2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

装束について語るスレ 其の8

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/27(日) 14:38:05.53 ID:KOny5Q790.net
神祇装束から各種時代装束まで
マターリ語りましょう。

糞コテは完全スルーで!
荒らしにかまう人も荒らしです。
また装束関係者に対する個人攻撃も禁止でお願いします。

前スレ
装束について語るスレ 其の7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336988763/

441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/21(木) 23:01:18.07 ID:1Nyz0JHpd.net
>>440
狩衣なら良いじゃん
俺は大晦日元旦は御奉仕で白衣袴で初詣客に甘酒配りだ

442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/22(金) 19:09:43.75 ID:lrG1h8o10.net
>>441
あなたは神道系大学の神職の卵?

443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/22(金) 21:38:22.73 ID:fHtHe2MWd.net
話の流れをブッタ切ってスマソ。
再来年の今上陛下の退位に伴って新しい天皇が即位するのに高御座を京都御所から移すのに移動費が5億円、修理費が1億3000万円かかるんだって。
ホコリ被って色褪せているから修理が必要だもんな。高御座。

444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/22(金) 22:47:56.44 ID:D85IGfV1d.net
>>442
>>441ですが
神社好きで半地元の村社の宮司に気に入られて白衣白差袴の出仕扱いで御奉仕させてもらっているオッサンです

445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/23(土) 20:12:10.91 ID:TBlL0aJ+0.net
>>444
いいな、地域行事で神社に関われるって。
祭りの神事の時に狩衣着て神事で宮司のサポートとかやってそうだね。

446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/23(土) 20:39:44.08 ID:2zO8gYZmd.net
>>445
狩衣まで着るのは神職、私は裏方で来年はそれを明確にしようと松葉色の差袴にしようと考え中です。

447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/23(土) 20:49:28.26 ID:TBlL0aJ+0.net
うちの地元では神職ではないがお神楽人、雅楽人が狩衣着て神事の手伝いやってる。

けど同じ県内でも別地域ではお神楽人は神職オンリーだったりする。

448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/31(日) 16:06:34.95 ID:gTDOGYwPd.net
さてそろそろ神社の御奉仕に行く準備するかな。
大祓のあと日付が変わってからが忙しくなるんだよな
手が悴んでるから御守りと御札の初穂料は釣り銭がないようにしてほしい

449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/12/31(日) 16:36:35.09 ID:SK7LTjIj0.net
神職ではないが白衣袴を着て神社活動に関与できるって羨ましい。

450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/01(月) 02:00:34.06 ID:BMigJVZtKNEWYEAR.net
来年には今上は上皇になられる訳だけど、多分上皇御料の麹塵袍を着用される機会は無いんだろうな。
元が普段使いの御料だから、洋装で生活される現代では出番無いんだよな。
当然天皇の御前にお出坐しの時の緋色の御袍はもっと出番は無いよな…。
上皇になったら祭祀は基本なさらなくなるもんね。

451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/01(月) 10:45:33.96 ID:9p6i00r5d.net
紅白の倉木麻衣についての論評はないのか、おまいら

452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/01(月) 11:30:18.09 ID:HNBT/eySd.net
紅白なんて見ないし

453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/01(月) 14:11:34.20 ID:HdxsgdoM0.net
倉木麻衣の、雛人形みたいに裾に綿入れてる?
裳は花嫁のトレーンみたいに数メートル引きずった独自の物、
重ねに一枚ラメラメのを入れてるけどベースは基本的な十二単じゃね?
下手に動くと衣装が乱れるからだろうが、ほぼ体を動かさずに歌ってたな。

454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/02(火) 10:54:04.43 ID:eci4TzWe0.net
http://www.sankei.com/images/news/171231/ent1712310020-p4.jpg
http://www.sankei.com/images/news/171231/ent1712310020-p5.jpg

455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/02(火) 17:22:45.89 ID:IfIihn2Gd.net
>>454
「ぶ」ぶさいく

