2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士乙種第7類 その3

1 :名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 11:11:12.62 .net
漏電火災警報器の整備と点検ができます。
目指せ合格!

質問の前にまずはここをちゃんと読むように。

財団法人消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

Wikipedia消防設備士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%A8%AD%E5%82%99%E5%A3%AB

漏電火災警報器に係る技術上の規格を定める省令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F04301000015.html


前スレ
消防設備士乙種第7類 その2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318309747/

703 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 21:58:33.10 ID:n0GXWJAB.net
今回この系統の問題出ましたよね
今回の問題で誤っていたのは集合型受信機の文で正解ですかね?
ちょっと記憶が曖昧で不安なので覚えている人教えて下さい
http://imgur.com/fNpPfga.jpg

704 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 12:13:16.29 ID:9s+XNbXO4
>>702 難易度?より需要で受けた方が良いよ50年後には見れる物件無くなるの必死(笑)法改正で点検できる範囲を広げなければこの資格すら無くなる(笑)

705 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 13:06:40.60 ID:lm4c1KuZ.net
兵庫受かったやで〜\(^o^)/

706 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 19:17:54.45 ID:zY7yrA/r.net
おめ。
今日から11月の姫路に向けて勉強しますわ

707 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 22:02:44.79 ID:Ivlogx3Kr
まだかな、まだかな〜
学研のおばちゃんまだかな〜
申請した資格証まだかな♪

708 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 12:36:56.77 ID:4MYRrDMF.net
東京土砂降りw

709 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 17:41:50.00 ID:vaemdKrY.net
今日の午後の乙7類の試験受けた方いますか?
実技が心配で答え分かるかたいましたらお願いします。

710 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 20:25:22.76 ID:scAnF5Lk.net
自分も知りたい、漏電火災警報機を取り付けなくてはいけない建物の構造。
あと鑑定の片方はクランプメーターだけどもう片方はなんですか?

711 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 20:42:41.47 ID:vaemdKrY.net
ちなみに俺の回答は

一問目はクランプメーターで電流測定と絶縁抵抗計で絶縁抵抗測定する

二問目はAで変流器

三問目は図で書く奴でここでは説明できないな。

四問目はBとDて回答したわ。

五問目が作動試験で漏電を感知出来るか確かめる的な感じかな

712 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 21:28:18.67 ID:g3rZfmLD.net
1.天井野縁若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの天井
2.根太若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの床
3.間柱若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの壁

713 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 22:43:10.47 ID:QQ12yxEA.net
二問目はAなんか?

714 :名無し検定1級さん:2015/09/10(木) 07:14:44.74 ID:qTWHQn9l.net
>>713
自分も一瞬「えっ?これでいいの?」と思った。なんか無駄な問題すぎだよな。
いつも思うけど鑑定の写真が見えなさ杉だよ。

715 :名無し検定1級さん:2015/09/10(木) 20:12:19.18 ID:B5aIgemM.net
>>711だがこれ俺の大丈夫なのか?
心配になってきたわwwwお前らの回答も晒せよwww

716 :名無し検定1級さん:2015/09/12(土) 15:09:08.42 ID:51GrVfNQ.net
愛知の発表が11日
合否通知も当日来てて驚いた
他の資格だと、1週間ぐらいかかるのが多いのにな

717 :名無し検定1級さん:2015/09/12(土) 20:56:40.28 ID:oSRWE4JjZ
来週乙7の講習会があるんだが学科と実技で2日いく
1日23000だから結構痛い

718 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 00:41:09.77 ID:sdUkq8Hod
鑑定の1問目は名称も書くんでしたっけ?
説明しか書いてませんでした。。

719 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 01:28:14.70 ID:EucSmhJZ.net
愛知の結果きてた
3日前からの勉強だったが何とかなるもんだな
電工免除もあったし

720 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 22:46:34.52 ID:Nrr+36kH8
特殊電気工事士は都道府県知事が交付しない

721 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 11:55:25.40 ID:wkYtt8Tkj
電気工事士は第一種、第二種、認定しかないよ。

722 :名無し検定1級さん:2015/09/15(火) 14:49:21.39 ID:/+FF2bKIp
お金かけて講習なんかやめなお
結局は暗記だから工藤本で十分よ

723 :名無し検定1級さん:2015/09/15(火) 19:51:03.99 ID:7uQq5aeAR
俺も金かける講習は反対
もったいねえ独学で合格できるレベルの資格やぞ
認定電工や低圧電気の講習は仕方ないがな

724 :たか:2015/09/19(土) 20:59:33.28 ID:4u4LiR8h.net
工藤本と実務経験あれば確実に受かると思うよ
実務無しなら1冊では厳しいって意味でみんな批判してるんじゃないかな??
1つの理屈を応用出来ればなんとでもなるし。
丸暗記系の資格ではないと思うなぁ従事者としては...

