2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【完勝】上級シスアド>>中小企業診断士【完敗】

1 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:02:15 .net
■資格難易度
8難関上位:上級シスアド
7難関中位:診断士
http://www.sikakunanido.com/cat0003/

■資格難易度情報サンセット
S  上級システムアドミニストレータ 5-
AA (旧)中小企業診断士 4+
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51608504.html

■警視庁特別捜査官
4級職 会計士補、税理士、上級シスアド、テクニカルエンジニア など
3級職 中小企業診断士、第一種情報処理技術者、情報セキュアド など
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A9%A6%E9%A8%93

ちなみに、簿記1級はどこにもない。ww

2 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:07:19 .net
コンサル対決では、上級シスアドの圧勝!

上級シスアド>>>>診断士
初級シスアド>>>>簿記2級


診断士は   「経営コンサルタント」 だけど、
上級シスアドは「経営情報コンサルタント」 ね!

3 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:51:16 .net
クソスレ立てるなよ。
上級シスアドは統合されて無くなったの知らないのか?

4 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:05:59 .net
珍断死wwwwww


5 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:18:40 .net
>>1は下のスレでフルボッコにされた低脳シスアド信者です
シスアドの業務内容すら把握していないことから合格者では無いことは明白
おそらく何度も受験するも落ち続け、シスアド廃止によって精神を病んだ池沼かと思われるので放置しておきましょう


【完勝】初級シスアド>>>日商簿記2級【完敗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288730951/

6 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:13:18 .net
上級シスアドは今はありませんよw
情報処理国家試験の制度が変わったの、知らないの???

7 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:30:43 .net
>>1
なぜか2番目のサイトにまだ存在しないはずの法学検定1級とか載ってるんだが大丈夫か?w

8 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 00:19:01 .net
>>1
最初のサイトは元司法浪人が勝手に作ったランキングだな
こんなもんしかソースに使えないのか

9 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 05:14:22 .net
>>7

過去制度の方が累積受験数が多いからでしょ。
どこかにのってたお。

10 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 05:22:01 .net
>>6
同じく、過去制度の方が累積受験数が多いから掲載してるんじゃないの?
見た目、診断士の方が難関に見えるが、上級シスアドの下級試験(テクニカル)のレベルより実は難易度が低いというやりようのない事実。

>>8
newtonは、サイト管理者の偏見って本人も書いてるぞ。
そもそも、どこぞの専門学校がやった「どう思っているか?」「どのくらい勉強したか?」を統計したところでそれこそ、
「先入観」があるという墓穴を掘っている様なものだろ。



11 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 05:52:52 .net
先入観×先入観=先入観^2

12 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:22:39 .net
>>10
>見た目、診断士の方が難関に見えるが、上級シスアドの下級試験(テクニカル)のレベルより実は難易度が低いというやりようのない事実。
どの辺が事実なんですか?w

>そもそも、どこぞの専門学校がやった「どう思っているか?」「どのくらい勉強したか?」を統計したところでそれこそ、
>「先入観」があるという墓穴を掘っている様なものだろ。
誰も専門学校のデータが正しいなんて言ってませんよ?
あなたの脳内では誰かがそう言ってるのですか?w

13 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:42:13 .net
>>12
>>そもそも、どこぞの専門学校がやった「どう思っているか?」「どのくらい勉強したか?」を統計したところでそれこそ、
>>「先入観」があるという墓穴を掘っている様なものだろ。
>誰も専門学校のデータが正しいなんて言ってませんよ?
>あなたの脳内では誰かがそう言ってるのですか?w

ランク厨のおっさんがそうおっしゃってます。
「大手の専門学校で公開している主な受験時間は、当てにできる。」そうです。


診断士 1次試験20%×2次試験20%=4%
テクニカル 基本情報17%2回×ソフ開13%×テクニカル7%=0.3%

合格率が桁違いですね〜。

官公庁でもこんな評価です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E5%AE%98#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.94.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.BF.E7.8A.AF.E7.BD.AA.E6.8D.9C.E6.9F.BB.E5.AE.98


14 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:44:51 .net
運用管理・経営情報にかかわる資格
会計士>シスアナ>ストラテジスト>上級シスアド>テクニカル(シス管)>診断士

まぁこんな感じですかな。

15 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:46:12 .net
>>13
まず合格率だけでは難度は計れない
つうか何だその合格率の計算方法はw

16 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:50:08 .net
>>15
合格率だけじゃなくて、階層構造、回数もね。

