2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆御朱印64冊目

1 :名無しさん@京都板じゃないよ(ワッチョイ 4be8-f+x4):2016/10/05(水) 18:04:24.45 ID:hTw0r/670.net
信仰も宗教も関係な〜い、とにかく自己満足の世界。
コレクターと言われて、何が悪い。
私の錠剤は、神主、住職の小遣いよ。w

◎前スレ
☆御朱印 63冊目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1468278485/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

174 :名無しさん@京都板じゃないよ (スッップ Sd62-tvaM):2020/08/14(金) 19:29:03 ID:7gKi/ZTpd.net
御朱印対応していても書き置き対応が多い

175 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 6281-/6vb):2020/08/14(金) 20:35:38 ID:GCCpwklY0.net
>>173
同じ事を考えたけど県内殆どの神社に行った自分は無理だった
それではお寺と思ったがお盆じゃお寺に迷惑掛けると思って断念

176 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 9916-Z0Eo):2020/08/14(金) 20:58:48 ID:l2edyk7/0.net
御朱印もらえないと参拝行かない人かな

177 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 4276-/jHF):2020/08/14(金) 21:11:40 ID:BTWO4O3g0.net
>>176
172だけど小学校低学年の子供がおりまして
ただ神社やお寺行こう!だとなかなか行かないと思うんだけど、かわいい御朱印帳買って御朱印貰ったら楽しめるんじゃないかと思ってね

178 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3181-/6vb):2020/08/14(金) 21:25:23 ID:VGtaIB7w0.net
>>176
普通に参拝は行ってるよ
ただ県内の殆どの神社に行って御朱印は貰ったって事で

179 :名無しさん@京都板じゃないよ (スッップ Sd62-tUNI):2020/08/15(土) 06:55:48 ID:cnJewPMAd.net
神社は今日は月次祭
崇敬社のに参加するけど早めに行って境内の掃除で御奉仕
御朱印やってなければ神社とこういうお付き合いできなかったし

180 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3161-wvIG):2020/08/15(土) 07:13:08 ID:+5MdfxH90.net
5chにレスってないで掃除しろよ
単にその場に居ればいいってもんじゃないだろ

181 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/08/15(土) 07:58:11.38 ID:+9pwi2TnM.net
>>171
大変だったな
新型コロナがおさまったらオフ会でもしようぜ

182 :170 (ワッチョイ 89ed-p5K4):2020/08/15(土) 11:09:01 ID:55fFiLBR0.net
>>181
ありがとうございます。
しかしコロナ治まるのいつになるんでしょうねw

2月末に買ったカメラもまだ5回ほどしか寺社の撮影行けてないですし。

183 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウエー Sa4a-8Y90):2020/08/16(日) 19:28:48 ID:lIfOeTe0a.net
コロナは下手したら来年まで収まらないかもね

184 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 497d-b76+):2020/08/16(日) 20:32:39 ID:+GKwFLQK0.net
コロナが流行ってるせいで、疫病退散だとかアマビエの限定御朱印が出てきた皮肉

185 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 89ed-p5K4):2020/08/18(火) 10:01:46 ID:wD8iEPsN0.net
今日は京都の南禅寺にでも行こうと思ったけど
あまりの暑さに中止。
昨日も暑さで中止したから今日は行きたかったけど
暑さ何とかならないかなあ。

186 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8275-U8nO):2020/08/18(火) 19:28:29 ID:qdToVYg/0.net
南禅寺なら秋行けばいいやん

187 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 9270-iDWx):2020/08/18(火) 23:47:00 ID:ylo0o/MI0.net
南禅寺は秋に行くに1票!
て言うか秋に行かずにいつ行くのって言いたい

188 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/08/20(木) 05:54:45.33 ID:/TEhB5HH0.net
自粛を自主的に解除してあちこち参拝したけどかなり人も増えてるな
ずっと自粛してたのがバカらしくなったは

189 :名無しさん@京都板じゃないよ (スププ Sd9f-aY8s):2020/08/20(木) 09:45:28 ID:aTCrWHTWd.net
県内に限ってなら寺社参拝してる
まぁインバウンド客はいないし、国内観光客もかなり減ってるから、ソーシャルディスタンスは取りやすい
あと、参拝客増やすために、限定御朱印やってる寺社も増えている

県外の寺社については、御朱印を郵送授与してるところは利用させて貰ってる
昔だったら直接参拝せずに郵送授与するのは外道だと思ってた否定けど、コロナのせいで遠出できないし、寺社も経営厳しくなってるから、お布施も兼ねて頂くようになった

