2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士乙種第7類 その3

662 :名無し検定1級さん:2015/07/27(月) 08:15:33.87 ID:E4NUl7xT.net
昨日の東京は工藤本に載っていないひねくれが結構あった。

663 :名無し検定1級さん:2015/07/27(月) 21:01:04.34 ID:5APoXfnYw
この資格取れたら会社からいくらもらえます?

664 :名無し検定1級さん:2015/07/28(火) 14:29:28.32 ID:VNKHpgQKv
>>662 工藤本やっていれば余裕で分かった問題じゃね?

665 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 12:59:39.89 ID:XGpM47pf.net
免除しないほうが点取りしやすくて簡単だなんてのは古い話
もう、免除しないと厳しい試験内容
特に電工問題が出る
あれは電工2種を先に、しかも直前の記憶がある内に受験しないとだめだ
電工の学科(年1回しか受験できない)の直後に配置
消防マニアで電工に手を出さないやつは乙7の参考書には載っていない(電工の参考書に載っている)ので答えられなくて詰む
特に、文化財保護、消防団、共同住宅、消防設備専門職あたりで電工より先に取る必要がある場合は罠にはまる
ビルメンとか電気工事専門職や工場のライン工などは電工が先なので引っかからずに済む

電工取ってしばらく経って忘れたら秋に免除発効後に申請してフル免除10問で受けないと厳しい
4類の普通火災警報器や漏電火災警報器と同じようなもんだと舐めてかかると痛い目に遭う

漏電火災警報器なのにバリスタとか施工(7類は甲は無く乙のみで工事は不可)の電線を4巻きするとか

666 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 16:28:08.55 ID:NaEdbQ45.net
電気科出てれば普通に分かる問題はばかりだったと思うが

667 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 18:48:09.01 ID:XGpM47pf.net
高校が普通科、理数科、情報科や農業高校や商業高校など電気と直接は関係ない(物理などで大いに関係あるが)学科卒はどうなるんだ?
物理を学ぼうが無理なものは無理
大学でも工学系学部の電気電子工学系学科限定
参考書に載っていない裏を書く問題(電工問題)を出す時点で、勉強不足以前の問題だろ
危険物の基礎物理化学でオームの法則は中学校レベルで済むが
7類の電工深掘りは重箱の隅つついてるだけだ、4類も乙で三相交流が出たらしいし

668 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 22:10:21.02 ID:rfticXLj.net
じゃあ甲4より乙7の方が難しいと
そういうことですな?

669 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 22:23:00.45 ID:R9kt4bWB.net
まず工場のライン工に電工はいらねぇよってところからだな

グダクダくだらねぇ長文で知ったかバカ無知晒し

670 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 22:35:34.55 ID:3C/q5Fla.net
電工の意味を知ってる?

電気工事士

671 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 22:39:30.35 ID:R9kt4bWB.net
保全ならともかくな?
保全も工場みたいな大電力のところは500kw以上の自家用電気工作物が多いから
電気工事士法の範囲から外れて電気工事士の免状すらいらない。
わかる?

電気主任技術者です。

672 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 23:52:43.16 ID:scg+QmvK.net
電工を持っていない電気主任技術者さん
どっちも持っている人に裏で笑われていますよwww

673 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 23:58:19.59 ID:6EgljOun.net
こんなスーパー過疎スレでしょうもない煽り合い
死ぬ程しょうもないな…

674 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 04:32:07.54 ID:l5N2BELx.net
>>672
実務経験で取れるから3年だかだけの間の話じゃないか?

675 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 05:00:12.75 ID:8H5VWR+X.net
つまりまだ実務3年未満の青二才がでかい口叩いてたってことか

676 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 05:44:56.17 ID:oOGC3Xb0.net
やっぱり電柵設置してたおっさん自殺したな
すると思ったよ

677 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 07:19:23.60 ID:j0AqdJy+.net
自殺てことにした

678 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 12:13:33.82 ID:ub+FYlml.net
受ける人多いなぁ
名古屋

679 :名無し検定1級さん:2015/08/11(火) 17:54:48.92 ID:dHnritWL.net
>>672
2電工>一昨年電験3で電力のみ落とす>1電工(免状有)>電験3>今年エネ管合格予定
実務3年じゃなくて5年以上で取得しているんだけどな

500kW以上の自家用だから2電工取得以前も実務に含まれたよ。
ほんと電験持ちに対してくだらない嫉妬するやつは多い

680 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 09:53:42.61 ID:sZvgBCNG.net
免除なしで合格してた

681 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 11:36:23.97 ID:gng30V3D.net
電験と実務経験で取れるのは一電工だったか

682 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 12:28:06.13 ID:GnVIo09lB
千葉県実籾校舎104号室で行われた乙7甲5試験で、試験範囲が解らないと騒いでいたオヤジに、
試験官がうっせぇーと怒鳴ってた、オヤジもオヤジだけど試験官何様なの(怒)

683 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 12:38:19.24 ID:GnVIo09lB
試験官の失言にガッカリだよ!!お陰でヤル気0になったんだけど!!その上問題見てますますヤル気0!乙7最低とは言え国家資格試験ですよ?あの試験官の謝罪を求める。

684 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 18:29:54.32 ID:UNAgOsUg.net
7/19大阪です、甲4,電工の免除で合格しました。

685 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 21:05:53.82 ID:NvHZWerv.net
7/26免除ありで受けて90%で合格したぞ、たった10問で落ちるの怖くてまあまあ勉強した、でも達成感ないな〜

686 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 19:25:06.16 ID:YsJ+jLcW.net
90%?
嘘つくんじゃねえよ

687 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 19:40:03.18 ID:L3o3bvPe.net
急にキレ出して吹いたw

688 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 10:13:54.57 ID:Y/o5MQIn.net
7/26免除ありで受けて90%で合格したぞ、たった10問で落ちるの怖くてまあまあ勉強した、でも達成感ないな〜

689 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 11:13:59.51 ID:cf0sov2X.net
フル免除使えるけど俺だったら10問は怖いから
電工免除だけ使って実技だけ潰すかなあ
共通法令とか稼ぎポイントだし…

690 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 11:29:00.28 ID:SyywQb+h.net
うそじゃないわい

691 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 11:46:34.52 ID:Ox5NfZ0sA
所詮は乙だから免除できるのはオール免除が良い、
6時間で7周も無駄に読んだらから飽きたW
100%以外取れないでしょ。
90%は1or2周レベル、ノー勉で60%レベル

692 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 12:55:45.06 ID:ZWIKtAof.net
免除ありで落ちるやつなんて池沼確定

693 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 14:16:34.09 ID:bvxgsbtf.net
ぼくちゃん池沼だったなんて

694 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 14:17:11.91 ID:EFydHgzt.net
甲4受かったけど乙7ダメだったわ。ついでで行けるだろって舐めすぎたね

695 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 15:42:51.85 ID:SyywQb+h.net
わしは池沼じゃなかったわい

696 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 15:43:46.04 ID:SyywQb+h.net
わしは池沼じゃなかったわい

697 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 15:45:29.37 ID:SyywQb+h.net
わしは池沼じゃなかったわい

698 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 15:49:55.56 ID:SyywQb+h.net
わしは池沼じゃなかったのー

699 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 00:44:17.58 ID:GbGIM9Ka.net
乙7と乙6は単純に(免除とか無しで)どちらが難しいですか?

700 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 02:33:17.27 ID:cJFYyIUD.net
6

701 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 10:39:33.06 ID:YRsDY0PS.net
乙6はなめてかかって4回落ちた
電気科なんで機械難しかった記憶が

702 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 11:07:07.88 ID:GbGIM9Ka.net
あざーっす。
まずは乙7にします。

703 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 21:58:33.10 ID:n0GXWJAB.net
今回この系統の問題出ましたよね
今回の問題で誤っていたのは集合型受信機の文で正解ですかね?
ちょっと記憶が曖昧で不安なので覚えている人教えて下さい
http://imgur.com/fNpPfga.jpg

704 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 12:13:16.29 ID:9s+XNbXO4
>>702 難易度?より需要で受けた方が良いよ50年後には見れる物件無くなるの必死(笑)法改正で点検できる範囲を広げなければこの資格すら無くなる(笑)

705 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 13:06:40.60 ID:lm4c1KuZ.net
兵庫受かったやで〜\(^o^)/

706 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 19:17:54.45 ID:zY7yrA/r.net
おめ。
今日から11月の姫路に向けて勉強しますわ

707 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 22:02:44.79 ID:Ivlogx3Kr
まだかな、まだかな〜
学研のおばちゃんまだかな〜
申請した資格証まだかな♪

708 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 12:36:56.77 ID:4MYRrDMF.net
東京土砂降りw

709 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 17:41:50.00 ID:vaemdKrY.net
今日の午後の乙7類の試験受けた方いますか?
実技が心配で答え分かるかたいましたらお願いします。

710 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 20:25:22.76 ID:scAnF5Lk.net
自分も知りたい、漏電火災警報機を取り付けなくてはいけない建物の構造。
あと鑑定の片方はクランプメーターだけどもう片方はなんですか?

