2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毒劇試験】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter14

1 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:51:47.54 .net
多くの都道府県で試験実施される夏、勉強は順調ですか?
語りましょう。


<前スレ>
【毒劇試験】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1369963856/

<関連サイト>
Wikipedia(毒物劇物取扱責任者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%92%E7%89%A9%E5%8A%87%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85
薬務公報社
http://www.yakumukohosha.co.jp/
ドクッとコム
http://php.s11.xrea.com/x/doku/

1000 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 22:32:45.01 ID:d+x9actE.net
今日から勉強開始します

1001 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 10:49:08.50 ID:3CUJQKQ2.net
上司が数年続けて落ちてるんで おれが試しに受けたら一発合格
会社からの評価は上がったが 落ちまくってる上司から睨まれてる
こんなアホばかりの会社辞めたい

1002 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 13:57:27.68 ID:7nUQKwMX.net
こんな試験に落ちまくってる上司が心配です

1003 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 18:02:51.00 ID:gT/PZqzL.net
おまえらが簡単っていう千葉で受けるんだけど
過去問三年くらいやれば受かるんか?

1004 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 18:27:21.14 ID:jeawvFY6.net
北斗の拳みたいな世界だな

それとチリコは黙っとれ

1005 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 14:36:39.61 ID:JLQ1Yhj8.net
去年だか一昨年だかの千葉の問題は例年比変則だった気がする
でもまぁ関東で一番簡単なのは疑いようがない

1006 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 20:45:39.14 ID:x12ytezQr
新スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1433659575/

1007 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 20:35:45.76 ID:INLkYNZ/.net
受験にあたって提出する書類に職歴まで書かなきゃならないんだけどこれ現職の分だけじゃダメなの?

1008 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 07:56:24.04 ID:tnwEdzrS.net
>>1007
嫌なら無職にしておけ

1009 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 08:58:11.58 ID:Xo8smOLE.net
嘘書かなきゃいいんじゃないの?無職はやめといたほうが良いよ
まぁ無職って書いても別になんもないだろうけどさ

1010 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 21:04:25.17 ID:ADsDaeH4.net
ナツメ社のテキストで勉強しているのだけど
製造業者または輸入業者が登録以外の毒物劇物を扱うときの変更の届出は30日にいないに届けなければならない。
と書いてあるのに過去問題やったら事前に変更登録届するとかいてあるけどどういうこと?
あと鑑別法のところに硫化亜鉛(ZnS)水溶液に塩化バリウム(Bacl)を加えると白色沈殿(硫酸バリウム)を生じる
あと硫化第二銅(CuS)に硝酸バリウムを加えると白色沈殿(硫酸バリウム)を生じると書いてあるけど
SO4 2-のイオンてどこに出てくるかわかりません
テキストのp18とp187です。

1011 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 21:55:20.76 ID:jcK1APKq.net
Oが2-なのと同じでSO2は二価の陰イオンだと覚えるしかない

1012 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:25:59.46 ID:ADsDaeH4.net
>>1011ごめんなさい
ZnS(硫化亜鉛)+Bacl(塩化バリウム)→BaSO4↓(硫酸バリウム)
CUS(硫化第二銅)+Ba(NO3)2(硝酸バリウム)→BaSO4↓硫酸バリウム)
の式で硫酸のSO4が急に出てきたからわからなくなってきたのです。

1013 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 13:29:42.63 ID:YtDGmAgi.net
全く不思議じゃないが・・
基礎化学の本やったら?
高校とってもやさしい化学基礎これオススメ。
もし時間が割けないならバッサリ化学捨てるのもオススメ。受験する県によるだろうけど。

1014 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 14:27:14.89 ID:o9sCtn4m.net
俺有資格者だけど分からん
まあ、簡単で有名な京都でとったしな

1015 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 17:33:26.58 ID:hjkBYZka.net
水溶液だから

1016 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 06:43:43.64 ID:Ceeutwyc.net
神奈川のヤマ

基礎化学
平成22年 中和滴定 環式炭化水素
平成23年 金属イオン(P192)
平成24年 鎖式炭化水素
平成25年 中和滴定 環式炭化水素
平成26年 金属イオン(P182) 鎖式炭化水素
( )は高校教科書 啓林館の化学Tのページ

有機は環式炭化水素―例えば啓林館の化学Tなら巻末の図
中和滴定―P96(器具の名前も覚える)
金属イオン― P175〜P192の図(色も覚える)