190 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 7f76-BVGC):2020/08/21(金) 07:40:28 ID:gpPIfUTM0.net
沖縄みたいに観光が大打撃、でも観光客に来てもらうのも困るみたいな所のご朱印もらうと少しは役に立つのかな
コロナが無くても沖縄だとおいそれとご朱印貰いには行けないし

191 :名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr73-4awe):2020/08/21(金) 07:52:56 ID:HQcLI+YZr.net
焼け石に水

192 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa63-Y9t9):2020/08/21(金) 10:14:08 ID:mmGI+RAGa.net
神社仏閣は非課税だからね

193 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/08/21(金) 18:11:57.21 ID:KJUzzTSU0.net
非課税言うけど、9割は極貧だけどね。

194 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワキゲー MM8f-YpYZ):2020/08/24(月) 15:20:19 ID:q9gY9wRgM.net
感染症予防のために直書きやめて書置きのみの対応ってどういう意味があるの??
別に直書きでも感染リスク関係ないよね??

195 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7f61-YieA):2020/08/24(月) 15:44:24 ID:0/0PCOb40.net
「あなたの御朱印帳は汚染されていますので」

196 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7f77-I52w):2020/08/24(月) 16:40:42 ID:vM0ukGZk0.net
「書き置きなんかいらねーよ」っていう人が参拝に来なくなるので密を避けられる

197 :名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr73-4awe):2020/08/24(月) 16:46:00 ID:9kfC79b9r.net
紙類には3時間残るって。
だから194が正解。

198 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/08/27(木) 21:56:46.48 ID:n7tYgNvs0.net
来月、四国八十八ヶ所何カ所か廻ろうかと
思っているのですが、さすがにお遍路は
書き置きでは無いですよね?

書き置き否定派では無いですが、さすがに
四国八十八ヶ所の朱印帳に書き置き貼るのは
なんかイヤだ。

199 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/08/28(金) 03:59:54.11 ID:U+KnNBwBd.net
書き置きはないけど閉まってたりするから協会に確認
それと最低限マスクはしていこう

200 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 69ed-1etN):2020/08/28(金) 05:31:18 ID:Vs9HzNCO0.net
>>199
アドバイスありがとうございます。

2003年に始めたお遍路の結願がやっと見えてきました。
長かったなあ・・・

201 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/08/28(金) 09:27:01.70 ID:cXR9Xsnx0.net
今はアプリも充実

202 :197 :2020/09/11(金) 17:10:00.56 ID:rFD45MjU0.net
四国行って来ました。
恐れていた自粛警察も居らず安心して参拝出来ました。
ただマスクは必須でしたね。どこの札所もマスクして下さいと
納経所の入り口に書いてありました。
ちなみに書き置きは無かったです。良かった(笑)

これで後は21番〜45番までと88番。
まだまだ先は長い・・・

203 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/11(金) 18:30:09.10 ID:VCJXH6+L0.net
>>202
お疲れ様です
自分も行きたいけど時間とお金(こっちがメインw)の余裕が無いんだよな

204 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/11(金) 19:37:50.39 ID:GOZauelv0.net
仕事忙しくて時間も金もねー

205 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/11(金) 19:49:24.42 ID:+ql61dv00.net
最近は仕事暇になったけど、天気悪くてお出かけできないねぇ

206 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/12(土) 14:08:54.78 ID:F42M6251d.net
>>202
21から45なんて一番辛い区間だな
43の時点で15時なら宿予約しとかないと死ぬ
個人的にはガーデンタイムおすすめ(女将が可愛い)

207 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/12(土) 16:50:04.95 ID:ss0NaKcU0.net
>>206
...φ(・ω・`)

208 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/12(土) 19:09:44.18 ID:F42M6251d.net
一応言っておくと久万高原には44と45がある

ただ、44と45しかないとも言える
前後何もない上に45は登り徒歩で30分コース
46以降はテンポ良く進める
久万高原で宿泊できる場所もかなり限定されるので、進捗を確認して昼時点で予約がいい
女将も言ってたけど早い人は午前中で予約するそうだよ

209 :197 :2020/09/12(土) 21:39:00.69 ID:TOWfUOug0.net
>>203
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
7月末に(中途)退職したので時間だけはたんまり有るんです。
お金は無いですがw

