2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修験道を学びたい Part.2

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/21(火) 15:15:08.66 ID:bf7yAqrM0.net
語ろう
※前スレ
修験道を学びたい
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1467034790/

136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/10(水) 18:56:43.93 ID:S1MY/TE501010.net
妻帯、飲酒、殺生の破戒を公然としながら仏教を名乗る人たちは
キミたちのことかな?

137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/10(水) 19:07:38.80 ID:3cDcRWEAr1010.net
本当の日本の自然崇拝なら山は聖なるものとされるから中に入ろうなんて不遜な考えは起きない。山を人間の為に利用するのが修験道。
その考えは元々仏教的なもの。古代の自然崇拝したきゃ山に入るなよw

138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/10(水) 23:39:03.18 ID:MoDKTNR40.net
山の神は女だから他の女は入れないというのも仏教の穢れ思想とはちょっと違うよね
そもそも女神が山にいるという

139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/11(木) 00:50:30.35 ID:3ka/kbzv0.net
間違えたwww

×仏教の穢れ思想
○神道の穢れ思想

140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/14(日) 17:28:11.07 ID:+xC/+AMja.net
>>132
現実的には「真言宗の僧侶」であるほうが、僧侶としての資格や肩書が
活かせるから敢えて僧籍を離れなかったのだろう。
また僧籍を持ったままでも修験の修行には何ら邪魔にならないし、むしろ僧籍が
あったほうが実際には修験修行にも都合がいい。

141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/16(火) 20:53:58.27 ID:ElVQ9r0O0.net
間違えたと言っているが、じつは「仏教の穢れ思想」は正解なのだ。
最新の研究では死穢、産穢、血穢の三つを穢悪とする中世の触穢思想は、
人間の根源的な生命現象を穢・不浄とし、人間の生命や現世そのものを
「濁悪の穢国」と認識する仏教思想に由来するという研究成果が出ている
のである。

このような仏教思想は山の生命力を賛美してきた名もなき修験者たちとは
対極にあると言っていいだろう。

142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/16(火) 20:56:23.61 ID:ElVQ9r0O0.net
>>137

>山を人間の為に利用するのが修験道

これはもはや山岳信仰ではありませんね。

143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/16(火) 21:04:43.45 ID:ElVQ9r0O0.net
聖俗と末法思想、「厭離穢土」と地獄観念を定着させ
現世は不浄・苦・無常の世界であり、
肉体の生理現象は不浄であり、屍・糞尿・泥の満ちた穢の世界と
するという究極の現世否定の思想、それが日本にもたらされた仏教思想。

山に憧れ、山とともに生きた名もなき山岳修行者達の価値観とは一線を画す
であろう。

144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/16(火) 23:17:45.90 ID:CiSyf5/Vr.net
>>143
山に入ること自体が山を穢してるんだよ
聖地として地元民が入山しない山に外国人登山者がズカズカと踏みいるようなもの。
自分の都合の良いように自然を利用しないように。

145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/17(水) 10:47:21.53 ID:HPYXzJF80.net
>>143

神体山にも古代の磐座や祭祀後は山内にあります。
信仰をもっての入山は古代からもあったわけです。
自然を利用するというような発想自体が仏教者のものですね。

146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/17(水) 12:49:49.86 ID:pfYTFj0cr.net
修験の目的は文字通り験力を得るために修業すること。得た力を何に使う?仏教なら衆生の為だが仏教と関係ないというなら単なる自己満足だなw山に入って力を得た俺は凄い!この程度。実際仲間内で悪口を言い合ってるからなw

147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/17(水) 14:28:37.90 ID:cZ65hW8xa.net
七宝瀧寺の得度講習会で受戒希望ですが、参加された方いますか?

148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/17(水) 15:19:50.68 ID:HPYXzJF80.net
>>146

自己満足でけっこうでしょう。
精神レベルが低いからそのような解釈しかできないだけです。
これ以上の対話は無駄と判断しました。

149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/18(木) 01:45:25.72 ID:D6tdjCZ90.net
仏教の発想に自然を利用するというものはないでしょう。
どちらかというと、道教とか陰陽道とかの発想の気がしますが。
そういう意味では古い修験の発想とも言えますが。

150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/21(日) 18:48:03.85 ID:HVXPIp/+0.net
学ぼう!