手元にある平成23年度用の啓林館の教科書のページを記したけど、教科書なんかどこの出版社も内容は変わらないので、参考までに 

性状・実地
最頻出(過去5年間、ほぼ毎年出る)
アクリルニトル、アクロレイン、黄燐、カリウム、クロロホルム、四塩化炭素、硝酸、ニコチン、ピクリン酸、フェノール、メタノール、硫酸、硫酸第二銅

頻出
アニリン、一酸化鉛、重クロム酸カリウム、クロルピクリン、シアン化ナトリウム、蓚酸、臭素、スルホナール、トルエン、弗化水素酸、ベタナフトール、メタクリル酸

外れたらゴメンネww

1017 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 11:15:01.23 ID:8I3nVqGB.net
科学は知らんけど性状実地はそのくらいどこ受けようが全部知ってなきゃダメだろ。

1018 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 20:28:01.58 ID:0zPmbmNA.net
>>1016
素晴らしい、
良く調べましたね。
神奈川で受けますが色々あって勉強する気になれずまずい・・・・・
ヤマに便乗させてもらいます。

1019 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 16:40:51.97 ID:pA4xSXv/I
>>1016
神奈川で受けるから助かるわー
今週の金土で頑張るしかない状況だから合格ラインすれすれを覚悟している
もし受かったら次スレでチューしてやるぜ

1020 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 20:25:46.36 ID:E3dBRsgDw
東京で2年前受けたけど 可愛い子ばかりで萌えたよ
受けるなら東京がおすすめ
ぺなぺなの合格証書くれるで 正直今までとった資格で一番萎えた
受験者は医療系の可愛い子ばかりだぜ 甲種危険物のが免状はかっこいいぜ
とった気がする
毒劇の知識があると甲種危険物楽になるからみんながんばってな

1021 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 09:44:32.02 ID:NZgXWe25k
1016です

基礎化学の最後に出るのは、鎖式か環式炭化水素の変化が毎年交互に出る傾向があって、去年が鎖式だったから、今年は環式かなと。
ただし、平成23年はそれが出題されなかったんだよね。あと、神奈川は中和滴定が好きで、何年か毎に出ている。計算はたいした
ことがないけど、ビュレットやホールピペットとか実験器具の名前を問う問題がでている。
性状と実地は、廃棄方法とか、まんべんなく出ている。技術評論社の「毒物劇物取扱者合格教本」を全部覚えれば受かるだろうけど、
そんな記憶力ないから、最頻出と頻出の毒劇に絞った。
でも、あくまでも過去問から類推したヤマだから、外れたらスマン。
では、今度の日曜日に神奈川を受ける同志たち。関東学院金沢八景キャンパス7号館で会おう。

1022 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 10:02:02.37 ID:NZgXWe25k
>>1010
変更後30日以内に届出るのは
毒劇営業者の氏名または住所、法人なら名称
設備の重要な部分
製造・輸入を廃止する毒劇の品目
製造所、営業所、店舗の営業を廃止する場合

既に登録された毒劇以外の毒劇を製造輸入するときは、30日以内でなく「事前」です

1023 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 09:00:56.98 ID:Vbl4TqjZS
>>1021
何人ぐらい来るか知らんが東京で1000人弱らしいから神奈川は500人ぐらい来るのかな
今から一心不乱に過去問やるけどやる気でねぇ…ノリで受けるんじゃなかった
神奈川勢の健闘を祈ってる

1024 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:26:26.18 ID:Vbl4TqjZS
基礎科学だけ壊滅状態だ
理解する気がないんだろうってのは自分でも分かってるんだけど化学式が頭に入らんorz
分子量求める問題とか、化学式書いといてくれないかなぁ

1025 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 12:04:47.53 ID:Ku/bacao.net
茨城県民だけど茨城県の試験は平日だから休日試験の他県受けようと神奈川の試験受けたけど神奈川問題数多いんだな
問題100問にマークシートも10択分あってヒエッ…ってなった

1026 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 14:55:36.89 ID:fZ7XyFIJ.net
神奈川受けてきたけど、過去問より難しかった(;_;)

1027 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 15:30:31.77 ID:5H9MjBG8.net
神奈川組お疲れ。ダメでもまだ千葉とか埼玉間に合いまっせ。気を落とさずに。
千葉埼玉ダメでも秋の北関東、冬の山梨とありまっせ。

1028 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 17:04:19.63 ID:Ku/bacao.net
(´;ω;`)そのなかでどの県が一番難易度低い?

1029 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 17:22:53.60 ID:+VAtXNCEz
スマホからの書き込みが分からん
神奈川お疲れ!