725 :名無し検定1級さん:2015/09/19(土) 22:18:14.69 ID:HIOgjXCW.net
すべての免除使ったら3日の勉強でパーフェクトでした。

726 :名無し検定1級さん:2015/09/19(土) 22:49:24.31 ID:YbhgjR8GS
そんなバナナ

727 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 18:30:09.80 ID:nRS4PqS/.net
全免除だったら三日どころか三時間のレベル

728 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 19:30:18.50 ID:4QoQ1KoK.net
落ちるパターン領域に踏み込んじゃったね

729 :名無し検定1級さん:2015/10/06(火) 03:01:49.97 ID:9RZBcck3.net
こんなゴミ資格に落ちるパターンも何も無いわ
ハナクソほじってても受かる

730 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:06:21.66 ID:ONyjfptB.net
兵庫1ヶ月前なのでそろそろ始めます。

731 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:07:50.88 ID:ONyjfptB.net
そとがじこですよっと
倉庫、図書館、学校、寺院、工場、停留所、スタジオ、浴場

732 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:21:05.45 ID:PZcqUQ0i.net
\(^o^)/

733 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 06:25:28.70 ID:iXHsy6Hv.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今現在、20代から40代の大部分が携帯やスマホゲームにうつつを抜かしている間に、
上記の国家資格を取得せずに生活保護の受給請求する生活になる者が多い。
但し、上記の国家資格を取得を足がかりに上位の国家資格を取って、新たな生活を築けることに
気が付かない者が多いのも現実です。まずは、現実を直視して、各自の生活の向上のために
必要なことを実行したものが勝ちとなります。なお、その際、他人に対して、
親切にこうすれば生活が向上する提案を随時行えばいいでしょう。

734 :694:2015/11/06(金) 22:42:08.07 ID:6089ksqw.net
全然捗らへん

735 :694:2015/11/15(日) 16:03:20.65 ID:YA+X2+Ef.net
兵庫クソ田舎の姫路の山奥
本日の実技
問1 写真を見て工具の種類を応えるもの
ニッパー、ワイヤーストリッパー、プライヤーと圧着ペンチ

問2
変流器の形と銘板に関する問題
屋外型とか貫通型とか写真を見て応えるのと
銘板に72mv/100mAって書いてるけどどういう意味?って記述問題

問3
三相に変流器が絡んでる回路図とB種接地線に変流器をつけてる
回路図があって、100mAから400mAの回路はどっち?って問題

問4
下地にワイヤラスとか間柱とか下地が鉄骨とかいろんな
絵が書いててどれが警報機要る?という問題でした。
工藤盆問題集の方p193にルイージ

問5
漏洩電流検出試験で600mAに設定している作動電流値の範囲に入っている測定結果はどれか?
工藤盆問題集の方p189に同じ

クソ田舎のバスのめっちゃ本数の少ない辺ぴなところを試験会場にするなと言いたい。
三ノ宮の田舎で充分。クソ田舎は勘弁。

736 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 08:18:39.00 ID:cXLdCsAn.net
乙6と電工2種の免除使って問題数10問だwどれくらい勉強したらいいんだろ。あと免除者って試験開始何分で退出できるんだろ?

737 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 10:37:41.85 ID:mId93Rwq.net
>>736
俺の受けたとこは30分で試験終了の強制退出だったわ

738 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:45:05.92 ID:o/idN2hd.net
>>737
ありがとう!

739 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 03:38:28.56 ID:kKMr2dGX.net
コツコツ進める

740 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:36:43.55 ID:QU7CBWWF.net
そしたら、すぐに終わる

741 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:18:26.76 ID:/C+1A6si.net
>>740
ありがとうございます

742 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 08:04:22.68 ID:a6jWK/gB.net
誰かー。乙7の過去問をまとめたサイトとか知らない?探しても少ししかない。何年分かまとめたやつあれば助かるんだけど

743 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:27:46.47 ID:eAF4e3fL.net
http://www.ads3d.com/syoubo/fproeng7.html

744 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:35:13.50 ID:ta9Y4ZkA.net
明後日試験だー

745 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 08:37:58.47 ID:FGSGEcFj.net
あと一時間で試験だー

