2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【御開帳】信州善光寺【令和四年春】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/10(水) 22:50:28 ID:/VMeQ0gZ0.net
前立本尊御開帳令和4年4月3日〜5月30日
善光寺公式HP
http://www.zenkoji.jp/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1427194309/l50

247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/14(土) 20:38:25 ID:6mDMc+gAx.net
>>246
回向3000円ですが予約したほうが良いみたい

248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/14(土) 20:44:44 ID:kXtx9z0Zd.net
>>247
予約は不可

249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/14(土) 22:27:17 ID:1lTejHY50.net
売店に38,000円、105,000の金色御本尊あるけど、あれを手に入れたとして、個人の仏壇の本尊に位置づけるとかってありなんかな?
大勧進で30,000円の厨子入もあるけど、もし買った人いたらどういうふうにおまつりしてます?

250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 02:55:35 ID:hbYO+Ckn0.net
天台宗か浄土宗なら仏壇の本尊にしても大丈夫でしょう

251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 12:33:43 ID:CrGp/g3nx.net
>>249
私は10万円のを頂いて御本尊にしています

仏壇の御本尊にして良いかそうかと言う点は仏像自体は通常仏具屋で中国製のを買うから問題無い

問題は仏像の開眼をどうするかだが

私は買う前に善光寺に問い合わせて開眼の必要があるか聴いたら(10万円のは)開眼済みなので必要無いとの事。4万円のは聞いて無いのでわかりません。一生物なのでどうせなら10万円のほうと決めてたので

次に旦那寺に相談したら天台宗は阿弥陀如来を御本尊にできるので善光寺の御本尊であればぜひそうして下さいと言う事で、前の御本尊は引き取って頂いた。

御本尊に阿弥陀如来が使えない宗派でも旦那寺に言えば問題無いと思います。なんと行っても天下の「善光寺の御本尊」ですからねえ(^^)

ちなみに旦那寺での開眼法要もやらなくて良いと言う事でした

252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 12:36:09 ID:CrGp/g3nx.net
逆に旦那寺で開眼されちゃうと嫌だし(笑)

253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 12:40:11 ID:CrGp/g3nx.net
旦那寺のご住職からも色々一光三尊阿弥陀如来の話等していただき、それ以来お盆やお彼岸の時は以前よりも熱心にお経上げてくれてる気がします(笑)

254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 13:00:26 ID:AaglDtzoM.net
>>249
>>250
宗派の御本尊が阿弥陀如来でない時は、御本尊を残して一緒に善光寺の御本尊をお祀りすると良いかなと思います

255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 15:45:20 ID:AaglDtzoM.net
観音札所巡礼でも、宗派の御本尊と観音様両方お祀りしている所いっぱいあるし

256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 19:28:30 ID:N70m69qR0.net
>>251
ほほう。10万は開眼済と。貴重な情報ありがとうございます。
>>254
うちは禅宗なので、お迎えした場合、サブとして厨子とかでおまつりするしかないですね。

257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 20:04:30 ID:6BBjjIbad.net
家は真言宗だけど本尊として祀ってた。
今の金像が頒布されてない頃に求めたから1万円の厨子入の小像と、ちょっと小さくて見劣りするから後から軸物の尊影を後ろに掛ける感じで。
祀ってたって過去形なのはその後に宗派本山の本尊仏分身像を中心に祀るようになったから、厨子入は脇仏として祀るようになった。
真言宗では大日如来を本尊とするも、他に信仰する縁ある仏様がいれば仏壇の本尊にしてもいいことになってるけど、日蓮宗と浄土真宗以外なら特に善光寺如来を信仰してるなら本尊にしても構わないと思われ。

258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/15(日) 23:59:21 ID:ixzuy1h2M.net
まあ宗派自体が鎌倉時代に日本が勝手に作ったもんだしな

259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/16(月) 06:51:06 ID:1l150NWm0.net
へー、天台・真言、南都六宗って鎌倉時代にできたんだ。

260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/16(月) 18:24:46 ID:f1WjDLjsM.net
>>259
細かい事はきにするな╮(´・ᴗ・` )╭

261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/16(月) 19:45:38 ID:EA9n7k960.net
131名無しさん@恐縮です2022/05/16(月) 06:04:44.52ID:DLWbxZw/0
久保建英のマジョルカがAT弾で劇的な勝利! 残留圏の17位に浮上し、運命の最終節へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/edf05ab75205889547ae1ffda162b7e618307365


【サッカー】攻撃を活性化させたマジョルカ久保に地元紙が「革命を起こした」と高評価 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652696141/-100
1ゴアマガラ ★ 2022/05/16(月) 19:15:41.64ID:CAP_USER9

262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/17(火) 21:46:33.94 ID:io484BfMH.net
土日の朝10時に長野に着いて、夕方の閉門までに回向柱、内陣、祈願すること可能でしょうか?

