2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲【浅草】待乳山聖天について語るスレ▲part1

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/10/23(水) 05:47:57.75 ID:m7T1beK4a.net
様々な情報について意見交換しましょう

458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/20(月) 23:07:32.95 ID:9obHrS8Cr.net
まあ承認要求を満たすには良いかもね。
信仰とはまるで関係ないけどw

459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/20(月) 23:35:13 ID:3S8iOWv20.net
>>457
>>458
普段偉そうな事を言ってても金が惜しい自分自身を恥じる事だね。

自分が人間としては最低だって事が自分自身で分かっただけでも良かったな

460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/20(月) 23:59:33 ID:PNFVGnIm0.net
承認欲求を満たせたのは聖天様のお導きかも

461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 11:11:32 ID:xzDpcwd0d.net
私は佛法興隆の為にお寺に寄付させてもらおうと考えている。

462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 12:42:58 ID:ZBV1lJw10.net
>>188
そうじゃなくて、あのお稲荷さんは数年前までは「豊川稲荷」で道観なんて1言も書いてなかった。

いつのまにか豊川稲荷の文字が消えて「道観稲荷と呼ばれていました」と言う立て札ができた。

元々は豊川稲荷として勧請したものだったが、道観云々と言う話しで「新名所」を作ろうとしているんだろうな

あと10年位たてばシレッと「古来より道観稲荷として信仰されてきたお稲荷様です」なんて言うんだろうな(笑)

463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 12:46:39 ID:ZBV1lJw10.net
>>462
お稲荷さん信者としては「豊川稲荷」の文字を消した事に腹をたてている。

せめて豊川稲荷と道観稲荷を併記すべきだろう

あれではあのお稲荷さんが豊川稲荷という事がわからなくなる。

そんな豊川稲荷の名前を抹消するようなやり方はお稲荷さんに失礼だろ

464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 14:53:54 ID:1PDa+YLnd.net
これからは南無待乳山稲荷大明神の他に南無豊川ダキニ真天おんしらばった〜も唱えるか。

465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 19:20:54.91 ID:YQ8Mql5J0.net
>>462
道灌稲荷と呼ばれて稲荷が祀られていたって話で
あの稲荷が道灌稲荷だとはなってないよ。
碑も「道灌稲荷跡」ってなっているし。

466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 23:18:44 ID:FlpugLsmd.net
>>459
人を最低という貴方の人間性はよくないですよ。
何か信者に恨みでもあるのか。
中には聖天さまに相手にされなくてあたる人もいますが。

467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 00:02:59 ID:FqbHHGtzd.net
>>466
釣られるあなたも心の修養が出来ていませんよ。合掌

468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 00:49:38 ID:IKxI1l/z0.net
>>465
だから「確信犯」で勘違いするようにしているんだろ。

悪意が無ければ「豊川稲荷」って残しただろ

469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 00:51:31 ID:IKxI1l/z0.net
>>466
とりあえず10万円は全額寄付しろ。

それができないならいっぱしの信者きどりはやめろ

470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 01:00:30 ID:oFb9UBHN0.net
>>468
豊川を残すも何もあそこは以前から豊川を付けずに単に稲荷社としか呼称していない。

471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 10:37:14.40 ID:eyweKrkC0.net
>>470
豊川稲荷ってかいてあったぞ

472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 10:43:10.61 ID:eyweKrkC0.net
>>470
お前昔から待乳山通ってないだろ

473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 11:30:41 ID:55P9MLZ0a.net
>>472
何年くらい前からお参りしていらっしゃるのですか?

474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 13:41:12 ID:oFb9UBHN0.net
>>471
20年以上通ってるが豊川稲荷なんて幟は見たことないぞ。

475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 13:59:19 ID:asJKOm9lM.net
法話とかで豊川稲荷を勧請した的な話は出たことあったけど境内のお稲荷さんって呼称されていただけで豊川稲荷て名乗っていたことなんて初耳。

476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 16:52:12 ID:eyweKrkC0.net
>>474
鳥居か祠に書いてあった。
そもそも何も書いてなければ俺が何で豊川稲荷だと言う事を知ってるかの説明がつかない。

いつも本堂のお参りの後、豊川稲荷があるって思って参拝してた。

477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 16:53:56 ID:eyweKrkC0.net
>>475
ネットの情報なのがバレバレ

478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 16:58:01 ID:eyweKrkC0.net
>>476
幟だったかも
>>474
敢えて幟って書いてるのは確信犯?

