2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

装束について語るスレ 其の8

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/27(日) 14:38:05.53 ID:KOny5Q790.net
神祇装束から各種時代装束まで
マターリ語りましょう。

糞コテは完全スルーで!
荒らしにかまう人も荒らしです。
また装束関係者に対する個人攻撃も禁止でお願いします。

前スレ
装束について語るスレ 其の7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336988763/

119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/22(水) 00:55:20.14 ID:JAKr7GCx0.net
ルーツがないものをフォーマルにするってのは難しいよねぇ
見た目が鮮やかだから、日常的に装束を見られる機会が増えたら嬉しいとは思いつつも、歴史がしっかりとあって、着用する人の範囲が限られていたものを、
一般に開放したところで、新たに着用し始めた人ってどうなの、って思っちゃう部分はある、単なる一般人だけども

そもそも普通の着物でさえやたら型にはめて口うるさく言う人達が多い日本じゃねぇと思う

需要を増やすとしたら趣味と割り切ってなんか楽しめるイベントを作ったほうがいいのかな。浴衣における花火大会みたいな

120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/22(水) 02:32:54.94 ID:GVEuB9GUd.net
西洋なら一般人が式典でアビ・ア・ラ・フランセーズやら
ローブ・ア・ラ・フランセーズやら着てたらおかしいだろってなるのと同じだと思う
そこはせめて燕尾服かブラックスーツにしておけと

個人的にはフリル付けたりファッションショー向けにアレンジ加えるのはありだと思うし
コスプレで装束は着たいけれども、
公的な場は威儀を正す意味もあるんだからそこは敬意を払おうよと

何が言いたいかというと、成人式で紋付き羽織袴着て暴れる連中は氏ね

121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/22(水) 09:30:47.98 ID:DlW9Bu3J0.net
>>116
男物装束の代表格の狩衣は神主の格好としてよく知らた存在だけど
それに対応する女物装束の袿袴は全然だよね。リアルに見たことないけど美しくて良い物だ。

122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/22(水) 23:28:53.76 ID:jHsMT6B50.net
>>121
まぁ、宮中くらいでしか著けんしな

あと単純に女装束は構成物が多いんで費用も大分かかるから普及しないね
袿袴ですら、値段で束帯(太刀平織なし)といい勝負するからねで

123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 01:13:44.61 ID:VrFuoJ+G0.net
ttp://www.miyabi-yuki.jp/blog/upload-images/2016126145232.jpg
袿袴ってこんな感じで白衣緋袴の上に二枚ぐらいのにそんなに高いの?と思ったら
こっちの写真は同じ袿袴でも何枚も着込んでる。
ttp://www.miyabi-yuki.jp/contents/upload-images/2013812183239.jpg
何枚も着込むのが正式なんだろうか?

124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 02:44:34.43 ID:2XBvo2kX0.net
いや、基本は一枚 礼装二枚
その多いのはイベントか何かだと思う
袿袴は生地にこだわらなければ安いけど、靴が高いと思う 雪洞じゃなくて檜扇にしたらさらに高そう
特に靴は皇室御用達の一社しか作ってない上に一般人に売るかどうか&売ってもオーダーになるからバカ高いでしょうね
適当にハイヒール買ってきてもいいけど本物ではなくなるし

それより束帯の平緒のほうが高いんじゃないの?
あれめちゃくちゃ高いって聞いたけど…ってググったら安かったあれ?

125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 06:19:00.85 ID:sswQoZO0M.net
装束ってフルセットで揃えようとしたら小物にお金かかるよね。
束帯だと太刀や冠、女物装束だと檜扇とか。

126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 07:26:26.40 ID:vUkJyrgpa.net
檜扇や冠は高くても5-10万弱だから大したことはない

>>124
平織は式正のものを作ると50万くらいするぞ
安いのは織が簡略なんだろう

127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 15:41:40.82 ID:DYJHMXHk0.net
特に女房装束は時代によって枚数変わるからややこしいね