151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/23(火) 11:39:09.30 ID:XBqNQOIOd.net
先達号がほしい

152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/25(木) 13:19:34.88 ID:UwV6tGRwp.net
峰入り何回やると先達だっけ?

153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/25(木) 15:31:48.90 ID:9P+tIv7Ua.net
20

154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/25(木) 21:08:27.54 ID:Fk7II5NeH.net
謝罪もしない韓国人=ウマル安田に3億円も払った日本・・・・・

ふざけんな!  渡航禁止で行ったんだから,自己責任だろ。金払えよ。

山で遭難したって,何千万円も日本人は自治体に払うんだよ。

反日活動ばかりする敵国=韓国の迷惑男に3億かよ。

もっと,困っている日本人はいっぱいいるんだよ。

155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/30(火) 20:31:21.80 ID:9Mo/CErr0.net
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181030/20181030-OYO1I50003-L.jpg

 名前は、役小角と奈良から1字をとった「役小角奈(えんのおづな)」。
白装束に下駄(げた)、右手に錫杖(しゃくじょう)、左手に独鈷杵(とっこしょ)を手にした山伏姿で、
昨年10月には本山修験宗総本山の聖護院門跡(京都市)から山伏を招いて入魂式を行い、
本尊の不動明王の下で修行する「良縁守護」の神様となった。
現在、本堂には本尊と共に、高さ約40センチのフィギュアが安置されている。

156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/30(火) 20:34:17.82 ID:qLvxX1Ex0.net
キチガイやな
こんなんだからカルト扱いされるんだよ

157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/30(火) 21:47:47.44 ID:4oNlO9r6H.net
【奈良】役小角モチーフの少女の「萌えキャラ神」古刹に登場 萌えキャラ扮した住職の次女(17)、祭りで山伏100人率いて街練り歩く
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540896886/

 日本古来の山岳信仰と仏教などが融合した修験道の開祖・役小角(役行者)の生誕地と伝わる奈良県御所市の吉祥草寺で、
役小角をモチーフにした少女の「萌えキャラ」が神様として祭られ、人気を集めている。

 吉祥草寺は修験道の開祖ゆかりの古寺だが、ほとんど檀家を持たず、2007年に行った本堂の建て替え費用捻出にも苦労した。
このため、多くの人に気軽に寺を訪れてもらおうと、地元のイラストレーター住野秀樹さん(47)が作成したキャラクターを昨年、
寺の「公認萌えキャラ」として採用した。

 名前は、役小角と奈良から1字をとった「役小角奈(えんのおづな)」。
白装束に下駄(げた)、右手に錫杖(しゃくじょう)、左手に独鈷杵(とっこしょ)を手にした山伏姿で、
昨年10月には本山修験宗総本山の聖護院門跡(京都市)から山伏を招いて入魂式を行い、
本尊の不動明王の下で修行する「良縁守護」の神様となった。
現在、本堂には本尊と共に、高さ約40センチのフィギュアが安置されている。

 「萌えキャラ神」はSNSなどで話題となり、ツイッターのフォロワー数は4000人以上。
全国各地から若者が訪れるようになり、寺はイラスト入り絵馬やキーホルダーなどのグッズを販売。
ご朱印も人気で、本堂には写真撮影用のパネルも設置している。
11月11日には、御所市の祭りで山田哲寛住職(51)の次女(17)が小角奈に扮し、約100人の山伏を率いて街を練り歩く予定。

読売新聞 2018年10月30日
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20181030-OYO1T50008.html

158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/30(火) 22:39:42.60 ID:HBVD9dwAd.net
>>157
>山田哲寛住職(51)