746 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 04:15:24.80 ID:Xaq9WkL+.net
電工終わったから来週の試験に向けて今から勉強する
甲4免除だから基礎的知識と法令共通部分か
量は少ないけど実技部分が心配だな

747 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 06:52:39.26 ID:aW27C1+x.net
>>746
電工の免除使えば実技全問免除できるよ

748 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 07:10:15.70 ID:Xaq9WkL+.net
>>747
免状は数ヵ月先になっちゃうし時間のあるうちにとっておこうと思ってさ
と思ったけど実技解いてたら間違った配線図を書き直す問題とか出てきて後悔し始めた

749 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 07:37:06.19 ID:OQQH/maI.net
>>748
結構難易度たかいからね

750 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 15:31:02.49 ID:8jVwdsKX.net
消防設備士で一番簡単だよ

751 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 21:55:41.24 ID:fJph3ARu.net
法令共通免除すると、乙7法令4問だけはどうなるの?40%以上ってことは全問正解が必要?

752 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 13:11:48.98 ID:yhCJ9Wkp.net
>>750
まあね

753 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 13:53:30.19 ID:DTkRF56o.net
漏電遮断機を取り付けたら漏電火災警報器を省略できますか?

754 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:30:10.71 ID:G8iiZb5S.net
鉄網入りと鉄網張りはどう違うんですか?
もう法規だけの某かなんでしょうか?

755 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:32:43.71 ID:G8iiZb5S.net
あと準不燃材料以外っていうのは、不燃材料の構造でも設置義務が発生するって事でしょうか?

756 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:39:29.63 ID:G8iiZb5S.net
>>755は自己解決しました(≧∇≦)b

757 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 14:17:43.96 ID:aaZ9q0qT.net
12月15日(火曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格、消防設備士は正当に評価されていますか?

758 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 14:19:21.69 ID:aaZ9q0qT.net
12月15日(火曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格、消防設備士は正当に評価されていますか?

759 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:51:05.41 ID:dsH+DyZj.net
>>221
ククク……長かったぜぇ……
三度目、20日、イキマス。

760 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 00:09:48.39 ID:fHCNbQpl.net
出陣だ

761 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 03:04:20.63 ID:Fz/BSmJi.net
―――轡を捨てよ

我らこの一刻より鬼とならん!

762 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 03:41:07.20 ID:Fz/BSmJi.net
漏電火災警報機守備範囲600Vまで
検出(作動)漏洩電流設定可能値200mA以下〜調整可能範囲上限1A以下
実際に警戒電路で使用する際は100〜400mA
B種接地線で使用するなら400〜800mAで設定
変流器受信機絶縁抵抗500Vメガーで5MΩ
変流器による警戒回路許容電圧降下0.5Vまで
変流器取り付け位置は屋外電力量計よりも上流が基本、ダメなら屋内引き込み地点周辺でも可
アースを複数設置している時、2線間の警戒回路に変流器を設置していると誤作動
接地線に変流器を設置する場合、自分より上流に別の接地線があると誤作動

763 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 03:50:38.63 ID:Fz/BSmJi.net
警報ブザーは無響室1m離れて70dB、8時間耐久、90パーセント電圧で鳴動する事
漏電表示灯は周囲300lx、3m離れても点灯識別できること、後130パーセントの交流電圧を20時間に耐えること(黒化光束変化無しで)

764 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 10:46:13.03 ID:SYkWGnvg.net
>>751
4問の40%だから2問以上正解すればOK

法令免除で法令類別を回答し忘れた自分は0%だったけど。

765 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 20:59:53.70 ID:oi8Ssfbh.net
防火対象物の区分けは全類共通
集会所で出会ったら即風俗プレイして飯食ってデパート行ってホテルでしっぽり子供孕んで病院で産んで小中高大育って図書館で目覚めてサウナアッー!や停車場果ては神社でハッテンして、駐車場で拐われて倉庫で監禁レイプ、事務所で893にヤバイよヤバイよ。

766 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 21:03:53.23 ID:oi8Ssfbh.net
ホテルとサウナアッー!は150u、小中高大図書館神社が500u、その他300u。ただし倉庫事務所は1000u。
重要文化財には必ず設置。

767 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 21:59:43.43 ID:oi8Ssfbh.net
面積と契約電流のどちらかが基準に当てはまると漏電火災警報機が必要になる。ただし準不燃材料未満のグレードの構造材を使い且つ鉄網入りの場合に限る。

768 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 04:38:05.44 ID:nUkaj/lY.net
メガーのクリップ端子はアース側

