2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ経文は漢文なのか

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/24(土) 20:47:40.55 ID:WX9/kafi0.net
なぜ?
本気で仏教をよい宗教だと信じて広めたいと思ってるんなら誰にでも読めるような文字で書かれるべきなのでは?
事実、キリスト教は聖書をその国の人に読みやすいように翻訳して信者を増やしてきた

宗教を広めて多くの人を救うより坊さんの利権のほうが大事なんですかね

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/26(月) 14:53:02.15 ID:ZrqEA4zNa.net
法華経の化城喩品にこんなお経文があります。
訓読すると

「願わくは、此の功徳をもって普く一切に及ぼし、我らと衆生と皆共に仏道を成ぜん」

このお経文は、回向文によく唱えられ、大乗の教えをよく表したものとされております。
大乗というのは文字どおりたくさんの人が乗れる大きな乗り物、これが法華経の教えであります。
自分だけでなく、他の人たちも皆共に仏の世界に到達しようという志であります。

どんなに善い行いをしたとしても、自分の事だけにとどまっていたのではまだまだ未熟であります。
人のために生かせるかどうかという事が大事となってくる所で、これを利他行といい菩薩の道であります。

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/26(月) 19:35:10.78 ID:8qqgCEVq0.net
こんなに簡単な事をコテハンナントカ菩薩さんみたいに小難しく言うからオカシクなるんだな

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/26(月) 19:44:01.69 ID:Q7tLhhCR0.net
みんなで幸せになるために努力しましょう
このぐらいわかりやすく書けばいいんじゃないの?

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/26(月) 22:06:43.93 ID:zC3HoFYX0.net
日本に仏教を伝え広めて最初にお寺を立てたのは百済からの渡来人。
当然、お経読むときは漢文のままで読んだ。
経典そのものがありがたいものだったから訳する必要もなかった。

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 02:51:28.65 ID:Rt29FSWva.net
>>21
>仏教は師から教わるというのが基本。

その「師」が誰を指すかが、先ず問題だね。
単に師僧なのか、それともお釈迦様を初め歴代祖師なのかで随分と違ってくる。

日本語で書かれたものを間違って理解されては困るからっていうけど、お経だって
その行間から、その人なりに解釈を加えて本来の意図とは少々ズレた方向に
走ったしまった宗派もある。
日本語で書かれた物に限らず、解釈する人によって違いが現れるのが常。

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 09:59:03.70 ID:L2RAteold.net
経典の中にすでにお経の功徳が説かれてる。
読むこと、書き写すこと、覚えることなど。
音、響きそのものにも功徳があるわけで、
いわば洋楽は洋楽のままで味わおうぜ的なもの。

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 10:13:53.69 ID:L2RAteold.net
ただし、お経を翻訳解説している本はいくらでもある。
経典そのものはいじらない。
洋楽は洋楽のままで歌う。
日本語に訳してもいいが、
洋楽を日本語で歌うのとはわけが違う。

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 10:25:54.65 ID:5C2I1FOn0.net
>>28
お経の功徳は大乗仏典に多く書かれているけど
見方によってはサンスクリット語で読誦し、暗唱し、書写しなければならないということになるかもしれない

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 11:05:39.07 ID:tgWbVE1oa.net
経典そのものはいじらない。
洋楽は洋楽のままで歌う。

 ↑
これを言ったら漢訳仏典も駄目だよな

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 11:39:08.69 ID:73mV/g/Y0.net
大乗仏典はいろいろな言葉に翻訳されてる。
日本の場合、「いじってはいけない」というより
「あえていじらなかった」というニュアンスが近い。
あるお坊さんが当時の学僧たちの勉強が、仏教の翻訳メインであったら
もしかして現在に伝わる形とは違ったかもしれないと言っていたけど、
そうならなかったのは、そうならなかった理由がいろいろあるからでしょ。

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 20:55:28.30 ID:57EBLKfJp.net
聖なるみ教えに手を加えてはならない。
翻訳はどんなに良質なものでも解説書に過ぎないというのが、イスラム教だ。

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/27(火) 21:42:23.62 ID:WWGsY8xD0.net
俺は洋画を字幕で見る派だぜ的なノリか?

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/28(水) 00:21:34.75 ID:wgqPYFCU0.net
フランス映画に英語でアテレコしたものをこれがオリジナルだと
ありがたがって字幕もつけずに見てるようなものなのでは?

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/28(水) 00:34:39.59 ID:zWWhI4g1a.net
20世紀までサンスクリットから翻訳できる人間が現れなかったんだから仕方なくね?

