2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修験道を学びたい Part.2

323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/06/07(金) 16:36:08.55 ID:scaOIgMra.net
> 結局のところ、イワシの頭も信心からなんだろうね。
> この信心を起こさしめるのに、密教はとても有効なわけだ。
> 炎を焚いて印を組んでムニャムニャ訳の分からない言葉を唱えて祈れば、
> 大抵の人間は「ありがたいなぁ〜」と思ってしまう。
> この「ありがたいなぁ〜」という想いがカギで、祈祷の本質部分なわけだ。
>
> 某神道系新興宗教が「想え、想え、その想いは必ず成就する」という教義を打ち立て、
> しかも密教的な手法によらずなかなかの効果をあげているそうだが、
> まさに祈祷の本質をあらわしたものと言えよう。

【回答】
真言でも天台でも生臭坊主が繁殖しています。アジャの生臭坊主には呆れるしだいです。

アジャリの断食が凄いというのなら、熊の冬眠はアジャの断食を軽く超える。

また、【デブの行者】などありえません。
何のための修行なのか?太りすぎはカラダにも行法にも悪い影響があります。

こんな簡単な事もわからないのです。

本題。
中国の道教も他国ー日本の密教も形式を重んじます。真言や印等です。しかしながら、神や精霊【夜叉ー式神】は念や思いで動きます。真言や印はあくまでも人間のアイダだけの事です。その証拠に流派によって大きな違いがある。
しかしながら、各流派には験力ー法力を持った行者は入る

わが門派は、ほとんど真言や印を使わないが、日本の生臭アジャリの祈祷より成就している。

かなり難解な祈祷も成就しているのだ。
これが証拠となります!

総レス数 1001
382 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200