711 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 20:42:41.47 ID:vaemdKrY.net
ちなみに俺の回答は

一問目はクランプメーターで電流測定と絶縁抵抗計で絶縁抵抗測定する

二問目はAで変流器

三問目は図で書く奴でここでは説明できないな。

四問目はBとDて回答したわ。

五問目が作動試験で漏電を感知出来るか確かめる的な感じかな

712 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 21:28:18.67 ID:g3rZfmLD.net
1.天井野縁若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの天井
2.根太若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの床
3.間柱若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの壁

713 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 22:43:10.47 ID:QQ12yxEA.net
二問目はAなんか?

714 :名無し検定1級さん:2015/09/10(木) 07:14:44.74 ID:qTWHQn9l.net
>>713
自分も一瞬「えっ?これでいいの?」と思った。なんか無駄な問題すぎだよな。
いつも思うけど鑑定の写真が見えなさ杉だよ。

715 :名無し検定1級さん:2015/09/10(木) 20:12:19.18 ID:B5aIgemM.net
>>711だがこれ俺の大丈夫なのか?
心配になってきたわwwwお前らの回答も晒せよwww

716 :名無し検定1級さん:2015/09/12(土) 15:09:08.42 ID:51GrVfNQ.net
愛知の発表が11日
合否通知も当日来てて驚いた
他の資格だと、1週間ぐらいかかるのが多いのにな

717 :名無し検定1級さん:2015/09/12(土) 20:56:40.28 ID:oSRWE4JjZ
来週乙7の講習会があるんだが学科と実技で2日いく
1日23000だから結構痛い

718 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 00:41:09.77 ID:sdUkq8Hod
鑑定の1問目は名称も書くんでしたっけ?
説明しか書いてませんでした。。

719 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 01:28:14.70 ID:EucSmhJZ.net
愛知の結果きてた
3日前からの勉強だったが何とかなるもんだな
電工免除もあったし

720 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 22:46:34.52 ID:Nrr+36kH8
特殊電気工事士は都道府県知事が交付しない

721 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 11:55:25.40 ID:wkYtt8Tkj
電気工事士は第一種、第二種、認定しかないよ。

722 :名無し検定1級さん:2015/09/15(火) 14:49:21.39 ID:/+FF2bKIp
お金かけて講習なんかやめなお
結局は暗記だから工藤本で十分よ

723 :名無し検定1級さん:2015/09/15(火) 19:51:03.99 ID:7uQq5aeAR
俺も金かける講習は反対
もったいねえ独学で合格できるレベルの資格やぞ
認定電工や低圧電気の講習は仕方ないがな

724 :たか:2015/09/19(土) 20:59:33.28 ID:4u4LiR8h.net
工藤本と実務経験あれば確実に受かると思うよ
実務無しなら1冊では厳しいって意味でみんな批判してるんじゃないかな??
1つの理屈を応用出来ればなんとでもなるし。
丸暗記系の資格ではないと思うなぁ従事者としては...

725 :名無し検定1級さん:2015/09/19(土) 22:18:14.69 ID:HIOgjXCW.net
すべての免除使ったら3日の勉強でパーフェクトでした。

726 :名無し検定1級さん:2015/09/19(土) 22:49:24.31 ID:YbhgjR8GS
そんなバナナ

727 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 18:30:09.80 ID:nRS4PqS/.net
全免除だったら三日どころか三時間のレベル

728 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 19:30:18.50 ID:4QoQ1KoK.net
落ちるパターン領域に踏み込んじゃったね

729 :名無し検定1級さん:2015/10/06(火) 03:01:49.97 ID:9RZBcck3.net
こんなゴミ資格に落ちるパターンも何も無いわ
ハナクソほじってても受かる

730 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:06:21.66 ID:ONyjfptB.net
兵庫1ヶ月前なのでそろそろ始めます。

731 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:07:50.88 ID:ONyjfptB.net
そとがじこですよっと
倉庫、図書館、学校、寺院、工場、停留所、スタジオ、浴場

732 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:21:05.45 ID:PZcqUQ0i.net
\(^o^)/

733 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 06:25:28.70 ID:iXHsy6Hv.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今現在、20代から40代の大部分が携帯やスマホゲームにうつつを抜かしている間に、
上記の国家資格を取得せずに生活保護の受給請求する生活になる者が多い。
但し、上記の国家資格を取得を足がかりに上位の国家資格を取って、新たな生活を築けることに
気が付かない者が多いのも現実です。まずは、現実を直視して、各自の生活の向上のために
必要なことを実行したものが勝ちとなります。なお、その際、他人に対して、
親切にこうすれば生活が向上する提案を随時行えばいいでしょう。

734 :694:2015/11/06(金) 22:42:08.07 ID:6089ksqw.net
全然捗らへん

735 :694:2015/11/15(日) 16:03:20.65 ID:YA+X2+Ef.net
兵庫クソ田舎の姫路の山奥
本日の実技
問1 写真を見て工具の種類を応えるもの
ニッパー、ワイヤーストリッパー、プライヤーと圧着ペンチ

問2
変流器の形と銘板に関する問題
屋外型とか貫通型とか写真を見て応えるのと
銘板に72mv/100mAって書いてるけどどういう意味?って記述問題

問3
三相に変流器が絡んでる回路図とB種接地線に変流器をつけてる
回路図があって、100mAから400mAの回路はどっち?って問題

問4
下地にワイヤラスとか間柱とか下地が鉄骨とかいろんな
絵が書いててどれが警報機要る?という問題でした。
工藤盆問題集の方p193にルイージ

問5
漏洩電流検出試験で600mAに設定している作動電流値の範囲に入っている測定結果はどれか?
工藤盆問題集の方p189に同じ

クソ田舎のバスのめっちゃ本数の少ない辺ぴなところを試験会場にするなと言いたい。
三ノ宮の田舎で充分。クソ田舎は勘弁。

736 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 08:18:39.00 ID:cXLdCsAn.net
乙6と電工2種の免除使って問題数10問だwどれくらい勉強したらいいんだろ。あと免除者って試験開始何分で退出できるんだろ?

737 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 10:37:41.85 ID:mId93Rwq.net
>>736
俺の受けたとこは30分で試験終了の強制退出だったわ

738 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:45:05.92 ID:o/idN2hd.net
>>737
ありがとう!

739 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 03:38:28.56 ID:kKMr2dGX.net
コツコツ進める

740 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:36:43.55 ID:QU7CBWWF.net
そしたら、すぐに終わる

741 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:18:26.76 ID:/C+1A6si.net
>>740
ありがとうございます

742 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 08:04:22.68 ID:a6jWK/gB.net
誰かー。乙7の過去問をまとめたサイトとか知らない?探しても少ししかない。何年分かまとめたやつあれば助かるんだけど

743 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:27:46.47 ID:eAF4e3fL.net
http://www.ads3d.com/syoubo/fproeng7.html

744 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:35:13.50 ID:ta9Y4ZkA.net
明後日試験だー

745 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 08:37:58.47 ID:FGSGEcFj.net
あと一時間で試験だー

746 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 04:15:24.80 ID:Xaq9WkL+.net
電工終わったから来週の試験に向けて今から勉強する
甲4免除だから基礎的知識と法令共通部分か
量は少ないけど実技部分が心配だな

747 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 06:52:39.26 ID:aW27C1+x.net
>>746
電工の免除使えば実技全問免除できるよ

748 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 07:10:15.70 ID:Xaq9WkL+.net
>>747
免状は数ヵ月先になっちゃうし時間のあるうちにとっておこうと思ってさ
と思ったけど実技解いてたら間違った配線図を書き直す問題とか出てきて後悔し始めた

749 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 07:37:06.19 ID:OQQH/maI.net
>>748
結構難易度たかいからね

750 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 15:31:02.49 ID:8jVwdsKX.net
消防設備士で一番簡単だよ

751 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 21:55:41.24 ID:fJph3ARu.net
法令共通免除すると、乙7法令4問だけはどうなるの?40%以上ってことは全問正解が必要?