479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 17:01:39 ID:9V7sMu1SM.net
記憶違いだろ?
待乳山のお稲荷さんに豊川稲荷なんて書いてあったのなんて見たことねえよ。

480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 19:03:54 ID:eyweKrkC0.net
>>479
白い板に黒文字で豊川稲荷って書いてあった

481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 19:05:29 ID:eyweKrkC0.net
少なくとも俺が待乳山に行き始めた13年前にはしっかり書いてあった

482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 19:56:44 ID:oFb9UBHN0.net
「待乳山 豊川稲荷」で検索しても知恵袋とか2ch時代の過去スレみたいなのにある両方信仰していいかみたいのしか引っかかってこない。
ってか待乳山の境内に祀ってあるって明記されてればその回答で待乳山の境内に祀ってあるくらいだから大丈夫的なことが書かれていてもおかしくないのにそんな回答もない。

483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 20:21:03 ID:oFb9UBHN0.net
youtubeに待乳山稲荷ってタイトルの2014年公開の動画にもフォト蔵にある2009年公開の写真にも待乳山のお稲荷さんに豊川稲荷なんて記載が写っているのがない。

484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 20:41:19 ID:sMJjfb16M.net
豊川稲荷なんて書いてあったの見た記憶なんてないけどなあ。

485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 20:53:23 ID:I0iLd+M9a.net
これだけ騒いでいて
実は伏見稲荷だったり
最上稲荷だったりしたら
愉快だな

486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 21:03:52.42 ID:I0iLd+M9a.net
本地仏を鑑みるに、神仏分離令以前であれば伏見稲荷より勧請されたとしても不思議は無いが。
http://www.lares.dti.ne.jp/hisadome/honji/files/FUSHIMI_INARI.html

487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 21:11:18 ID:oFb9UBHN0.net
>>485
豊川稲荷から勧請したっていうのは「いちょう」にも何回か載ってるから間違いないはずだよ。
それこそ ID:eyweKrkC0 が境内で見たって言っている13年前の平成19年3月1日発行の
いちょう(NO.171)にも昭和初期に豊川稲荷を勧請したって記事が出ているな。
ただし境内で豊川稲荷って書いてある案内を見た覚えはないけど。

488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 21:19:00 ID:I0iLd+M9a.net
>>487
すると荼枳尼さんか。
鳥居には確か昭和十三年と刻んであったから
先祖の代から信仰している信徒なら
真相を知っているかもね。

489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/26(日) 22:41:08 ID:FZuukxUTa.net
お寺に聞けばいいんじゃないの?

490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/01(金) 16:45:44 ID:5hQjRjDwa.net
行事案内や大般若申込者の名前を書いてある看板
この頃あまり字が上手くないな
下手じゃないけど、以前は見事な筆字だったから

491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/27(水) 22:15:44 ID:d1UNoHts0.net
HPに6/1からマスク着用の上で堂内への立ち入り再開、ただし座ってのお勤めはしばらく不可ってなっているけど、朝参り会は来月もないってことかな?