ごまかすのやめようや。

17 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:51:53 .net
>>13
警察庁のはあくまで中小企業診断士の「情報科目」についての評価だろ
経営学等は業務と関係ないから考慮されてない


コンピュータ犯罪捜査官

コンピュータ犯罪捜査官の職務は、ハイテク機器とハイテク情報の解析、サイバー犯罪(ハイテク犯罪)の対策と捜査である。コンピュータ犯罪捜査官はシステムの開発とネットワークの構築ができ、インターネットセキュリティ、データベースの知識を有する。

民間の有資格者からの採用例は、警部補で…
その他、中小企業診断士の情報部門からの採用がある[1][2]。

18 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:54:08 .net
>>16
じゃあ最難関は検定試験だな
階層構造取ってれば難度が加算されるなんて始めて聞いたわw

19 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:04:23 .net
ちなみに、考慮されていない下級資格
診断士側
主にビジネスキャリア検定、日商簿記2級・販売士2級、経営学検定、経済学検定、QC検定、統計士、データ解析士、技術士一次試験(経営工学)、
ITパスポート、ビジ法2級、経済政策検定

情報処理側
主にビジネスキャリア検定、技術士(情報工学・経営工学)、サーティファイ各種1・上級、J検各種、全商1級、全経1級、ディジタル技術検定、
P検、WEB検定、マルチメディア検定、DB関連資格(オラクルSQL・DBAI等)、サーバ関連資格(LPIC等)、ネットワーク関連資格(CCNA等)、
日商ワープロ・表計算、日商簿記2級・販売士2級、経営学検定、QC検定、統計士、データ解析士、
情報セキュリティ検定、情報システムコンサルタント、情報システム監査人、PMP、ITILサービスマネージャ・・・そのほかありすぎ。

20 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:05:47 .net
プログラミング関連を忘れてた(SUNなど多数)

21 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:08:14 .net
>>17
経営学も業務に関係するだろ。
情報科目って何だよwww
範囲なら応用情報ということになってるが、
経営情報システムならITパスポートレベルの難易度だけどな。
基礎的な部分の選択問題だろ。

それに、情報処理にはしっかり、企業会計など経営学が出てくるよ。
ただ、診断士や税理士の様にガチではないという程度。

診断士や会計士に情報システムの出題がされるのと似てるが。


22 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:16:30 .net
経営情報システムの範囲って、もろITパスポートだよな。

初級シスアドの午前範囲の問題を使い古してないか?

開発系ではなく利用系なことは確か。

23 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:18:51 .net
http://www.aas-clover.com/download/aas/aas_m22-f.pdf
中級シスアドが無い理由がこれだもんなwwww

初級シスアドのストラテジ強化版=中小企業診断士
初級シスアドのストラテジ強化+セキュリティ特化版=セキュアド



24 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:25:12 .net
経済学・経済政策=経済学・経済政策検定2級レベル
財務・会計=日商簿記2級・全経簿記上級レベル
企業経営理論=経営学検定1・2級レベル
運営管理=運用管理検2級、QC検2級レベル、技術士補(経営工学)
経営法務=ビジ法2級レベル
経営情報システム=ITパスポート技術補(情報工学)、弁理士選択論文(情報通信工)レベル
中小企業経営・政策=???

一次試験は2級レベルの集まりだねこれ。運営管理と経営情報は技術士一次が通ればほぼ確実だね

25 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:26:44 .net
会計と経営が少し難易度高そう。

26 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:33:45 .net
>>21
>それに、情報処理にはしっかり、企業会計など経営学が出てくるよ。
だから?
警察のコンピューター犯罪捜査官の選考にで考慮する要素なんだから、
普通に考えたらIPA資格も診断士も情報処理関係の部分を評価してるんだろ?
それ以外の分野が多かろうが難しかろうが関係ない
司法試験が評価対象になってないのと同じ理屈だな


27 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:45:11 .net
>>26
経営学系がそれ以外とどこに書いてある。
情報学(対数演算や論理学)を知っただけじゃ意味無いだろ、
情報学を知ったら経営学も必要になってくるんだよ。
残念だが、診断士の経営情報システム科目だけだと、応用情報並の範囲も難易度も無いけどな。
財務4級職に、診断士が無いけどww

財務職にあったとしても3級が関の山だろう。ww

28 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:47:06 .net
弁理士の選択論文簡単すぎだろ。
一問だけ厄介なのがあるけど。
統計学がわかればいけそう。

29 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:53:59 .net
>>27
>経営学系がそれ以外とどこに書いてある。
むしろ↓のどこに経営の知識が必要と書いてあるんだ?

