2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

装束について語るスレ 其の8

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/27(日) 14:38:05.53 ID:KOny5Q790.net
神祇装束から各種時代装束まで
マターリ語りましょう。

糞コテは完全スルーで!
荒らしにかまう人も荒らしです。
また装束関係者に対する個人攻撃も禁止でお願いします。

前スレ
装束について語るスレ 其の7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336988763/

554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/17(月) 12:34:46.92 ID:Sq6Y8BAMK.net
>>549
基本的に江戸以前から上皇は宮中祭祀をする事はない(個人的に寺社へ祈念したり参詣はされるけど)。
現在の宮中で装束を用いるのは祭祀と儀礼中心で、現行の儀礼に上皇が参列するか否かに依る。

それに赤の装束は上皇が天皇の所に参内する時の装束だから、現在の状況下で毎度装束を被着されておでましになるかと言われたらまずなさそう。
上皇専用装束の復活は怪しいね、多分。

555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/18(火) 03:36:05.78 ID:wteNQLqi0.net
>>551
冬なら多分それでOK

556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 11:16:48.34 ID:4jFB7ya90.net
烏帽子職人
ttps://www.youtube.com/watch?v=sDgNmqtUh_I&t=141s
そこへ行きたい外国人
ttps://www.youtube.com/watch?v=Oa0Q3YmdEAA&t=1257s

557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 22:27:35.11 ID:Q572MFUfd.net
大河ドラマで小御所会議のシーンがあった。
小御所みたいな大和絵の襖や屏風に囲まれて御簾が吊られている高麗縁の畳の上で装束を着て遊びたいな。
装束を着ても現代のオフィスだと感じが出ないもんな。

558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/24(月) 00:38:56.18 ID:0HIVlTk20.net
>>557
町のお宮さんレベルの神社でも装束着てたら映える建物の作りしてるよね。

559 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/24(月) 09:49:39.82 ID:3ZO3g28FK.net
>>557
まあ強装束の流れを継ぐ現在の装束では、現代のオフィスの大半はせせこましくて動き辛いわな。
だからといって大きく天井を吹き抜けにした空間であっても、空間の余裕はあるけど装束はやはり合わない。建物の装飾の少ない現代建築とはマッチしないんだろう。釘隠しや錺金具、御簾や几帳の無い部屋ではなあ。
奈良朝や平安初期の唐風や柔装束ならオフィスでも動き易すそうであるけど、何か変。

560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 11:43:53.79 ID:a6bx/zSz0.net
>>557
装束着て秋祭り見物に行くっていいかも。

561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 18:16:46.25 ID:JeosuVny0.net
高御座が無事に皇居に着いたようだ。

562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 18:30:16.56 ID:a6bx/zSz0.net
>>561
京都御所に見学に行ったときに買ったパンフレットの表紙がその写真だったことを思い出した。

563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/28(金) 13:12:48.61 ID:iet1c20qp.net
古式を大事にするんだったら即位式に使う皇后の御帳台て要らないだろ?
皇后て光明皇后までは、天皇の共同統治者だったけど以後はただの天皇の正妻ていう扱いだったのに、即位式の御帳台を使う意味が分からん

564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/29(土) 11:05:52.51 ID:UYQYbTk1M.net
狩衣着て地車なり太鼓台なり秋祭り見に行くのもいいかも。

565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/01(月) 18:24:43.46 ID:lZz3XwpV0.net
目立ちすぎてやだわw

566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/05(金) 20:32:47.74 ID:MVXtOcHfd.net
来年の即位の礼のために新天皇や新皇后の装束はもう織られているのだろうか?

567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/14(日) 00:18:21.85 ID:Pg53Kbh50.net
平安時代から室町時代の中世の男は日常的に烏帽子を被ってるけど
戦国時代以降は被っていないのはどうして?