456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/04(木) 18:03:19.65 ID:i+v2D/oK0.net
こんなスケスケの夏用装束って存在するの?
ttps://pbs.twimg.com/media/CJ9NRRUUAAA0DaI.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/CJ9NRRVVEAA80m-.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/CL9gEEBUcAAZyrc.png

457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/04(木) 21:41:15.43 ID:JhRcuyoId.net
>>454
倉木も売れてないからな。
安室みたいに40才でカッコ良く引退出来るくらい売れないと。

458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/07(日) 22:15:14.40 ID:k4FVQ9dW0.net
成人式の振袖レンタルが十数万円から二十万円以上するらしいな。
これだけあれば化繊でもなかなか良い装束が買えるのにもったいない。

459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/07(日) 22:20:14.86 ID:n9DvIGIwd.net
>>458
振袖なら成人式に着て行けるけど、装束なんか着て成人式に出たら物笑いの種だよ。

460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/08(月) 17:21:02.90 ID:nXcvNkie0.net
>456
上2つは大昔のエロ本の切り抜き臭いなw
一番下はフォントからしてアレな方々が絡んでそう。

>458-459
どっかの小さな自治体で時代衣装でやってる所があったような。

461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/10(水) 02:11:16.15 ID:/LCyZVlo0.net
東京国際フォーラムで、風俗博物館の展示を15日までしてるみたいね。
17時ごろ通ったら、中年のリーマン風の人が何人も写真を真剣な眼差しで撮ってて、
結構装束好きな人多いのだなとちょっとうれしくなった。

462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/11(木) 08:25:26.59 ID:jwCJfeAnd.net
中世だと十二単は季節や行事ごとで色目変えてるってことだが、
女官や女房のみんながみんな揃えられてたんだろうか?
身分や経済状態でしんどいのもいただろう
男物だと少し後世になると、夏用しかなくて人前に出るのが恥ずかしいとか出てくるし、
明治の袿袴になると最低限の決まりさえ守ればお好みでどうぞとなるが

>>458
装束はどうしても身分証の意味合いが付きまとうから、
一般人でも着られる振袖や留袖とは一緒くたには出来ないよなぁ

463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/13(土) 05:26:12.70 ID:/3vDnB3S0.net
成人式に袿袴の道中着姿で行けばいい意味で個性的で華だと思うけどな。

464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/13(土) 10:01:47.96 ID:ix/T9et5d.net
>>463
だったらおまいが1人で着て行けよ。

465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/13(土) 19:38:12.24 ID:8uhhCCO40.net
母親が買った花魁衣装で成人式に出たっていう女性がいるな。

頭髪はそれほどボリュームはないけど簪は複数挿してたし、まな板帯も締めてた。

466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/18(木) 17:58:15.86 ID:tPuSmWYY0.net
雛人形を買う季節だけど、大して良い装束を着ている人形がないな。
丸平の人形は、もっさりとした人形しか作れないし、大橋弌峰の所は安物の反物で作られた装束しか着てないし。

467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/18(木) 19:32:03.80 ID:KmsFnoK+0.net
雛人形の顔を瓜実顔ではなく
琉球女性の顔つきにしたら似合わないんだろうか?

468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/23(火) 18:14:44.98 ID:o2TZ4Lhi0.net
瓜実顔は、京都の根性の悪いオバハンみたいでイヤだな。

今、京都で有職雛として売られている女雛は美智子皇后が即位の礼で着られたものを模した十二単を着せてある。
雅子さまが即位の礼で着られる十二単はどんな色合いでどんな文様になるのかな?
もしかしたら即位の礼も欠席されるかもしれないけど。

469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/29(月) 19:15:18.31 ID:+O6Utq4E0NIKU.net
あの人なんであんな悪く言われてるん?

470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/29(月) 20:33:34.46 ID:mbXtzr4ZdNIKU.net
ドス黒い肌の色でアリババみたいな顔してるから

471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/31(水) 17:46:38.91 ID:GCXIto+K0.net
女子神職の単と
ttps://pbs.twimg.com/media/DT5tRxyVwAAw1a-.jpg
袿袴の単
ttp://www.miyabi-yuki.jp/blog/upload-images/201622717573.JPG
って別物で女子神職用は最初から丈を短く仕立てられてるの?