128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 19:43:24.99 ID:VrFuoJ+G0.net
女物装束の袴は緋色オンリーで着たいとは思わないな。
男物の奴袴の方がバリエーション多いし何よりカッコいい。

129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 21:30:38.73 ID:2XBvo2kX0.net
紫や白やオレンジもあるぞ

130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 21:36:31.31 ID:i/JRuYuXp.net
オレンジ、ではなく、緋色と言って下さい。

131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 22:27:51.29 ID:DYJHMXHk0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/23(木) 22:28:35.09 ID:2XBvo2kX0.net
柑子色だの萱草色だの言っても伝わらないでしょ

133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/24(金) 06:19:36.27 ID:XAyiyWwSM.net
個人的には袿袴を着るときに袴を奴袴にしてみたいな。

134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/25(土) 12:11:49.25 ID:DirHBng50.net
女に奴袴とか聞いたことないな
式正から外れるからただのコスプレになるが、試してみればいいんじゃね

>>132
緋色はギリギリ伝わるんじゃない?よく知らんが
浅葱とかは辛いだろうな

135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/25(土) 23:16:31.85 ID:XJSuW7Dr0.net
浅葱や緋色はここの連中ならみんな分かるだろ

136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/28(火) 19:19:54.65 ID:l3WBvWFrd.net
ポリエステル100%の狩衣で53000円するんだね。

137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/28(火) 20:06:42.60 ID:xBjUnQIA0.net
化繊でも模様の多い少ないで全然価格が違うよね。

138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/01(水) 20:45:34.51 ID:rc/8GbOud.net
>>137
あっそうなんですか。
井筒の良い狩衣だなと思ったものは34万8000円でした。正絹だとそれぐらいするんですね。

139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/01(水) 21:44:00.27 ID:x+k2sT9O0.net
レリこはゴワゴワ井筒はふにゃふにゃ

140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/01(水) 22:47:43.73 ID:81F/o1vt0.net
普通の装束はゴワゴワだゾ
井筒はそもそも織物の糸からして違うから柔らかめだけど

141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/02(木) 15:40:58.15 ID:TX63O0jrd.net
>>140
井筒のものは他の装束店より上等なんですか?

142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/02(木) 23:03:00.56 ID:c7IcnyDb0.net
>>141
そりゃ値段によってちがうでしょ
ただ、井筒のは生糸で織ってあるやつがある ということ

143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/03(金) 04:42:26.82 ID:5yvOl0Ho00303.net
直垂って装束の範疇かな?

144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/03(金) 14:05:33.47 ID:KCs0lvB7d0303.net
>>142
正絹ではないんですか?

145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/03(金) 15:23:34.04 ID:5HueQojA00303.net
祭装束って訳の分からん言葉があるんだが
あれも装束か?

146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/03(金) 15:49:26.55 ID:4tCLequJ00303.net
いろいろあるみたいですが造語でしょうね。

147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/03(金) 19:49:47.14 ID:d5lWlk2600303.net
>>144
たぶん生絹

148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/04(土) 00:51:20.21 ID:/YXDyR/D0.net
装束って定義が曖昧なんだね

149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/05(日) 22:00:26.62 ID:SnZ7dagW0.net
國學院大學の成人加冠式、見に行ってみたいな。
ttp://www.kokugakuin.ac.jp/shinto/shin05_h26_259.html

150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 04:18:37.17 ID:ArHYm+KQd.net
>>143
平安時代から鎌倉中期くらいまでは武士や平民の普段着か鎧下でしかなかったんだろうが、
それ以降は公家も着るようになったり生地や仕立てが高級になったり
長袴になったり位階が定められたりしてるから、含まれてもいいようには思う

151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 05:29:56.81 ID:X1cC43mq0.net
直垂は形状的には束帯や狩衣など奈良時代の朝服から進化した装束とは別系統だけど、
生地を糊でパリパリにする、有職模様の生地を使うから一般和装とは違うよね。

152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 05:42:19.90 ID:SFEyohMV0.net
装束なんてくだらない