568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/14(日) 08:13:30.11 ID:BMh5F3T+K.net
>>567
戦国時代は武士や徴兵される農民は兜を着けると頭が蒸れるため、次第に月代を剃るようになり
それらの層で烏帽子を被る習慣が廃れていった。
頭頂部をハゲさせるのだから、日頃は寒さ避けに烏帽子をもっと使うと思われるのだけど何故か廃れた。

569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/22(月) 03:15:41.42 ID:/2p4hABy0.net
>>568
それまで冠や烏帽子をつける際に髷で固定してたのが、月代を剃るようになったせいで髪の量が減って髷が小さくなり固定しにくくなったから(紐が必要になり、日常的に使うには不便になった)
とかいう風に聞くが

570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/23(火) 01:38:01.37 ID:i73Ap8EGd.net
京都の時代祭で舞楽の伽陵頻の装束が新調されたが、括り袖でなくてはいけないのに広袖になっていた。

571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/24(水) 17:08:06.66 ID:01uVrVFDd.net
今年の時代祭は鉾だか薙刀だかを馬のケツにぶっ挿して暴れさせるわ、終わっとる。
大体、平安神宮の宮司が平民だとかよ。

572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/25(木) 17:41:05.88 ID:RV9zrCWX0.net
化繊の奴袴って三万ぐらいするんだろうか?
模様なしと模様ありだと一気に価格が上がりそうだが。

573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/26(金) 22:36:18.41 ID:CLiYDbYld.net
絢子さんが賢所に拝礼した時の袿はお姉さんの時と同じものだったね。

574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/29(月) 16:59:46.51 ID:umtq2YqHdNIKU.net
結婚式もお姉さんと同じ装束だったね。
思い切って装束を新調してほしかったな。絢子さん。

575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/03(土) 22:46:54.63 ID:NylugAFVd.net
来年の即位の礼に装束を着て参役したいなあ。

576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/04(日) 16:31:42.24 ID:kiJ1n75W0.net
いいなぁ、宮内庁の人間。
仕事で武官束帯が着れるなんて。

577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/05(月) 10:27:12.27 ID:J+B+3xIS0.net
今回の即位の礼では装束の新調は出来る限り押さえると政府は発表している。
宮内庁楽部の萬歳楽の襲装束や太平楽の装束も新調はしないのだろうか?
平成の即位の礼の時でも太平楽の太刀だけは高価なものなので新調はしないで修理だけしていたと装束屋が言っていた。

578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/12(月) 20:20:30.35 ID:7nyAsE47d.net
来年の2019年の宮中雅楽カレンダーは、陵王、央宮楽、胡徳楽、管絃、狛桙、陵王などの写真入りだな。

579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/30(金) 21:07:35.34 ID:DJe73cJ/d.net
内廷費だけだったら、大嘗祭の大嘗宮は小さいものになってしまうだろうな。

580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/01(土) 16:24:14.82 ID:87rvg9mbK.net
>>579
小さい所かいつもの新嘗祭の神嘉殿でやるしか無い。
一度限りの建物なんて、ただの一棟だって作る予算は通常の内廷費では捻り出せない。臨時握舎も普通のテントでするしかないだろう。
精々庭積机代物が毎年の新嘗祭より沢山に出来るだけ(平成のも払った事にはしてるが実質寄進みたいなもんだったから、神社庁や農協介してどーにかする)。
由紀主基各地方の儀礼も大幅簡略(太田主の衣装も白丁でなくただの礼服とか)、荒妙和妙なんかも反数減らす・由紀主基で使いまわしとか筵道の筵も職人少ないから止めるとか
まあ、かなり無茶というかやっても中途半端な事になりゃしないかな。
だからといって内廷費を大嘗祭出来る程臨時増額したならば、内廷費も結局税金から派生するものなのだから単なる名目のためだけに出費をややこしくするに過ぎない。
これは究極的に大嘗祭自体を今後も執行するか否か、に帰結する話だろうよ。

581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/01(土) 19:19:47.20 ID:v/b0fC6ad.net
>>580
×由紀
○悠紀

582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/01(土) 21:33:58.96 ID:87rvg9mbK.net
>>581
すまん、誤記した。ありがとなー

583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/01(土) 22:04:43.23 ID:v/b0fC6ad.net
>>582
いいえ、どういたしまして。
しかし、秋篠宮さんも秋篠宮さんだな。自分の娘の結婚相手のことに言及するのはいいけど、大嘗祭の費用のことや政教分離のことにまで言及するなんて。
もっとお兄さんを助けるような発言をすればいいのに。大嘗祭を来年に控えている時期に言うことではないだろう。