492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/30(土) 19:32:04 ID:l1Nitc0za.net
朝まいり会はネットでやるみたいですね。
現在の会員の方だけが参加できるみたいです。ホームページに書いてありました。

493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/31(日) 22:40:39.76 ID:LobtTozhd.net
大般若転読

494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/02(火) 20:36:33 ID:VGDwiU6Fa.net
座ってお勤めしている人もいたけど

495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/03(水) 22:37:14 ID:368eS3y+a.net
朝まいり会ネット配信の通知葉書が来た
いつもは筆で宛名が書かれているのに
今回はラベルシールだった

496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/04(木) 20:24:20 ID:6BJoroxD0.net
>>495
差し出し人が朝参り会からではなくお寺からになっているしいつもとは違う形態なんだろう。

497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/06(土) 14:02:11 ID:usG5fyxAa0606.net
ネット朝参り会に参加した
視聴者数39名と表示されていた
感染を防ぐためのお寺の配慮と工夫は有難いが、それでもやはりリアル参拝にはかなわないと感じた

498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/07(日) 11:39:37 ID:+Pysfj0Kd.net
>>497
私も全く同じ感想を持ちました。
工夫してくれて、まっちやま流石!とは思うんだけど
実際現地でお参りするのとは全然違った。
ライブ配信見ながらするよりは、独りでお勤めするほうが良い感じでした、私の場合。

499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/07(日) 13:18:36 ID:Sh5i6S7X0.net
やっぱリアル参拝には勝てないよ。
まあ、苦肉の策でオンラインは評価しないと。

500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/07(日) 14:34:44 ID:gHkomgv+M.net
私も朝参りオンライン会に参加しました。
ネットの接続のせいで読経が途中で途切れてしまうと、そこから立て直すのがちょっと難しく感じました。
しかしながら、家から待乳山までは電車で片道2時間くらい移動しないといけないので、その時間を自宅で自由に過ごせるのは大きいですね。

501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/07(日) 16:35:35.95 ID:gl49vUjia.net
欲を言えば太鼓鳴らして欲しかった

502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/10(水) 08:46:22 ID:tsXD1Apqd.net
朝参り会や月の大般若くらいの人手だったらうまいこと寺側で座り位置割り振ればさほど密にならない気がするけど。
そんで全窓開ければ。
流石に講参りはちょっと人大杉になっちゃうかな?

503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/10(水) 12:33:03.02 ID:sJoj6MCBa.net
朝参り会や合同大般若でも、日曜祝日に重なって天気も良い、なんて日は激混みで座る場所もなかったりする。

504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/16(火) 07:13:44 ID:bJEcFfhFa.net
何年か前にお供えのお花のお下がりを頂いた。
花は萎れてしまったけれど、中に入っていた観葉植物が元気だったので、ずっと水を与えていた。
やがて大きくなり、鉢に移して育てていたが、この冬、葉が枯れてしまった。
もう寿命なのだろうと諦めていたら、根元から新しい小さな芽が出てきた。
巨万の富や名声とは無縁だが、こういう、小さなおかげが嬉しい。

505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/20(土) 15:13:39 ID:e7FVaXSS0.net
聖天信者の鑑みたいな人だな。見習いたい」。

506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/20(土) 16:04:13.79 ID:xpYZejoO0.net
隣のゴスペルやってる教会は外国人の教会ですか

507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/21(日) 22:21:13 ID:vi1Y4qr5a.net
知らないけど、外人がよく出入りしているね
あと、あそこはなぜか犬が多いw

このところ、長年の願いが続々と叶っている
浴油も大般若も頼んでないし御守も持ってないし
家で勤行するほど真面目な信者ではないし
コロナのこともあって、お寺参りすら碌にしていないのに
それでも御加護くださって本当に聖天様有難いやね

508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/25(木) 19:08:14 ID:nHp86nUUM.net
今日知ったけど日本橋の三越でも亀屋清永の歓喜団売っているんだね。

509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/26(金) 08:24:32 ID:ZCIdIdGV0.net
>>508
菓遊庵ね。取り扱いは本店のみだけどありがたいね
毎月どれくらいの人が買うのかわからないけど、ちゃんといつも置いてるのはすごいと思う

510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/26(金) 09:20:57 ID:HAhubR+ld.net
新宿高島屋だとあったり無かったりで結構ありつけないこともしばしば。

511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/26(金) 21:25:37 ID:i5tsI4sza.net
7月の朝参り会はどうなるのかな

512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/28(日) 00:21:28 ID:L5AfODJc0.net
>>511
来月の朝参り会も6月と同じとHPに出ているよ。