752 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 13:11:48.98 ID:yhCJ9Wkp.net
>>750
まあね

753 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 13:53:30.19 ID:DTkRF56o.net
漏電遮断機を取り付けたら漏電火災警報器を省略できますか?

754 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:30:10.71 ID:G8iiZb5S.net
鉄網入りと鉄網張りはどう違うんですか?
もう法規だけの某かなんでしょうか?

755 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:32:43.71 ID:G8iiZb5S.net
あと準不燃材料以外っていうのは、不燃材料の構造でも設置義務が発生するって事でしょうか?

756 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:39:29.63 ID:G8iiZb5S.net
>>755は自己解決しました(≧∇≦)b

757 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 14:17:43.96 ID:aaZ9q0qT.net
12月15日(火曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格、消防設備士は正当に評価されていますか?

758 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 14:19:21.69 ID:aaZ9q0qT.net
12月15日(火曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格、消防設備士は正当に評価されていますか?

759 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:51:05.41 ID:dsH+DyZj.net
>>221
ククク……長かったぜぇ……
三度目、20日、イキマス。

760 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 00:09:48.39 ID:fHCNbQpl.net
出陣だ

761 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 03:04:20.63 ID:Fz/BSmJi.net
―――轡を捨てよ

我らこの一刻より鬼とならん!

762 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 03:41:07.20 ID:Fz/BSmJi.net
漏電火災警報機守備範囲600Vまで
検出(作動)漏洩電流設定可能値200mA以下〜調整可能範囲上限1A以下
実際に警戒電路で使用する際は100〜400mA
B種接地線で使用するなら400〜800mAで設定
変流器受信機絶縁抵抗500Vメガーで5MΩ
変流器による警戒回路許容電圧降下0.5Vまで
変流器取り付け位置は屋外電力量計よりも上流が基本、ダメなら屋内引き込み地点周辺でも可
アースを複数設置している時、2線間の警戒回路に変流器を設置していると誤作動
接地線に変流器を設置する場合、自分より上流に別の接地線があると誤作動

763 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 03:50:38.63 ID:Fz/BSmJi.net
警報ブザーは無響室1m離れて70dB、8時間耐久、90パーセント電圧で鳴動する事
漏電表示灯は周囲300lx、3m離れても点灯識別できること、後130パーセントの交流電圧を20時間に耐えること(黒化光束変化無しで)

764 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 10:46:13.03 ID:SYkWGnvg.net
>>751
4問の40%だから2問以上正解すればOK

法令免除で法令類別を回答し忘れた自分は0%だったけど。

765 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 20:59:53.70 ID:oi8Ssfbh.net
防火対象物の区分けは全類共通
集会所で出会ったら即風俗プレイして飯食ってデパート行ってホテルでしっぽり子供孕んで病院で産んで小中高大育って図書館で目覚めてサウナアッー!や停車場果ては神社でハッテンして、駐車場で拐われて倉庫で監禁レイプ、事務所で893にヤバイよヤバイよ。

766 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 21:03:53.23 ID:oi8Ssfbh.net
ホテルとサウナアッー!は150u、小中高大図書館神社が500u、その他300u。ただし倉庫事務所は1000u。
重要文化財には必ず設置。

767 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 21:59:43.43 ID:oi8Ssfbh.net
面積と契約電流のどちらかが基準に当てはまると漏電火災警報機が必要になる。ただし準不燃材料未満のグレードの構造材を使い且つ鉄網入りの場合に限る。

768 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 04:38:05.44 ID:nUkaj/lY.net
メガーのクリップ端子はアース側

769 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 04:48:31.31 ID:nUkaj/lY.net
漏洩電流検出試験時、公称作動電流を試験電流として流した時、変流器の出力は75〜125パーセントに収まり、受信機の作動電流値(受信機が作動した時の試験電流値)は作動電流設定値の40〜110パーセントに収まること。

770 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 04:55:39.08 ID:nUkaj/lY.net
変流器の定格電流は警戒回路の最大負荷電流以上となる。ただし、B種接地線に変流器を設置する場合は、警戒回路の定格電圧ボルトの1/5アンペア以上の定格電流の変流器を使用することとする

771 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 11:41:41.81 ID:XC3MhNu2.net
自動車車庫、駐車場、準地下街、ヘリコプターや航空機の格納庫には漏電火災警報機は必要無い。
停車場、地下街、船航空機の発着場には必要なので注意

772 :694:2015/12/20(日) 12:56:35.06 ID:T07/YeLe.net
受かってました。
筆記全体96% 実技試験90%やったわ。
次は甲4行きます。

773 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 12:58:01.24 ID:XC3MhNu2.net
>>772
おめ!
自分も今から今年度のラストダンス行きます。

774 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 13:01:33.63 ID:XC3MhNu2.net
>>731
地下、外が事故ですよ。
契約電流での減免規定なし

775 :694:2015/12/20(日) 13:02:40.04 ID:T07/YeLe.net
>>773
dです。
健闘を祈ります。

776 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 15:24:43.72 ID:X977PeU9.net
受験しました@滋賀

1.鉄網入りの屋根に設置義務はない(壁床屋根のラス入りのみ)
2.不明(漏電火災警報器の設置義務あるものを選択する問題)選択肢に60A飲食店、100A工場あり。とりあえず飲食店を選択
3.警戒電路の(負荷/定格)電流以上の変流器を有するものを使用。負荷を選択、正解は定格orz
4.音響装置は(音響/音色及び音圧)が他の(雑音/警報音)と明確に識別できること。音色及び音圧、警報音を選択。これで正解。

実技

ニッパー、圧着ペンチ、ワイヤーストリッパー、プライヤーが鑑別で出題

屋外貫通型の型式と形式を答える問題
貫通形の「貫」は上の部分は母ではなく田んぼの田みたいに飛び出ないので注意
屋外型

72mV/150mAの電圧の意味を答える問題
↑分かりませんでしたorz警戒電路に公称作動電流を流した時の定格電圧値とか答えた気が。

100〜400mAの作動電流を設定する変流器の設置の仕方を選択する問題
警戒電路に変流器が設置されている方を選択

漏電火災警報器の設置が必要な建物を図より選択
間柱が鉄骨でラスモルタルの300u工場
間柱が木造でラスモルタルの500u中学校
間柱表記なしラスモルタルの150u飲食店
間柱が木造で石膏ボード施工かなんかの共同住宅?
2つ選択という事で中学校と飲食店を選択

最後は漏洩電流検出試験の問題、電流設定値600mA、各変流器700,200,500,400mAで作動した時、それぞれ可否をマルバツで記述。
規格は40〜110パーセント以内につき、✕✕○○を選択。

以上です

777 :694:2015/12/20(日) 18:14:23.15 ID:T07/YeLe.net
>>776
私が>>735で書いた姫路で受けた問題に激似

778 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 18:25:08.14 ID:pWfrYiCY.net
>>777
滋賀受験しましたが、まったく同じ問題でした

779 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 19:13:39.29 ID:XC3MhNu2.net
>>777
完全に使いまわしですねΣ(゚Д゚)
こりゃひでえや……

780 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 22:19:33.42 ID:g2YNpbH4.net
なにをいまさら…
だからこそ過去問は2chが一番頼りになると何度も言われてるのに

781 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 22:39:40.91 ID:Y08BqUcN.net
使い回ししてるからこそ、毎月どっかしらで試験できるんだし、問題集持ち出し禁止なんてしてるんだよ

782 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 18:45:51.73 ID:r3yn1thJ.net
あの頻度で試験してて毎回新問とか過労死しそう

783 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 21:57:35.80 ID:RHI5VvbC.net
乙7取得でのメリットは、なんですか?

784 :694:2016/01/06(水) 18:16:50.59 ID:wftPZ1zm.net
無いと思われ。

785 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 21:41:42.90 ID:Rnp76HYY.net
>783

心身の鍛錬になる。

786 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 19:12:11.23 ID:nxIj7Iiq.net
12月23日に甲4受けたんだけど、結果出る前に乙7申し込んでも
合格後の免状申請でややこしくなったりしない?
電工と乙6で免除して申し込むつもり。

787 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:05:00.73 ID:oC2QLERH.net
>>786
しない。
一回の新規免状発行申請で追加されるのは1種類のみだから、5600円お布施しなきゃいけない事実は変わらんよ

788 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:10:04.86 ID:+IWTkPTr.net
これって複数の都道府県で複数種別に合格した場合は免状申請1箇所で大丈夫なんですか?