584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 10:53:14.63 ID:VjsXZcPc0.net
>>583
会計処理を内廷費にする(大嘗祭の費用を内廷費として処理する)というのが御発言の趣旨だと思ったが、違うのか

585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 18:24:28.90 ID:07N05o4Pd.net
オリンピックや万博に負けないように立派な即位の礼・大嘗祭にしてほしいね。

586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 18:45:03.51 ID:K9S/CJI70.net
金額単位で言うと10兆円単位でやってくれ、と。
個人宅の宗教行事にそんなに国費出せるのかよ。

587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 22:43:18.41 ID:AKCHCqIiK.net
>>586
まーそんな所だよね。
一応皇室祭祀は皇室の私的行事・儀礼という位置付けだから。
大嘗祭をその範疇に収めるのはいいけど規模や手間が大変過ぎるし、費用が他の祭祀と余りに格段の差がある。それを同列にするのも無理がある。
即位と不可分とされてきた祭祀だからこそ、現憲法下でありながら国費で賄った訳だし。
どうしても費用を掛けたくないとするなら、資料的には最古の平安期の規模に落とす位かな。垣根の範囲や数・建物は大正〜平成よりグッと減る。
どの道平安時代そっくりそのままのは出来はしないんだから。古代から担当してきた貴族なんか嫡流の絶えた所ばかりだし。

588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 23:00:37.96 ID:07N05o4Pd.net
そやかて、京都の装束屋は儲けなあかん。

589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 23:07:58.43 ID:AKCHCqIiK.net
>>583
多分今は政府が即位にまつわる予算を「平成にならう方針」としただけで、閣議決定すら経てない確定事項でない時期だから
今の内に内廷費組み込みに変えられる最後のチャンスと見たんじゃないかな。
でも若し真意が「大嘗祭のみならず即位に関わる事に反対する連中の法的根拠を潰すため」であったとしても
その反対する連中には全く通用しない。
今その手の連中が全国でその理由で訴訟を起こしてるけど、当該訴訟事由の論拠となる問題を消した(国費支出で無くする)としても
連中の真の目的と本音は「天皇制そのものを潰したい」だから、どんな策を講じようとも瑕疵を探り出して難癖着けるのを止めさせられはしない。
連中を気にしてモグラ叩きの如く対応する内に、マンマと外堀内堀を埋め立てられるようになるね。何故なら対応すればする程、皇室や政府の行動の選択肢が狭まる流れになっていくから。

590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 23:14:05.04 ID:JFzuCQjg0.net
>連中の真の目的と本音は「天皇制そのものを潰したい」だから、

いわゆる護憲派の一部がそうなんだろうけど、
改憲しないと目的が達成できないんじゃないかな?と思ったり。
すれち、ごめん。

591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/02(日) 23:42:41.52 ID:AKCHCqIiK.net
>>590
私も調子に乗りすぎてスレチになったよ。申し訳無い。

592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/03(月) 08:31:01.82 ID:3pF3yFns0.net
戦国期の天皇は即位式やらない人もいたんだから
政府の財政赤字を慮ると今回もなしでいいんじゃないか

593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/05(水) 20:56:36.42 ID:IlhwAn8D0.net
皇室行事関連で装束を見るのが楽しみだ。

594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/07(金) 22:41:40.80 ID:f0EMwY17d.net
男性皇族の装束は平成の時の即位の礼の時と同じだろうけど、皇后の装束の唐衣や袿の文様やは色合いは変わるのだろうか?

595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/11(火) 22:50:53.17 ID:OUe5sZY+d.net
>>594
雅子さまのお好みで変わるんじゃないか?