コイツ、例の朝鮮人教祖の新興宗教・真言宗護國派(=二實修験道)ともつるんでるんだよな
類は友を呼ぶ…か。

159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/31(水) 12:07:05.00 ID:YllWnmgEK.net
むかーし神変大菩薩大遠忌に、神変さんを短い口髭のイケメンおじさんのイベントイメージキャラにしてたの思い出した。

160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/31(水) 14:33:41.69 ID:wEFvEXm30.net
>萌えキャラ扮した住職の次女(17)、祭りで山伏100人率いて街練り歩く

ありだなw

161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/01(木) 00:43:39.78 ID:G9qLiD5/d.net
>>160
まず次女の画像だな
ついでに長女も試食したいが

162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/05(月) 20:32:25.62 ID:hBtHTzoD0.net
当山派が醍醐派としてまとまっているのに対し
本山派は戦後独立してるのが多いね
天台宗の教義と相容れなかったのか
組織内部の力関係のせいか

163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/05(月) 22:04:58.91 ID:TEowYokDx.net
単立てこと?

164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 03:09:49.31 ID:60EqG9ig0.net
玄奘三蔵の弟子道昭が山中で虎に説法していたとき
聴衆の中に役行者が居たという
結局役行者は僧侶に説法するのではなく
説法を聞く側の立場から脱することはできなかった
これが仏教と修験道の関係であると言えよう

165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 06:57:15.40 ID:ZeQ+4Z+X0.net
日本に虎いないのに

166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 08:40:34.15 ID:i1tT6EfWd.net
>>165
よく読めよ というか想像力の問題か?

167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 09:20:23.92 ID:CMACOkwtp.net
>>166
ん?中国に役行者も遣唐使として渡ったのか?w

168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 09:59:29.26 ID:i1tT6EfWd.net
>>167
つ孔雀明王呪

169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 10:30:27.92 ID:ZeQ+4Z+X0.net
w

170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 10:39:49.72 ID:CMACOkwtp.net
>>168
何だよ。調べたら江戸時代の伝説じゃん。
役行者の生きていた時代から1000年後やん。

171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 11:32:45.25 ID:ZeQ+4Z+X0.net
>>170
そいつの想像力なんてそんなもんだろw

172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 12:04:33.10 ID:i1tT6EfWd.net
伝説と現実を混ぜて辻褄が合わないと気が済まないアスペ乙

173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 12:42:26.66 ID:oJwLyWYNr.net
チベットの高僧アティーシャの弟子のドムトンパは観音菩薩の転生と言われるくらいの境地に達していたが三宝の僧を敬うために在家であり続けた。僧侶なら例え相手が未熟であっても真剣に帰依をした。

174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/06(火) 13:14:07.90 ID:CMACOkwtp.net
>>171
役行者って人間じゃなくって虎なんですってw
ずっと人間だと思ってましたわ。

175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 02:45:55.60 ID:UYJQ/5Vd0.net
>>170
 また「日本霊異記」上巻28によると、道照法師が唐へ往られた時、
新羅の五百の虎の要請により、法華経を講じていたら、聴衆の中に日本語で質問する者がいて、
名を尋ねると「役優婆塞」と名乗ったと伝えられます。

『日本国現報善悪霊異記』(にほんこくげんほうぜんあくりょういき)は、
平安時代初期に書かれ、伝承された最古の説話集で『日本霊異記』と略して呼ぶことが多い。

176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 04:39:42.15 ID:S4XOJt+pr.net
つまり千年前からすでに修験は仏教のオマケということだよw

177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 09:47:29.00 ID:QmuIKhpk0.net
>>175
なんだよ。質問してるじゃねえか。
164の書き込みじゃ虎の姿をした役行者が説法聞いていただけとしか読み取れねえ。

178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 10:00:49.52 ID:ecxWKiq+0.net
読解力がないんだな

179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 10:10:14.21 ID:QmuIKhpk0.net
はいはい、伝説伝説www

180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 10:13:59.42 ID:mw5edZt50.net
修験と仏教の関係はこのように捉えられていたということだよ
まあ原文を読んでみることだね