神や仏が身なりで人を判断するようでは絶対者であるはずがない

強い信仰心があれば上下ジャージでも十分だろ

153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 06:11:03.36 ID:AhOihwyQ0.net
信仰心があれば、財をなげうって服装から威儀を整えるくらいするよ
口だけで「信仰心がある」というだけなら誰でもできる

それに、そもそも装束は信仰の為の服でも何でもない 和装の1形態というだけ

154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 06:59:01.98 ID:1mMEARlv0.net
アインシュタイン「私にとって神という単語は、人間の弱さの表現と産物以外の何物でもない。」

155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 07:09:29.15 ID:iMjFgrWB0.net
>信仰心があれば、財をなげうって服装から威儀を整えるくらいするよ

それは信仰ではなく狂信

神や仏は信仰は喜ぶが狂信など喜びはしない

お釈迦様も言っただろ? 法燈明だが自燈明だと

156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 07:18:28.26 ID:LU9+WQp30.net
>>155
正論だね。

157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 16:24:24.79 ID:r11d1Xq70.net
着物以外の日本の民族衣装は全部装束屋で扱うことになってる
時代衣装系、仏教、神道、得意ジャンルはあるけど
でも祭り衣装は別ルート

158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 16:25:49.15 ID:r11d1Xq70.net
あ、祭り衣装っていうのは変なダンス隊の金襴忍者風衣装のことね

159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 17:10:43.69 ID:uI18hcjS0.net
ソイヤ!ソイヤ!

160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 17:14:32.52 ID:FTMmilZZ0.net
全国に繁殖してる「よさこいソーラン」かww

161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 19:02:22.84 ID:SP6FAqjka.net
>>155
少しでも財を投げ打つということを全て狂信というか、それじゃあ神社や教会なんてものも全て狂信が造ったものになるな

162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 19:58:50.75 ID:76dh2J4u0.net
>>161
少しでもなんて一言も書いてないね。
教会や神社は金持ちの余剰金や低所得層の少額の寄付の寄せ集めで建てるもんでしょ。
そもそも財を投げ打つなんて表現をすれば狂信と思われても仕方ない。

163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/06(月) 23:47:40.36 ID:AhOihwyQ0.net
>>162
装束代なんぞ些細な金額やろ

>そもそも財を投げ打つなんて表現〜
それはアンタの尺度やろ

164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 01:19:26.12 ID:T80q0Ig7d.net
信仰心なんて大仰な言葉を持ち出すからどちらも極論に見えるんじゃね
礼儀として場に合わせた服を着ろってただそれだけの話だろ

まぁ、伝統行事はまだ分かりやすいが、
冠婚葬祭は形式や参加者の事情も多様化してるから揉めやすいよね

165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 13:23:02.85 ID:VdjW4NF60.net
天理教の教服は中国製の3万円だが、信者からは金を根こそぎ巻き上げて大きな神殿を作っている。

166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 17:19:17.49 ID:VbaNshzzM.net
>>165
昔の裁判官の衣装みたいな天理教のあれ、買おうと思ったことあるな。

167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 17:32:24.52 ID:H/j4kCw80.net
>>163
些細な金額ではありません
しまむらやユニクロに行ってる人間にしたら
装束一式そろえようと思ったら相当な金額になりますよ
「些細な」とか簡単に行ってしまうあなたの方が異常な尺度の持ち主です

168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 18:16:36.82 ID:KkgiJINNa.net
>>167
装束、特に多くの神社で揃えるものは個人で買うものではありません
社殿造営などの時と同じように、氏子中などが資金を出し合って揃えることが殆どです
もう少し事を学んでからここに来れば

169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 18:36:29.45 ID:H/j4kCw80.net
>>168
修験装束などは、個人で買うものです
氏子中などが資金を出し合って揃えることなどほとんどありません
もう少し事を学んでからここに来れば

170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 20:00:25.21 ID:z647uH4H0.net
>>169
なぜいきなり修験道の話が出て来る?

171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 20:03:54.02 ID:H/j4kCw80.net
>>170
なぜいきなり社殿造営の話が出てくる?