596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/17(月) 17:46:19.80 ID:OedlzFRJ0.net
一部をプレヤブやと┐(´ー`;)┌
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181217-00000042-jnn-soci

597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/20(木) 20:35:06.30 ID:KS6Q1wyhd.net
>>596
×プレヤブ
○プレハブ
それでも材料費や人件費の高騰で大嘗祭だけで14億円もかかるんだね。
即位の礼に出席する男性皇族1名と女性皇族8名の装束は平成の時の即位の礼で使ったものを修繕して再利用することに決まったと政府が発表した。
まあ新調すると高いからね。

598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/20(木) 20:58:52.01 ID:gwE57rntK.net
>>596
宮域縮小、用材を焼却せず再利用、悠紀・主基殿も茅葺きから板葺きに変更案が出てるようだ。
行う以上は半帝の謗りは受けないが、何かモヤモヤだなあ。
用材の攘却は神事に用いた特別なものは、神聖なものとして俗用に供さない為の処置だから大切な事だし
別に無意味な事じゃないんだけど。
一度でも板葺きにした過去の資料はあったっけ?

599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/20(木) 22:47:50.63 ID:KS6Q1wyhd.net
>>598
室町時代後期はそうだったらしいよ。

600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/20(木) 23:10:03.80 ID:gtwoNT4/0.net
プレヤブ、、、中東由来の聖霊神みたいな??
日猶同祖論支持者ぽい??

601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/20(木) 23:15:53.63 ID:gwE57rntK.net
>>599
成程、大嘗祭中断寸前の時のか。
衰微レベルで合わせる辺り、何だか現代の皇室はちゃんと国のトップでありながら
実は衰微状態にあると言わんばかりな暗喩にも聞こえるな。
勿論、今上や東宮のご意向が経費節減にあるのを知った上でだけどさ。

602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/21(金) 11:41:16.35 ID:vtdD+dLXd.net
政府、新天皇の即位の礼の関連費用に144億円を計上した。
今年度の費用も合わせると160億円となり、平成の時の即位の礼より3割費用が高くなったことになる。

603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/21(金) 22:49:15.49 ID:/eUJu06a0.net
そりゃ、上がった消費税分が掛かるからだろ?

604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/22(土) 06:06:49.70 ID:bUEtfQKYM.net
生活保護600億円削って160億円天皇の儀式に使うんだな
F35B147機3兆円弱一気買いとか気違いだし、皇族と安倍政府の対立は深まるばかりだし

605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/22(土) 08:38:40.71 ID:4419fwHfd.net
装束にはあまり金をかけないみたいだが、招待する国は増えてそれの宿泊費が50億かかるみたいだな。

606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/23(日) 08:09:04.26 ID:l9lzjKnfd.net
スレ違いだけど、天皇陛下が誕生日会見で声を震わせながらお言葉を述べておられた。
天皇と言う孤独で常に国民の為に行動しないといけない立場にあって万感迫るものがあったんだろうね。

607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/23(日) 09:26:37.04 ID:gMiB+IeY0.net
皇后様が育てた蚕の絹で作るんじゃなかったの衣装??

608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/26(水) 21:29:07.44 ID:s/+MpBR80.net
>>598
まぁ例はあるんだから半帝とはならないでしょ

609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/27(木) 07:47:49.27 ID:1kC4ag5hK.net
>>608
秋篠宮殿下の大嘗祭経費削減案は、やっぱり神嘉殿を使って基本新規の施設を作らない方式らしいね。
でもそれじゃほぼ例年の新嘗祭と変わらんのよなー…大嘗祭と銘打つ意味が無いという。

610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/01(火) 08:47:17.19 ID:I4CvcTkN0.net
この動画の0:30で狩衣の着付けやってる場面あるけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=io1cYMBAvWw
下に着る赤い単は袴の中に入れるんだっけ?

611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/02(水) 00:34:26.58 ID:RWPWrQJ2M.net
衣装の安さ簡単さはフレディ・マーキュリー最強

612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/03(木) 17:28:26.25 ID:zYdrXAfk0.net
>>610
それが普通だと思うよ
それより前やってる子が着てるのって半襦袢じゃないの?

613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/04(金) 20:15:15.51 ID:fw7OEddMd.net
下鴨神社での蹴鞠、年々無地の装束が多くなって来ているね。

614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/16(水) 17:34:42.19 ID:x+aiZg6y0.net
なかなか気に入る雛人形を見つけられない。

615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/17(木) 18:55:44.09 ID:TFC+xN+Qa.net
今様白拍子研究所またトラブルでもあるの?