789 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:39:56.62 ID:3FiQVtGn.net
>>788
ダメ。
例えば青森で一類、秋田で二類に受かったとしたら、新規発行を青森に申請して印字してくれるのは一類の情報のみ。
その後秋田で申請するときには、青森で発行した一類取得済みが記載されてる免状を添えて送りつける事で、一類二類両方記載された免状が送りつけられてくるって寸法。
一度新規発行してしまえば、何らかの事情で再交付する時には全部記載されてるよ

790 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 21:22:16.40 ID:+IWTkPTr.net
>>789
やっぱり無理ですかー

ありがとうございます。

791 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 18:58:58.93 ID:nNTgFMCg.net
>>787
ありがとー。
複数とって一箇所にまとめて申請も考えてたけど、そういう事ね。

まとめてできたら、少しでも節約できるのに。
都道府県の制度のせいなのかなぁ。

792 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 22:55:16.36 ID:YN7sU1W7.net
いや、「少しでも節約」っていうのが郵送代やらのことなら
甲4と乙7を同時に免許申請ってのは普通に可能だぞ

793 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 22:57:34.95 ID:YN7sU1W7.net
あ、ごめん
>>792>>786が同一県で合格したってシチュでのレスね

794 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 22:26:21.04 ID:qBm/czp8.net
>>776
石川で受験しました。
実技は
絶縁抵抗計の写真 Q.これを使ってやる試験は? Q.ワニ口の用途は?
変流器の分割写真 Q.この部品は?(多分二次巻線) Q.この部品の特徴は?
配線図(多分電源の分岐箇所、変流器の取付位置)
漏電火災警報器の要・不要(建物用途と壁の断面図が3例あり)
表示器の温度試験(マイナス何℃と何℃に何時間耐えなければいけないか)
だったな。

795 :必見:2016/01/17(日) 22:44:30.08 ID:Lq8q679an
【朗報】マイナンバーで在日 オ ワ タ www 本名と国籍が必ず勤務先にバレるwww
http://www.news-us.jp/article/432225948.html

公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1393060989/
反日の在日が教師や警察に採用されてる!在日が公務員なんて反対!『安部政権最大の課題』
https://www.youtube.com/watch?v=gIp6f0Zom7w
【拡散】在日の弁護士や司法書士が多い本当の理由が ヤ バ す ぎ る !!!?
http://www.news-us.jp/article/423912612.html
【拡散】在日の国家資格所持者らが次々と廃業!!!? とんでもない事実が明るみに !!!
http://www.news-us.jp/article/431602162.html?reload=2015-12-24T07:39:46

  News U.S. 中国・韓国・在日崩壊ニュース(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1426
       キムチ速報(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1187
      あじあにゅーす2ちゃんねる-中韓ニュース(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1286

796 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 01:16:42.96 ID:+eeWGU3n.net
そういや発表だったか
受かっとったわ

797 :照明君:2016/01/25(月) 12:31:11.96 ID:bv/gSvne.net
これもそろそろ結果発表や
受かってたらワイはスーパー照明無効人や!
電験の有無で身内が死にかけてるんや……うらめしやー

798 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 21:20:59.05 ID:KtacVUmM.net
>>797
電験三種の機械科目で照明無効だと騒いでた人?
ギリギリの点数だから、そういう事になる。
余裕のある点数取れれば、安心できる。

試験は毎年受けられるから、今年こそ取れるよう頑張って!

799 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 05:07:37.43 ID:yEFEd1Vh.net
乙7屈辱の第2戦
やったるでー

800 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 18:41:03.26 ID:Z/Pn94RR.net
照明2問とも間違ってたけど合格したなぁ

801 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 12:30:29.33 ID:hr4/cLei.net
>>798
ありがとう!
>>800
絶許
横の受験生の問題が見えかけてるのに意識がいって、1,0当てはめてなぞるだけで解ける論理問題落としたからだからな!実力じゃ無いんだから(´;ω;`)

802 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 17:29:33.84 ID:SKt3dupl.net
1220滋賀合格でした

803 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 19:03:42.16 ID:dwGezW30.net
おめ

804 :694:2016/01/30(土) 19:04:45.59 ID:dwGezW30.net
ヒョとして740さん?

805 :照明君(740):2016/01/31(日) 21:44:45.71 ID:rPDj7XGR.net
自分も受かってました。
次は甲2、甲3スレで会おう!

806 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 21:59:04.05 ID:2gM2+Roy.net
去年甲4と併願して、勉強を甲4しかやってなくて、
当日朝に車内で30分やって乙7合格

甲4は落ちた

807 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 22:14:28.31 ID:ccb8BlOJ.net
乙7の存在価値が問われかねない事態だなw
自分は電工と甲4で免除したから一瞬で試験終了して
バカ高い正答率で合格したのだけ覚えてる
乙7なんて一番ザコな類だし合格して当然

808 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 23:15:30.82 ID:FfoSYdHw.net
>>807
ハイハイすごいですね。

809 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 14:13:49.03 ID:NoW+Vzlb.net
高い正答率って書き方でコンパクトな方であることが分かります

810 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 14:42:18.14 ID:tk8+txUi.net
消防設備士乙7の、まったく科目免除なしの実技フル受験は、かなりむずかしいよ。

811 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 17:03:27.79 ID:O7kgUcZ4.net
>>807
ここで自慢話してもねえ
小学生じゃあねんだから
誰かにすごいて言われたのかねこいつ(笑)
それか誰かに構ってもらいたいのか
これじゃあ3歳の男の子を傷害致死にさせた奴と一緒じゃん

812 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 22:06:50.87 ID:rLOuci1Y.net
ビルメンテナンスの仕事したいのに、求人ないです。だれか知恵をお貸しください。

813 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 22:30:18.92 ID:5AHrPHXu.net
東京池

814 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 05:35:48.96 ID:fex8vo4R.net
京都で3月にリベンジ
前回1問で泣いたから共通法令は免除しないで受ける

815 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 18:33:43.22 ID:ozTm+G+0.net
消防設備士乙7の魅力は?現場の方教えてください。

816 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 19:21:54.85 ID:IncqrSa0.net
趣味以外に取得してる人はいないと断言しても嘘ではない

817 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 13:15:39.15 ID:jKt2Ipxc.net
消防設備士乙7とった後、みなさん次は何の資格取るのですか?

818 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 14:02:40.01 ID:tjznlIk4.net
後?

後は特類しか残っとらん

819 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 23:50:23.15 ID:bl6KEi2M.net
>>817
乙6かな。消火器の点検で使う
ちなみにビルメンだと甲4より乙7のが使い勝手がいい
甲4の仕事は外注するし

820 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 01:51:16.19 ID:L0jUic0q.net
さいたま 鑑別

絶縁抵抗計と交流を計測する機械(クランプメーター)を絵から記号で選ぶ問題。
変流器(屋外分割型)の型の名前とその設置に関する留意点を書く問題。
8つの配線図から2つ、変流器の設置があってるものを選ぶ問題。
5項ロ150uの図面3つを漏電火災警報器設置義務があるものを○×で回答する問題。
漏電火災警報器試験機のリード線を書き込む問題。

なんか終わって乙6の参考書見てるけど、乙6の方が難しそうだぬ。

821 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 05:25:17.29 ID:A3o6KEfH.net
>>820
お疲れ様
3月京都で受ける
同じ問題出たら焼肉おごるわ

822 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 06:53:26.25 ID:XS5cWpYw.net
>>821
出る、出ない以前に
出ても焼肉はおごって貰えない。

823 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 08:38:13.49 ID:FqN8OEAv.net
東京で待ち合わせして叙々苑でおごるわ

824 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 09:07:19.26 ID:nCHgcGhl.net
消防設備士乙7取得で給料あがる?