>>206、207
詳しい情報ありがとうございます。

> 21から45なんて一番辛い区間だな

そうなんですよ。一番辛い地点を残してしまいました。
次に仕事始めるまでに結願・満願しておきたいなあと思って
お遍路再開しました。
46〜87までは務めていたときのの出張を利用して松山廻ったり
青春18きっぷを使って廻ったりしてあえて88番だけ残しました。
歩きではないのでまだマシかなとは思ってますが。

210 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/12(土) 22:43:56.77 ID:7xwWEhfU0.net
高知はドライブ区間が長いから、白バイ注意
あと みくろど でも御朱印あるけど時間厳守

211 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/09/28(月) 12:36:52.81 ID:hHXdTcvBa.net
語ろう

212 :197 :2020/10/01(木) 18:20:22.57 ID:Vmuugwvs0.net
来週から四国八十八ヶ所の残りを廻ってきます。
GOTOキャンペーンのおかげでかなり割安で行けそうです。
一応天気も良さそうなのでちょっと嬉しいです。

>>210
ありがとうございます。
ホント長距離走らないといけないですね。

213 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/04(日) 17:45:22.68 ID:Q6X1V8dc0.net
言っても四国なんて岩手県の大きさしかないし

214 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/04(日) 17:53:08.67 ID:fNAoiGmZ0.net
平坦な土地か山間部の違いはシャレにならない

215 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/06(火) 07:16:33.20 ID:Ya9WOT9nd.net
>>213
少し小さいし道路整備されてる分、四国の方が楽

216 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/06(火) 07:41:39.52 ID:DCjocbO60.net
みちのく88箇所とか作って
最長巡礼とか名乗ればいい
修行の冬巡礼とか

217 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/06(火) 12:16:25.31 ID:rMZnTbGfa.net
陸奥国の広さが凄いよな
福島宮城岩手全域なんだから

218 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/08(木) 15:24:17.58 ID:h+hvMH2w0.net
>>216
巡礼距離では北海道八十八カ所にはかなわないだろう(約三千キロ)
公式facebook見たら熊出没のため閉門した日があるのが北海道らしいw
http://88reijyokai.com/index.html

219 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/08(木) 16:43:06.19 ID:NoLeS30P0.net
>>218
お金と時間があれば車中泊しながら行ってみたいな

220 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/08(木) 23:05:04.27 ID:HH75wZn60.net
>>218
東北の方が広いぞ

221 :197 :2020/10/09(金) 10:37:45.55 ID:T6eaFM5Z0.net
昨日、結願・満願して帰って来ました。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。
4泊5日でちゃんと廻れました。カツオ食べ過ぎました。
残念だったのは>>206さんのお薦めされたガーデンタイムが
タッチの差で予約できず美人女将の顔が拝めなかった事w
>>210さんが書いて居られる白バイ、捕まっている人2台程見ました。

5日目に大窪寺と霊山寺に参拝したのですがこの日だけ大雨で
残念でした。写真が思ったように撮れなかった。

これで後は高野山の奥ノ院にお参りするだけです。
ありがとうございました。

222 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/09(金) 13:38:16.32 ID:Repz9550d.net
>>221
お疲れさまです

ガーデンタイムは食事が目玉なので、宿泊しなくても女将の顔は拝めた(ry

奥の院では忘れずに地下に行ってしっかり報告してきてね
運が良ければ御言葉頂戴できるかも

223 :197 :2020/10/14(水) 19:48:26.38 ID:mmgiSVPO0.net
今日、高野山行って来ました。無事御朱印頂いてきました。
奥ノ院の地下ですがコロナの影響で地下の参拝禁止になっていました。
残念。

話は変わりますが、実は高野山の塔頭寺院の朱印を殆ど貰っています。
が、「摩尼宝塔」「浄菩提院」「成慶院」は頂いていませんでした。
で、今日頂こうと思ったのですが
摩尼宝塔 土日しか参拝出来ない。
浄菩提院 管理が金剛峯寺にと張り紙→金剛峯寺で聞くとやっていないとの事。
成慶院  向かいの桜池院で貰える。ちなみに墨書きは阿弥陀如来でした。
との事です。

色々ありがとうございました。名無しに戻ります。

224 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/14(水) 20:01:31.20 ID:kMTntZIY0.net
中尊寺も御朱印たくさんあるよな

225 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/14(水) 20:04:03.83 ID:hi0uA6p+0.net
遠くから参拝に行ったなら全て欲しいと思うけど
それだとなんかスタンプラリーみたいに思われちゃうかなと躊躇してしまう

