2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

十二直 六曜について語る

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/20(土) 22:10:28.86 ID:Pt1HN7JYK.net
気にしていたら 何にも出来ないじゃん。

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/20(土) 22:13:14.82 ID:Pt1HN7JYK.net
また、旧暦とかで 当てはめたくもなる。 困って しまうま。

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/20(土) 22:45:55.34 ID:uNoDd0G2d.net
病院勤務だけれど、大安の日に退院したがるお年寄りは多い。
あと同室者も続けて退院できるからと友引に退院する人もいる。
待機入院の場合は大安入院をキボンヌする人もいるようである。

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/22(月) 15:27:23.94 ID:8rlJUqSaK.net
やっぱり 日柄を気にするのも六曜までだよね。

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/23(火) 12:37:34.90 ID:suFmHHu+K.net
一粒千万倍 (笑

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/23(火) 12:41:53.57 ID:Cv6etGZXd.net
一粒万倍日と破が重なった時にはご祈祷を先伸ばしにしたことがあった。

記憶が正しければ、だけど。

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/24(水) 15:53:42.34 ID:VUAxfwKZK.net
プラスに働いている日に、マイナスの要素があると プラマイ0になるんじゃないのかね。
しかし、プラス×マイナスは マイナスなんだよね。
どーすりゃ いいのって感じだよね。(笑

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/24(水) 17:25:24.59 ID:qoCgANgQ0.net
釈迦はアタルヴァ・ヴェーダの占いや祈祷をしたり従ってはならないと明言しているよね
それもスッタニパータの最古に編纂されたと言われる箇所(もっとも古いお経で、釈迦本人の教えが最も色濃く出て正確な箇所)で

逆に言えば、アタルヴァ・ヴェーダに記載されていない占いや祈祷はしてよいことになる
リグ・ヴェーダとかにも祈祷法とか少し記載されていたはず

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/24(水) 19:38:58.97 ID:VUAxfwKZK.net
もう少し 具体的に、よろ。
仏教しかり、多少は湾曲しつつも 正当に伝わってるのは日本仏教かと思うのですが、どうなんですかね。

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/24(水) 22:38:48.34 ID:FSYuU94Y0.net
>>9
現存するお経で最も古いと研究結果が出てるのは
スッタニパータ(経集)の一部と、ダンマパダ(法句経)。
スッタニパータのその最古の部分の漢訳仏典はあるのだが
近代に入るまで日本に入ってきていない。
しかし、ダンマパダ(法句経)はかなり早いうちに入ってきている。

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/25(木) 10:14:56.17 ID:98ltkG8Ld.net
社寺板に立てる内容か?
占いとか占星板にGo

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/25(木) 17:22:58.84 ID:36mDNsmBK.net
明治のオカルト

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/26(金) 10:11:59.88 ID:SKq3hW0yK.net
まあ、占いと言えど 神事とかにも関わる事なのだから、いいでしょ。
そのうち 六曜とかも なくなっちゃったら つまんないよね。

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/03(木) 20:29:27.85 ID:zjOHRLYnK0303.net
仏滅って 本来は 良い意味らしいぞ。 しっとっと?

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/08(火) 22:06:04.85 ID:2+xtUSY4K.net
極めてみたいけど、難しい。

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/04/05(火) 22:05:48.86 ID:q9ARMUng0.net
十二直

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/15(日) 13:29:09.18 ID:e4fmKbw50.net
仏滅に休む神社ワロス

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/17(火) 19:14:54.22 ID:A8Bi2aygK.net
六曜でも十二直でもないが、不成就日はなんか当たってる
仕事や車の運転で、不成就日にヒヤリミス多い

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/06/04(土) 11:00:09.23 ID:fZDQEKSw0.net
大安だけはすごいパワーを感じる
なんか物事がうまくいく。
俺は仏滅の日よりも赤口の日が怖い
ところで六曜ってただ先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の繰り返しじゃないのね
今日なんだが友引→大安なんて月もあるんだよね
吉日の連チャンw

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/06/04(土) 12:59:40.43 ID:796D2z4Z0.net
(旧暦の)毎月1日の六曜が特定のものに決められているから、そういうことになる
で、旧暦2033年問題が面倒なことになってくるわけで

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/06/05(日) 14:16:28.80 ID:1h/HoWBI0.net
>>20
旧暦2033年問題?
詳細教えてください