181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 17:25:49.21 ID:lEypIPOF0.net
明治期の行者林実利は若年時御タケ教に入信したが
それに飽き足らず妻子を捨てて出家
修行を続け役小角と並ぶ修験者と呼ばれた

182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 18:14:24.95 ID:K2DVqMzJ0.net
知らないなあ

183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 18:17:51.50 ID:lEypIPOF0.net
御タケ教に満足したなら出家する必要ないよねw

184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 18:49:47.25 ID:TIbQdwGYd.net
御嶽教はキチガイ・カルトだから、足を洗って真人間に戻ったってことだな。

185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/07(水) 23:31:38.67 ID:mw5edZt50.net
>>182
逆にお前が知ってることはなんなのw

186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/09(金) 03:26:41.13 ID:MU3FzOWI0.net
仏教的苦しみにとらわれた苦行登山、
密教的呪術にとらわれたオカルト登山、
そういったものを排した後に残る純粋な山岳信仰の部分こそが
神道であろう。

187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/09(金) 07:43:27.31 ID:FG3ZhPYO0.net
薄っぺらい理解だねw

188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/09(金) 20:47:08.62 ID:PXoCi+rir.net
純粋な山岳信仰なら入山禁止にしろよw
なぜ聖域に入り込もうとするんだ?

189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 02:34:30.38 ID:ZVezsajN0.net
当山派と本山派のどっちが正統なんですか
真言宗が正統だろうと思っていたら
大峯山寺の管理に真言宗が関わるようになったのは
明治期の廃仏に伴う避難からであるようで
江戸時代には大峯山寺の管理に当山派は関わっていないようです
すると本山派が正統ということになりますが

190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 02:41:44.70 ID:OlNiOG3S0.net
坂下の信者12人と一緒に、黒沢口登山道の千本松で行なわれる御嶽教のお座立て
(託宣儀礼) に参加するために、 御獄山に登ったという。その時の託宣に三の池の
竜王が出て、 次のように告げたという。 「自分は夜中に三の池の面に姿を現わすか
ら、自分の姿を見たいものは、夜中に登って来い」このすごいお告げを聞いたも
のは誰もおそろしくて登ろうとするものはいなかった。ただでさえ物凄い山上湖
の三の池である。そこへ夜中に出現する竜の姿を見にゆこうとするのは、余程の
剛胆でなければ出来ることではない。一同黙していると実利が進みでて、 「誰も行
かないのなら、自分が会って来よう」といって、おどろく人々を尻目に夜中一人
で頂上近い三の池まで登った。彼はそこで青竜王に会ったらしいと人々はいう。
らしいというのは、明方に実利は山から降りて来たが、待っている人々には一言
も口をきかなかったからである。何をきいても黙って何も語らなかったが、それ
から急に彼は出家したのだという

191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 06:03:58.29 ID:6TP3FNLnd.net
>>190
板違い。宗教板へ帰れ。

192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 11:33:01.70 ID:qXU56GRrx.net
>>189
正当とおっしゃいますが正当の基準ボーダーラインはどこですか?

193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 11:33:59.06 ID:qXU56GRrx.net
訂正、正統ね

194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 12:48:50.87 ID:AZNoRGXR0.net
>>190
この人、捨身と称する自殺したんでしょ?

195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 14:18:19.90 ID:kcKqfPhE0.net
仏教修験というのは差別する宗教なのか?
それとも差別主義者が仏教修験のふりをして書いているのだろうか?

いずれにしても大峰中興の祖で実質的に現代に続く大峰修験の実質的な
開祖はこの実利行者なのだが。

196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 14:20:48.32 ID:kcKqfPhE0.net
>>189
江戸時代の修験組織の実態をよくわかってないようですね。
真言宗でも天台宗でもありませんよ

197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 14:54:46.22 ID:hchrVYr70.net
>>195
実利は御嶽教を飛び出して仏生講を作ったのに(現金峯山修験本宗)
御嶽教の方はまだ未練たらしく執着してるんだ
恥も外聞もない