226 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/15(木) 09:54:27.52 ID:41salnlj0.net
実際スタンプラリーみたいなもんでしょ
特に「◯◯ヶ所霊場」をやってるようなところは、パンフレットに御朱印の写真載せたりして、煽るようなことしてる

227 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/15(木) 18:50:10.93 ID:eQ+MyxH+0.net
>>224
今、ネットで調べたら13種類もあるんですね。ちょっとびびった。
一字金輪佛御開帳の2000年に行った時には4種類しか貰ってないです。
13種類に一字金輪佛が含まれているかは分かりませんが・・・
僕の手元にはあります。

228 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/15(木) 20:30:52.80 ID:RIYIPOvh0.net
たくさんあるのは選ぶ楽しみあっていいよね
中尊寺クラスだと東北ではトップレベルで有名だし

229 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/17(土) 19:46:57.85 ID:eClemFG80.net
月替わりの御朱印で納経料・初穂料が千円の所はなかなかえげつない
毎月御朱印もらう人はいるんだろうか

230 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/10/18(日) 15:31:24.87 ID:svk64FZb0.net
>>229
知り合いのおっちゃんがそれです。
僕には我慢出来ないキラキラ汚朱印を毎月同じ寺に貰いに行って(毎月違う絵柄)
その寺専用の朱印帳で一つの絵物語を完成させるらしい。
「御朱印すきなら行ってみたら」って紹介されたけど「絶対行かない」と心に決めました。

231 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/02(月) 23:16:12.37 ID:k6e2G6PO0.net
日蓮上人も苦笑いするやろこんなん

https://i.imgur.com/FwKBWXX.jpg

232 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/02(月) 23:46:25.18 ID:tWX/aEXt0.net
日蓮は画がド下手くそだから
文字曼荼羅とか作ったわけで
そんな画かく弟子がいたら即筆頭でしょ

233 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/02(月) 23:51:29.43 ID:935/5aRv0.net
明日は文化の日なんで、特別開帳限定御朱印狙っていこー

234 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/03(火) 03:08:19.30 ID:mZqkOQwT0.net
>>231
>>233
こんなん悪乗り以外何物でも無い様に見えるのは
俺の心がすさんでいるだけ?

235 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/03(火) 06:17:59.34 ID:W1VYOmnhM.net
今日も絶好調
ワイも使おうかな

236 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/03(火) 06:23:28.23 ID:wTckspZd0.net
どんなに達筆だろうが明治以降できたような歴史のない神社や寺の御朱印はいらないな

237 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/03(火) 07:11:28.47 ID:QlmsUDsna.net
靖国神社とか明治神宮とか

238 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/03(火) 07:15:08.32 ID:zICGQCRY0.net
いらないじゃんw

239 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/11(水) 14:54:00.88 ID:+O5Q1/Fra1111.net
いらないねw

240 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/13(金) 16:27:41.77 ID:CaSZfKGpF.net
https://www.instagram.com/p/CHhUVkIHhRo/?utm_source=ig_web_copy_link
浜松みほとけ展限定御朱印!

241 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/13(金) 19:28:43.01 ID:rFelNfxj0.net
>>240
1日フリー切符購入で限定御朱印か

242 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/13(金) 19:30:26.21 ID:B6lMM+OCd.net
>>240
「販売」だとか「購入「とか普通に言っちゃってるなw
感覚麻痺してるなぁ

243 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/15(日) 00:51:49.29 ID:SnPwNW/V0.net
イラストみたいな御朱印いらない

244 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/18(月) 01:59:36.17 ID:s1ToiJ6y0.net
鬼滅のキャラを御朱印として描く寺があって呆れた

245 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/29(金) 10:04:59.09 ID:LpwALpEt0.net
どうよ最近

246 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/29(金) 11:03:54.53 ID:BlbMascc0.net
コロナ禍で御朱印巡りも休止中

247 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/29(金) 11:13:40.18 ID:LpwALpEt0.net
本来は未曾有の事態だからこそ祈るものなのにな

248 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/29(金) 11:25:49.52 ID:BlbMascc0.net
直筆で御朱印書いてもらうと濃厚接触になるらしいw

249 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/29(金) 18:56:43.85 ID:Br/doJdu0NIKU.net
元旦に3社行ったけど2社は手書きで1社は書置きに日付を書いてくれたけど
その日付を書いた御朱印を帰ってから見ると令和2年になってた・・・

250 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/30(土) 14:38:32.29 ID:VwbJljr40.net
山奥の神社行こうとしたら雪で通行出来なかったら

251 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/31(日) 18:02:23.64 ID:K3OUnKTk0.net
郵送頼んで一万の契約して半年無視されてるんだがそろそろ怒っていい?