616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/17(木) 20:50:59.55 ID:f6QTZ0xC0.net
>>615
何それ?

617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/26(土) 19:42:35.56 ID:mTfL5Wtrd.net
京都の上賀茂神社で三笠宮彬子女王殿下と京都産業大学の学生が装束のワークショップをした。
小学生が束帯と十二単の説明を受けたり、貝合わせをしたり、装束を着たりした。

618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/27(日) 20:25:16.19 ID:z/jI80pid.net
>>617
小学生女児たちが貝合わせ?!…なんと淫靡で素敵な!

619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/03(日) 08:37:16.73 ID:UOTjSfDR0.net
春日大社の巫女が祭りの時に着ているコレを着てみたいな。
ttp://kikuichi.com/blog/wp-content/uploads/2017/12/409B254F-7B0C-47DE-BA4C-AE5902BE51EC-e1514292279542.jpeg

620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/03(日) 09:15:26.27 ID:4xVWQtPGd.net
>>619
レリコで売っていたよ。

621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/04(月) 21:58:51.00 ID:PpCNUQgdd.net
>>619
ヤりたいよなぁ。

622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/06(水) 22:22:04.61 ID:Lh+dFeEHd.net
即位の礼で衛門などの参役者は前回と同じく内閣府の職員が装束を着て参加するのだろうか?
国民から募集したら、小室さんみたいな人も来てしまうからな。

623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/07(木) 07:54:54.88 ID:oHcp/2Er0.net
>>622
武官束帯が並んでる姿は壮観だよね。

624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/07(木) 12:43:34.79 ID:XuXkpoCVK.net
>>622
一般人も混じると習礼で集める時とか連絡などの段取り面倒だから、官庁の狭い範囲で集めた方が楽だし。
後の細々した場面は霞會館やら元宮内庁勤務職員を宛てときゃいいしね。

625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/11(月) 14:10:51.73 ID:2K2n0L1q0.net
今日は、建国記念日。
神武天皇の東征を祝って久米舞。「宇陀の高城に鴫罠はる〜♪」
久米舞の舞人の装束は、緋色の袍に巻えいの冠。

626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/02/28(木) 19:28:41.82 ID:bmfPpHNwd.net
今上陛下の御在位30年を祝う皇居での宮中茶会。
宮殿では舞楽も舞われていた。左方の平舞で襲装だった。

627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/01(金) 08:55:40.99 ID:bfL+zeee0.net
ちょっとスレ違いだけど中国明朝の衣装もカッッコイイ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=TF8RMqJozkY
ttps://www.youtube.com/watch?v=zYFkbNv_dYg

628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/02(土) 21:09:10.14 ID:+E9hG9+O0.net
>>627
これのイラストを基にして再現した奴ですな。
https://www.amazon.co.jp/dp/7563525017

中身(イラストと簡単な説明文)の多くはjpgでアップされてるので(中国の掲示板などですが)、
眺めてみてみるのは面白いと思った。

629 :sage:2019/03/08(金) 17:49:32.83 ID:0/ZnnXD80.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=-NatzGzLVs8
こういう殺陣をみて狩衣フェチになってしまった。

630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/12(火) 21:19:38.99 ID:MXGAydq/d.net
退位の礼の一連の儀式が始まったね。
宮中三殿に陛下が拝礼されるシーンがテレビで放送されるとは思わなかった。非公開の儀式が多いものね。
今上陛下もお齢を取られたね。もう即位されて30年も経つからね。

631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/02(火) 11:20:31.67 ID:Cwv33qK5d.net
新しい元号が「令和」となった。
舞楽にも「承和楽」に「仁和楽」に元号が舞楽の名前に付けられている場合がよくある。

632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/15(月) 20:14:15.18 ID:qL51la+Ad.net
今年の斎王代、十二単のことを「じゅうにふたえ」って言っていたわ。京都テレビ

633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/15(月) 20:32:22.23 ID:g0XfJsFdd.net
>>632
今年、どこの娘だっけ?