>>196
当山派か本山派かって書いてあるけど?
真言宗が関わるのは明治以降
無知は黙ってなよw

198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/10(土) 19:21:49.67 ID:3XiXS5ax0.net
吉野は元々当山派の拠点だったが
神仏判然を受けて天台宗に所属した
戦後天台宗から独立、現金峯山修験本宗

199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/14(水) 19:53:31.97 ID:UM28SbXS0.net
羽黒山に行ってきた
ここは仏式を全て排除して神式で朝のお勤めwをするという恐れを知らない神社だ
明治以前の法灯はしょうぜんいん、注連寺、大日坊の三つが受け継いでおり
即身仏で有名だ

200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/14(水) 23:40:03.40 ID:QnoIxAvD0.net
>>199
知ってるかい?ここはつい平成半ばまで女人禁制だったんだぜ

201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/15(木) 10:25:49.35 ID:9Q7mbNGX0.net
それが普通だろ
巫女とかいる神社はそれだけで眉唾物

202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/15(木) 12:34:50.60 ID:Gq7QK3dta.net
え?

203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/15(木) 16:18:03.38 ID:pdIE5bws0.net
仏教思想の影響ですね

204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/15(木) 16:31:07.24 ID:pdIE5bws0.net
私はこの役行者が、いつの間にか、仏教の修行者のようになっていく過程に、
日本の神道が、身も心の仏教という新しい極めて体系的そして綜合的な宗教に
絡め取られてゆく姿を見てしまうのである。
現在、山伏を糾合する派は、「聖護院を本山とする天台宗本山派と
醍醐三宝院を本山とする真言宗当山派に分れる」(岩波日本史辞典)
ということになっている。
山をネットワークとして存在した神々の祠と社は、
次々と仏教に習合をさせられることによって、
仏教の教えを根源とする思想に改変させられてしまったのである。

205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/15(木) 16:33:00.16 ID:pdIE5bws0.net
今日そのどちら派にしても役小角が山伏の元祖というのであれば、
その理由は極めて明解である。すなわち仏教が拡がる以前に、
山伏のスタイルで修行をする古神道が、日本の山々をネットワークする形で
確立していたとみるべきではないかということになる。

(以上「役小角とは何者か?」より)

206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/15(木) 16:52:34.83 ID:wgTjrEIpa.net
アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1537823749/419/

207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/15(木) 22:24:10.09 ID:+0+7PWU10.net
当山派も本山派も明治時代に亡くなった
だがそれ以前においてもネットワークどころか
実態は各山々で違う宗教を信じていたというのが正しい

208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/16(金) 19:33:53.73 ID:J5Iv1F0S0.net
羽黒山なんか完全に独自の一派でしたからね。

209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/16(金) 21:02:36.29 ID:J5Iv1F0S0.net
ゴルァ!

仏教野郎!

ダライ・ラマが来日しているのに見ぬふりか!
仏教の看板下せや!

210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/16(金) 21:34:33.70 ID:J5Iv1F0S0.net
ダライ・ラマ来日に沈黙する日本仏教徒が
インチキ仏教野郎どもと判明して怒り不動明王だ

211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/16(金) 21:42:31.81 ID:h+5BY/6y0.net
当代のダライラマは生まれ変わり伝統を否定して成人から後継者を指名するらしいね
どんな利権が潜んでいるのやら

212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/16(金) 21:44:17.99 ID:J5Iv1F0S0.net
>>211

なぜ利権ととらえるのかな?
ダライ・ラマが置かれてる状況をまるで理解していないようですな。
中共信者さん。

213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/16(金) 22:14:14.79 ID:FU2zEpN60.net
羽黒山へ行く前に、鶴岡市にある小さな老舗の和菓子屋へ寄りました。
おかみさんに、「これから羽黒山へ行くんです」と話すと、
おかみさんは、羽黒山の信仰の話をしてくれました。

要約すると、
羽黒山は元々は、神仏習合の信仰のお山だったこと。
明治の廃仏毀釈により、羽黒山は神道のお山になることを受け入れたこと。
仏教の弾圧に伴い、仏像がことごとく破壊されたこと。
いまでも松例祭では、かつての神仏混淆の名残を見ることができること。