252 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/31(日) 23:17:15.78 ID:cMWAJw4H0.net
良いと思う・・・

253 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 08:31:22.68 ID:HgdvxqaVM.net
どこよ

254 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:22:57.99 ID:SgS+8Ydz0.net
三〇県の金剛〇寺
インスタのレスも笑えるぞ

255 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:25:15.94 ID:rKWVvN7Zd.net
半年も連絡しないおまえが悪い

256 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:39:47.82 ID:SgS+8Ydz0.net
別に善悪を問いたいわけじゃないけど
インスタのレスみたら俺以外にも連絡ない人一杯いて、去年の四月と六月とか具体的に言ってる人も無視されてるとある
そして連絡してないなんて一言も言ってないのに決めつけてる>>255は本人かな?

257 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:41:56.96 ID:SgS+8Ydz0.net
いらっとしたのでageとく

258 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:49:24.37 ID:rKWVvN7Zd.net
他人に誤解されたくなければ詳細に具体的に物事を書くことだ
そういうところやぞおまえがダメ人間なのは

259 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:51:56.86 ID:JSHDLQpH0.net
連絡取れたのなら無視じゃないわな

260 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:53:57.75 ID:SgS+8Ydz0.net
契約って思い言葉使ってるんだから察せないお前の社会人能力が心配だよw

261 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 11:57:15.12 ID:SgS+8Ydz0.net
>>259
みんなこっちから何言っても無視ってことじゃないの インスタみた?
催促しないと民法上時効になるとかそういうはなししてんの?

262 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 12:13:22.20 ID:SgS+8Ydz0.net
普通に去年の4月の人とか消化できてないのに金がないから新しく募集しますとか言ってるんだよ
詐欺師っすね

263 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 12:29:51.33 ID:SgS+8Ydz0.net
別に訴訟も辞さないので言うけど三重県の金剛座寺な

264 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 12:33:45.91 ID:L6GiRqhhr.net
しつこい

265 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 12:36:25.21 ID:SgS+8Ydz0.net
うるせーよ0責任
くそみたいな宗教商売はだれも望むところじゃないだろう

266 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 12:56:02.23 ID:SgS+8Ydz0.net
名古屋の偽善くそごみはどうでもいいけど小松寺とかは白山と吉祥天でやってたりちゃんとしてるからな
プライド持ってるとこはリスペクトできる

267 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/01(月) 13:20:19.21 ID:SgS+8Ydz0.net
くそほど過疎ってんのに>>255とか>>264は違和感あるよね
単発じゃなく意見しろよ猿

268 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/02(火) 01:31:43.87 ID:Qk+IQv2i0.net
しかしよくもまぁこんなのに1万円も払うわ

269 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/02/13(土) 10:33:41.94 ID:fCTEAgN70.net
直書き御朱印2つゲット

270 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/04/26(月) 16:44:09.46 ID:7gGXuOLe0.net
今廻っている霊場で札所の一ヶ所が御朱印は
郵送受付のみって所がある。
参拝と御朱印はセットだと思っているので普通なら
貰わないが、今回は後で参拝に行くと自分を納得
させて御朱印貰った。
このお寺はコロナ以前からそういった方針らしく
住職が兼務しているお寺が多いためらしい。
どこのお寺さんも大変だなあと思う。

271 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/13(日) 07:51:49.97 ID:j9tSe1Fa0.net
語ろう

272 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/07/06(火) 14:08:05.83 ID:ym+In2kA0.net
先日参拝したお寺では無人で張り紙がしてあり、
御朱印希望の方はここへ電話して下さいとの事。
その携帯の番号に電話したらご住職が
「携帯電話へ住所等ショートメッセージを送って下さい」
と仰った。
メッセージを送ったら一週間後に書き置きが届いた。
それと同時に御朱印代をこの口座にお願いしますとの
お手紙。
新しいパターンだなと思った。

273 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/07/06(火) 23:18:23.95 ID:F9NJrZsQ0.net
お寺の賽銭箱辺りに御朱印代を置いてじゃダメだったのかな?
以前行った無人寺は書き置きがあってその横に代金を入れる箱があった

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200