行法に仏教伝来以前のルーツがあることを一部認め、
オーストラリアの原住民に伝わるものと共通性を比較していたりして、
人類にとっての普遍的なものだったんじゃないかという話まである。
こういう開放的な姿勢は既存の経典や文献のどこそこにないから認めない
仏教じゃないから認めないという、硬直した狭い視野の学者の姿勢とは正反対かもしれない。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/14(水) 00:06:11.79 ID:6n8XN8Q80.net
平田神道って薩長主導の明治政府も敬遠してたやつだろ。
陰陽道にトドメ刺したのは薩長だからな。
占いは近代化の邪魔だってさ。

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/14(水) 00:17:40.78 ID:6n8XN8Q80.net
古事記書いた太安万侶もかなり漢学の知識があったみたいだね。
古事記の序文なんかにも中国の歴史からの引用があるし。
だいたい半分は漢文で書いてるんだろw
原典は。

出雲や常陸の風土記なんかの方が当時の土民の風習がわかって
参考になるかも。

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/14(水) 03:41:15.69 ID:kZDWrR4h0.net
>>67
七夕やら節分まで禁止したり無茶なことしたり、無茶すぎ

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/14(水) 03:43:11.17 ID:kZDWrR4h0.net
>>63
いや平田篤胤はまんま文言からまんまキリスト教書から盗用してるので
そんな話じゃない

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/15(木) 00:05:47.57 ID:LjmGUbzud.net
物部村に連綿と伝わる古伝かつ門外不出の伊邪那岐流。
村の名前通り、物=神霊を司どる部民が物部氏。
大和朝廷の成立に際して、象徴の大王=天皇家(名誉。君臨すれども統治せず)と軍司等実利と祭祀を独占=国を実効統治した実質的な大王家の物部氏の流れの末流かと。

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/15(木) 00:12:29.38 ID:LjmGUbzud.net
>>68
古事記の表記には万葉カナ(日本語)の音を漢字で借用した表音体。
片や、日本書紀(日本紀?)の方は不自由ながら当時の東アジア世界標準言語の漢文体

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/15(木) 05:12:44.02 ID:uy39kh+x0.net
>>71
ちげーよww
もうちょっと学術的な知見学んでから発言してくれ。
物部だから古代豪族の物部氏の宗教!とかそんなはなしやない。
祭文研究から、陰陽道だけでなく橘流とかいくつかのルーツにより成り立っている
古代豪族の物部氏の信仰とかそんな話ちゃう。物部って地名なんだよ、あそこ。

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/17(土) 06:21:02.01 ID:HZNrcsPz0.net
高知の物部村は、「もののべ」じゃなく「ものべ」だしな…
古代豪族の物部氏との関連性はなんら事象が特に無い。
またいざなぎ流は、陰陽道や橘家神道の影響が指摘され中世近世要素のるつぼ。古墳時代要素はなんら見られないので、妄想。

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/17(土) 08:51:39.73 ID:AlNgDXSP0.net
古伝、とか、門外不出

とか言ってるやつは間違いなく偽物

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/17(土) 13:39:23.09 ID:aelyqk7ld.net
みそぎ神社は何で売ってしまたんだ?

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/18(日) 13:44:33.52 ID:siSs0HsP0.net
まなぼう!

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/20(火) 19:43:53.63 ID:ZOkHNCFud.net
みそぎ神社、伝統あるすてきな修行内容と
神社施設。
わけのわからない宗教団体に売って
しまったのが残念でならない。

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/22(木) 07:51:38.55 ID:DV5onsOWa.net
まな板

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/22(木) 12:43:14.36 ID:jcuiKC4Ad.net
本物はひっそりと継承されてるんだな

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/29(木) 14:19:34.39 ID:gljz8SH+0NIKU.net
知りたい。。

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/29(木) 14:19:50.29 ID:gljz8SH+0NIKU.net
お肉。。

83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/26(木) 12:18:39.53 ID:VqHOuPnLd.net
七沢さんって最近になって
伯家神道を継承していると主張
してる気がしますが、
昭和時代にも言ってましたか?