ただ、最近はかつての信仰の姿に戻そうという動きがあるということも教えてくれました。
あくまで噂話として、
当時、山形県の酒田市に篤志家がいて、破壊されそうになった仏像をかくまったそうです。
その仏像が、羽黒山に資料館が作られて、戻される(すでに戻されている?)のだとか。
また、羽黒山には宿坊街があり、その中に正善院という寺院があるそうです。そこでは、最近、隠された仏像のご開帳があったそうです。

和菓子屋のおかみさんいわく「ようやく明治天皇の呪縛が解かれつつあるのよ」

214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/16(金) 22:19:46.50 ID:FU2zEpN60.net
老僧いわく「廃仏毀釈で、当時の住職は神道を受け入れなかったんですね。
それで殺されてしまったんですよ。広かったお寺もほとんど焼かれて今の場所に追いやられてしまったんだよ」
いやはや過激なことをしたものです。

神道を拒絶して破壊された湯殿山(真言宗)に対して、羽黒山(修験道)は受け入れたのだとか。
もともと湯殿山を管理していたのは、この大日坊だったそうですが、廃仏毀釈のあと湯殿山は羽黒山の管理に変わってしまったのだとか。

湯殿山のご神体はお湯の湧き出る岩です。
「湯殿山は女性のお山なんですよ。ご神体には赤ちゃんの出てくる穴もあるんだよ。よーくお参りしてきて下さいね」
湯殿山は、羽黒山の神主の管理に変わって以来、鏡が設置されるようになったのですが、
いわく「鏡よりも、お岩をお参りして下さいよ」とのこと。

湯殿山は女性のお山であるため、女人禁制だったそうです。
そんなわけで女性が参拝できるのは大日坊までだったのだとか。

215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 05:52:03.72 ID:BPhvECv3r.net
>>211
お前自分で政治オンチと言ってるようなもをだぞ?w

216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 19:56:36.13 ID:+9TNWm6rp.net
古神道なんて江戸後期から明治に捏造されたエセ宗教を国家神道とか言って取り入れ、本来の日本の宗教観である神仏習合した寺社を破壊した明治政府およびその流れを汲む自民党は仏罰が当たるわ。明治天皇の子孫も仏罰で男子が生まれず断絶としている。

217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 20:00:45.24 ID:+9TNWm6rp.net
日本2大カルト=神社本庁&創価学会

218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 22:17:04.96 ID:idNwSJyl0.net
仏罰という前になんで民衆が廃仏運動に走ったのかを普通に考えたら?
神社云々じゃなくて寺がぼったくっていたからだろ!

219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 22:20:36.14 ID:vPQ4KNaz0.net
×民衆
○中央から派遣された神祇官に煽られた神職

220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 22:29:11.54 ID:vPQ4KNaz0.net
>>203
違う
神様は大抵女性なので
美しい女が神域に入ってくるのを嫌がる
祟りをなすことすらある
女人禁制=女性差別だと思ってることこそ無知の証だよ

221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 22:44:44.26 ID:BPhvECv3r.net
>>220
という理由をつけた
単なる差別だよw

222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 22:47:58.72 ID:vPQ4KNaz0.net
単純に汚らわしいから入るなって言えばいいところ
わざわざそんなまわりくどい理由にしなきゃいけなかった背景を考えなさい

223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/17(土) 22:49:54.90 ID:vPQ4KNaz0.net
 新政府側が必要としたのは、民衆統制のために江戸幕府が作成した「人別帳」であった。
江戸幕府は、仏教寺院をつうじて「魂の管理」を行っていたのであるが、
逆にいうと、「管理仏教」が幕藩体制を支える関係にあったともいえる。
だから、新政府側は仏教と対立する側に立ったのである。
 同時に、仏教寺院にあるこの「人別帳」を手に入れることで、新政府側は民衆を管理することを狙ったのである。
財産差し押さえも含めた経済的な意味ももっていたことはいうでもない。
それが世界でもまれにみる戸籍の作成へと繋がっていく。

224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/18(日) 01:10:42.85 ID:WKcNkxCbr.net
>>222
山の女神の体内に入るというある意味男の一番キモい子宮回帰願望の場だからねえw
そりゃ女は遠ざけたいだろ。
日本男児のマザコンここに極まれりだからな。

225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/18(日) 19:26:45.40 ID:Kb17X/+wx.net
修験者や僧侶にお聞きしたい。祈祷寺院と拝み屋の線引きはどの辺でしょうか?

