2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会の評価、日商簿記2級>>>宅建 part2

1 :名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 19:10:16.96 .net
現役大学生が受験者の大半の簿記2級。
しかも、可愛いくて育ちが良い女の子が大半。
合格率は宅建より高いけど、
受験者は質が高い。

宅建は馬鹿の代名詞の不動産屋(チャラ男)、中卒、チンピラ、資格マニア、ホスト崩れ、格闘家崩れの受験者が大半。
国家資格とはいえ、知名度、受験者数などは日商簿記より遙かに下。

勝負は付いてるけど、どちらが価値ある資格か議論したまえ。


286 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 12:39:12.38 .net
えふぴーはいちばんいみねぇ

287 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 13:28:48.19 .net
FP>簿記>宅建


288 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 19:18:04.81 .net
検定試験、ぷっw

289 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 19:35:03.02 .net
FPは国家資格だけどな

290 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 19:46:42.58 .net
>>272
何度も見るけど信用性なし
理由は行政書士の数値が
意味が無いからです


291 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 19:50:12.81 .net
>>290

禿同
アホの一つ覚えランクだわ。

行書が診断士、国2より上ってありえん。


292 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 21:31:16.37 .net
クソほども信頼性のないランキング表を簿記厨が狂ったように張り続けてるだけでしょ
宅建より簿記2が上のソースなんて個人ブログでしか見かけないからねw


293 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 22:50:28.65 .net
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員T種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

294 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:25:22.86 .net
行書、FP1級、簿記2級、宅建持ちだが、

難易度で比べると、行書>FP1級>宅建>簿記2級

知識が実生活の為になっている順番だと、FP1級>宅建>行書>簿記2級

特にFPは社会人に役立つ内容。簿記は経理でもやる人じゃないと役に立たない。
行書は難しかった割に個人的に活かせていない。


295 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:31:07.84 .net
宅建取ったけど今のところ実生活で使うことはない

296 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:33:09.40 .net
FP2級>簿記2級>宅建

4択の宅建(笑)

297 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:45:59.95 .net
>>296
どうした?
(笑)とか、なにか宅建に恨みでもあるのか?

298 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:47:33.52 .net
>>295
何故受けた?www

299 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:53:09.52 .net
>>297
構うな。
察してやれ。

300 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 00:47:21.94 .net
>>299
どうせもっていないって落ちだな

301 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 02:21:37.19 .net
>>295
弟夫婦が家かうから相談にのってる。不動産屋に一緒に行ってるお。
引越しする友達とか 親のアパートの固定資産税とかも相談に乗ったりと
金にはならんが 宅建とったあと何かと相談されない?


302 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 05:07:56.52 .net
>>1
簿記の普及活動ごくろうさまです。
いやぁ〜1様のすることはいつもすごいですね。
いつも感心させられます。
宅建への負け惜しみ、嫉妬が微塵も出ていない文章、おっしゃられてることすべて
正しいことだと思います。
これからも、宅建という資格を非難、批判し、簿記、簿記、簿記を崇め讃えてくださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

303 :偏差値39:2011/12/24(土) 09:30:14.63 .net
2級で財務諸表 読めるようになるの?
宅建取ったから司法書士ぐらい飛躍してない?

304 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 11:23:00.08 .net
簿記二級(笑)事務所勤務の妄想(笑)会計ソフトの存在も知らない簿記廚(笑)

305 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 13:03:12.29 .net
>>303
>2級で財務諸表 読めるようになるの?

東証一部上場企業の財務諸表は、1級レベルでないと駄目だな。
でも、君たちが勤めるであろうブラック零細企業の財務諸表は2級レベルで十二分。

306 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 20:42:36.94 .net
簿記って国家資格じゃないだろ。なんで比べてんの?

307 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 20:59:04.54 .net
4択の国家資格(笑)

308 :偏差値39:2011/12/30(金) 05:42:56.45 .net
>>307
メンヘラ君 おはよう

309 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 06:07:39.27 .net
>>306
国家資格の建設業経理士2級より日商2級のほうが難しいんだよ

310 :偏差値39:2011/12/30(金) 06:45:31.77 .net
そんな資格あるんだ 知らなかった
実は 簿記やってる女と友達になって自分も2級取ってみようかと
参考書は市販だと何がいい?

