2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修験道を学びたい Part.2

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/27(月) 20:36:17.71 ID:h167CI+y0.net
762名無しさん@京都板じゃないよ2018/01/07(日) 18:51:09.68ID:76hw54ACd>>766
>>760
護摩加行もしなくていい。3日ほど講習を受ければしたことになって伝法灌頂に4年に1度入れる。
それが金部のヒドイところだ。

763名無しさん@京都板じゃないよ2018/01/07(日) 20:29:58.99ID:2tJFGdN00
金部は歴史的に当山派から離脱して比叡山とくっついたから本当の修験は持ってない
比叡山の1000日回峰行とかを取り入れてなんちゃって修験もどきになってしまったわけだよ
今の金部は実質天台宗の末寺
みんな誤解しているのは天台宗系修験の本山派って紹介されるけれど、正確には三井寺の天台寺門宗系修験が本山派というのが正しく聖護院門跡は天台寺門宗系なんだわ
そして天台系であれば日光の輪王寺門跡系の出羽、戸隠あたりもあるけれど金部はその系統ではないよね

764名無しさん@京都板じゃないよ2018/01/07(日) 20:32:23.38ID:2tJFGdN00
醍醐寺本山で色々話を聞いたけれど金部が寝返った時に龍泉寺も取ろうとちょっとした戦みたいになったらしいね

765名無しさん@京都板じゃないよ2018/01/07(日) 22:36:48.34ID:2i5ChkLid
実質的に金部はつまみ食いした雑多なモノをイロイロ継ぎはぎしてこしらえた新興宗教
田中利典というアメリカ型プロデューサーが出なければとっくに消滅してたインチキ教団

766名無しさん@京都板じゃないよ2018/01/08(月) 00:54:10.08ID:ndypZlS4a
>>762
ひどいね!
それで大阿闍梨なんて位もらえるのか?
流儀は法慢流だよね?
10日間の金峯山秘密採灯式護摩ってどんな次第か分かる?
きっちり体系化されているのは、恵印法流だけか。
本山派三井寺は不明だか聖護院は、三井流
二度加行と柱源護摩で阿闍梨にはなれない。
金峯山寺は、怪しい血脈と怪しい伝法灌頂
あとは日光修験道とか古流修験本宗か?
こちらも正当性はどうなんだろう?

総レス数 1001
382 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200