226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/21(水) 23:30:19.12 ID:zws+GSfi0.net
>>225
拝み屋さんに資格は要らないから、なろうと思えば誰でもなれるしね。

祈祷寺院は宗派にもよるけど中の人が四度加行終えてて阿闍梨と
なっているか、教師免許を持ってるかが必要じゃないかな?

以上、在家の準大先達(下っ端)の個人的意見です。

227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/25(日) 00:51:15.46 ID:2rI5VXO70.net
現代の日本人にとっては、神社と寺院、神官と僧、その教義やお祈りのかたちは全て異質のものと感じます。
しかし、それは明治政府の神仏分離令以来に出来上がった現代感覚であって、
それ以前、といっても仏教伝来後約1500年間は、仏はホトケと言う名の神であり、神はカミと言う名の仏でした。
そして熊野本宮の神は日本名「若一王子」と呼ばれる十一面観音であるということがごく当たり前であったと思われます。
そして、あまり当たり前のことなのでその点をわざわざ説明した古い文章などがほとんど無いといっていいと思います。
わが郷土の偉人「南方熊楠(みなかたくまぐす)は、岩田準一宛の書簡の中で、
梵語(古代サンスクリット語)のボジサットァ(bodhisattva=悟りを求める修行者)を短く音訳したのが「菩薩」であり、
意訳が法王子(ほうおうじ)(★仏法上の王子)である。
それを神道ではさらに、法身ではなく具体的に人々の眼前に現れてくれているので「王子」としたのだと説明しています。
(上方史蹟散策の会編 向陽書房発行『熊野古道・V』発心門王子 ―浄土に歩を印す― の項に、
中瀬喜陽氏によりこの原文が紹介されている。★印筆者記入)

熊野三山から法王子または若一王子という呼び名が無くなり、仏教の聖地としての要素が消され、
王子社の多くが神社合祀により廃社されました。
仏教そのものが日本の社会から失われることはなかったとしても、約1500年の長い間一つのものとされてきた神と仏が、
時の政府の令により強引に分離されることは、社会に強い痛みと大きな損失を与えました。
「神仏分離」「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」「一村一社」「神社合祀(じんじゃごうし)」………
次々と謳(うた)われる四字熟語のスローガンの下に貴重な文化的宝物が灰になっていきました。

「神仏分離」は一見神道の宗教的地位を上げたかに見えますが、
熊野について言えば、この政治の宗教への介入は"かなめ"としての役割に大きなダメージを与えたと思われます。
西國巡礼者いわゆる"お遍路さん"を閉め出してしまう結果となったのは熊野にとっては大きな損失ではないでしょうか。

228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/25(日) 07:11:46.50 ID:DLDJIQ6H0.net
明治の頭には19万社あったんだよな

229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/25(日) 18:04:53.44 ID:oVIsJSuK0.net
山岳は、もともと神道の縄張りであった。
山そのものが神であると考えるのが神道であり、
各地の霊山には土着の山岳修行者がいた。
もちろん、神道系の修行者である。
奈良時代になって、そこに仏教系の修行者が
加わったのである。
私度僧や聖(ひじり)といった人々が主で、
正式な僧侶ではなかったが、
彼らが山岳で修行して呪力を身につけ、
陀羅尼(だらに)や経文を唱えて、
民間で呪術や祈祷を行ったのである。
役行者も、もともとはこのような人々の
一人であったのだろう。
 平安時代になると、最澄と空海がともに
唐から新仏教としての密教を伝えてきた。こ
の密教は特に山岳修行を重視した。
密教僧が山岳修行によって加持祈祷の力
を身につけることは「験(げん)を修める」
と呼ばれ、それを修めた者は
「修験者」「験者(げんざ)」
あるいは「山伏」と呼ばれたのである。
修験道はまさに、「山伏道」なのだ。

