2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まだ間に合う初詣】流木が福を呼ぶ?大杉神社

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/20(土) 11:29:37.39 ID:Vh8EVmxT0.net
縁起の良いものの例えに「鶴は千年亀は万年」 があるが、実際に亀が関わった物品は福を呼ぶようだ。千葉県銚子市に伝わっている「亀の枕」もそんな不思議ないわれのある物品の一つだ。
千葉県銚子市の漁師たちの間で語り継がれている伝承によると、海上で稀に流木などに海亀が寄りかかっていることがあるという。漁師たちはこの流木を『亀の枕』と呼んでおり、幸福を招く縁起物だといって珍重してきたという風習が銚子にあるのだ。

http://mnsatlas.com/?p=29165

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/20(土) 12:10:05.51 ID:LO9Zuls/d.net
ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハ

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/20(土) 22:07:38.59 ID:BNR7YHSp0.net
悪魔、悪党やのに、自分が正しいって言うてくぞ。

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/25(土) 20:32:03.36 ID:5tRcbfJL0.net
間に合う?

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/27(月) 19:26:19.46 ID:gwVAUvhia.net
盲亀の浮木と言う仏教用語が淵源だろう。

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/05(水) 17:44:24.95 ID:g+YcagW30.net
魚民

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/06(木) 08:55:20.15 ID:5CBZ1P/zd.net
古来、海上の流木や漂流物(溺死者も含め)を拾い上げて神(来訪神、エビス神)と祀る風習は西日本の漁労民の間では 広く知れた慣習です。
その代表が西宮エビス神社です。

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/06(木) 11:48:51.98 ID:Hvzcl8Rqa.net
漂流物を?

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/06(木) 13:32:20.68 ID:llvANT1C0.net
マイクロプラスチック

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/12(水) 17:12:54.92 ID:Nj3J2lTgd1212.net
>>8
西宮エビス神社の創建譚には、
昔、鳴尾(西宮の海岸地域)の某漁師が操業中、
成果が無くてくさっていた所に何か木っ端が網にかかっていたのを、、、
ナンジャイ?ゴミか?と海に捨てた。相変わらず首尾が悪いので
漁場を西の明石海峡〜和田岬(神戸)沖に変えて何度か網を入れた時、網にまたしても木っ端が引っ掛かて来ました。
ようよう見れば前に引っ掛ってきたもの。更に注意深く観ると何やらご神像のような面持ち。
今度は引き上げて手を合わせ丁重に拝んでから再度、網を投入すると、、、、
やおら獲物が大入り。結局、大漁となったて、、、

祠に丁重にお祀りしたのが始まり始まり、、、


漏れの地元の通称エビス神社も同様な話で昔、沖に漂流していた木っ端?を地元の漁師が拾い上げて祀ったことが始まりだとか

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/07/18(木) 22:08:02.22 ID:dhomO8Dy0.net
流木がほしい

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/27(金) 08:42:47 ID:cpAujBHfx.net
あんばさま♪♪

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/27(金) 10:31:54.22 ID:hnqoDFyn0.net
日本海側だとニダ文字の洗剤容器ペットボトルなんかが漂着するぞ

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★