472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/02(金) 18:42:56.90 ID:iKvqigUWd0202.net
>>471
そうじゃないか?
えらいケバケバしい色合いだな。

473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/02(金) 19:37:10.25 ID:4hXQ8mwz00202.net
>471
下の方はいわゆる「ナントカ体験」の類だと思います。
(要するに「テキトー」なだけ)

474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/03(土) 03:08:15.09 ID:QJ4GWWXsd.net
>>471
女性神職は内外で動き回らんといかんしな
お付きの人をしょっちゅう付けるわけにもいかんし、
いちいちお端折りしたり戻したりしてられん
皇族や女官ですら限られた行事で着るくらいで、後は動きやすい洋装になっちゃうわけで

475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/06(火) 20:42:02.99 ID:W6JKzCjed.net
眞子様の婚約影響

476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/06(火) 20:43:42.50 ID:W6JKzCjed.net
眞子様の婚約延期か。
どんな装束を着て賢所に参拝されるか見たかったのに。

477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/07(水) 00:41:04.55 ID:7K6iIYMBK.net
>>476
延期時期の期間次第では、新帝即位礼で唐衣姿の方が先になる可能性有り。
まぁ慌てず待ちましょう。

478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/20(火) 21:35:47.12 ID:nN8FwoVJd.net
「退位の礼」なんてやるんだな。これは装束は着ないのかな?
「立皇嗣の礼」って、秋篠宮さんはどんな装束を着るんだろう?

479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/22(木) 12:20:57.38 ID:h20hxooJK.net
>>478
退位の礼は現況では結局平成年度剣璽等承継の儀をほぼ踏襲し、装束を用いる明治以前の剣璽渡御に倣わないようなので出番は無いだろうね。
現憲法の国民主権に触れるため、光格天皇譲国儀の完全踏襲も無理みたいだから(少なくとも陛下のお言葉に譲国の辞や陛下の叡慮による譲位の意味の言辞は含まれなくなる筈)
譲国儀としての装束の出番もない。
多分新帝即位に伴う賢所などの祭祀や、各社への即位報告の奉幣使発遣の時まで装束の出番は無いね。

480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/24(土) 23:28:32.79 ID:a9EiuAKad.net
雛祭にこのようなお雛様はどうだろう?
ttp://www.wako-doll.com/newpage599.html

481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/26(月) 16:58:52.58 ID:BXL9Kk5x0.net
>>480
烏帽子に直衣なのに太刀を下げてる男雛はいらないです。

482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/26(月) 21:42:37.35 ID:8JK8TJUYK.net
太刀と笏を外して、中啓を執るなら許そうか。

483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/27(火) 19:31:01.68 ID:+TJTkyqb0.net
>>482
そうだ、この装束には中啓だよね。

484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/02/27(火) 23:12:15.80 ID:aishNY890.net
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%AB%E5%A5%B3%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%B9&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjB4If_osbZAhVLzLwKHUJFAXQQ_AUICigB&biw=1536&bih=734#imgrc=_

485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/05(月) 23:03:06.24 ID:C7radbhhd.net
昔の人はこんな化粧だったのだろうか?
ttp://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/73ec815e453eee32ae4fe80d70f09745/5B2AFC41/t51.2885-15/e35/28429525_181352369166564_105324357718376448_n.jpg

486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/16(金) 17:54:45.46 ID:87CwgYz20.net
子供の頃にみた歴史漫画で敵の侍から射られて落馬する場面に興奮した。
俺が時代装束や鎧を着てそういう体験をしてみたいな。

487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/02(月) 21:49:56.99 ID:3kIyHcPod.net
次の天皇の即位の礼は費用を抑える為に装束は今上陛下の即位の礼の時に使ったものを再利用すると言う。
それも良かりなんか?