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/06/07(火) 21:58:35.91 ID:9R3BfA+K0.net
あえてものすごく端折っちゃうけど、
現在我々が「旧暦」と呼んでいるものは、1844年(天保15年)に江戸幕府が採用した「天保暦」に基づいているんだけど、
この天保暦の不具合のために、2033年のある時点で、旧暦の月の月名を決めることができなくなる問題が発生することが
わかっていて、俗に「旧暦2033年問題」と呼ばれている。
>>20で言ったように、旧暦の毎月1日の六曜は月名により決まるので、月名が決まらなければその月の間の六曜が決められず、
「六曜にこだわる限りにおいては」我々の生活に支障をきたすことが考えられる。
さらに困ったことに、旧暦(天保暦)は公式にはとうの昔に廃止されたものなので、この問題を取り扱える公的機関などなく、
解決のためのコンセンサスを得る方法も見当たらないわけで・・・
と思っていたのだが、ウィキペディアの最近の記事によれば、カレンダーの業界団体がこの問題に取り組む姿勢を見せてるようで、
案外落ち着くところに落ち着くかも。

詳しいところはこちらか、ウィキペディアの方で
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2014.html

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/07/19(火) 22:03:12.74 ID:9s3rUuwt0.net
迷信と言えば宗教自体が迷信だから
仏教や神社が迷信だと言って六曜を攻撃するのもギャグ

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/07/23(土) 09:43:58.79 ID:KYRsEkj30.net
>>12
オカルトなんて立派なもんじゃない
占いコーナーを禁止された明治時代の新聞が、その代わりにと六曜をてきとうに暦に当てはめたのが現在まで続いてるんだ
こんなバッカバカしいものに支配されたり、影響される人や世界がいまだにあるってことがすごい驚きだよね
宗教とか科学技術の発達とかそういう問題じゃなく、「洗脳」の研究テーマになるね

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/14(月) 01:15:07.57 ID:8AmNpy6U0.net
従姉妹が気にし過ぎて大変
母親が影響してるようだ

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/05/18(木) 11:08:44.01 ID:k5rM/S2IG
ワイ仏滅に生まれたからなのか人生最悪なんだけど

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/06/01(木) 21:29:45.88 ID:jHWlCtw10.net
?

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/07/31(月) 09:43:06.62 ID:OHxYtFvQ0.net
オカルトとか洗脳とかお前らほんとにデタラメな勝手な解釈してるよな。暦は暦であってオカルト関係ないだろ。

年賀でカレンダー配られるのはカレンダー更新のタイミングだし年賀状として配布されるからだ。
そこに仏教であれば雑記といって日々に行われる年中行事が宗派ごとに書かれている。
神社であれば神道の行事だ。六曜というよりは年中行事のカレンダーを関係者に配布することが
習慣として存在するだけだ。

その製作はカレンダーを請け負う業者が昔は旧暦を作っていた人々であったということ。
いわゆる京都や江戸時代の運勢暦のようなもの。
電卓すらない昔はカレンダーを作る仕事は専門職だから素人には難しかった。

六曜が知られるようになった原因は明治の改暦で、旧役職として旧暦を作っていた人々が
民間業者になったから。明治政府が公式にカレンダーを製作配布したわけではないし
旧暦もまだ利便性や需要があったのね。
六曜自体は昔から存在したが明治の改暦で民間業者にならざるおえなかった業者が
様々なカスタムカレンダー製作を受注生産しつつ、リクエストに応じてカレンダーに六曜を併記したので、
明治以降や昭和に爆発的に知られるようになったというだけ。

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/15(日) 20:31:06.97 ID:fgazxV8b0.net
六曜

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/14(火) 14:27:44.23 ID:p/1tipo00.net
大企業の商品でもこんな迷信を記載しとるからな
この国はおわっとる

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/30(日) 04:11:36.50 ID:sVqGOxwR0.net
六曜は一般的なカレンダーなどにはこれまで広く用いられてきた。
しかし、行政をはじめとする公共機関が作成するカレンダーでは使用せず、
掲載を取りやめるよう行政指導を行っている機関もある。
これは、根拠のない迷信であること、無用な混乱を避けるなどの理由による

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/30(日) 09:29:05.71 ID:sVqGOxwR0.net
仏教ではどう教えられているの?