513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/28(日) 00:27:24 ID:KfAMGTuqa.net
そうなんだ
情報ありがとう
内陣映すなら、読経するお坊さんではなくて
静止画像でも良いからお厨子を映してほしいなと
個人的には思う

514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/07(火) 13:12:08 ID:CRtOJRCTd0707.net
いつの間にか大平珠念珠取り扱い始めたのね。
6000円也。
それにしても待乳山はかなり良心的金額だね。
授与日としてならもう少し高い場合も多いのに。

515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/10(金) 20:11:29 ID:5/ZojDjwa.net
いつのまにか浅草寺のスレが無くなってる

今日は四万六千日で内陣が人大杉だった

516 :sage:2020/08/24(月) 07:50:09 ID:WfVwgWnGM.net
9月から朝参り会が復活ですね。だいぶ制限があるみたいですが良かった。

517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/25(火) 17:23:55 ID:QpOIEZBIM.net
朝参り会、事前予約めんどくさい…

518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/25(火) 21:56:13 ID:uqskPyzQa.net
>>517
行かないの?

519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/25(火) 22:03:10 ID:uqskPyzQa.net
浅草神社の手水は竹筒からチョロチョロ流れている水を直接手でとって口に含むように注意書きがあった
待乳山もそうしてくれないかな

520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/29(土) 00:44:59 ID:b39kuLIV0.net
東京名物ってどこで食べられるの?

https://youtu.be/kddvTRNjyco

521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/09/07(月) 12:56:32 ID:RmxHwsoca.net
朝まいり会の大般若転読は当分ないのかな

522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/09/07(月) 21:34:26.64 ID:Ew3cGvlda.net
流石に1日10人限定だと、参加報告がないな

523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/09/19(土) 11:55:46.04 ID:dM3aY1B1a.net
10名限定で7日間、計70名か

524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/09/19(土) 20:40:45.62 ID:8iun+bUea.net
1回しか行けなくても斎食がなくても月会費は500円

525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/03(土) 14:23:24.35 ID:eMP5tjy6a.net
浅草人多い

526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/03(土) 18:46:51.18 ID:6CVxiWMrd.net
日本人だけでも相当いるよね
みんなずっと外出たいの我慢してたからなー

527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/05(月) 21:13:20.28 ID:F6PURBzKa.net
明日と明後日、まだ空いてるらしい

528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/06(火) 18:47:06.54 ID:MfM6UFlRd.net
動画見ると参列者もそれなりに声出してるね。
声出さないでって案内してるみたいだけど。

529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/06(火) 19:11:51.18 ID:riTRqcjTa.net
行ってきた
いつもと違うのは、受付で名前を書く時に、おでこでピッと体温を測られたのと、畳に間を空けて経机が並べてあって、そこに座るように指示されたことくらいかな
お寺は、皆さんに御不便をおかけして申し訳ないと、とても恐縮がっておられた

>>528
そうだね
皆、声を出していたけれど一般参拝者は小さな声だった
お坊さん達が結構大声だったな

530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/07(水) 08:15:48.70 ID:TNEi3Sgnd.net
みんな、コロナウイルスには気を付けよう!

531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/07(水) 08:44:42.38 ID:+DB8My0Fd.net
弱毒雑魚ロナなんかより福島からの放射能のほうが
本当はずっとはるかに怖いんだけどね

532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/11(日) 23:23:52.13 ID:KJuUf9610.net
ここは待乳山聖天スレなのに豊川稲荷ってワードががよく出てくるね

533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/15(木) 21:07:59.34 ID:CAB3sGrOa.net
11月の朝まいり会、出席申込受付開始

534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/17(土) 21:26:23.64 ID:Yl+MwglQ0.net
朝参り会はふらっと参加できる感じが良かったから
あと1年位は参加無理かな・・・

535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/11/10(火) 13:08:57.81 ID:fesUg3vJa.net
朝参り会の動画、誰でも見れるようになったね。

536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/11/12(木) 04:46:49.97 ID:b327oTp8a.net
結構参拝者多い