263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/19(木) 17:40:12 ID:HOmeXwFq0.net
夕方って5時くらいかな?
7時間も滞在時間があれば大丈夫

264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/20(金) 11:30:23 ID:PvpE+BkiM.net
>>262
余裕

いつもの御開帳とは別世界のように空いている

265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/20(金) 21:07:50 ID:w7n1C8ESa.net
予約すれば骨開帳もできそうですか?

266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/23(月) 08:59:21.62 ID:0JUeFV+Td.net
>>265
骨開帳自体当日受付で予約不可。
御開帳中は個別も不可となってますが、実際には本堂の法要状況によっては出来るとのこと。
もし空きがなければ忠霊殿なら個別で出来ると。
そうは言っても本堂の秘仏本尊前でやるから意味があるのであって、定時法要に合わせてでも本堂の方がいいと思います。

267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/23(月) 09:12:15.72 ID:pNQpazQFa.net
ありがとうございます
本堂の合同回向の回に持参したら、その場の混雑次第で対応して貰えるのですね
平日に参拝するつもりだから大丈夫かな

268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/24(火) 21:54:06 ID:xV6Om9bNH.net
大本願ってお坊さんは全部尼さんなの?

269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/25(水) 10:45:15 ID:CC35a1nQM.net
>>268
そら男がいると色々問題あるだろう。特に夜は(^^)

270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/25(水) 19:56:12 ID:LrG7Ou5va.net
大本願の法要には男の坊さんもいるね
大本願系の宿坊の住職かな

271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/27(金) 20:05:27 ID:YHdLlP0la.net
栢木特命住職、大勧進住職に推挙決まる
ttps://www.chunichi.co.jp/article/477827

272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/27(金) 22:15:50.71 ID:1CWE1NXt0.net
えー!?
次回からあのド下手くそな梵字がデフォになるのかよー

273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/01(水) 21:45:31 ID:8bHR9DQ6H.net
>>264
最近混んできた。昼からだと回向柱と内陣戒壇巡りはきついんでないか?

274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/02(木) 00:32:36 ID:XVL0Rkura.net
お朝事が始まる前の時間帯なら、回向柱触り放題だよ

275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/02(木) 08:19:47 ID:J+Cb0W/4a.net
回向柱だけなら夕方とか空いてないかな

276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/02(木) 16:01:41 ID:tbak9yixH.net
祈願とか回向お願いすれば、最低3千円で待時間なく内々陣入れる。
今から行く人は祈願か回向お願いした方がいいと思う。

277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/02(木) 18:11:37 ID:HcwKd4o9M.net
回向の時間は1時間おきで毎回定員があるのコン出ると2時間待ちとかになるので電話で予約すれ

278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/02(木) 19:38:58 ID:Il3FAFxUa.net
回向は電話予約不可と上の方で見たけど、電話予約出来るんですか?

279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/03(金) 11:36:12 ID:w07N5qAT0.net
先月、事務局に電話して聞いたけど、御開帳中の回向や祈願の電話予約は不可とのことでした
「案内は行っていますか?」って聞かれたので、何からの関係者で案内の届いている人は
別扱いがあるのかも知れません

280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/03(金) 12:06:57 ID:V2G8QcKPd.net
>>279
>>220

281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/03(金) 12:41:27 ID:YCTQMs09x.net
>>279
特別回向は「選ばれた特別の皆様」だけ案内がいくみたいだな。

貧乏人は洋梨って事か
相変わらず金満経営だな(^_^;)

282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/03(金) 13:46:11 ID:OBgANOvqM.net
特別回向って普通の回向より更に本尊近くで参拝できるんですか?
特別回向の人だけだから、ゆったり参拝できるとか?