コンピュータ犯罪捜査官の職務は、ハイテク機器とハイテク情報の解析、サイバー犯罪(ハイテク犯罪)の対策と捜査である。
コンピュータ犯罪捜査官はシステムの開発とネットワークの構築ができ、インターネットセキュリティ、データベースの知識を有する。

30 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:55:53 .net
そもそもERPやSCMやECシステムなどの情報システムセキュリティを守るためには、
情報学も経営学も必要になってくるのは当然。
それに、診断士のストラテジレベルならば対応策も発案できるかもしれんわな。
もち、会計士や税理士が中心になってくるだろうが、その下っ端としては有効なはずだが。



31 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:00:40 .net
そのハイテク情報の9割は中小企業で使われてるんだよ。↓

SaaS、ERP、CRM、SCM
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ma0011/smb/




>>29
>コンピュータ犯罪捜査官はシステムの開発とネットワークの構築ができ、インターネットセキュリティ、データベースの知識を有する。

むしろ診断士には無理だろwww


32 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:02:36 .net
総合的な能力が必要な試験で一分野のみの難度を語っても無意味

33 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:04:16 .net
>>31
>むしろ診断士には無理だろwww
だから警察ではあまり評価されてないんだろ?

34 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:04:20 .net
パソコン使わない企業って・・・ラーメン屋とかでも使いそうだぞ。

35 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:08:12 .net
>>32
禿同
まったくそのとおり、情報学だけでなく経営学も捜査官には必要だろうな。

会計システムもわからない奴じゃ、情報セキュリティもネットワークもデータベース(データ解析)も無いだろ。


36 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:09:32 .net
>>33
公的機関で警察以外はどこにも相手にされてないだろ、診断士は。ww

37 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:18:22 .net
商工会議所
中小企業指導課でごく少数

もちろん情報専門もあり

38 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:29:46 .net
>>23
おま、これ、初級シスアドの午前問題(Iパス)じゃん。

39 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:31:56 .net
上級シスアドは大人しく簿記1級とでも比べてろよw
コンサル資格と勘違いしてこんなスレ建てるとか頭悪すぎw

40 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:59:56 .net
【完勝】情報1種>>日商簿記1級【完敗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289422081/


41 :名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:50:20 .net
A:弁護士
B:会計士、不動産鑑定士
C:税理士、司法書士、弁理士
D:社労士、診断士、調査士、技術士
E:行政書士、海事代理士、測量士、保育士、ひよこ鑑定士

42 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:59:15 .net
>>39
簿記1級とじゃ100倍以上の競争率の差になりそう。

レベル3の下位とレベル5の下位とじゃ10^2は競争率が違うってこと。
場違いな公的試験は炒ってよしだろ。

43 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:01:12 .net
経営学に関する試験としての難易度は、以下でガチだと思うぞ。

会計士>シスアナ>シス監>上級シスアド>シスマネ>診断士>簿記1級


そもそも、テクシ(サビマネ)に勝てない時点で簿記も診断士も終わってるww

44 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:02:38 .net
会計士>シスアナ>シス監>上級シスアド>シスマネ≒技術士(経営工学)>診断士>簿記1級

45 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:04:52 .net
会計士>シスアナ>シス監≒技術士(総監)>上級シスアド>シスマネ≒技術士(経営工学)>診断士>簿記1級

官公庁で相手にされないクソ簿1なぞ、ゴミにたかる蟲以下よ。


46 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:12:41 .net
〜経営情報に関する資格の推定レベル〜
会計士
−−−−−−−−−省庁・官庁で4級職任用−−−−−−−−−−−−−−−−
上位:会計士補、シスアナ、シス監、ストラテジスト、技総監
中位:上級シスアド、税理士
下位:国家1種、サビマネ、テクニカル、スペシャリスト、技経工、技情工、技電気
−−−−−−−−−省庁・官庁で3級職任用−−−−−−−−−−−−−−−−
国家2種、診断士、情報1種、ソフ開、セキュスペ、セキュアド、応用情報
−−−−−−−−−省庁・官庁で2級職任用−−−−−−−−−−−−−−−−
国家3種、あとは不明

−−−−−−−−−省庁・官庁で相手にされてない境界−−−−−−−−−−
簿記1級

47 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:14:22 .net
アプリ、アーキテクトを忘れてましたな。