172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 20:09:35.66 ID:z647uH4H0.net
>>171

>>161
>>162

173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 20:36:59.59 ID:H/j4kCw80.net
>>172
なぜいきなり氏子中の話が出てくる?

174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 20:57:26.64 ID:ejGHfY/tQ.net
装束が神社、神道に限ったものだという狭い見識しか持ってないからでは?

175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 21:28:51.63 ID:H/j4kCw80.net
>>174
なるほど
そういうことですか

176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/07(火) 22:28:48.49 ID:3hKNVfzn0.net
日本の装束に限らずアジアの王朝の宮廷衣装かっこいいね。
俺はコレが好き。
ttp://item.rakuten.co.jp/uchusen/hk-2406/

177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 00:38:57.35 ID:IoJnsL+hd.net
>>176
なんかキョンシーを思い出すな。

178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 06:58:12.37 ID:6zfQj1re0.net
>>173
文脈が汲み取れんのか?
>>162で寄付の寄せ集め云々とあるだろう

179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 15:56:13.13 ID:3/BtIVta0.net
>>178
なぜいきなり個人で買うものではありません の話が出て来る

180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 16:55:11.61 ID:kXQSaWmD0.net
装束買えないようなコジキは買わなくて結構と言うのが京都人の本音。

181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 21:23:27.58 ID:6zfQj1re0.net
>>179
すべて個人で買うわけでは無いから些細な金額だと言ってるんだ
文脈を把握しろ

182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 22:08:41.36 ID:3/BtIVta0.net
>>181
後付けの言い訳ばっかしてんじぇねえよ
言い分けしてることを把握しろ

183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 22:22:50.70 ID:t6ZxkgfZ0.net
http://www.weblio.jp/content/%E7%A7%81%E8%B2%A1%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%92%E3%81%86%E3%81%A4

私財をなげうつ

読み方:しざいをなげうつ
別表記:私財を投げ打つ、私財を擲つ、私財を抛つ

公共の福利や会社の利益などのために、個人的に所有する資産を大量に投入することを意味する表現。

184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 22:24:15.38 ID:t6ZxkgfZ0.net
>個人的に所有する資産を大量に投入
>個人的に所有する資産を大量に投入
>個人的に所有する資産を大量に投入 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 22:44:13.68 ID:Fv4kdBsK0.net
神仏の前では脱帽とかそういうことに気をつければ十分

昔は一般大衆だって裸足で寺社に参拝する人もたくさんいたんだから

186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/08(水) 23:31:47.49 ID:BbvXKwg+0.net
たしかにな。
僧や神主の装束スタイルだって昔からのスタイルを踏襲してきただけだし
むしろ、昔よりもハデハデになってきてるんだから金がかかってきてるのは間違いない

坊さんの装束なんかでいえばボロ衣や糞掃衣で作ったものをまとってたんだから
神主だって今みたいな綺麗な装束つけてたか?
結局、体裁だけ繕って身綺麗にしてる今の方がおかしい

187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 00:44:33.06 ID:xGBHHdW30.net
すごく失礼な言い方になって神主さんには申し訳ないけど、
そしたら神主だってコスプレみたいなもんだということにならないか

現代社会のあらゆる服飾について言えてしまうワイルドカード意見だとは思うけど。歴史や伝統って難しいね

188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 01:49:19.06 ID:OCjMTdQh0.net
階位で装束の価格が変わったりするのとかどうなん?
当然、使われている素材からしてピンキリなわけだが
それ考えたら宗教の世界ですら不平等ってことになるわな
装束にしたって和装にしろと神仏は仰ってないでしょ
あくまで人間側の解釈でそうなってるだけで

結局、神仏の前に出るのに不敬があるとしたらどのレベルって話だよ

威儀を整えるのは当たり前とかいうけど、その威儀の定義を人間が勝手に作ってるんじゃ
神仏にとって不敬かそうでないかはわからない

189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 10:51:10.38 ID:ccqmy7A1M.net
>>188
宗教の世界こそ階級社会社会だろ。
一応実力社会の仏教ならまだしも、家系と血統で立ち位置の決まる氏族社会の神道に至っては平等要素は皆無だし。