283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/03(金) 17:27:23 ID:3haHO9MCM.net
>>282
回向の時間が5倍位長い
御前立ちとの距離は運次第だが内陣入る時に先頭だと左の御前立ちから遠い所に座らせられるので先頭取ったほうが良いとも限らない

人を押しのけて前に行くと損をするって仏さまの教えなんだろうね

284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/03(金) 21:26:23 ID:tJHyQf7t0.net
春に郵送で特別回向のご案内来たけど、
定期的に回向をお願いしているのなら特別回向も案内が来るのでは?
自分は今回は行けないので郵送で御札送ってもらったけど。

285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/04(土) 09:04:11 ID:lJKNqhiEa.net
最低でも3万円の永代供養入れてないと来ないと思う

286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/04(土) 11:32:42 ID:B2EGwOxM0.net
信徒会の合同法要の記念品、まだ届かない
2週間位たつのに

287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/04(土) 19:36:50 ID:jvcMtTGcM.net
>>286
今回は大本願担当?

288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 07:11:00 ID:A66ZGYv200606.net
善光寺に奉納された写経って、永代保管か随時お焚き上げどちらになりますか?

289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 07:58:54 ID:Mz1vwpp/d0606.net
>>288
一応表向きは永代安置。
但し、もしかしたら専用用紙のみ永代とかかも知れませんが。

290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 08:06:28 ID:A66ZGYv200606.net
>>289
おお、ありがとうございます。
郵送で取り寄せでやろうかと思ってますので、大丈夫ですかね。ただ、大勧進はホームページに案内があるものの、大本願の方にはないんですよね。

291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 10:55:38 ID:+NfI80mfM0606.net
>>289
お寺はいい加減な所多いからなあ

「永代=保管場所を建て直すまで」と考えるべき

292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 10:56:15 ID:+NfI80mfM0606.net
>>290
大勧進のほうが商売熱心だからなあ

293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 14:30:12 ID:K5ipXhtAd0606.net
今日は風が強いんだね
山門南側のライブカメラ
下から幕が風であおられてカメラを動かしたよ

294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 18:32:43 ID:+NfI80mfM0606.net
>>293
ドローンで中継してくれ

295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 19:55:36 ID:BhpLGqOr00606.net
信徒会法要記念品、本日届きました
ありがとうございます

296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/06(月) 23:34:39 ID:xAhecLxMx.net
>>295
信徒会の法要はまだ参加無しで御札送付のみ?

297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/07(火) 04:59:33.47 ID:FxhaMSmYr.net
土曜に行って御朱印行列があまりにも長いのでもらうのを諦めたんだけど、書き置きならすぐにもらえたことを後で知ってショック

298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/07(火) 09:15:52.99 ID:4jiaHVm7a.net
>>296
この春のお彼岸は僧侶のみでしたが、今回のご開帳法要は参列可能との案内でした

299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/07(火) 09:24:47.42 ID:Ztk/Rid+C.net
善光寺、「書置き」でOKなら通常の<御朱印所>ではなく、
もう少し本堂寄りの<団体御朱印所>へ行ったほうがいいですね。
自分は事前に「旅する北信濃」で事前購入したので、
その決済画面を見せればすぐにもらえました。

300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/07(火) 10:34:40.28 ID:0+okhbmNM.net
>>298
参列再開したんだな
じゃあ今度から申し込もうっと

301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/07(火) 10:36:09.66 ID:0+okhbmNM.net
>>299
昔の御開帳の時は、お戒壇めぐりの入口の所でも御朱印頂けて、誰も貰ってない可すぐに書いてくれた

302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/08(水) 21:22:58 ID:kOAIliIQd.net
>>301
御朱印ブームと言われる前はちょっとした机の所でいただけたね
日中は授与品所にも御朱印所があって御開帳中でも窓口3ヵ所にそれぞれ5人ぐらいしか並ばなかった

303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/09(木) 17:29:59.68 ID:2Ic3OI+aH.net
善光寺の本堂には御開帳の時は前立本尊があるけど、そうでないときは
本尊などがない本堂なの?
普通のお寺は(本山のような大きなお寺でも末寺でも)本堂にはご本尊がある
(本尊は秘蔵されていてもそれに代わるものがある)けど。

