2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22026

85 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a3cc-IiCa):2022/05/15(日) 11:33:12 ID:SvcAgLsB0.net
>>84
おそらく、産土神社に対して
「居住する地域に起因して、個人的により強くご利益や守護をもたらすメリットのある特別な神社」
というイメージを持っておられるのだと思いますが、
ざっくりいうと仏教的思想ではそういった地域限定の守護神的発想は「もともとは」ありません。
「もともとは」と書いたのは、現在の日本仏教は伝播し発展してきた過程で
日本古来の土着信仰文化と融合した部分が少なからずあるためです。

もう少し詳しく書きますと、
そろそろ今の神道の基礎が出来上がりつつあった大昔の、しかしまだ仏教が伝来する以前の
日本各地では、人々は小さいもので数十人程度のムラというグループを形成して生活していました。
そのほとんどが血縁関係であったと思われます。
グループの中でより力の強い人物がリーダー格となり、亡くなると丁寧に「居住区の近くに」
埋葬され、死後もその祭祀が行われ、時には畏れられていました。これが「カミ」(≒神社)の概念の原型です。
つまり、元来の「産土神」とは、その血縁グループの先祖なわけですね。

ですから、「今の日本仏教に、神道の産土神のような感じで私を特別に加護してくださる存在はありますか?」
というニーズに最もしっくり当てはまるのは「あなたご自身のご先祖様をよくご供養なさってください」
という回答になるかと思われます。
実際に、困ったときにはご利益で神仏様を求めるのもいいが、親身に力になってくれるのは
先祖であるから先祖供養は必須だ、と信じる人はけっこういらっしゃいます。

総レス数 510
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200