それと、信仰は人の解釈によって人が創る物だから、価値観はその集団の中で「勝手」に作られるものだよ。

190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 12:17:14.65 ID:C46TCLXCd.net
まぁ、身も蓋もないこと言っちゃえば宗教や信仰なんて信者の趣味でしかないからなぁ
神様仏様に直接尋ねるわけにもいかんし
無心に拝める人もいれば、シンボルが必要な人もいる
同じ宗教でもお国柄がある

ダライ・ラマみたいに袈裟一枚の僧侶、
卑弥呼みたいな貫頭衣に襷かけて笹振ってる神職もいいかもしれんし、
あまりにもきんきらきんの装束や施設だとどこの宮殿の王侯貴族だよとは思うが、
それは自分個人の好みでしかない

だが、見栄も欲もある程度は必要だと思うよ
でなきゃここまで多様な装束や建物等々の発展は楽しめなかったんだし

191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 16:10:06.39 ID:0T3HrpWX0.net
装束や建物が発展したのは神職のおかげじゃないでしょ?
神職が階位とか真似しだしたのずっと後だし

192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 16:57:16.19 ID:qML/FcBB0.net
つまり装束なんてカスってことだな
神仏の前にでるのはTシャツジーパンでもいいってことだ
なにしろ人の解釈なんだから

193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 17:07:02.53 ID:27J6Rsib0.net
はいはい
カスですカスです

194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 17:44:02.86 ID:/KzzY96ya.net
>>182
文脈を把握してない相手に逐一教えてやったら言い訳になるのか
中々お目出度い頭だな

195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 18:45:34.12 ID:aMxgSBQJ0.net
やっぱりキリスト教のカトリックの神父さんの装束を作る専門店もあるんだろうな。

196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 18:57:08.63 ID:jA0bxONh0.net
専門じゃやってけないんじゃないの

197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 21:01:14.20 ID:FKq9F9Kd0.net
>>194
個人購入の話から些細な金額ではないという話になってるのに、
個人購入でない話にもっていったアホは自分が言い訳してることにすら気づかないのか
中々お目出度い頭だな

198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 21:09:54.50 ID:AGEzR/Kb0.net
うーん、この

199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 21:35:42.19 ID:d98xVzDZ0.net
坊さんの装束も個人購入がほとんどですな
本山に勤めてるなら話は別だけど

200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 21:41:28.96 ID:L/LnES+Jd.net
ー休さんの話を思い出したな。
ー休さんがボロい着物を着て京都の町を歩いたら、石を投げつけられ罵声が飛んだ。
ー休さんが豪華な金蘭の七条袈裟を着て京都の町を歩いたら、京都の人々は手を合わせて拝んだ。
それでー休さんは七条袈裟に線香をあげて拝まれた。

この話の意図する所が分かる人は、無益なケンカは止めよう。

201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 21:47:24.60 ID:d98xVzDZ0.net
マカカセンネンや貧者の一灯の話を思い出したな。

この意図する所がわかる人は、無益な喧嘩は止めよう。

202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 22:05:36.94 ID:AGEzR/Kb0.net
ウチの神社だと、新任の神職は崇敬会からの資金提供で装束を一度に調進して貰いますな
後の装束は神社で買う 個人で調達するのは白衣とかそこら辺
坊さんと比べると儲からんのじゃ

203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/09(木) 23:22:34.74 ID:/wOn+Bj+0.net
坊さんは大変だよ
何種類も装束持ってないと駄目だから
それもほとんど個人購入

204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 05:24:22.70 ID:gSA94IwF0.net
お坊さんの正装?のキラキラの袈裟とかは明らかに神主さんの正装より高そう。

205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 06:53:13.98 ID:qJhYonUj0.net
あれは高いな
袈裟一つで大体衣冠一式くらい

206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 07:07:26.70 ID:qJhYonUj0.net
神主は個人購入しないというかできない
どんなに身分が高くても月収60万超えることないし