488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/03(火) 12:13:28.53 ID:RZxCQdj3K.net
>>487
晴儀は新調が本義だけど、孝明天皇までの唐風即位礼では礼服を各公家内で所持していたから、新調補修は公費でなく各家持ちだしになるので
その度に必要な人数分が調わなくなって、たまたま参列しない家に借用しに行ったり町中の装束屋へ借りに奔走したりという有様で、新調補修するには朝廷を介して幕府に資金援助を願うしか無かった。
そういう点では、明治以前に回帰したという所かも。

489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/15(日) 20:39:46.58 ID:BXgKDdy/d.net
>>488
そうなのか。どうせ京都の装束屋が儲かるだけだしな。

高御座は7月に京都御所から東京に解体されて運ばれる予定。

490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/15(日) 22:23:06.65 ID:OzUxfZ1bK.net
>>489
江戸時代は所謂現代の装束が頻繁に使う事もあるし装束屋でもそれなりに保有してたけど、唐風の礼服はまず即位礼以外では使わない物になってたから
大体需要は無いわ、いつ使うか分からないわと保有数自体が年追う毎に減る宿命にあった。
なんせ天皇の冕冠すら平安末には正倉院から蔵出しして使うのが通例で、粉々に壊れてからやっと新造する有様だった。

まだ現代は神職の需要があるから、装束そのものに関する技術等などが断絶する心配は無いけど
宮中関連は特殊なのが多く、特別な衣紋などをよく使用した旧堂上公家での需要が華族制度廃止・現代での急速な家系断絶で激減している現状に鑑みれば
本当は技術存続の為にこういう晴儀に新造して次代の技術者に経験積ますのも手なんだけど、只じゃないから難しいんだな。

491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/17(火) 22:43:56.43 ID:FBDo3QY2d.net
高御座、5億円もかけて修復するんだな。

492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/18(水) 20:05:37.83 ID:lv53ymrBd.net
富岡八幡宮みたいに年収10億円もあるところが献金すればいいのに。

493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/25(水) 00:46:03.05 ID:ueAvBscDd.net
今後も皇居で即位が続くんだから高御座を新造すれば良いのに・・・

494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/29(日) 15:56:15.42 ID:y9icMQIo0NIKU.net
武蔵御嶽神社奉納披講
ttps://www.youtube.com/watch?v=dGR_nKTXmEI

これってどんなイベント?歌会?

495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/01(火) 20:22:25.55 ID:SsVLx22q0.net
和歌の奉納でしょ
お供えみたいなもん

神社で芸人が漫才ライブしても奉納だし
刀振り回すのも奉納

496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/09(水) 13:15:30.35 ID:jjQXDjmJ0.net
この舞台で女形が着てる装束は袿袴かな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=krC96JmrywU&list=PLjXQgrpfXpCbs8yWEpRBYjXd4tqCX5WfN

497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/11(金) 14:05:50.80 ID:Bl6G9QpQ0.net
小袿姿かな

袿袴は切り袴だからね
神職用や観光客用にいろいろ変種があるみたいだけど
流石に長袴で袿袴だって言うところは無いんじゃないかなあ…と思う

498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/13(日) 16:10:52.13 ID:8fQ4rRVd0.net
>>496
小袿長袴だね。袿と小袿の違いは中部があるかないかで袴は関係ないよ

499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/15(火) 14:10:48.12 ID:BEVH7XIk0.net
中陪は小袿にも袿にも入れる事があるから絶対の判断材料じゃないらしいよ
袿袴の袴もそうだけど、時代を限定しないからややこしくなるんだよね

500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/16(水) 12:59:23.60 ID:zAEXw0aK0.net
地唄の人の方が本格的な装束を使えるくうい金を持ってるのかな?
雅楽の世界は装束を持ってない人が多い。

501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/28(月) 18:46:49.57 ID:0HFe7hqU0.net
>>490
時代が下って、只の装束が洋服に、唐風の礼服が装束の扱いになったということか

502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/29(火) 00:06:50.30 ID:A4WgHdXaK.net
>>501
ぶっちゃけそゆこと。
結局は需要と供給に帰結するんです。

503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/03(日) 18:23:33.08 ID:g0Uud9C20.net
神職や巫女の白衣は男物と女物の違いってサイズだけ?