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/26(木) 19:48:18.25 ID:rTKUaiXg0.net


85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/27(金) 12:26:08.49 ID:+I5vwyGmd.net
伯家の予言というのも、
言われるようになった時期とか
いろいろ検証してみると、七沢さんの
近辺あたりが出所ぽい。
それを後で自分で否定する自作自演か?

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/10(金) 08:25:14.33 ID:IqXkN34N0.net
身曾岐神社って坂田系統だろ?
坂田系の禊教はそもそも古神道でとなえてたと言われる三種祓「とほかみ えみため」を最初はとなえてなかったからね
べつの直弟子の系統の教派に影響されて近年取り入れたんだよ
言い方悪いが私利のために開祖の井上の教えである三種祓奏上を捻じ曲げてたのさ

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/10(金) 20:27:29.06 ID:FkNZEAk40.net


88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/13(月) 22:18:12.17 ID:12TpkxYy0.net
なさ

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/14(火) 12:06:53.09 ID:xcZ1u3Lg0St.V.net
神道を教材にして日本人のプライドを擽り高額セミナーで暴利を貪る道幸武久の正体は神道版悪魔崇拝者だと思う

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/14(火) 15:06:41.68 ID:vRm58O/LMSt.V.net
古神道はヨーガと酷似してると聞くから興味ある

古神道も太古の南インドから伝来したらしい

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/14(火) 19:28:20.79 ID:NH4dPTzp0St.V.net
>>90
アホかお前は

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/26(日) 10:10:03.17 ID:XUnOQZqsd.net
>>86
その直弟子とは誰ですか?
近年っていつ?

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/26(日) 12:39:43.79 ID:gyEZpf7t0.net
>>90

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/26(日) 22:38:24.71 ID:BJbqRxhRd.net
白川学院は地理的条件や成立時期から
してもミソギ神社からの流出を元ネタに
している気がしてならないのだが。

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/27(月) 12:43:03.15 ID:o5Ac9NRnd.net
七沢さんは伯家神道について
よく研究されてる方とは思います。
しかし、身曽岐神社の混乱ぶりを見て
伯家の正統を名乗り出たのでしょうが、
禊教にしろすめら教にしろ、
戦前から伯家神道を継承していると
言われてきた団体を差し置いて
平成になって突然、我こそが正統で他は
おかしいというような態度は宗教者と
しても人としてもよろしくないと思います。
販売グッズの数々もかぎりなく怪しく感じます。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/27(月) 22:28:50.86 ID:o5Ac9NRnd.net
以前、和学教習所を「近江派」などと
呼んで「見よう見まね」ではじめた、
との書き込みも見たが、大変失礼なも
のである。

N氏がかりに高浜浩氏に習ったと
したならば、彼も「近江派」以外の
なにものでもないはずだ。
(しかし、浩氏は行法はいつも見てただけで、
正式に伝承していないとのこと。
見よう見まねではじめたのは彼の方だった。)

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/27(月) 22:35:15.96 ID:o5Ac9NRnd.net
N氏については、
保江氏の学説を文中引用しながらも、
保江氏の伯家神道について触れない
のも、おかしい。
保江氏は巫女様より伯家神道最大の
秘儀を授かり、伯家神道はエジプト
ピラミッドが起源だとする特異な
伯家神道家であるにも関わらずだ。

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/27(月) 22:53:49.84 ID:fEqRzQvO0.net
実際、白川神道傘下だった梅田神明宮も金光教も白川白川とアピールしないで逆によそばっかり実は伯王家を継いでる!とか怪しいこと言ってんだよね
それがすべて

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/28(火) 10:06:50.95 ID:x8jYX0YZK.net
>>98
金光教に関しちゃしょうがない。
だって金光教は白川の行法は何一つ継承しなかったし、使わなかったもの。強いていえば金光大神の白衣襷の被着位。
だから白川家道統を継承してるなんて言う訳がない。
そもそも金光教の源流でライバルだった五流修験や香取金光教に対抗する為、宗教祀職の資格取るのに迫られて白川傘下になっただけだから。
資料は昔は金満だったのと祀職を授けてくれた恩返しに買い取って保存しているのみで、まだ研究すら本格的には行われてない。
大半は門人帳を主とした人事資料ばかりらしいけどね。

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/28(火) 10:12:47.96 ID:N4YkDtFYd.net
>>99

その門人帳は研究に値すると思いますよ。

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★