311 :偏差値39:2011/12/30(金) 08:24:24.39 .net
ふりがな 付いてるのがいいな
仕訳 しわけ?しやく?とか貸借対照表を かしかり とか
素人は一々悩むから

312 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 09:46:27.10 .net
>>310
その女友達にベッドの上で裸の個人授業を受けるのが一番 上達の道

313 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 09:59:31.97 .net
>>312きもい

314 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 10:23:51.05 .net
宅建ドキュソの嫉妬が酷いなぁ

315 :偏差値39:2011/12/30(金) 14:30:08.18 .net
ベッドの上にのりたいから簿記やりたいんだよ
マジレス お願い

316 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 18:40:46.99 .net
今まで借入金をしゃくにゅうきんって読んでた

317 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 21:05:41.96 .net
簿記厨=チョン、宅建所持者=日本人と考えると凄くしっくりするな。
簿記厨が難癖付けてきて、宅建は「あーはいはい」って感じ。

318 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 21:25:16.31 .net
4択の国家資格(笑)

319 :偏差値39:2011/12/30(金) 21:32:57.73 .net
メンヘラ君 こんばんは

320 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 23:40:10.72 .net
日本No.1の頭脳王を見ると

宅建の方が難しいとか
簿記の方が勉強しないとダメだとか
目糞と鼻くその戦いにしか見えないw


321 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 23:58:47.88 .net
まったくだw 俺もくだらねえことにむきになっているなあと思っていたよ 簿記厨はw

322 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 01:05:32.07 .net
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員T種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

323 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 06:31:52.44 .net
この手の類いのスレよくあるけど、大抵簿記側が絡んでくよねw
宅建側からってのは見たことないわ

324 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 11:42:25.79 .net
自分より低い山は見えないからね

325 :偏差値39:2011/12/31(土) 13:19:33.65 .net
世の中 金勘定で動いてるから簿記は必須
とか書いてみる
マジレス 無いの?本屋行こうと思ってるんだけど
まさか このスレ 簿記やってる奴いないってオチ?

326 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 16:38:50.94 .net
>>325
知識は必須だが、資格はなくてもOKなのが簿記です。

327 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 17:21:44.43 .net
>>325
宅建受かったから3級から勉強やってた
俺はTACのスッキリっていうので勉強してた
理由はFPも同シリーズ使った事あってわかり易かったから
後は実際に本屋で自分に合いそうなやつ見つけて下さいな

328 :偏差値39:2011/12/31(土) 18:57:34.75 .net
>>327
ありがとう
もう友達だよね

329 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 21:51:50.08 .net
4択の国家資格(笑)

330 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 21:58:36.71 .net
塗りつぶすだけでオッケーって楽でいいな

鼻ほじりながら左手でマークして合格か

331 :偏差値39:2011/12/31(土) 22:10:09.37 .net
そうなんだよ 宅建なんて簡単
まぐれでうかるよ 本当
2週間の勉強でオk
時代は簿記 簿記だよ

332 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 23:36:35.88 .net
簿記2級に1発で受かったら、宅建は1ヶ月の勉強で受かると思うよ まじで

333 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 08:00:02.78 .net
簿記って女の子の資格じゃん。いい大人が公言できる資格じゃないと思う

334 :偏差値39:2012/01/01(日) 08:13:45.01 .net
女の子の資格だから役に立つ訳
宅建取っただけでスゴイとか言われちゃうんだよ
簿記やってる女は宅建知ってるからね

335 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 12:13:53.12 .net
簿記から税理士や会計士
宅建から鑑定士や司法書士

確実に後者はオワコン

336 :偏差値39:2012/01/01(日) 12:40:31.93 .net
何を目指すか人それぞれでいいんじゃない?
ロリコンが小学校の先生やってたり 女好きが看護師目指したり
本能の趣くままオレは簿記を目指す

337 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 12:53:57.77 .net
司法書士がオワコンとかいうお前がオワコンだわ