304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/09(木) 18:09:21.84 ID:E5vClH3e0.net
本尊は御開帳中も普段も常時、絶対秘仏の善光寺如来だよ。
秘仏で見えるか見えないかと本尊があるかどうかは関係がないよ。

よそのお寺で本尊が秘仏の場合、なんらかの前立を置いている場合が多いけど、ない場合もある。
だからといって「本尊がない」ことにはならない。

305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/09(木) 19:24:18.89 ID:fF7qDf3yM.net
>>303
瑠璃壇だけがある

306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/11(土) 19:32:33 ID:PF2zyL4Ha.net
長野駅からでてるびんずる号のお朝事バス(5時と5時半発)って混んでますか?
今度の月曜日に利用予定です
混みそうなら、タクシー予約しようと思っています

307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/12(日) 00:04:17 ID:xsQY9OQix.net
>>306
歩いても30分位だよ

308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/12(日) 10:12:03.63 ID:C4GKHXp7a.net
高齢者に徒歩30分、それもかなり傾斜のある道のりはつらいので、バスは存在価値がある。

309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/12(日) 11:23:45.21 ID:WTPmIIDmC.net
私は行きはタクシーで大門前まで行きました。
(1番バス乗り場がすごい行列だったので)
帰りは「善光寺七福神めぐり」「善光寺郵便局風景印めぐり」をしながら
駅まで歩きました。
かるかや山西光寺まで来れば駅はもうすぐですね。

310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/13(月) 22:06:38 ID:F0p1GG/Mx.net
納骨堂は定期的に供養申し込みしなくなると片づけられちゃうんだな
永代じゃないんだ...

311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/13(月) 22:07:54 ID:F0p1GG/Mx.net
供養の申込じゃなくて年間管理費未納だとダメだった

312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/13(月) 23:26:04 ID:3gf0SWYjd.net
そりゃそうだ。
管理費未納なら追い出されても文句言えまい。
但し、個別保管は停止されても合葬スペースに移動されて永代に供養はされるから大丈夫。

313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/13(月) 23:54:49 ID:F0p1GG/Mx.net
>>312
世の中金次第って事か

314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/14(火) 06:48:33 ID:a+cbGwW/0.net
最初から明示されてる代金を払わないやつは人間のクズ中のクズ。
どうやってそんなのを擁護しようというのか

315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/14(火) 09:40:27 ID:s1efO5eEM.net
>>314
「永代」とか言わないで「年間契約供養」って言わないとなあ┐(´~`)┌

普通のビジネスなら誇大広告で訴えられるぞ

316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/14(火) 16:58:26 ID:YykFaPcT0.net
永代なんて書いてあるか?

317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/14(火) 18:41:12 ID:KDZ/IN/Ad.net
俺も雲上殿のHP確認してみたけど永代なんてどこにも書いてないぜ?
管理費未納で個別スペースの使用権失ったって、合葬スペースに移動するだけで他所に廃棄するわけじゃないし、必然的に永代供養になるわけだけど。

318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/14(火) 20:37:22 ID:vIRei81q0.net
逆に言えば個別納骨で管理料ないとこなんてないわな。

319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/15(水) 21:47:52 ID:M/PqDdRax.net
日本の仏教の実態

そんな事しているから日本の坊さんは食い詰めていく

320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/16(木) 06:37:12 ID:noYdKoQc0.net
今大勧進でお血脈授かると、まだ瀧口師のお弟子ということになるのでしょうか。それとももう栢木師?

321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/16(木) 08:01:55 ID:acJDMgSwa.net
まだ瀧口先生だと思いますよ
晋山式までは仮の住職のはず

322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/16(木) 08:03:30 ID:acJDMgSwa.net
今月最初に参拝したが、お血脈は大本願しか買わなかった

323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/16(木) 10:07:25 ID:jSxlLWeUF.net
特命住職だっけね。
大勧進の役職か善光寺の役職かはよくわからんけど。

324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/16(木) 11:25:09 ID:UuwtRhaGd.net
>>323
特命ってのは善光寺の役職じゃなくて、天台宗側の呼称。
正式に宗務庁から認可されるまでの仮住職みたいな感じ。
御開帳終わったくらいに正式になるのでは?