537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/11/12(木) 04:56:07.78 ID:4PjwzSiYa.net
そうだね
参加者が写っているわけではないから
公開のほうが良いよ

まだ来たことのない人への良い案内にもなるし

538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/11/25(水) 08:43:25.49 ID:ah9Bu4sra.net
大根まつり中止

539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/08(火) 22:46:10.51 ID:wAoj94Lta.net
御前立様の御開扉

540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/15(火) 21:10:50.91 ID:MbKOR4R50.net
聖天さまとご縁を結んでみたいけど、お祀りの仕方が大変だったり
普段のご供養がやりきれない感じがして未だにお迎えしてない。
何度か待乳山聖天に行ったことあるけど。
でもそれが「縁がない」ということだと思ってる。

541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/16(水) 18:20:55.69 ID:kW6c3t2g0.net
効き目が無いね

542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/16(水) 19:19:39.39 ID:HxdL3C7I0.net
>541
ご利益が無いってことですか?

543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/16(水) 21:25:48.10 ID:kW6c3t2g0.net
真言亡国w
効き目無い

544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/17(木) 09:42:29.78 ID:RG1JZWcOd.net
開運法、願望実現法というのは、実は、星の数ほどある。


なにも『聖天を信仰して、専門の寺で浴油してもらって...』なんていう方法に固執する必要はない。

本当に必要ない。 

聖天信仰に執着するな。

他の事をやればいい。

他の事をやるべき。

545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/18(金) 16:51:01.81 ID:Q1IWwwmDd.net
昨日大根が150円で安くてびっくりした

546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/18(金) 18:37:55.92 ID:/mIMIadr0.net
sげが

547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/20(日) 19:43:51.31 ID:B5BgKFAE0.net
o\;.hgfyu

548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/28(月) 16:30:59.87 ID:RlcPugTKp.net
ここ元日の夜中開けるんだ…

549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/28(月) 16:33:16.99 ID:gLxFzaU70.net
age

550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/28(月) 18:02:59.45 ID:gFHFbVctd.net
>>544
他の事って、どんな事?

551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/31(木) 14:04:32.08 ID:K4JzK0so0.net
>>548
都内はコロナに関係なく平日は満員電車走ってて大型店舗も変わらず賑わってるのに
なんで年始の初詣にだけ自粛を求めるのか意味が分からん

552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/04(月) 22:50:25.95 ID:p8RRYWesa.net
仲見世がガラガラ。
こんな正月初めて。

待乳山は本堂前の鰐口の縄を外して、鳴らせなくしてあった。
参詣客が立ち止まらないようにという配慮だろうね。

553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/05(火) 18:53:17.85 ID:oecTSzhud.net
鰐口や鈴を撤去してるか使用不能にしてる寺社はすごく多いよね
手水舎も柄杓をなくして竹の棒を何本か並べて
触らずにできるようにしてる所が多い

機転の利かない所だと水の流れ自体止めちゃってるような愚かな寺社もある

554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/09(土) 10:26:03.98 ID:oCcgg5Y30.net
口も漱ぐならマスク取るし、そこで密にならないようにって配慮でしょ

555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/11(月) 01:16:12.19 ID:wVYtaQ9kM.net
今日行ってきた。

ご神気というか、神社であったら感じられるような清浄な空気感は感じられず違和感しかなかった。
道教の寺院に行った時よりも場違い感が半端なかった。
もう行かないな。

同じインド伝来の仏教系神様でも、お不動様はご神気っぽいものを感じられるし、弁天様はグリグリ迫って来るような何かを感じる。
ことに弁天様は野球のボールが投げられたようなスピードで弁天様から何かが飛んできたように感じたこともあった。
俺は聖天様には縁が無いんだろうな。

556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/11(月) 15:37:06.87 ID:IUSZVZp5a.net
朝参り会動画、昨日のは音声ないの?

557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/27(水) 21:54:39.26 ID:5brHxJkAa.net
よく本堂脇の大般若申込者の板に書かれている「たけした事務所」の竹下氏は、毎月7回待乳山にお参りしていると、YouTubeで言ってた。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200