825 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 16:43:52.75 ID:62zYZ8Gk.net
会社に聞けハゲ

826 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 19:38:14.32 ID:BipNj2l8.net
大変申し訳ありませんでした。
会社にきいてみます。ありがとうございました。

827 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 21:05:49.04 ID:VOIrkqsg4
時給、20円昇給してあげます
免許証のコピー2部持ってきて下さい

828 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 21:52:33.44 ID:U91xNr7m.net
気合い入れていくか

829 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 14:21:29.44 ID:zpEmIPBH.net
1月16日石川合格
県外者だから証紙買いに行くの面倒くせー

830 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 15:04:33.83 ID:YHD4z5IK.net
現金書留でもOKな県も多いぞ
支部に問い合わせてみれば?

831 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 15:28:05.01 ID:YHD4z5IK.net
つーか石川は試験案内に書いてあるじゃん

>他県の方は現金書留で送ってください。

832 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 08:25:21.18 ID:c2/ormCC.net
変流器と受信機の、互換性・非互換性の種別廃止、
受信機の1級・2級の種別廃止、音響装置の音圧が70dBに一本化、

これに対応してない本は役に立たない。にもかかわらず、
アマゾンとかで、けっこう未対応本が売られているな。

833 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 08:30:25.14 ID:0xlmzbBo.net
スレの書き込みが少ないですね(^^;;
自分免除なしの状態で受ける予定ですけど、1か月の勉強時間で大丈夫ですよね?
因みに参考書は工藤本のわかりやすいです。

834 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 23:34:27.46 ID:bWwpQLBI.net
もう本があるなら
自分の力量と試験の難易度を照らし合わせられるだろ
なぜ人に尋ねる?
大丈夫だよって優しく言ってもらいたい訳?
そういうのはSNSでどうぞ(^^;;(^^;;(^^;;

835 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 23:58:31.29 ID:Ue4myvUg.net
>>834
お前みたいな奴はこうだ!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・

836 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 06:58:50.80 ID:MEdwUZ4v.net
市販本の著者は電気の素人さんて感じだった記憶が
これなら俺が明瞭明確な電気理論で書き直してやると思った過去の記憶

837 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 16:19:30.65 ID:F3FexMIN.net
去年落ちたからリベンジだ
今回は共通法令は免除無しで受ける
さっき久しぶりにテキスト見たけどすっかり忘れてチンプンカンプンだったわ

838 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 12:10:53.31 ID:ePfV+Nnj.net
今日の東京4が凄い多かった気がする

839 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 19:11:26.36 ID:3U05oCQ8.net
×凄い多かった
○凄く多かった
用言に係るときは活用して用います

凄い〜は俺の中ではバカ発見器として活用してるけどな

840 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 00:24:20.87 ID:/zUU4WRQ.net
どーでもエエ話やわ

841 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 01:08:36.90 ID:OaZTuh5V.net
東京うろ覚え実技書いとくわ
1ニッパーとかいつもの選択問題
2四つの図から変流器はどれか全て選べ一個だけクランプメーター、また分割型変流器はどれか
3図に開閉器からの電源線を書き加えよ、またこの開閉器の定格電流を答えよ
4三つの図の接地工事は何種か、また接地線に変流器を設置する場合はどの接地工事が適当か
5図の試験名、漏洩電流検出試験
設定電流を流しても警報器が不作動だった、考えられる理由を一つ

何故か試験終わるまでなんの疑いもなく漏電電流検出試験と覚えてたわ /(^o^)\

842 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 05:43:12.36 ID:8yZ9Y+of.net
>>841
助かる
受けた時に同じ問題だったという事があるから情報は大事
乙6の時はスレに感謝した

843 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 09:51:55.97 ID:OaZTuh5V.net
自己補足、

接地は
1高圧機器の接地
2高圧から低圧へのトランス低圧側中性線の接地
3低圧機器の接地
の図でそれぞれABD種接地、変流器は図2の接地線に設置するだと思う

まぁ電工1合格してるのに全部間違えたんだけと

844 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 18:10:15.27 ID:WXcCL+/h.net
>>843
来月京都の試験で出たらラーメンおごる

845 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 21:26:38.12 ID:GFQPylG6.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今現在、20代から40代の大部分が携帯やスマホゲームにうつつを抜かしている間に、
上記の国家資格を取得せずに生活保護の受給請求する生活になる者が多い。
但し、上記の国家資格を取得を足がかりに上位の国家資格を取って、新たな生活を築けることに
気が付かない者が多いのも現実です。まずは、現実を直視して、各自の生活の向上のために
必要なことを実行したものが勝ちとなります。なお、その際、他人に対して、
親切にこうすれば生活が向上する提案を随時行えばいいでしょう。

846 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 02:25:22.01 ID:wcA4T1BA.net
後1週間で試験なのにフル免除だからって調子に乗って何もしてない
流石にそろそろマズイかと思い始めた

847 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 01:26:45.01 ID:GGYtHo6s.net
フル免除で構造・機能・および整備の方法の電気に関する部分はやらなくていいはずなんだけど
工藤本で電気に関する部分読んでみると知らないことばっかりで
これ本当に規格に関する部分だけ勉強してて良いんだろうかと思えてきた…
そして意外と規格に関する部分が覚える事が多くて楽ってほどでも無かった
油断したらヤバイなコレ

848 :名無し検定1級さん:2016/02/28(日) 03:32:51.93 ID:/DSc6lS5.net
4類かろうじて受かったけど、鑑別が意外と曲者なんだよな
写真なんかめちゃ不鮮明で曖昧すぎ
各種テキストの鮮明な商業印刷で覚えた気になってると、足元掬われるかも

849 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 00:04:41.86 ID:DbR3vM42.net
今日これから試験だ
10問って逆に緊張するな
簡単だろうと勉強もちょっと雑にやってしまった
甲1甲4乙6あって乙7落としたら恥ずいな

850 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:42:45.04 ID:6bSFIX5Z.net
試験終わった
設置しなくていい場所を選ぶ問題に回転翼飛行機の格納庫とか船舶の発着所とかエゲツない選択肢が出てきて引いた
漏電火災警報器を設置する場合に遮断機を併設する必要がある場所とか工藤本に全く書いてない場所も出やがったと思いきや
よく見たら練習問題の選択肢の1個に存在してた
マジでこう言うのテキストの方に注釈でも良いから入れておいてくれよ…

851 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 10:45:50.24 ID:6bSFIX5Z.net
これから免除で受ける人にアドバイスするなら
電工+消防で10問にしないで電工のみで実技だけ消して共通法令残した16問で受けた方がいいわ
法令4問は怖すぎた

852 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 11:24:05.41 ID:FnB85U9K.net
確実に取りにいきたいならそうだね
実用に窮してないコレクターだし
共通復習すんの時間もったいないし面倒だし
落ちたらまた受験すりゃいいって思ったから10問勝負したけどね

853 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:06:12.95 ID:EUByOPoJ.net
共通なんて他の類で1回勉強したらそのままで充分だろ
ましてや乙なんて

854 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:18:03.94 ID:FnB85U9K.net
一回の勉強で数字の羅列を維持できるとは優秀だな
ましてや乙?その言い方だと乙と甲で共通法令の難易度が違うってこと?
おまえモグリだろ

855 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:24:05.70 ID:EUByOPoJ.net
>>854
お前甲乙両方受けた事ないのか
しかも共通法令なんて羅列する程数字ねぇよ
マジでモグリかよ…

856 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:29:00.19 ID:DbR3vM42.net
甲乙の難易度の違いはよくわらんけど
共通法令は大した難易度じゃないから乙6で最初に1回しっかりやったらその後の甲1、4、5は試験直前にパラパラ見直すだけで十分だったな
まぁ試験受ける間隔が空いたらそりゃ忘れるから勉強し直しになるだろうけどね
何にせよこんな個人の主観でしかない意見に顔真っ赤にしてモグリだなんだってガキみたいで恥ずかしいから止めなよ

857 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 12:37:49.96 ID:FnB85U9K.net
すみませんでした
甲から入ったんで、乙の共通は受けたこと有りません
参考書でも甲乙で法令共通の違いに言及してないので
同じだと思ってました
単純記憶が苦手なんです、皆さん得意そうなんでうらやましいです

858 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 21:52:58.87 ID:7rPlyvr/.net
免除すると、4問中2問間違えただけでアウトなんだな

そう考えると免除するのが正解ってわけではないのか

859 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:23:02.07 ID:dMHRGc91.net
>>858
フル免除で10問にすると法令4割(2/4問)・規格4割(3/6問)・全体6割(6/10問)以上が条件だから
規格が満点で全体6割のラインに達してても
法令が1問以下だとそっちが4割超えられなくて死亡
共通法令入れて10問にすれば法令は4/10問正解すればいいからかなり楽になる
俺は今回10問にして多分受かってるけど万が一落ちてたら次は電工免除だけにする

860 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:23:48.15 ID:DbR3vM42.net
>>858
2問までは大丈夫だよ
3問間違えたらアウト

861 :820:2016/03/07(月) 06:27:19.98 ID:z8QHaP5C.net
>>859-860

ああそうか、4割でいいんだっけ サンクス

862 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 21:23:45.41 ID:92P8vsHh.net
全くの素人ですが、工藤本2冊だけで合格できそうですか?