338 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 13:19:59.11 .net
弁護士さえ就職難なのに司法書士とか終わってるだろ

弁護士の卵 仕事なし
月数万の会費「払えない」
>弁護士を志望しても5人に1人が登録を見送らざるをえない現実が浮き彫りになった。

>首都圏で法律事務所への就職を目指す30代後半の男性は、登録しなかった一人だ。
法科大学院を出て、猛勉強の末、新試験に2回目で合格した。
だが、修習中の昨秋から就職活動しても、まだ就職先が見つからない。

>自分は履歴書を送っても、面接さえ受けられない。求人1人に数百人が応募する状況。

>各地の弁護士会と日弁連に入るには計数万〜数十万円の負担が必要で、毎月の会費も数万円かかる。

>就職活動中に印象に残ったのは、どこの事務所も「弁護士が増えすぎて仕事がない。だから新人を雇えない」
と嘆いていたことだ。

2011年12月15日朝日新聞朝刊紙面より


339 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 17:55:58.48 .net
未だに新聞やマスゴミの報道をそのまま受け取っちゃう奴がいるのに驚く


340 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 18:03:06.20 .net
そういうやつはこういう2chの情報やら、掲示板の情報もそのまま受け取ってそうだなw
素人が玄人の振りしてアドバイスしていることも知らずにw

341 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 18:11:26.94 .net
うちの市内の司法書士事務所はけっこう廃業してるけどね
ひと昔前まで市内十数件あった事務所は今4件ぐらいしか営業してない。


342 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 18:36:02.16 .net
法律事務所だけではなく、建設、不動産、小売、外食
など経済が縮小しているから、どの業界も開業より廃業の方が多い


343 :名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 22:14:56.43 .net
簿記って資格ですか

344 :名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 22:22:21.70 .net
あけましておめでドキュソ♪

345 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 00:27:24.50 .net
http://www.youtube.com/watch?v=QJ4-CMCPChE

346 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 01:36:58.99 .net
簿記が民間資格(笑)という時点でFP3にも劣ってるからな

347 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 06:06:09.29 .net
4択の国家資格(笑)

348 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 22:06:20.02 .net
知恵袋で
宅建 簿記2級で検索してみ
全員、宅建のほうが難しいし評価があるって回答してるよ

349 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 22:08:24.76 .net
合格率
宅建16.1
簿記2級44.5

350 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 23:04:25.64 .net
宅建取っても不動産は一番避けたいブラック業界だからな


351 :名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 17:55:34.62 .net
簿記2取っても入れる会社なんてないからまだマシなんじゃね

352 :名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 21:11:54.86 .net
>>349
合格率の差がひどいなw
一応、簿記2も持ってるけど30%ぐらいと思ってたのに最近は異常に上がっちゃったのか?

353 :名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 21:27:02.46 .net
簿記2なんか雑魚杉て最初から眼中に無いわ


354 :名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:01:26.98 .net
4択の国家資格(笑)

355 :名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:49:50.30 .net
4択だろうがなんだろうが、そこに意味は無いな。上位15%に入らなければ受からないんだから

356 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 00:09:06.76 .net
>>355
上位からってのが曲者なんだよな。いくら勉強してもそれ以上に他人が勉強していたら落ちるからなぁ

357 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 00:12:07.69 .net
宅建受験者の8割はまともに勉強してないDQNばっか
そりゃあ合格率低いわけだ
普通に勉強したやつなら受かる試験だもん

358 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 09:49:53.51 .net

宅建の有資格者は、飽和してるよ。
未経験じゃ、まず雇われない。

359 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:32:53.32 .net
http://www.u-can.co.jp/topics/lp/LP_00165/index.html?vl=yahoo_b3cp-21A1

簿記の圧勝!

360 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:07:18.01 .net
【ソース付き資格板偏差値スレより。宅建は53>>簿記2は50】


53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士


361 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:11:19.04 .net
ソース付き限定資格ランキング

http://c.2ch.net/test/-.YYI00/lic/1320592067/i


【宅建53>>>簿記2は50】


362 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:16:46.36 .net
簿記二級手当ってあるの?