神道と仏教 一条真也 より

230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/25(日) 18:15:17.96 ID:oVIsJSuK0.net
仏像を敬う偶像崇拝とか、仏教にまじめに取り組んでいない
人ほど神仏習合を評価している傾向にある。

幕末に日本を訪れた外国人は僧侶や仏教がいかに腐敗し、民衆に
蔑まされていたか証言している。

「僧侶はいかなる尊敬も受けていない。彼らは愚かな怠け者で、
教義について何も知らない」
「教養ある日本人は、本当は仏教とその僧侶を軽蔑している」
(ベルク「オレインブルク日本遠征記」)

「(日本人は)僧侶は詐欺師、寺は見栄があるから
行くだけのところ、などと語ってくれた」
(スエソン「江戸幕末滞在記」)

「およそ精気のない目つき、白痴のような顔つきをした彼ら
僧侶や神官には、ただ驚かされるばかりであった。とくに仏僧が
神官よりもひどかった」
(ヴェルナー「エルベ号館長幕末記」)

231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/25(日) 18:16:33.61 ID:uWgtLITX0.net
一条 真也(いちじょう しんや、1963年5月10日 - )は、日本の作家、経営者。
本名は佐久間 庸和(さくま つねかず)。株式会社サンレー代表取締役社長。2018年4月より上智大学グリーフケア研究所客員教授。

父は、サンレーグループ創業者で会長の佐久間進である。
1963年、福岡県生まれ。福岡県立小倉高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部卒業。
卒業後、大手広告代理店東急エージェンシーを経て、大手冠婚葬祭会社サンレーに入社。2001年に代表取締役社長に就任し、現在に至る。

一条真也のペンネームで、東急エージェンシー入社時に処女作『ハートフルに遊ぶ』を発表し、その後、さまざまなテーマの著書を上梓する。
各種の新聞・雑誌・WEBでコラムを連載。

「隣人祭り」や「グリーフケア」をはじめ、社業を通じて「無縁社会」を乗り越えて「有縁社会」の再生をめざす。
2012年2月、孔子および『論語』の精神の普及に貢献した人物に贈与される「孔子文化賞(第2回)」を受賞した。
2018年4月、上智大学グリーフケア研究所の客員教授に就任

232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/25(日) 18:46:04.30 ID:47OLwZaEd.net
>>228
薩長土人の神殺し

233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/11/25(日) 19:18:45.15 ID:+YSXryuv0.net
>>229
> 奈良時代になって、そこに仏教系の修行者が
> 加わったのである。

簡単に言うなよなあw
しかも普通の奈良時代ってのは平城京遷都後(710−)を言うんだが
こいつは聖徳太子の時代(6世紀)を指して奈良時代って言ってるだろw(正式には飛鳥時代)
飛鳥時代(こいつの言う奈良時代)以前の歴史は日本にほとんど残ってないぜ
日本史の年表みれば一目瞭然
つまり歴史の一番始まりの時点を指して「この時代になってから」って言ってるんだわw
飛鳥時代以前の日本になにがあったのか教えて欲しいwww

234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/04(火) 17:13:03.09 ID:8Ufsk9R90.net
基本、在家だった名もなき山伏たちが使っていた真言やお経は見よう見まねの
ものが基本だったはずで、今のように正式な真言が出回ることはなかったはず。
山々で独自に継承されていた真言やらお経やらにこそ価値があるわけで
最近のネット時代に出回って画一化された密教僧侶式の山伏にはあまり
価値を感じませんね。

235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/05(水) 00:52:10.19 ID:k0OmlJA00.net
>独自に継承されていた真言やらお経やらにこそ価値がある

伝言ゲームw

236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/05(水) 01:51:07.56 ID:80OxBsuA0.net
如是我聞ですよ

総レス数 1001
382 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200