1030 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 17:18:33.77 ID:mGUxLAAL.net
そこまでして取る必要あるのかが1番の問題

1031 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 17:39:39.26 ID:+VAtXNCEz
神奈川。未確認は?マークにした
ここはこうだろ!とかあったら書き込んでくれ


法規
12221  24937  71268  12222  22113
基礎化学
21542  ?1332  ???74  16?43  26143
性質、貯蔵、取扱
33??  43512  24153  24513  51324
実地
32331  42351  52143  31132  21345

1032 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 18:28:24.80 ID:5H9MjBG8.net
>>1028
千葉(合格率45%以上)
てか千葉落ちるやつはたぶん関東じゃどこも受からない。京都とか行くしかない。
千葉は申し込みまで日にちないから注意。
埼玉は去年簡単だったけど合格率35%以上。北関東+茨城と山梨はちょっと合格率下がる。

1033 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 18:39:15.03 ID:VnOTqcjs.net
神奈川組、お疲れ〜。
なんか過去3年よりも難化していましたね。
自分が使っていたテキストに出ていない化合物も
ちらほら。
仮に合格していてもギリギリだわ。

1034 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 18:41:51.63 ID:5H9MjBG8.net
茨城、山梨は運悪いと20%台。ごめん群馬の合格率高かった。あとは自分で調べて。

1035 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 19:05:10.26 ID:O5S8VWGgL
>>1031
問98と100の答えは逆では…?
問題文から、物質CとDは固体なのだから。

1036 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 18:55:15.62 ID:VnOTqcjs.net
神奈川解答(間違えていたらごめん)

問1. 1 問2. 2  問3. 2 問4. 2 問5. 1 問6. 2 問7. 4 問8. 3
問9. 3  問10. 7

1037 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 19:08:32.35 ID:VnOTqcjs.net
問11. 7 問12. 1 問13. 2 問14. 6 問15. 8 
問16. 1 問17. 2 問18. 2 問19. 1 問20. 2

1038 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 19:13:34.73 ID:VnOTqcjs.net
問21. 2 問22. 2  問23. 1 問24. 1 問25. 3

1039 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 20:57:37.65 ID:+VAtXNCEz
あーそうだな
物質Cは個体か気体だなと把握したところで
実験2を行ったときの物質Cを答えてしまったのか

他にも間違いあったら書き込んでくれ
?のとこが分かるならそこも頼む

1040 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 21:30:53.71 ID:O5S8VWGgL
>>1039
?の箇所について。
問31 4 問36 ? 問37 3 問38 8 問43 ? 問53 1 問54 2 問55 1
問36〜問38、問43は私も自信ないです。

他の箇所についての回答は1039さんとまったく同じです。

1041 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 22:05:34.58 ID:SxG1SjMXJ
>>1040 問36 6, 問43 4

1042 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 22:07:06.56 ID:TdbRcSBAn
基礎化学
問26-2 問27-1 問28-5 問29-4 問30-2 計算問題
問31-4 問32-1 問33-3 問34-3 問35-1 酸・塩基
問36-6 問37-3 問38-8 問39-7 問40-4 アルデヒドの性質(&銀鏡反応)
問41-1 問42-6 問43-4 問44-4 問45-3 金属イオンの分離(化合物の沈殿)
問46-2 問47-6 問48-1 問49-4 問50-3 有機化合物の性質

答えはこれでいいと思う
問36〜39のは、沈殿云々はイケたが問38は間違っちゃったかな

1043 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 22:11:36.09 ID:SxG1SjMXJ
問36:
硝酸銀(I)溶液にアンモニア水を加えると酸化銀(I)の沈殿(褐色)を生じるが、過剰アンモニア水で錯イオンとなって透明なアンモニア性硝酸銀水溶液が得られる。

問43:
沈殿物は水酸化鉄(Fe(OH)2)だから赤褐色

1044 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 07:39:00.16 ID:iAC59waaN
神奈川
法規
12221  24937  71268  12222  22113
基礎化学
22542  41331  63874  16443  26143
性質、貯蔵、取扱
33121  43512  24153  24513  51324
実地
32331  42351  52143  31132  21543

合ってるだろうか?
なんとか合格出来そうで良かった
おまいらお疲れ

1045 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 16:18:36.26 ID:V2cNe6Li.net
何回も受けたくないし簡単と言われる千葉申し込みするかなー
ただ今からだと郵送申し込み無理だから直接持参なのと試験平日なのがなぁ

1046 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 18:20:32.98 ID:4HXUgwBv.net
送料払ってくれるなら千葉市民で無職暇人の俺が送ってやってもいいぞ

1047 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 18:22:56.09 ID:4HXUgwBv.net
千葉県収入証紙は郵便為替で代用可だからトラブルおきずらいぞw

1048 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 19:41:51.67 ID:ZHA6CMPt.net
東京以外の合格者(埼玉千葉茨城神奈川)はもれなくお情け合格者の烙印押されるけどな
うちの会社の場合

1049 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 20:00:42.82 ID:31pIddg+.net
>>1048
いっそ難易度が分からない関西とかの遠隔地で受けた方が良いな

1050 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 20:35:03.90 ID:BThFVSEq.net
というか、
化学系の学部出身者いないの?