363 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:21:29.80 .net
ソースはどこ?

364 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:21:54.68 .net
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員T種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

365 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:42:19.26 .net
>>364

簿記1が診断士、国家公務員2種、社労士より上って頭沸いてるのかなぁ(笑)
ソースは一個のみ。

資格板は様々なソース付き。潜ってみろよ。


366 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:55:50.22 .net
4択の国家資格(笑)

367 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 14:05:59.50 .net
4択の国家資格より難易度ランキング低い簿記2って終わってるよね。

こんなの目指すってどんな頭してんだ?


368 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:59:10.39 .net
簿記は女の子の資格だろ

369 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:08:01.08 .net
>>364

それ行書、簿記系資格を過大評価しすぎと既に資格板で参考にすらならないと論破されています。


370 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:18:03.20 .net
>>369
ほぼ誰が見てもおかしい順位が複数あると全てが否定されるね、恥ずかしくないのかと

371 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:22:44.85 .net
>>370
お前蟯虫か?

簿記1>行書>国家公務員2種>社会保険労務士>中小企業診断士

って恥ずかしいだろ。

間違いなく馬鹿にされるぞ。


372 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:38:24.57 .net
馬鹿にされる以前の問題でしょ
もはや門前払い
こんなランクでシカトせず議論してあげてるお前らはある意味優しいよw

373 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:45:44.36 .net
>>372

禿同

確かに門前払い ワロタ


374 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:22:15.44 .net
元国家公務員の者です
国2も簿記1も受けたけど問題の難易度でみたら圧倒的に簿記1の方が難しいです
合格率は同じくらいかな
国2は科目多いけど、教養試験はセンター試験より易しいぐらい
専門試験もウェイトを占めるのは択一試験で暗記科目がほとんどなので勉強した分だけ点数に直結しやすいです
簿記1は税理士の簿記論と大差ない、むしろ原価計算がある分簿記論より出題範囲は広いです
私は簿記1受からず簿記論に進みましたけどね



375 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:19:55.03 .net
嘘つけ

国2、簿記1が何故宅建、簿記2スレきてんだ。

明らかに国2合格者に化けた簿記厨のカキコミだな。

簿記厨は嘘つきばかり。どうしようもない馬鹿です。


376 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/10(火) 20:47:23.61 .net
4択の国家資格(笑)

377 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:58:34.66 .net
その4択の国家資格より資格板偏差値ランキング低い簿記2って終わってるね。


378 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:09:37.12 .net
まぁ検定なんてなくても問題ないしな。
資格と検定を比較するのが間違ってるよ。

379 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:10:26.52 .net
その4択試験さえ受からないここのウジ虫>376

380 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:13:13.85 .net
>>379

ナイスツッコミ(^0^)/

禿同


4択君死亡


381 :偏差値39:2012/01/10(火) 21:20:36.99 .net
時報みたいなもんなのに
レスしたって意味ないのに

382 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:30:59.05 .net
簿記厨ってバカなりに必死に勉強して取ったからか誇りみたいなもんを持ってるんだよな
だから簿記3級でも難しいとか役に立つとかやたら持ち上げたら明らかに格上の資格にも食って掛かる
いいかげん行書よりたちが悪い存在になりつつある


383 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 22:45:59.14 .net
資格試験難易度一覧
 94.9 旧司法試験
 84.5 新司法試験
 83.3 国家公務員T種試験
 83.1 司法書士試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 日商簿記1級試験
 70.4 一級建築士試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.8 社会保険労務士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 66.7 土地家屋調査士試験
 63.3 気象予報士試験
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
(最終集計更新日:2011年11月4日)
http://shikaku.advy.net/page4.html

384 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 23:18:17.75 .net
皆が虐めるから悔しさの余りまた簿記厨がズッコケ時刻表コピペして発狂してんじゃん。


385 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 23:24:49.05 .net
>>371
?、よくわかんないんだけど・・・俺罵倒されてんの?なんで?

386 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 23:32:59.19 .net
>>385
罵倒というか皆呆れ返っている。

簿記1、行書、国2、社労士、診断士の順って5000%ありえん。



総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200