2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

浄土宗ネラー坊主の会【第67願】

76 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 5f2c-OYus):2023/11/25(土) 17:24:24.70 ID:AiFmt3rb0.net
> 親鸞聖人が正しく法然上人の教えを受け継いだと主張しているということは、
> 法然上人の教えが他の弟子たちからは間違ったかたちで受け継がれたということですかね?
法然上人の時代、一念義と多念義の対立と法然門下生の分裂問題があったんよ
仏の念に遭うのは信の一念である、①仏との邂逅は一念のもの②人生の方向転換は一度である③臨終の一念は死ぬ直前でいい④三心とは一心である、所縁ごとに諸仏のその一心、一念を見奉る
とかがごっちゃになってる一念派
だいたい念仏一度となえればあとは造悪無碍だっていう考えだと他人から思われてる
①たくさん称えてればたくさん遭ってることになる。
②仏縁にたくさん遭ってるならたくさん称えてることになる、たくさん称えることがその証明③念念見諸仏、思いを巡らしそこに仏縁を見奉るごとに念仏する
なんかがごっちゃになってる多念派
だいたい念仏だけ称えていれば十分という坊主のことだと思われてる
「一念多念分別事」ってのを書いたのが法然上人のお弟子隆寛、その後それを受けて一念派も多念派もお互い相手が歪んだ意見だと思うのは間違ってんよ、片方だけに寄るのは違うよという「一念多念文意」を書いたのが親鸞
真宗でいう絶対他力とか如来より賜る信心も、両方の立場を同時に説明するため、両方に共通するものを提示するための理論なんだよね
でも一念義の人らはいわゆる本願誇りというか、もう救われたんだから>修行やっても無駄、むしろするな
になっちゃうことも多かった
これは親鸞の立場とは違う、親鸞的には一念と多念は同時に存在してなきゃ意味ないわけなんだから
そして両方の肩を持ってると思われて多念派から非難された
そして教団分裂のような隙を見せるわけにはいかない、法然上人は一念多念のことについては言葉少ない
当時は後鳥羽上皇周囲から念仏停止令とか出されてたり、念仏宗内でも荒らし嫌がらせ混乱の元と思われていた一念義のみの方はその後隆寛師側から一念義停止起請文とか出されたりしてた
法然上人と一緒に流罪になった聖覚法印とかも一念義の中心人物だよ

51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200