仏教では、2600年前から、日に善悪などないと教えられています。

『涅槃経』には、
「如来の法のなかに吉日・良辰をえらぶことなし」
と説かれています。

「如来の法」とは仏教のことです。
「吉日・良辰」とは「吉日」も「良辰」もいい日のことです。
「えらぶことなし」ですから、
仏教では、結婚式は大安にしたいから、1週間後の土曜日にしようとか、
明日は友引だから葬式延期しようなどと、
日の善悪で、日程を決めたり、その後の運命を占うことはない、
ということです。
なぜなら、仏教では、私たちの運命は、いい日とか悪い日によって決まるのではなく、
自分の行いによって自業自得できまるのだと教えられています。

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/30(日) 09:31:36.11 ID:sVqGOxwR0.net
親鸞聖人(浄土真宗)の教え


"聖人は迷信に惑う人々を憂い

かなしきかなや道俗の 良時吉日(きちにち)えらばしめ
天神地祇(てんじんじぎ)をあがめつつ
卜占祭祀(ぼくせんさいし)つとめとす
(愚禿悲歎述懐和讃第八首)

という和讃を残されています。
意訳しますと

「悲しいことに僧侶や民衆は、何をするにも日の良し悪しを気にして選んだり、また天の神、
地の神を崇めて、占いやまじないにいそしんでいる」"

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/01(火) 07:33:10.09 ID:sZJjW/F10.net
六曜みたいな迷信にとらわれるのはやめよう
友引だから葬式ができず日延べしなければならないとか
病気見舞いは仏滅だから避けるべきとか
少しも有り難くない
六曜はなくてもよいものであり、あっても
生活に障害しかもたらさない

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/10(日) 15:12:29.82 ID:fWFcWD9NM.net
最近、体感的に六曜が1日ずれてる気がする

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/11(月) 01:14:23.62 ID:8J2wVIFf0.net
>>33
という割には、親鸞聖人は居多神社や箱根神社に参拝して現世利益祈願してるよね
稲田神社にも住んでいたし
あと、仏弟子で五比丘の阿若憍陳如は占相術に長けていて賞賛されているし

初期仏教では呪術や占いを否定しているのは
最古の経典スッタニパータでその最古の部分のアッタカヴァッガでは
「アタルヴァ・ヴェーダの呪法占医術を仏教徒はしてはいけない」
とあるだけで、禁止したのはアタルヴァ・ヴェーダのみ
それも、禁止した理由は史実での釈迦の存命中では
アタルヴァ・ヴェーダはまだ正式なヴェーダとしては認められていなかったから
また、釈迦は自身を最古の経典スッタニパータでは
「三ヴェーダの達人」と自ら称している
また、在家の信者への説法では呪法などの祭祀を禁止せず、
祭祀を行ってその供養したお供物を釈迦のような優れた出家僧に喜捨するべきと説法している
(祭祀を行えとまでは言っては無いけども)

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/12(火) 19:22:56.68 ID:aPmqTKji0.net
六曜、十二直よりも二十八宿のほうが重要みたいだぞ!
空海が定めたとか何とか云ってるけど、
まぁ日本仏教ではいつの頃からか大切にされてきた日柄の吉凶。

俺は他の日柄は一切気にしないけど、ここだけは割と見る。

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/23(土) 20:50:09.34 ID:jW31314pK.net
心配せんでも現行六曜は明治の民間発捏造暦注なんだから、体感するなどそもそも有り得ん。
六曜の始まり基準は太陽の運行や月の運行にも沿わず、季節感にすら関わらないんだから人間の体感へ影響は及ぼし得ないのだもの。
それこそ正真正銘の気のせい。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/01(月) 14:35:07.20 ID:/B9PAZv+M.net
>>38
2017年に月齢がちょうど真夜中0時付近で切り替わるとかで、カレンダー業者でも暦注が2種類に分かれたらしい

その辺から既存のと六曜が1日ズレてるんじゃないかと妄想してる

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/08/01(木) 19:31:00.29 ID:BBkLQHYaa.net
バス乗り遅れた。先勝の日は午後からも急いで吉だね

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/09/30(月) 23:02:32.33 ID:Q6QlCpqx0.net


42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/01/03(金) 02:15:49.26 ID:vKXTSp+Na.net
昨日午前のうちにいつどうやって帰るか決めればよかった。。

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/19(金) 06:29:29.27 ID:7tAP5KFgx.net
先勝 天一天上 一粒万倍

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/14(火) 21:47:12.14 ID:AXXvnxNLr.net
六曜って何かの目安?
曜日は七曜あるのに六?
よく分からんモノを作ったもんだ

総レス数 44
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★