504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/03(日) 20:13:55.87 ID:h4Gr1yvjd.net
>>503
多分
差袴は男性神職用と女性神職用は違う

505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/03(日) 21:08:43.62 ID:30OnRdlc0.net
>>504
脇が違う

506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/03(日) 21:09:05.20 ID:mKJG4PtNd.net
>>504
女性用の差袴は股の部分に挿すために開いている。

507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/04(月) 18:19:54.11 ID:f6PT8FO10.net
>>504
女子神職用の差袴(ねじまち袴にあらず)って
形は男子と同じだけど胸高に紐をしめるサイズになってたと思う。

男女の体型の違いから女袴のMサイズを男が男袴と同じく腰で紐を締めたら長過ぎるよね。

508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/04(月) 18:46:42.48 ID:B4xivg5Id.net
男性神職用は股に用足し用の切れ込みがあるね

509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/04(月) 18:56:58.79 ID:/uGe5nfR0.net
>508
「はこまち」そのものがない仕立てのもあり。

510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/04(月) 21:38:59.01 ID:fGcFv0dZd.net
>>509
それが当たり前仕様になってはいるけどね
袴着ける武道やっていて神職の真似事やったときに初めて差袴着けてあれ見たときはナイスアイデアって感心した

511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/08(金) 18:38:11.20 ID:oRvP0Ri90.net
MBSテレビで本日深夜0時25分から「京都三大祭りの一つ葵祭」という番組が放送されるよ。
もしかしたら装束の新調の話もあるかも。

512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/08(金) 19:37:25.14 ID:sVVc33YM0.net
>>511
葵祭、時代祭、祇園祭の時代行列に地方在住の一般人って参加できるのかな?

513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/10(日) 22:47:21.41 ID:jFuzW7l2d.net
>>511
その番組を見たけど、今年の勅使は下鴨神社の社頭の儀での柏手、ペチャペチャとした音しか鳴らせない下手くそな相手だったな。
ふだんは掌典のくせに何をしてるんだろう?

514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/23(土) 01:39:30.79 ID:1w6Wp2cJ0.net
ネット販売している装束店はまずクレジットカード決済できるの?

515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/27(水) 22:21:22.53 ID:tgNY4rC+d.net
絢子さんの装束はどうなるんだろうな?
お姉さんみたいにまた祖母か母親のお下がりになるのだろうか?

516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/13(金) 22:27:17.26 ID:fCIVevXzd.net
祇園祭の長刀鉾のお稚児さんが持つ中啓の扇もレリコが作っているんだね。
京都には扇屋なんていくらでもあるのに、あんな安物の装束屋なんかに頼まないといけないだなんて、よっぽど職人が見つからないんだろうな。

517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/17(火) 04:52:46.34 ID:jSHWSGXjd.net
皇族方で思い出したが、袿袴道中着で袙扇を持ってるのはありなんだろうか?
単を着ていないなら雪洞だと思うんだが、その辺どうなんだろ
祭事内容にもよるのかな

518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/18(水) 19:24:30.47 ID:PmL3+4/I0.net
こういう暑い日に袍を着てみたいな。

519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/18(水) 19:43:56.24 ID:4wgshddid.net
>>518
やめとけ
神職の白衣差袴でもかなりヤバい

連休中に参拝した神社で宮司と俺も御奉仕で着るから暑さ対策を熱く語ってきたよ

520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/19(木) 00:08:14.97 ID:+PSIrc6R0.net
>>519
そちらが今度の神事で着るのは当然夏服だろうが
俺はあえてこの時期に冬服を着て屋外に出てみたいな。持ってない、着たことないけどさ。

521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/20(金) 21:22:36.38 ID:mzyICO+40.net
束帯や十二単に生地の薄い夏服ってあったっけ?