863 :名無し検定1級さん:2016/03/09(水) 23:04:22.24 ID:1mzVIorD.net
過去レス、スレ見て尚聞かないと不安な程度なら何冊勉強した気になろうと合格できないから安心していいよ

864 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 01:04:54.13 ID:9AvHskO6.net
>>863
合格できないなら安心ならないだろ

865 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 16:04:12.49 ID:c1pMk9Dn.net
乙4もしくは甲4取得した後に、乙7受ける場合免除はメリットの方が大きいですかね?
東京の7月試験を受ける予定です。

866 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 16:15:25.54 ID:UpWu+E52.net
>>865
共通法規の知識残ってるうちなら電工免除のみの方がいい希ガス

867 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 12:21:29.11 ID:deR71kFk.net
>>865
数レス前も読めないのかよゴミ

868 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 15:01:45.78 ID:oqKspVqh.net
>>867
数レス前っていうから>>859のことだろうと思うけど、
>>「共通法令入れて10問にすれば法令は4/10問正解すればいいからかなり楽になる」
って書き方はものすごく語弊が発生しうる文なんだけど
いいのかなぁw

いや、法令の免除はしないほうがいいとは思うけどさ

869 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 16:00:11.78 ID:uTjMZ5gg.net
法令は免除しちゃダメ
リスク高過ぎる

870 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 08:19:44.00 ID:/86wA/o0.net
7類を京都で27日受けるが、まだ半分しかテキスト見てない
間に合うのかコレ?

871 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 00:02:25.33 ID:T6EtFAp+.net
受かってたけど
何故受かったのか謎だ

872 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 10:38:48.85 ID:oyxiGDPG.net
筆記30問は4択
半分の15問を実力で正解すりゃ、残り15問が1/4確率通り当たれば60点越え

873 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 10:40:54.37 ID:To1iTc57.net
甲4受かって講習が同じだから、乙7受けようかと思ってます。
受験者が少ないのは、需要があまりないということでしょうか?

874 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 10:49:57.03 ID:A/aWWejL.net
>>873
ないね
皆無と言っても差し支えないくらい

875 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 16:33:08.26 ID:bGqnQTBY.net
広島結果来た。需要ないとはいえ、良かった。フル免除、前日工藤本見直しのみで合格でした。今度は乙1かな。

876 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 18:12:01.72 ID:mfonN+P4.net
>>873
そう遠くない未来で乙7は消えるんじゃ無いかな
乙4とかに吸収されて

877 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 09:49:41.33 ID:XC0Jt8Tz.net
イヤーッ!
乙7さんだけは殺さないでっ!

878 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 17:30:40.63 ID:KO6/fvg9.net
キュービクルについてる漏電火災警報器は消防法とは関係なくついてるのですか?

879 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 07:14:38.13 ID:8xzu/A04.net
>>878
  うむ!!!!

880 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 08:41:13.98 ID:ww/qv3oG.net
フル免除したら、法令2問間違えててギリギリだった。

881 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 05:25:58.92 ID:gS30RqWd.net
27日京都
試験終わったらチンポタワーにでも昇ろうと思う
京都駅周辺で観光、飲食のオススメあったら教えて欲しい

882 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 18:47:26.89 ID:afdODOfO.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

883 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 20:31:34.42 ID:xOov/nhI.net
>>882
dakara?

884 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:42:06.89 ID:aelzfI39.net
せっかく透明NGしてんだから
アンカ打たないでくれよ

885 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 00:36:54.72 ID:LQLk8Rig.net
よくわからない
甲7ってないけど電気工事士が漏電火災警報器取り付けできるのか
乙7持ってなくても取り付けも点検整備もできるっていいの

886 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 04:26:20.42 ID:Dz/GQETF.net
京都受けてくる

887 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 05:08:21.85 ID:wFDU5SDW.net
>>885
電工とかないけど点検・整備の資格が必要な人が(僅かに)居るんだよ
因みに乙7は漏電火災警報器以外にも
非常警報器具、非常警報設備、排煙設備、非常コンセント設備、無線通信補助設備の点検が出来る
電気工事士があれば誘導灯と誘導標識の点検も出来る
因みに漏電火災火災警報器以外の項目は乙4でも出来るので
やっぱり乙7が微妙なのは変わらない

888 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 05:09:39.17 ID:QRtOk1eZ.net
>>885
電気工事士は設置は出来るけど整備点検は出来ないぞ

889 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 06:38:21.29 ID:tF+JRKf/.net
着工届を出すのも甲種の独占業務じゃないん?

890 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 09:00:05.26 ID:iMoPEhAa.net
開かない裏口でシャッター開くの待ってる人が多数
もっと看板立てろ京都

891 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 10:31:37.61 ID:taA9IIvL.net
>>889
漏電火災警報器は消防関連の危機だけど
電気工事で竣工時に取り付けするからそっちで届け出出すよ
って言うか電気設備の方に纏められてるから個別に届け出を出す訳じゃないけど

892 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 11:21:49.63 ID:53NcJ4yI.net
京都の乙7超簡単やった
正解率90%いったハズやわ

893 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 11:26:35.64 ID:ujZysz+X.net
>>820
↑京都の鑑別これと同じやったわ

894 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 11:56:58.77 ID:AJnO2fpk.net
よく見たら焼肉おごるて書いてたw
おごるわ

895 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 14:15:31.22 ID:NVjZSg+4.net
>>892
超簡単で9割って(笑)

896 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 14:37:46.49 ID:PIYrDBre.net
6割以上あったら簡単て言うてエエんやで

897 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 15:57:43.39 ID:LvEJTjXa.net
京都の試験、問10の正解は「可燃性蒸気〜」でいいんだよね?
この問題だけ、記憶が曖昧で迷った。

898 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 16:52:50.85 ID:ILSL5Zku.net
>>897
正解

鑑別の屋外分割型変流器と施工上の注意点は筆記の問題にあった文をそのまま書けたのが笑えた

899 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 05:54:42.68 ID:PDYog0Fz.net
この資格も趣味以外に使えない資格だな

900 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 07:31:32.43 ID:wzcvSfGb.net
>>899
なにもわかっとらん

901 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 12:12:46.89 ID:rJnyILfi.net
趣味にもなるかい?
ならんやろ

902 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 19:46:36.84 ID:7TxHP5gL.net
じゃあ何でこんなスレに来てレスしてるの?
それだけ言うためにわざわざピンポイントでこんな過疎スレに来たの??
マジでびっくりするくらい死ぬ程に暇なんだね…

903 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 19:49:25.70 ID:O7bMy9NX.net
そうだよ

904 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 20:21:18.14 ID:l1ofaWG9.net
アホの一員でアホを相手にするだけやわ

905 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 21:17:40.83 ID:jSCf06f0.net
はるでぇむん

906 :名無し検定1級さん:2016/04/04(月) 21:42:47.75 ID:ADn1QE1A.net
笹塚で受けた分の合格通知が届いた。
免除で10問しかないので、間違うと
正解率が下がって、けっこうギリだった。

907 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 09:50:57.61 ID:HuavYJeS.net
まあ受かってたわ
受験番号見てたら免除して落ちた奴が1人だけ居て噴いた
10問しかない簡単な試験で自分1人落ちるとかどんな気分なんだろう

908 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 19:47:04.09 ID:tzuN3XQS.net
10問しかないけど勉強してなきゃ落ちるさ
勉強してなきゃ落ちるわなって気分だと思う
あ、俺は100%で合格してますんで

909 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 00:17:17.12 ID:ydtYeNzQ.net
どうでもいいかな

910 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 22:57:40.22 ID:/vG4KJqm.net
豊中合格したが、一緒に受けた甲4は落ちてた

911 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 23:13:37.14 ID:fUOKB2mk.net
>>910
なんで甲種を主に勉強せなんだ!
乙7なんて趣味みたいな資格でしかないのに。
もったいない。