769 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 04:48:31.31 ID:nUkaj/lY.net
漏洩電流検出試験時、公称作動電流を試験電流として流した時、変流器の出力は75〜125パーセントに収まり、受信機の作動電流値(受信機が作動した時の試験電流値)は作動電流設定値の40〜110パーセントに収まること。

770 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 04:55:39.08 ID:nUkaj/lY.net
変流器の定格電流は警戒回路の最大負荷電流以上となる。ただし、B種接地線に変流器を設置する場合は、警戒回路の定格電圧ボルトの1/5アンペア以上の定格電流の変流器を使用することとする

771 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 11:41:41.81 ID:XC3MhNu2.net
自動車車庫、駐車場、準地下街、ヘリコプターや航空機の格納庫には漏電火災警報機は必要無い。
停車場、地下街、船航空機の発着場には必要なので注意

772 :694:2015/12/20(日) 12:56:35.06 ID:T07/YeLe.net
受かってました。
筆記全体96% 実技試験90%やったわ。
次は甲4行きます。

773 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 12:58:01.24 ID:XC3MhNu2.net
>>772
おめ!
自分も今から今年度のラストダンス行きます。

774 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 13:01:33.63 ID:XC3MhNu2.net
>>731
地下、外が事故ですよ。
契約電流での減免規定なし

775 :694:2015/12/20(日) 13:02:40.04 ID:T07/YeLe.net
>>773
dです。
健闘を祈ります。

776 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 15:24:43.72 ID:X977PeU9.net
受験しました@滋賀

1.鉄網入りの屋根に設置義務はない(壁床屋根のラス入りのみ)
2.不明(漏電火災警報器の設置義務あるものを選択する問題)選択肢に60A飲食店、100A工場あり。とりあえず飲食店を選択
3.警戒電路の(負荷/定格)電流以上の変流器を有するものを使用。負荷を選択、正解は定格orz
4.音響装置は(音響/音色及び音圧)が他の(雑音/警報音)と明確に識別できること。音色及び音圧、警報音を選択。これで正解。

実技

ニッパー、圧着ペンチ、ワイヤーストリッパー、プライヤーが鑑別で出題

屋外貫通型の型式と形式を答える問題
貫通形の「貫」は上の部分は母ではなく田んぼの田みたいに飛び出ないので注意
屋外型

72mV/150mAの電圧の意味を答える問題
↑分かりませんでしたorz警戒電路に公称作動電流を流した時の定格電圧値とか答えた気が。

100〜400mAの作動電流を設定する変流器の設置の仕方を選択する問題
警戒電路に変流器が設置されている方を選択

漏電火災警報器の設置が必要な建物を図より選択
間柱が鉄骨でラスモルタルの300u工場
間柱が木造でラスモルタルの500u中学校
間柱表記なしラスモルタルの150u飲食店
間柱が木造で石膏ボード施工かなんかの共同住宅?
2つ選択という事で中学校と飲食店を選択

最後は漏洩電流検出試験の問題、電流設定値600mA、各変流器700,200,500,400mAで作動した時、それぞれ可否をマルバツで記述。
規格は40〜110パーセント以内につき、✕✕○○を選択。

以上です

777 :694:2015/12/20(日) 18:14:23.15 ID:T07/YeLe.net
>>776
私が>>735で書いた姫路で受けた問題に激似

778 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 18:25:08.14 ID:pWfrYiCY.net
>>777
滋賀受験しましたが、まったく同じ問題でした

779 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 19:13:39.29 ID:XC3MhNu2.net
>>777
完全に使いまわしですねΣ(゚Д゚)
こりゃひでえや……

780 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 22:19:33.42 ID:g2YNpbH4.net
なにをいまさら…
だからこそ過去問は2chが一番頼りになると何度も言われてるのに

781 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 22:39:40.91 ID:Y08BqUcN.net
使い回ししてるからこそ、毎月どっかしらで試験できるんだし、問題集持ち出し禁止なんてしてるんだよ

782 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 18:45:51.73 ID:r3yn1thJ.net
あの頻度で試験してて毎回新問とか過労死しそう

783 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 21:57:35.80 ID:RHI5VvbC.net
乙7取得でのメリットは、なんですか?