634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/15(月) 21:25:43.70 ID:CzDSwQP1a.net
くんたま堂

635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/15(月) 21:26:17.44 ID:CzDSwQP1a.net
>>632
同志社だは

636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/15(月) 21:28:36.76 ID:qL51la+Ad.net
同志社出て、この四月から村田製作所に勤めているんだって。

637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/16(火) 16:20:02.65 ID:dDl17hs+d.net
同志社なら仕方ない
同志社・容疑者・犯罪者

638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/16(火) 17:37:43.11 ID:SAdQmbno0.net
同性愛者

639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/16(火) 18:05:11.11 ID:5bYDVs4dd.net
「十二単(じゅにひとえ)」って、小学生くらいで学校を習うのにね。

640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/17(水) 07:15:39.24 ID:0195OyjKd.net
>>639
○小学生くらいで学校で習うのにね。

641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/17(水) 11:26:36.94 ID:x1Olvm8KM.net
束帯と十二単を両方とも着たことある人に聞きたいけど、どういう感想をもった?

642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/18(木) 23:38:54.09 ID:SmaBftEGd.net
「じゅうにふたえ」だとゴワゴワしてるね。

643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/19(金) 08:00:03.03 ID:Za+iXMLbd.net
二次元方面でも装束を着こなした女性キャラ増えないかな
和風キャラというと、どいつもこいつも女郎崩れみたいな格好の奴ばかりで、
もうちょい何とかならんのかと思う

644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/19(金) 12:31:12.61 ID:vg24VRUHd.net
>>641
貴族は動くこと想定されてないとおもった、

645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/19(金) 17:54:19.08 ID:PpCPEO5rp.net
お岩さんが斎王代に

646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/19(金) 18:04:45.10 ID:uW8xGM51d.net
今年の斎王代、振袖すら着なれてないのか不格好だったな。

647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/19(金) 22:25:16.18 ID:o6A5DEOjF.net
富裕層ですら着物着る機会が減ってきてるってことかね
寂しいことだ

648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/20(土) 23:24:23.79 ID:bWdH9aM2d.net
>>647
育ちの悪さだろ
鬼瓦みたいな顔したブスだし
頭パープーなのは仕方ないとして、せめて見てくれはマトモなの選べよ

649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/23(火) 11:10:46.80 ID:V9e2oDjO0.net
富山県女子神職会のひな祭り神事。
ttps://www.hokkoku.co.jp/subpage/TT20190328711.htm

こっちは福井県のそれ。
ttps://www.asahi.com/articles/ASK333SQXK33PGJB00H.html

ババアばっかり。

650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/26(金) 12:46:44.29 ID:DayLBc8Np.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00063913-gendaibiz-soci

>たとえば、儀式にあたっては従来、皇太子のみが身にまとうことを許されてきた袍を着用することや、皇太子の証しである「壺切御剣」を授与されることも決まっている。

秋篠宮は、黄丹袍を着るんだな

651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/26(金) 20:54:18.95 ID:W6ZU9lA9d.net
>>650
あのお年で・・。って、髪の毛を黒く染めてるから黄丹袍も似合うかな?

652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/26(金) 21:12:45.79 ID:sEdIyptnK.net
となると、身長からして東宮のお下がり黄丹袍でなく新調になるな。
新帝の黄櫨染御袍は必ず新調されるし(一着は広隆寺に納めなきゃいけないから)、黄丹袍も新調だから
京都の装束屋も喜んでるだろう。
でも即位礼で男性皇族が二人(若しくは三人)だけとは寂しい限り。

653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/26(金) 22:17:15.83 ID:DayLBc8Np.net
>>652
いや、皇族用の装束は、高田装束店だから、京都の装束店は蚊帳の外だろ

654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/04/27(土) 14:39:03.87 ID:00bcBfp4p.net
昨日、徳川美術館に行ったら尾張藩主が、孝明天皇から拝領した冬の御引直衣が展示されてた
御引直衣は、優美だよな
首のところの縫い目も当然、山科流の+なのも天皇の装束て感じだよな

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200