912 :名無し検定1級さん:2016/04/10(日) 00:26:50.05 ID:rGOf1xFc.net
趣味の試験の割りには法令は甲4より難しかったw

913 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 12:27:29.32 ID:7m35FqSq.net
え、そんなことないやろ。
甲4の方が問題むずい

914 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 06:25:54.04 ID:OIfWuXYq.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

915 :名無し検定1級さん:2016/04/26(火) 05:28:00.17 ID:Cwi4qegw.net
明日は京都の発表

916 :名無し検定1級さん:2016/04/27(水) 05:25:15.49 ID:YXhe2LWR.net
今日は京都の発表

917 :名無し検定1級さん:2016/04/27(水) 17:03:00.77 ID:AdJWiHOh.net
京都合格してました
バイバイキーン

918 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 01:00:29.53 ID:LV2gdPKj.net
合格記念ぱぴこ

919 :名無し検定1級さん:2016/04/30(土) 16:23:37.78 ID:0iaAWwTh.net
あげてくぞ

920 :名無し検定1級さん:2016/05/01(日) 16:05:50.49 ID:jifo0WFv.net
結構ギリギリだったわ京都
http://imgur.com/jKFjiRk

921 :名無し検定1級さん:2016/05/01(日) 22:38:18.99 ID:xzRdPfG0.net
俺もギリギリ合格

乙6 法令80% 基礎100% 機能53% 実技60%
乙7 法令40% 基礎100% 機能66% 実技100%

あと一歩で全敗だった

922 :名無し検定1級さん:2016/05/02(月) 07:03:10.16 ID:HyfKrjgJ.net
伸るか反るかくらいのギリギリの勉強量で受けたほうが
結果発表までドキドキできていいかもね。

923 :名無し検定1級さん:2016/05/02(月) 08:33:00.65 ID:FZIzYI0U.net
基礎の5問は鬼門だわ
せめて10問あればなー

924 :名無し検定1級さん:2016/05/02(月) 16:46:33.54 ID:YQ7AHt/y.net
このスレの実技は消防設備士乙7で日本一の信頼度だわ

925 :名無し検定1級さん:2016/05/02(月) 16:58:12.13 ID:OWbqocSO.net
合格発表見た限り免除無しでの合格率は3割無いだろ
難関試験だと思う

926 :名無し検定1級さん:2016/05/02(月) 20:18:13.30 ID:DoSKPviG.net
ゼロから始めるんだけれど、7類は難しいですか

927 :名無し検定1級さん:2016/05/02(月) 21:22:53.65 ID:WAPfuO4/.net
激ムズだから覚悟して!

928 :名無し検定1級さん:2016/05/03(火) 11:15:55.13 ID:0FkB4t6L.net
やはり難しいよね
乙6のが簡単な気がする

929 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 03:03:35.87 ID:RJaECY33.net
合格率が高いのは免除で受ける人が過半数を超えてるからなんだな
免除無しで受けると意外に難しい
基礎知識なんかは5問しか無く落としやすい一因
消防設備士最弱とは言われているが決して簡単では無いと断言しよう

930 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 16:34:10.03 ID:JKig8tLO.net
電験三種持ちなら、電気は得点源と言われたが
過去問解くのが面倒だから、免除した。
共通法令と電気を免除して合格できたけど、過去問らしきものを
見る限り、免除するしないは過去問を回すのが面倒なら免除。
面倒じゃなければ、免除しない。
どちらにしろ、免除したほうが勉強時間だけで考えるとお得だと思う。

931 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 22:57:17.30 ID:hRgJiw0K.net
乙7は、漏電火災警報器の製造メーカーから需要あるかな?

932 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 09:39:22.82 ID:Z3pLnJHN.net
新卒ならあるかもね

933 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 18:00:53.00 ID:Vkj+HiKW.net
てかさ、求人見たら分かるだろ?

934 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 22:24:44.63 ID:a7yWF0GL.net
電験持ってる奴がこれの勉強する意味がわからん

935 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 05:48:08.33 ID:Sdp1ra6y.net
人気がない消防設備士資格ではNo.1かもね

936 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 19:22:30.10 ID:tFjXXTao.net
ワーストは2類じゃね?

937 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 21:06:32.36 ID:+UrSyHIV.net
5類の様な気がする

938 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 22:36:49.76 ID:UeDly0ue.net
>>937
2,3,5のどれかだけど受験者見ると5はその中でも多い

939 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 17:05:39.37 ID:ei+gjXpm.net
最近の受験状況のデータ見ると甲乙共に受験者数の少ないのは2類だな
甲種とかぶらない6類は受験者多いが同じくかぶらない7類は少ない

6類の合格率が38%程度しか無いのには驚いた

940 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 02:20:18.09 ID:HAs5dae7.net
危険物の乙4みたいなもんか

941 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:57:43.65 ID:CSZVatQP.net
ちょっと本屋で見てみたけど乙7電工免除はやったほうがいいかもな
電工試験より明らかに難しいぞ
そして乙6よりも分厚い

942 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 10:44:44.84 ID:jJKFsYvC.net
法令共通だけは免除するなよ
絶対だぞ

943 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 14:17:40.28 ID:Tt5b/ovW.net
>>941
電工より難しいなんて事はありえない
どちらも持ってる俺が言うのだから間違いない

944 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 05:31:26.26 ID:f8wM0wCw.net
しかし消防設備士免状は資格種類が多いから危険物免状より日付が更に小さい字だな
免状の大きさに対して詰め込み過ぎだろ

945 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 02:55:09.74 ID:raRi889d.net
>>944
ですね

946 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 05:32:19.05 ID:z6UoJXBu.net
免除無しの乙7が意外に難しい
こりゃダメかも知れんな

947 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 06:13:48.51 ID:X7TVXdzo.net
>>944
かといって危険物と違うサイズにしても気持ち悪いしな
そもそもカードサイズってそんなにパターンあるのかね

948 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 07:58:17.28 ID:N/WUCpRw.net
>>946
そうか?

949 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 05:42:01.03 ID:U56Y2dnF.net
もう乙種は6と7だけにして後は甲種だけにしたらいいのじゃないか?

950 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 05:25:40.57 ID:glTG2cBP.net
危険物と消防の免状の色が変わる時期があるらしいが5ねんごとに変わるとかあるのか?

951 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 16:04:41.97 ID:4bYRlhZn.net
ブレーカーで良いと思うこの頃

952 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 19:40:26.19 ID:GMm7KlAB.net
なんで甲種の受験資格に無線なんてあるのかね?
学歴で受験資格クリアしようと思ってたけど無線資格取得する方が何かと良いかと思い無線資格取得するわ

953 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 12:43:10.32 ID:35Wfi4Q4.net
コツコツだ

954 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 17:50:05.04 ID:J7lEzcdu.net
工藤本の「本試験によく出る」シリーズだけで合格可能かな?

955 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 03:06:48.47 ID:gnPeQydU.net
十分だ
お釣りがくる

956 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 08:40:01.48 ID:CG9uL2Mf.net
最近試験無いのか?
スレが伸びないね

957 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 14:49:15.90 ID:mdlBHVxd.net
7/9宮城で受ける。

958 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 20:48:37.90 ID:MgFcXeWX.net
7/23石川で受けます。

959 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 10:18:03.77 ID:/PsDwGb7.net
昨日の宮城。
実技で漏洩電流検出試験について出た。
この試験は何という試験か。何のためにするのか。

960 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 14:24:06.95 ID:D4ixkj3b.net
>>959
他の鑑別問題教えて

961 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 16:19:39.27 ID:/PsDwGb7.net
◯クランプメーター、メガーは何を計測するものか。

◯回路図に書き足して完成させる問題。

962 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 16:21:07.13 ID:/PsDwGb7.net
筆記では、免許の返納を命ずる権限があるのは誰か。ってのが出た。
交付した都道府県知事が答えだと思う。

963 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 16:41:30.18 ID:/PsDwGb7.net
10^6以上の抵抗値を計測する方法。
絶縁抵抗計を用いる方法。が答え。

あとは思い出せない。出し惜しみでは無い。すまん。

964 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 17:53:42.01 ID:/PsDwGb7.net
7/17は大阪で乙4受けてくる。

965 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 11:03:21.60 ID:LL42W88q.net
>>963
ありがと
これで充分です

966 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 20:02:25.46 ID:XjwmZpoJ.net
もうすぐ決戦だ

967 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 23:25:45.57 ID:e7YhY4Jf.net
乙6とペアで取りたい
セットで持ってこそ役立つ

968 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 14:46:53.63 ID:appjK7Sv.net
>>967
消防設備士の講習を2回受講しないといけないが?

