2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22026

108 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 76eb-W9uQ):2022/05/26(木) 21:24:53 ID:arR4PKFq0.net
はい、川崎大師も多摩川河口で拾われた仏像が始まりでしたね?
海で拾われた仏像、川で拾った仏像。

実は川上の村で災害が起きて、その厄落としで仏像を流したらしい。
所謂、流し雛と同じ発想。雛に災厄を移して海川に流して禊ぎする思想。
雛の代わりに仏像を用いた。

今ではネット億ションで仏像が拾われる時代。
以前の所有者が祀りきれなくて祀っても災難続きで手放した可能性もある。

歴史ある拾われた仏像の多くは坊主によって発遣・開眼供養されている。
或いは地域の人々によって手厚く供養されてる筈である。

しかし、所有者の祀り方や重いカルマで障礙が起きる事もある。
その仏像由来のカルマ就中呪いというものもある。

仏縁も無く況してや金儲けで売ったり虚栄心で祀ったりではバチが当たるのは言うまでもないだろう。

総レス数 510
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200