207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 08:37:41.68 ID:pv53R/nBd.net
うちの檀家になっている僧侶が紫金職になって宗派の副管長になった時は、装束と袈裟を副管長用に新調することになり120O万円の正絹のものと300万円の人絹のものとどちらにするかと言うことになった。
うちの坊さんは「紫金職は息子に譲れるようなものではないし檀家さんに負担をかけるのは嫌なので」と言って300万円の装束にした。
半分くらいは坊さんが負担したが、残りの費用は檀家の割り勘で寄付したな。

208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 14:15:37.11 ID:NE5WlYzM0.net
>>206
月収60万てどんな高給取り?
身分高くても60万もらってる宗教家っている?
国レベルの大寺院や大神社ならともかく。

209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 17:16:04.34 ID:6mXV7UsNa.net
>>208
いないぞ
規定上は60万が上限ってだけ
大体、別表神社の大きなとこの宮司(当然いい歳)でも額面40万強しかないことが殆ど

210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 20:43:45.90 ID:R100+c8Kd.net
>>209
祇園のーカで遊でる平安神宮の九条さんでも月収40万いかないの?

211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/10(金) 22:38:40.32 ID:qJhYonUj0.net
>>210
知らん、本人に聞いてくれ
ただ、平安神宮は 別表の大きな神社なんかよりも遥かに大きい神社やな、こういう神社は全国にも一握りしかない
取り敢えず、規定があるんで神社での月給は 身分や職掌が高くても原則60万を超えることはない
九割九分の神職は規定の満額をもらえるはずはない

212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/11(土) 00:27:20.60 ID:xyT64Vuwd.net
>>211
そうなんだ。
上賀茂神社の宮司だった建内光儀はベンツに乗っていたし、京都は儲かる別表が多いのかもね。

213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/11(土) 01:45:41.52 ID:oUkTcAvT0.net
>>209
自分もそこそこの名前がある寺の僧やってるけど、
全然もらえてないしな

普通のサラリーマンの給料明細が羨ましいよ

なのに世間知らずな人たちが不相応な縁談とか持ち掛けてくることがかなり多い
自分の所得見せたらがっかりされるだろうからすべて断ってるけど

214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/11(土) 09:12:52.04 ID:Cg+nLSLG0.net
>>213
お坊さんも結局大変よなぁ…
まぁそういう職種だから如何とも成し難いが

>>212
京都の別表ってのは国家レベルの大きな神社だから神社収入以外の収入もあるんやろ


神主も俗世の人間だ、金があれば使う
お坊さんみたいに出家した訳でもないし、祭式がおざなりになっていなければ良い

215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/13(月) 21:44:05.11 ID:CvtFyA7Td.net
上賀茂の藤木保誠もしこたま金持ってるよ。

216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/27(月) 11:51:51.99 ID:OEG6i3dza.net
久しぶりに来てみたら
突飛な理由で 装束はクソとか言い出す気狂いが湧いてるし、神職の給料云々だのスレ違いな話題が湧いてるし、どうなってんだ

217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/27(月) 15:14:56.52 ID:A5/nSKX7a.net
自動車がステータスシンボルだった頃の「ムリのないクルマ生活」は
購入価格の目安が手取りの5分の1の額面で5年分だから…って、
何が言いたいんだ?と問われても答えに行き詰るんだけどね。

218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/04/02(日) 21:05:38.80 ID:+51UG1Kd0.net
ab愛知県春日井市で層化が住民に徒党を組んで嫌がらせをやってるんで
この問題を調査してみたいというジャーナリストの方、反学会の人達に
下記のスレをご紹介させて頂きます

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1485079264/1
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1485079264/24-33
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1485079264/36-39

219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/04/05(水) 21:58:46.20 ID:qmvg2f0Gd.net
今日の関西テレビの「よ〜い、ドン」という番組に平安神宮の権宮司の本多和夫が出ていたけど、このオッサンに時代祭の時に装束を締め付けるように着せられて痛かった。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200