2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22026

168 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7fcc-hiZJ):2022/06/15(水) 12:33:57 ID:hIKNVpqz0.net
>>165
>供養をお願いしたら三つ折りの御影を授与品としていただきました。

おそらく廻向之証(厚紙で横に三つ折り、開くと立てて置ける)かと思いますが、
そうであればそれは信仰対象というよりは、回向をした記念品のようなものです。
通常は仏壇の引き出しにでもいれておくものですが、拝むのであれば本来の本尊の
お前立ちの代用とするにはあまりに粗末で格もあわないので、仏壇最上段(本尊壇)
には置かず、それより下段か仏壇のすぐ横に置いて礼拝してください。
本尊像と同等にあつかうようなものではないです。

もし今後すでに仏壇開眼に当たって開眼されている本尊像以外の尊像(掛け軸含む)を
仏壇に加えるなら、必ずあとの子孫に
「誰が、いつ、どのような目的で、どこからどのように入手したものか」
がわかる形でしたためたものを残しておかれた方がよろしいでしょう。(それこそ仏壇の引き出しにでも)
先祖供養の仏壇は家系(複数人)で継承する祭祀具であって、あなた個人の所有物ではないことを
頭の片隅にでもおいておいてください。

総レス数 510
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200