48 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:15:43 .net
上級シスアドって、知識が大事だけど知恵いらないよな
頭退化しそう

49 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:30:10 .net
診断士の一次試験で一番難しい科目はどこ?
上級シスアドは午後の戦略系と企業会計の論文です。
コンプライアンスは楽だよな。

ストラテジストはさらにムズく
シスアナはもっと基地外。

50 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 05:46:14 .net
>>48
なんで上級シスアドに必死に目の敵にするのかわからん。
仮にもLV5なんだから、3も4もクリアしてきてる時点で
すでに、診断士(推定LV3)より上だって気づくでしょ。雲の上の存在よ。

過小評価しすぎじゃないの?

経営情報システムの範囲ってIパスだろ?
このレベルの区分が10区分あったとしても、ソフ開にすら届かないだろ。w
口述試験があるから難しいだけで、区分合格制だし。

無勉でOKだろ。(やばい、笑い止まらず)

51 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 05:47:11 .net
無勉=経営情報システム、運営管理などのこと。

52 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 06:37:24 .net
診断士で情報系のLV3もあるんだ。
旧試験で一番簡単だった情報がLV3だったら
商業、工業各LV4相当だと考えられる。
てことはだ、合計LV11レベルの資格だな。

あんまり悪い気はしないけど、
ちょっと、買いかぶり過ぎじゃねーか?w

53 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 06:41:55 .net
>>46
省庁・官庁って大げさに書いてるけど警察庁の中途採用枠以外に何かあるの?

54 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 07:49:39 .net
前にも書かれてたけど上級シスアドはSTに統合されて数年前に無くなったぞ。

情報処理試験は更新制度が無いから無くなっちまったら価値は無い。

55 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 07:55:38 .net
>>43
シスマネはITILとかのシステム運用管理の考え方を理解してるか問う試験だろ。

なので経営知識なぞほぼ問われてない。いい加減なこと書くな。

56 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 12:30:08 .net
初級シスアドすら受かってない奴が書いてるんだから内容なんて分かる訳無い

57 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:00:28 .net
電験三種と同じレベルって嘘だろw
絶対こっちの方が遥かに難易度高いって

58 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:07:24 .net
診断士の説明で国内唯一のコンサル資格って書いてあったような

59 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 18:05:31 .net
>>58
んなわけねーよ。WWW
その説明が嘘だね。

技術士などなど国家レベルでもコンサル資格はたくさんあるでよ。

会計士だってコンサルの範囲あるでよ。
ストラテジストやシステムアナリストでもコンサルの出題あるでよ。

上級シスアドはコンサル会社の管理会計があるでよ。WW

60 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 18:07:09 .net
診断士、社労士より上には上がいるでよ。

61 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 18:19:20 .net
会計士>ITストラテジスト>上級シスアド>技術士(経営工学)>診断士>社労士≒FP1級>ボケ1級≒証アナ


62 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:24:34 .net
>>59
>上級シスアドはコンサル会社の管理会計があるでよ。WW
こいつまだこんなこと言ってるのかw
たまたま事例問題でコンサル会社が出てきたからコンサル資格とか頭悪すぎだろw

63 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:41:00 .net
hage

64 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:47:51 .net
俺も持ってるけど上級シスアドなんて古い資格、誰も知らんだろ。
診断士の方が認知度高いってことで、取得価値は断然高いよ。
このスレは終了するがよろし。

65 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:59:30 .net
>>64
キチガイあげるな

66 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:36:44 .net
>>64
上級シスアドは現在ITストラテジストとほぼ同じ公的効力www

診断士の簡単な問題をやれば、診断士にお世辞を言う気もうせてくるよ。

診断士は検定二級の集まりみたいな資格。口述だけ巧ければ誰でも合格できる。

67 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:38:34 .net
>>55

バカか?

運営管理(オペマネ・サビマネ)=経営工学の範疇だよ。

ボッキ受験しかしたことが無いのか?