522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/21(土) 12:46:24.72 ID:m5oFac2Vd.net
あるよ夏の料は

523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/02(木) 21:11:28.40 ID:HAjrrij1d.net
内掌典だった高谷朝子さん(95)が5月11日に亡くなられたみたいだね。合掌。
御垂髪に髪を上げるのに使う油も昔のものはよく出来たけど、今の油は余りよろしくないと増補版の賢所の本に書かれていた。

524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/03(金) 21:22:26.41 ID:Xfz4KCce0.net
その人風格あるな。日本最高の巫女と言われても違和感ない。
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ef-34/meiniacc/folder/1046238/16/44175616/img_0?1325471795

525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/06(月) 18:28:25.28 ID:3eOyW4iv0.net
ttp://www.geocities.jp/kk1188ff/201705159233.jpg
輿を担いでいる人が被ってるこれは何て言うんだろ?

526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/06(月) 19:52:56.77 ID:pTNfNyIp0.net
冠じゃあかんの?

527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/06(月) 20:25:49.76 ID:2CQZPNtAd.net
>>525
細纓の冠?
輿丁に扮装しているのは、京都産業大学の所功先生のゼミの学生だよ。

528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/06(月) 20:41:01.55 ID:pTNfNyIp0.net
空調服着せてあげてもバレないよね

529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/07(火) 01:19:43.40 ID:7MNKVGyS0.net
流石に改造しないとばれるだろw

530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/07(火) 18:15:37.36 ID:mWufJlwbM.net
>>525
これって相当にイイ役だよね。
斎王代と一緒に写真に顔が映るから。

531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/09(木) 22:53:04.76 ID:sSxtjQFq0.net
顔は別に写して要らんかなあw

532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/15(水) 17:46:35.43 ID:s8k7mqA+0.net
狩衣や烏帽子って装束店による質の差ってあるものなの?

533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/15(水) 20:24:17.81 ID:hyCtkQo/d.net
>>532
意外と出所は同じだったりするかもね

534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/17(金) 22:29:37.78 ID:Hmd1/2VQ0.net
高校生の時に時代劇でこういうのを見て狩衣が好きになった。

ttps://pimg.togetter.com/543050da11379a4f83ec9dae70025fec80ff083b/68747470733a2f2f7062732e7477696d672e636f6d2f6d656469612f44583848585374564d414147624f582e6a70673a6c61726765?w=1200&h=630&t=c

535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/17(金) 23:41:57.08 ID:tYFm7gaEd.net
>>532
レリコは、ゴワゴワでケバケバだし良くなかったよ。

536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/17(金) 23:58:40.46 ID:Hmd1/2VQ0.net
この時代劇の後ろの方で狩衣姿で殺陣。かっこいい。下鴨神社やん。
ttps://www.youtube.com/watch?v=VJXgzZd9BKA&t=1s

537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/02(日) 13:28:25.11 ID:myZ0X3rtp.net
この前、伊勢の神宮徴古館と皇學館大学の神道博物館に行ったけど、装束の説明は詳しくなかったな
装束の説明はマニアックになるから簡単にしか書かないのか?

538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/02(日) 20:09:53.41 ID:zpKhuTndd.net
高松宮妃喜久子の妹の井手久美子さんの本「徳川おてんば姫」に結婚式の袿袴の写真が載っているよ。

539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/04(火) 08:45:32.71 ID:jmjediMLd.net
昭和天皇の待従をつとめた故・小林忍待従の手記が話題になっていますが、その中で小林さんは今上陛下の即位の礼について
「ちぐはぐな即位式だった。皇族も燕尾服にローブデコルテにすれば費用も十数億もかからなかったのに」と書いています。
皇族方まで洋服だったら意味をなさないように思いますが・・。

540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/12(水) 10:08:23.21 ID:AhAKa2xSd.net
>>539
まぁ中世みたいに貴人は動きにくい装束着てナンボな時代でもないから
時代に合わせて機能性重視にするのは構わんと思うが、
完全に洋装ばかりにしちゃうと儀式の意義とは何ぞやってなるわな
合理化も結構だが、民族的な文化として無くしちゃいかんものってのはあると思うの

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200