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/28(水) 03:48:46.88 ID:wgqPYFCU0.net
>>36
今21世紀だぞ
その時点で原文からちゃんと訳したもの作っておくことできただろ

読み書きできる人が少なかった時代の読み上げ代行ビジネスを続けたかったから
あえて作らなかっただけじゃないのか

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/28(水) 05:12:12.98 ID:MoOX3bYV0.net
そもそも釈迦が何語を話していたかは確定していない。
サンスクリット語自体、日常会話のための文法でない。
上座部系の聖典はパーリ語でできているが、
釈迦がパーリ語だけを使って話したという証拠もない。
一説には釈迦国の言語はマガダ語とも言われるし、
いくつも言語があった古代インドでは当初から
翻訳は行われていると想定されている。
それゆえ仏教では何が説かれているかが重要であって
何語で説かれているかは大した問題ではない。

日本は漢字圏内であり、漢文のままで訓読みで理解し、
音読みで唱えることもできた。それだけ優秀であるとも言える。
というか日本の祖師たちが残している文章だって漢文だ。
日本人で漢文が分からないというのはそれだけレベルが低いというだけ。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/28(水) 09:24:09.40 ID:sWSfebFy0.net
日本で作られた稲荷心経でさえ漢文で読むんだよね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E5%BF%83%E7%B5%8C

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/28(水) 13:56:08.80 ID:gExpuGMp0.net
>>38
>日本の祖師たちが残している文章だって漢文だ。
シングリッシュ並に訛ってるけど

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/28(水) 20:03:38.10 ID:YjT/mmC/0.net
浮き輪大活躍じゃん

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/29(木) 00:14:00.85 ID:sOa00I8v0.net
馬上少年過
世平白髪多
残躯天所赦
不楽是如何

馬上少年過ぐ
世平らかにして白髪多し
残躯天の赦す所
楽しまずして是を如何にせん

伊達政宗

伊達政宗だけじゃなく戦国大名は漢詩が教養の一つだったので修練し詠んでいた人が多い。

http://i.imgur.com/Bmz4Zzl.jpg
http://i.imgur.com/kIX3kkC.jpg
http://i.imgur.com/ZaAFEL6.jpg

幕末の曹洞宗の僧侶(とは言っても宗祖の道元同様に法華経を信奉していたという)、
良寛さんも漢詩は得意だった。

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/29(木) 00:51:35.57 ID:m1S467Vma.net
>>42
政宗だけ詩になってなくてワロチ
所詮は田舎ものよの

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/29(木) 09:22:17.92 ID:X07hQ12G0.net
中高の古文で漢文やったけど、巡礼で経文に触れる昨今で仏典理解に使えるとは思わなんだ。

どこかの高校の古文教師が授業で心経を扱ったら委員会からクレームがついたらしい。

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/29(木) 11:22:57.76 ID:ErzUzTjFa.net
それは仕方ない

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/29(木) 12:00:39.83 ID:be2IYist0NIKU.net
委員会=何とかはアヘンの信者だからですね。

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/29(木) 12:31:16.46 ID:3GmW+G9RaNIKU.net
空海は漢文も卓越していたが中国語(唐語?)での会話もペラペラだったし
サンスクリット語もあっという間にマスターしたという
多分天才だったのだろう

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/29(木) 22:53:22.02 ID:sOa00I8v0NIKU.net
一遍『十一不二頌』偈

十劫正覚衆生界 (じっこうしょうがくしゅじょうかい)
一念往生弥陀国 (いちねんおうじょうみだこく)
十一不二証無生 (じゅういちふにしょうむしょう)
国界平等坐大会 (こっかいびょうどうざだいえ)

(阿弥陀仏は、仏となる前の法蔵菩薩の時代に、すべての衆生が救われなければ私も成仏しないと誓いをたて、その誓いがかなって成仏した。
だから、衆生はひとたび阿弥陀仏の名を唱えれば救われて極楽浄土へ往生できる。
十劫の昔、法蔵菩薩が仏になったことと、現在の衆生が一回の念仏で極楽往生するのは不二(同時)である。
阿弥陀仏の極楽浄土と衆生の娑婆世界は一つであり、どちらの世界にいても阿弥陀仏の法会に坐していることになる。)

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/30(金) 17:52:36.00 ID:n9GGmgYl0.net
うんだから当時の少林寺の坊さんとかが現地で誰にでも解る様に漢字に翻訳したんじゃん
それをパクッて来たから日本の仏典は漢字になったんでインドから直接入れてればサンスクリット語になってた
道中のチベット仏教もサンスクリット語だし

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/30(金) 18:43:55.03 ID:/u6ReN29d.net
梵文の教典が漢文より古いか、というとそうとも限らない 
法華経なんかは梵文より正法華の方が古いと言われている 妙法華は新しいけど

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/02(日) 16:31:15.01 ID:fQrn6S/+d.net
>>49
チベットは道中じゃないし、サンスクリットじゃないし

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/02(日) 16:46:40.88 ID:cGCKkQqG0.net
>>49
>うんだから・・・

誰かの口調に似てるなw

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/06(木) 23:42:36.69 ID:qyiquaH20.net
中村 元 先生が最古の経典を日本語訳しているから、それを声に出して読んでみたら?