68 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:41:25 .net
それに、簿記にしろ情報処理にしろ商業の範疇だろ。

何、仲間内で喧嘩してんだ。

69 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 15:04:00 .net
法学検定試験に1級は現在存在しない

70 :名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:46:58 .net
診断士の唄?なんだこの人は
自分ようつべにあpしたようだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZHQ0AlGOkoE

71 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:52:52 .net
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)





72 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:03:14 .net
2011年度資格難易度ランキング

【特】:司法試験(予備試験)
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験 医学部(国立)国家1種内定

【A2】:司法書士試験 税理士試験 弁理士(理系院卒)医学部(私立)
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:弁理士試験(文系) 土地家屋調査士試験 社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 技術士(上位) 

【B2】:行政書士試験 マンション管理士試験 簿記1級  気象予報士 技術士(下位)一級建築士
---------------------------------------------------------------------------
【C1+】通関士 エネルギー管理士 電験3種 測量士 応用情報技術者
【C1】:宅地建物取引主任者試験 管理業務主任者試験 基本情報技術者 2級建築士
【C2】:貸金業務取扱主任者 簿記2級 ケアマネージャー ビジ法2級 測量士補 保育士
【C2−】看護師 助産師 理学療法士 FP2級(AFP) 
【C3】:簿記3級 ITパスポート 栄養士 エックス線作業主任者 作業療法士
    登録販売者 浄化槽管理士 危険物乙4 介護福祉士
【C3−】:FP3級 調理師 美容師



73 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 05:27:44 .net
>>69
昔は存在したんじゃねーか

旧制度の試験が掲載されてるのを責める理由にはならなくないか。

昨今、難易度の易化が著しい資格業界はさ。

74 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 20:49:07 .net
おれは診断士の受験生だけどよ。

今、何気にストラデジストの19年度過去問問題解いてみた。
もちろんストラテジストはテキストすら読んだことがない。

結果 →25問中16問正解

情報系の問題は手が出ないのもあるけど、財務・経営理論・原価計算系の問題が
やたら多い。しかも笑ってしまうくらい簡単。
http://blog.livedoor.jp/sd_/archives/cat_50026418.html ←証拠の過去問

上級シスアドって、ストラデジスト以下なんだろ?

なら文句なしに、診断士受験生>>シスアドって事でこのスレ終了♪

75 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 06:09:09 .net
俺は、高度持ちだが、


中小企業診断士 
http://www.get-shindanshi.com/e_kako/jyouho/h227.htm  ←証拠の過去問

ITパスポートの範囲wwwwww

ITパスポート≒診断士


>>74
午前の足切は点取り問題なのも知らないのかよ?

情報戦略がわからない時点で、午前足切で死亡フラグじゃねーかよ。さすが診断死。高度に喧嘩売るなよ。

76 :名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 06:12:13 .net
>>69
でも昔は存在したので、評価されてもおかしくは無い。

77 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 08:09:17 .net
ここにいる、診断厨は、アレですか?

上級シスアドが、難易度高すぎだったので、ストラテジストに評価が格上げしたということを知らないのですか?



78 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:20:38 .net
>>17
コイツバカなの?

診断士と税理士・会計士補が同等なわけ無いだろ。

高度情報ならば別だろうけど。

79 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:28:18 .net
診断士一次=初級シスアド 範囲がほぼ同じ。

しいて言えば、診断士一次は経済政策・企業法・企業経営理論あたりの幅が広く

初級シスアドは、テクノロジー(経営情報)・運営管理あたりの幅が広い。

財務会計は、初級シスアドの午後で、全経上級の範囲が出題されてる。日商なら1級のテキストを読んでるくらいじゃないと解けない。
1級ほどの難易度は無いけどな。

80 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:38:19 .net
初級シスアド30%×2回 併願不可
情報セキュアド10%×1回 併願不可
年に2区分まで受験可能

診断士一次20%×1回(ストレート) ただし科目合格制あり
診断士二次10%×1回

なので、難易度は、セキュアドと同等。

簿記のレベルは

初級シスアド午後→全経上級レベル
セキュアド午後→日商1級以上

診断士一次→おそらく日商2級レベル
診断士二次→不明

また、セキュアドは監査人の基で働けるが、診断士は微妙。

81 :名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:52:29 .net
範囲のかぶりが多い2試験についての難易度比較

■初級シスアド
経済 −
理論 T
法務 T
財務 U+
情報 U+
運営 U
経営 −


■診断士一次
経済 T+
理論 U
法務 U
財務 U
情報 T
運営 T
経営 U

やってみたところ
まぁ、こういった感じ。


82 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:08:34 .net
診断士も情報処理も一通り持ってる者です。
情報処理は高度も含めて実務経験者が無勉で通るのが基本だけど、
診断士はそれなりに勉強してる奴が多かったと思う。

83 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:20:10 .net
シスアナと診断士持ってる。
診断士のほうが倍くらい難しかったし、
どの程度対策すれば受かるのか未だに把握できてない。

84 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:08:15 .net
はいはい何とでも書ける。

診断厨の自演だとすぐわかる。

「持ってる」が口癖。

85 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:10:23 .net
ちなみに、私は、診断士に無勉で通りましたよ。

シスアナ通して、Iパスや診断士の勉強なんてバカらしくてやってられません。アホですか?


