2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●●数珠について●● 16連目

208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/16(木) 13:41:26 ID:zmlmdRRZ0.net
二つ目の助けになるのは、祈るためのヒモ、ギリシア語でコンボスキニオン、ロシア語でチョトキというひもです。
毛糸やひもで編んだ結び目がついています。結び目はふつう100個です。
皮やビーズのこともありますが、音をたてないようにひもでつくるのが一般的です。
チョトキは修道院の伝統です。修道士になると、革のベルトと、イイススの祈りを唱えるためのチョトキが与えられます。
一般の人が用いても全然かまいません。
チョトキは祈りの数を数えるためのものではありません。回数は問題ではありませんから。
霊父が何回唱えるようにと言うことがあるかもしれませんが、数そのものは目的ではありません。
シリアの聖イサアクは「私は里程標を数えたいのでなく、婚宴の部屋に入りたいのだ」と言いました。
チョトキを用いるのは、数を数えるためでなく、規則的にリズミカルに繰り返すのを助けるためです。
祈りの時、手を使って何かをすることで、より集中でき、中断しなくなります。

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200