784 :694:2016/01/06(水) 18:16:50.59 ID:wftPZ1zm.net
無いと思われ。

785 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 21:41:42.90 ID:Rnp76HYY.net
>783

心身の鍛錬になる。

786 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 19:12:11.23 ID:nxIj7Iiq.net
12月23日に甲4受けたんだけど、結果出る前に乙7申し込んでも
合格後の免状申請でややこしくなったりしない?
電工と乙6で免除して申し込むつもり。

787 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:05:00.73 ID:oC2QLERH.net
>>786
しない。
一回の新規免状発行申請で追加されるのは1種類のみだから、5600円お布施しなきゃいけない事実は変わらんよ

788 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:10:04.86 ID:+IWTkPTr.net
これって複数の都道府県で複数種別に合格した場合は免状申請1箇所で大丈夫なんですか?

789 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:39:56.62 ID:3FiQVtGn.net
>>788
ダメ。
例えば青森で一類、秋田で二類に受かったとしたら、新規発行を青森に申請して印字してくれるのは一類の情報のみ。
その後秋田で申請するときには、青森で発行した一類取得済みが記載されてる免状を添えて送りつける事で、一類二類両方記載された免状が送りつけられてくるって寸法。
一度新規発行してしまえば、何らかの事情で再交付する時には全部記載されてるよ

790 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 21:22:16.40 ID:+IWTkPTr.net
>>789
やっぱり無理ですかー

ありがとうございます。

791 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 18:58:58.93 ID:nNTgFMCg.net
>>787
ありがとー。
複数とって一箇所にまとめて申請も考えてたけど、そういう事ね。

まとめてできたら、少しでも節約できるのに。
都道府県の制度のせいなのかなぁ。

792 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 22:55:16.36 ID:YN7sU1W7.net
いや、「少しでも節約」っていうのが郵送代やらのことなら
甲4と乙7を同時に免許申請ってのは普通に可能だぞ

793 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 22:57:34.95 ID:YN7sU1W7.net
あ、ごめん
>>792>>786が同一県で合格したってシチュでのレスね

794 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 22:26:21.04 ID:qBm/czp8.net
>>776
石川で受験しました。
実技は
絶縁抵抗計の写真 Q.これを使ってやる試験は? Q.ワニ口の用途は?
変流器の分割写真 Q.この部品は?(多分二次巻線) Q.この部品の特徴は?
配線図(多分電源の分岐箇所、変流器の取付位置)
漏電火災警報器の要・不要(建物用途と壁の断面図が3例あり)
表示器の温度試験(マイナス何℃と何℃に何時間耐えなければいけないか)
だったな。

795 :必見:2016/01/17(日) 22:44:30.08 ID:Lq8q679an
【朗報】マイナンバーで在日 オ ワ タ www 本名と国籍が必ず勤務先にバレるwww
http://www.news-us.jp/article/432225948.html

公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1393060989/
反日の在日が教師や警察に採用されてる!在日が公務員なんて反対!『安部政権最大の課題』
https://www.youtube.com/watch?v=gIp6f0Zom7w
【拡散】在日の弁護士や司法書士が多い本当の理由が ヤ バ す ぎ る !!!?
http://www.news-us.jp/article/423912612.html
【拡散】在日の国家資格所持者らが次々と廃業!!!? とんでもない事実が明るみに !!!
http://www.news-us.jp/article/431602162.html?reload=2015-12-24T07:39:46

  News U.S. 中国・韓国・在日崩壊ニュース(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1426
       キムチ速報(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1187
      あじあにゅーす2ちゃんねる-中韓ニュース(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1286

796 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 01:16:42.96 ID:+eeWGU3n.net
そういや発表だったか
受かっとったわ

797 :照明君:2016/01/25(月) 12:31:11.96 ID:bv/gSvne.net
これもそろそろ結果発表や
受かってたらワイはスーパー照明無効人や!
電験の有無で身内が死にかけてるんや……うらめしやー

798 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 21:20:59.05 ID:KtacVUmM.net
>>797
電験三種の機械科目で照明無効だと騒いでた人?
ギリギリの点数だから、そういう事になる。
余裕のある点数取れれば、安心できる。

試験は毎年受けられるから、今年こそ取れるよう頑張って!

799 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 05:07:37.43 ID:yEFEd1Vh.net
乙7屈辱の第2戦
やったるでー

800 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 18:41:03.26 ID:Z/Pn94RR.net
照明2問とも間違ってたけど合格したなぁ

801 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 12:30:29.33 ID:hr4/cLei.net
>>798
ありがとう!
>>800
絶許
横の受験生の問題が見えかけてるのに意識がいって、1,0当てはめてなぞるだけで解ける論理問題落としたからだからな!実力じゃ無いんだから(´;ω;`)

802 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 17:29:33.84 ID:SKt3dupl.net
1220滋賀合格でした

総レス数 1040
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200