969 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 19:13:10.78 ID:cWQBUyTr.net
なぜセット?

970 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 20:31:15.66 ID:appjK7Sv.net
乙6と乙7は、義務付けられている講習の区分が違うからな。
2つ受けると、13000円だっけ?

乙6も無いよりは有った方がいいだろうけど。

971 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 20:33:16.70 ID:appjK7Sv.net
7月24日の笹塚で乙7受ける予定の人、お互い頑張りましょう!!

972 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 02:07:46.77 ID:VaS05Jkl.net
世の中そう甘くはない
俺は多少余裕があるから講習2回受けても平気だが

973 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 21:25:00.92 ID:VaS05Jkl.net
皆さん頑張りましょう

974 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 19:46:46.57 ID:IfjrPtImN
電工免除で受験してきた

おそらく満点だけど

免除された問題やってみたら全然分からなかった

本当にこんな制度でいいのだろうか??

975 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 12:11:23.27 ID:ftx9KIco.net
今日、笹塚で乙7試験。
今から、自宅を出発します。

976 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 16:03:37.76 ID:lTADGfm9.net
7月24日の笹塚乙7受けたけど、鑑別は簡単だったな。
工藤本理解していれば、十分合格できる。
ただ、筆記が惑わすような嫌な問題が数問あった。
これが、正解なら合格間違い無しだが。

977 :名無し検定1級さん:2016/07/24(日) 20:44:35.45 ID:fw1NUBwjK
今日の笹塚。
鑑別は捻ってあったが6割は大丈夫だろう。
択一は易しくて吹いた。

978 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 23:49:38.18 ID:U/QxOJJ3.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469630958/l50

979 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 02:34:08.18 ID:9tr2A/jm.net
>>978
これは荒らしが立てたスレ
いずれここが埋まりそうになったらちゃんとしたスレを立てます
消防設備士スレに荒らしが立てたスレは必要ない

980 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 18:55:41.17 ID:pJMRJc9J.net
>>978
新スレ乙です

981 :名無し検定1級さん:2016/07/28(木) 18:56:49.16 ID:pJMRJc9J.net
>>976
合格してるといいですね
私も来月受けます

982 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 00:38:09.64 ID:qwNELN+E.net
行くぜ

983 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 10:21:36.70 ID:Un+4vXeq.net
乙7試験なのに、受験者結構いた。
女性も何人かいた。
理由は不明

984 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 17:07:52.38 ID:8dv8WPKh.net
女性
いるもんなんだね

985 :名無し検定1級さん:2016/07/29(金) 21:28:16.94 ID:Xw1jBGqr.net
女・・・若いのかしら?

986 :名無し検定1級さん:2016/07/31(日) 21:46:26.82 ID:NZBVt5C5.net
7月31日岐阜県で受けたけど実技は見事に工藤本にヤラレタ…
変流器の◯◯形、◯◯型、数字の矢印は何を表すか?とか…

987 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 10:27:59.09 ID:vFzusDGA.net
>>986
変流器は貫通型と分割型の二種類しか無い。
写真見て、引き出し線付きは屋外形で無いのは屋内形。
数字の矢印は、定格電流値かな?

988 :名無し検定1級さん:2016/08/01(月) 20:15:36.41 ID:TxCcHJZv.net
>>987
数字の矢印は600Vを指してたけど
定格電流値なのかな?

989 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 14:39:05.37 ID:70jJdB0f.net
>>985
自分が受けた時は女性は40代以上であろう人しかいなかった

990 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 19:52:48.30 ID:501j8rsE.net


991 :名無し検定1級さん:2016/08/03(水) 21:06:22.18 ID:hhnC8nnT.net
秋田あと4日後・・・

992 :名無し検定1級さん:2016/08/04(木) 02:28:00.57 ID:tmjxbxDL.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469630958/l50

993 :名無し検定1級さん:2016/08/05(金) 20:37:36.48 ID:vYfXWHWE.net
兵庫いよいよ
負けるわけにはいかない

994 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 06:50:16.46 ID:xxK42UbN.net
あたいも村工行ってくるわ。10問勝負。

995 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 23:44:35.76 ID:HELPWmT7.net
明日は勝負の日

996 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 13:42:02.68 ID:juAw/u/R.net
兵庫・・・余裕で受かりそうです。

997 :名無し検定1級さん:2016/08/07(日) 19:41:44.37 ID:+rBMsnD7.net
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。国民投票実施の
ためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆

998 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 02:14:37.75 ID:DUv53GRY.net
講習の案内来たけど読まずにゴミ箱に捨てた

999 :名無し検定1級さん:2016/08/11(木) 22:22:03.38 ID:w16VM3ic.net
計算問題
危険物乙4よりは楽

1000 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 11:01:09.09 ID:/6/nA/Xl.net
1週間で試験。

1001 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 23:04:25.52 ID:ETBAV5WP.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1471269827/l50

1002 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 13:18:32.45 ID:bY3MKENb.net
夏休みにそれなりに勉強できた。月末の試験を頑張りたい。

1003 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:16:51.23 ID:dkpLFevK.net
今日はテキストを通読
明日は問題を解く

1004 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:19:25.98 ID:dkpLFevK.net
次スレ
【ワカヤマン】消防設備士乙種第7類 その4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469630958/l50

1005 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 14:34:36.67 ID:jeP9Op6x.net
電工二種とのダブルライセンスで役立てるつもり

1006 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 15:09:03.27 ID:A03U8++e.net
くたびれた

1007 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 11:59:32.25 ID:8AtNlOuH.net
うめ

1008 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:00:13.28 ID:8AtNlOuH.net
殿

1009 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:00:51.32 ID:8AtNlOuH.net
奥方

1010 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:01:31.09 ID:8AtNlOuH.net


1011 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:45:22.01 ID:a0wGXdTB.net


1012 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:45:54.50 ID:a0wGXdTB.net


1013 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:46:37.30 ID:a0wGXdTB.net
大殿

1014 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:47:48.15 ID:a0wGXdTB.net
若殿

1015 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 12:48:40.01 ID:a0wGXdTB.net
ウメ

1016 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 13:48:31.15 ID:N/455qtl.net
北東

1017 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 13:50:10.44 ID:N/455qtl.net
北西

1018 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 13:50:48.64 ID:N/455qtl.net
南東

1019 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 13:52:09.87 ID:N/455qtl.net
南西

1020 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 13:55:23.78 ID:ZCZHdFqW.net
埼玉今週日曜なんだよ
とりあえず今日休みになったんで有効活用して問題解いてる
問題もすでに3週目
テキストももう一度通読しとく

1021 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 15:24:01.66 ID:AUwPYJuM.net
千葉は昨日だったよ・・・今日じゃなくて良かった
今日だったら台風でエラいことになってたわ
難易度的には普通で合格できそうな感じです!

1022 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 17:57:07.27 ID:FcHztl6s.net
次スレ
【ワカヤマン】消防設備士乙種第7類 その4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1469630958/l50

1023 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:55:28.67 ID:R1BArtmq.net
埋め

1024 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:55:46.53 ID:R1BArtmq.net
埋め

1025 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:56:04.57 ID:R1BArtmq.net
埋め

1026 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:56:22.08 ID:R1BArtmq.net
埋め

1027 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:56:37.47 ID:R1BArtmq.net
埋め

1028 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:56:52.72 ID:R1BArtmq.net
埋め

1029 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:57:08.47 ID:R1BArtmq.net
埋め

1030 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:57:23.61 ID:R1BArtmq.net
埋め

1031 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:57:38.74 ID:R1BArtmq.net
埋め

1032 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:57:53.59 ID:R1BArtmq.net
埋め

1033 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:58:08.51 ID:R1BArtmq.net
埋め

1034 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:58:24.41 ID:R1BArtmq.net
埋め

1035 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:58:39.58 ID:R1BArtmq.net
埋め

1036 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:58:54.56 ID:R1BArtmq.net
埋め

1037 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:59:10.12 ID:R1BArtmq.net
埋め

1038 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:59:25.32 ID:R1BArtmq.net
埋め

1039 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:59:40.38 ID:R1BArtmq.net
埋め

1040 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 00:59:55.78 ID:R1BArtmq.net
埋め

総レス数 1040
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200