2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

装束について語るスレ 其の8

580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/01(土) 16:24:14.82 ID:87rvg9mbK.net
>>579
小さい所かいつもの新嘗祭の神嘉殿でやるしか無い。
一度限りの建物なんて、ただの一棟だって作る予算は通常の内廷費では捻り出せない。臨時握舎も普通のテントでするしかないだろう。
精々庭積机代物が毎年の新嘗祭より沢山に出来るだけ(平成のも払った事にはしてるが実質寄進みたいなもんだったから、神社庁や農協介してどーにかする)。
由紀主基各地方の儀礼も大幅簡略(太田主の衣装も白丁でなくただの礼服とか)、荒妙和妙なんかも反数減らす・由紀主基で使いまわしとか筵道の筵も職人少ないから止めるとか
まあ、かなり無茶というかやっても中途半端な事になりゃしないかな。
だからといって内廷費を大嘗祭出来る程臨時増額したならば、内廷費も結局税金から派生するものなのだから単なる名目のためだけに出費をややこしくするに過ぎない。
これは究極的に大嘗祭自体を今後も執行するか否か、に帰結する話だろうよ。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200