86 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:16:39 .net
診断士一次試験の範囲
経営情報(Iパス:雑魚)、運営管理(ITIL-LV1:雑魚)、財務会計(簿記2級:雑魚)、経済政策(経済2級:雑魚)、経営政策(経営2級:雑魚)、企業法務(ビジ法2級:雑魚)
・・
死に資格じゃん診断士www何勘違いしてんだ?

87 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 09:28:26 .net
>>86
診断士合格者のうち、一次で苦戦する人は少数派だけど。

88 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 15:16:19 .net
>>84
持ってるが口癖なのは斎藤君でしょ。
診断士じゃないよ。

89 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 15:18:42 .net
>>85
シスアナ通してってどういう意味?

日本語不自由な人はシスアナも診断士も受かるの無理だと思うけど。

90 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 15:46:09 .net
日本語として理解できるのに言葉尻だけ突っ込むのは三国人の特徴だわな

91 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:17:19 .net
>>90
誤字脱字する馬鹿を支援する馬鹿は出てこなくていいよ。

92 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:25:39 .net
悔しかったんだなー

93 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:05:59 .net
>>92
頭弱いんだなー。

94 :名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 05:36:36.84 .net
>>87

やっぱ、簡単なんだな診断士は。

そもそも、書いてある合格率って、科目合格制の分を入れたらもっと上昇するものな。

一次20%前後だけど、科目合格があるから実際は30%の試験とたいして変わらない。

95 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:08:20.80 .net
age



96 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 10:41:07.12 .net
診断士は試験制度変更以降簡単になった

97 :名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:54:18.29 .net
つべこべ言わずに両方取れよ。
それに、難易度より、利用価値があるかのほうが重要。

98 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 15:33:40.59 .net
☆☆☆☆☆ 九州工業大学情報工学部は教育力も全国一流 ☆☆☆☆☆ 
       http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/

●全国国立大学唯一の情報工学部  各学科の専門性もハイレベル
情報分野をベースにそれぞれの専攻学科の工学系科目(電子・機械・生命・知能・システム創成)も充実

●エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君には全学科がjabee認定で一歩リードできる
 知能情報工学科「知能情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 電子情報工学科「電子情報工学教育プログラム」 電気・電子・情報通信およびその関連分野
 システム創成情報工学科「システム創成情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 機械情報工学科「機械情報工学教育プログラム」 機械および機械関連分野
 生命情報工学科「生命情報工学教育プログラム」 生物工学および生物工学関連分野

(学部卒業後には技術士一次試験免除で技術士補)
 http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/
さらに卒業後にも九州工業大学技術士会が技術士取得をも支援
http://www.kyutech.ac.jp/info/id171.html

●IIF(国際先端情報科学者養成)プログラム:学科横断の選抜制で留学を含むエリート教育実践中
●ハイレベルな教職過程:数学・情報のWライセンスが同時取得可能
特色ある情報工学部の教育は、授業科目数も多く(情報工学+専攻科目)ハードだけどやる気がある学生には満足いくカリキュラム
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/

愛校心溢れる熱意ある優秀な指導者とハイレベルな研究ができるのも超魅力!
さらに院では旧帝大学も含め幅広い道がひらけるよ
大学適正学科診断テストで志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
情報工学部の各学科の内、メーカーも含めた大手企業就職は機械情報と電子情報が最強

ここの学部が福岡市内にあれば入試偏差値は間違いなく現在より+10ポイントはあるだろう。
福岡市東区の広大空地であるアイランドシティへのキャンパス移転も本格的に検討しよう!
http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/ (ふくおかアイランドシティ)

99 :名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 03:37:05.83 .net
診断士じゃ高度のLV4すら勝てないのに、旧LV5の上級シスアド(現ストラテジスト)に喧嘩売ったら

フルボッコにされるに決まってる。

コワイオー

100 :名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 22:25:55.16 .net
>>87
なるほど、やっぱり、簡単なんだな、診断士の一次は。

検定の集合体みたいな試験だもんな。

101 :名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:28:51.76 .net
FPと簿記3と日経新聞みたいなっもんだからな

総レス数 366
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200