あと、般若心経などは「自由訳」が結構出版されていて面白いよね。

漢文より心に響く。

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/18(火) 01:33:38.19 ID:H6irHADBa.net
中国は歴代皇帝が経文の漢文訳を援助したが、日本で日本語訳を支援する人がいなかったから、漢文のままなの

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/18(火) 02:36:19.77 ID:6aMSzZ070.net
>>53
中村訳には荘重さがない

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/18(火) 07:50:09.40 ID:SifqKklAa.net
そりゃ朗読用に訳したわけじゃねし

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/18(火) 08:01:33.08 ID:6aMSzZ070.net
でも朗読しろって…

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/18(火) 11:01:33.58 ID:TbM0rCcz0.net
>>55
荘重さって本当に必要なものなの?
中身を理解できる方が重要だと思うな

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/18(火) 18:41:12.62 ID:y19+iZ+i0.net
平楽寺版でいいやん

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/20(木) 09:09:24.78 ID:Ac6IZA2t0.net
スッタニパータ
https://youtu.be/R884Fvj_Cgs

これじゃ修証義と変わらんね
リズム感がなくて聴いてて気持ちよくない
やっぱ和文はお経には馴染まないと思う

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/20(木) 23:18:37.22 ID:Ac6IZA2t0.net
修証義の方が読経法が完成されてるので、上記動画のスッタニパータ朗読よりは別世界に引き込まれるような境地に至れた。
https://youtu.be/PIhIuVo3-l8

でも、やっぱり鐘(りん)や木魚の音があった方が聴いてて気持ちがいいww
https://youtu.be/1K5dg2PG-tM

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/16(木) 11:30:43.02 ID:5W4TkuFHa.net
漢文の方が格好いいじゃん

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/21(火) 16:46:51.16 ID:ZnCXLoK2a.net
youtubeに各国語の般若心経やってるのがあったけど、韓国日本中国は漢文元だから似すぎて面白み少なかったな
チベット語みたいに自分の言語に訳してる読経の方がいい
日本も訓読文でやればいいのだ

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/10(土) 09:25:30.81 ID:m4xvB8ZM0.net
漢文

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/23(金) 22:17:39.29 ID:Y2UOCmiXa.net


66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/28(水) 09:17:50.68 ID:CEzqL59+0.net
くるあーんは音楽的にとても美しいんだってな
だからこそこれほどまでの巨大な宗教になったんだとか

その文化圏に育たない人間としては何が美しいのか分からんけど

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/28(水) 09:21:08.01 ID:CEzqL59+0.net
雅楽だって退屈で聴いててもあくびしか出ないけど、音楽がそれしかない文化に育っていたら「美しい」と感じていたのだろうか
学校教育で植え付けられるのが西洋音楽だからドレミに馴染んでるしリズムも和音もこっちの方がかっこいいって感じるけどさ

結局は教育も宗教も洗脳だよな
西洋科学という宗教に集団洗脳されてるんだ

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/28(水) 09:42:39.30 ID:83ciVlxU0.net
【国民に負担だから廃止しろ】 『死刑』『皇室』『株式市場』『敷金、礼金、保証人』『戸籍、履歴書』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522111634/l50

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/28(水) 15:43:00.61 ID:iwj7p8d/0.net
>>1
>本気で仏教をよい宗教だと信じて広めたいと思ってるんなら誰にでも読めるような文字で書かれるべきなのでは?

伝統仏教は昔のままのやり方を変えてない。
天台宗の千日回峰行者の集会に参加すると、漢文の経典を読み続けていた。
意味がよく分からない古代サンスクリット語の真言を唱えることもあった。

それに対し、新興宗教はわかりやすい現代語なので、本気で信仰したい人は新興宗教に流れている。
伝統仏教は観光と葬式が主体であり、熱心な信仰は廃れている。

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/28(水) 16:03:13.83 ID:iwj7p8d/0.net
新興宗教のピカピカの神殿と、伝統仏教の古風な堂塔では、どっちが有難みがあるだろうか?
古い方が歴史があって有り難い気がする。
お経も現代語より古文・漢文の方が歴史の重みがあるのでは?

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/28(水) 20:13:18.01 ID:Iwbwt8Q7a.net
仏教が伝来した頃は、仏教が必要な層は
教養としてみんな漢文が読めたから
訳す必要無かったんじゃないかな。

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/28(水) 20:31:46.08 ID:fk+19bK40.net
サンスクリットの経文もありますよ

総レス数 72
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★