325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/16(木) 13:20:09.04 ID:gl68yAIF0.net
昨日参拝してきました
お朝事バス(びんずる号)、5時長野駅発は15人位の乗客で全員座れていたが、
途中にいくつかホテルに寄るたび乗客が増え、善光寺についたときには5人くらい立っていました

326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/16(木) 13:25:39.24 ID:jSxlLWeUF.net
>>324
今は特命住職だけど、正式に大勧進住職になって、
大勧進は大本山だから貫主って呼ばれるってことね。
ありがとう。

327 :320:2022/06/19(日) 15:59:44.67 ID:CHbAD/uT0.net
ご回答ありがとうございました。
もう一つ質問が。大勧進の融通念仏お血脈は「受者は念仏毎日百遍」との条件がありますが、大本願の円頓戒お血脈にも同様の条件が付いているのでしょうか?

328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/21(火) 16:47:51.32 ID:d4la6+bO0.net
ご開帳期間、あと10日を切りました
そろそろ駆け込み需要で混雑するかな

329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/21(火) 18:16:00.27 ID:90YOalrQM.net
次回は5年後かな

330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/21(火) 20:31:36.26 ID:bL3OK9HAd.net
>>327
大本願の方には特に書いてないですね。

ちなみに…
これからお血脈を頂くつもりで、特にご本尊とのご縁を深めたい人はおかみそりを受けることをオススメします。
大本願は個人対応不可なんで大勧進のみですが、授戒の作法を行い法名とお血脈が頂けて1万円です。

331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/21(火) 21:48:14.67 ID:iY6Xn6O2M.net
>>330
女性限定のゲンチョー様に挿入いただける「オチ〇〇チ〇頂戴」はなくなったんだな

332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/21(火) 23:05:46.72 ID:Cak5tH9C0.net
>>330
いつでもやってるん?

333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/22(水) 06:18:00 ID:oQPeTkHtd.net
>>331
ゲンチョの時にやってもらったから法名が玄●ってついた
何か別の意味でも最強そうw
>>332
要事前予約

334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/22(水) 08:15:05 ID:LpQ2lmQid.net
玄奘とかだと孫悟空を使えそう

335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/22(水) 09:00:47 ID:wFbCqtnFM.net
今度から寛か照がつくのですね
貫主はさておき、叡南一門は天台宗では名門

336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/22(水) 10:10:34 ID:RHIhJ+bC0.net
金儲けに名門も糞もあるかよw

337 :320:2022/06/22(水) 16:36:06 ID:oL3clkah0.net
>>330
ありがとうございます。なるほど、大本願には条件無いんですね。
善光寺土産にお血脈という話を聞きましたが、大勧進のだと「毎日念仏百遍」であまり信心の無い相手には却って心理的負担になりそうだなあ、などと

おかみそりのお話も興味深いです。

338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/22(水) 18:32:37 ID:JLa6EAq1x.net
おかみそりとか、宗教的な裏付けの無い勝手に考えたビジネスに乗っかって金払うとか愚の骨頂

ちゃんと法門を受け継ぐ伝法勧請でないと単なるお遊びだよ

339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/23(木) 02:21:56 ID:KtCorbCld.net
伝法「勧請」???

340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/23(木) 03:07:22 ID:9g4Oh6c8x.net
カンチョーの間違い

341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/23(木) 10:29:45 ID:pTYlATMgH.net
朝事って大本願や大勧進だけでなく一山(宿坊)の僧侶も参加されているんですね。

342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/23(木) 10:33:22 ID:70F13S+GM.net
宿坊の客先導していろいろ案内してる人がそれでしょ

343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/23(木) 11:09:04 ID:9g4Oh6c8x.net
元々宿坊に泊まれば参加できますよってビジネス法要だし

344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/23(木) 12:51:34 ID:3oTjNsPwM.net
日曜はまだやってる?

345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/26(日) 22:40:56 ID:JF5M9AmId.net
御開帳期間最終土日の昨日今日
僧侶スタッフは地獄のような忙しさだったろうが
御印文頂戴を受けているから極楽のような忙しさかな

346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/06/27(月) 20:43:32 ID:ULykRihxx.net
テレビの百名山でやってた戸隠山の蟻戸渡りスゲーなあ

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200