自分は生物系だったので仕方なくw
受験したのだが。

1051 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 21:39:19.22 ID:drxLJnp0.net
25年前に高校で理系コースに居ながら
物理、科学がダメダメで
国語、英語、数学で私立大学経営学部に入学し
この試験を京都府の二回目で受かった私になんかようかい?

1052 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 22:20:55.22 ID:uXesS4C5R
とりあえず1044で解答ええのん?
苦手すぎて足切りに怯えるような崖っぷちのわしを助けてくだせー

1053 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 22:35:40.48 ID:Km66WlZlg
>>1052
異論が出てこないってことは1044でいいんじゃないか
そういえば神奈川って合格基準公表してないよな?
各科目40%以上、計60%以上だとは思うけど
各科目60%以上ってとこもあるん?

1054 :sage:2015/06/23(火) 13:12:54.59 ID:vLYvVcZK.net
>>1051
うん。用はない。

1055 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 20:26:11.62 ID:MJ5rGtNr.net
俺も同じような経歴だわ
プラントオペ
取るべき資格取り尽くしてこんなどうでもいいのしか無くなった

1056 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 22:19:13.39 ID:n4iIf4nw.net
>>1051が何故こんな中途半端な資格を取得する気になったのかが気になる。

1057 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 06:02:30.28 ID:vEeKLAeK.net
毒物劇物って資格の名前がなんとなく厨二心をくすぐられて取ろうと思ったワイみたいのもおるんやで

1058 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 06:41:22.98 ID:RIMUuhDy.net
文系とか理工系化学以外の受験者は大抵は会社でとらされるんだよ
学生諸君が取る理由のほうがわからん。履歴書一行書きたいのか名前に惹かれてるのか・・

1059 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 06:54:07.32 ID:JA/X/tPk.net
983です
建築資材を扱う会社に在籍しておりまして
洗浄剤の医薬用外劇物を在庫に置いて
販売したかったからです
別に「取らされた」訳では有りませぬ

1060 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 07:43:52.86 ID:to7QGW4Ij
学生はこんなのでも就活に役立つんやで
この資格が役に立つってより、資格取得のために努力できる奴って感じ
自動車免許しかない奴は入社後の様々な講習や試験で落ちる事が多い

1061 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 07:42:01.09 ID:rgeKah96.net
これって厳密には資格として書けるんですか?化学系出身ですが私にとって書類に資格として書けるならそれだけで意味があるので受験も考えているのですが‥

1062 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 08:17:46.12 ID:RIMUuhDy.net
立派な国家資格だよ。>>715参照のこと。

1063 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 08:44:27.30 ID:rgeKah96.net
有資格者には申請で免状を交付するとかしてくれたら良かったですね。余裕があればとってみることにします。ありがとうございました。

1064 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 13:21:12.55 ID:gf1Pl+Sz.net
受けてみようかと思ったけど
うちの県は平日だから無理だな

1065 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 15:20:31.11 ID:53jmcW98.net
>>1063
免状ではなく合格証だからね

1066 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 21:28:48.55 ID:4H6OjJI7.net
>>1065
合格証も県によってはハガキ1枚ってとこもあるらしいじゃない
こんなんで本当に国家資格なのかよって思うわ

1067 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 22:58:55.23 ID:dnUpgamc.net
>>1066
千葉は森田健作のサイン付きだぞ。

1068 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 03:41:49.09 ID:6HXydGNp.net
法律に基づいて実施されている資格試験なら国家資格かな

1069 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 07:28:13.96 ID:QJi7UUUr.net
化学系出てますが免状があるわけでもないので資格を持っているとは言えないのではないかと思いお尋ねしました。申請した有資格者に免状を交付すればわかりやすいのに。

1070 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 09:38:08.23 ID:f2Up4xjoJ
>>1069
気持ちはよく分かる
免状なしの有資格者より免状ありの有資格者のほうが信用度高いしな
免状を提示しろって言われたら卒業証書見せるってなんか違う気がする
有資格者には等しく免状を交付すべき

1071 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 09:39:55.66 ID:hCFwVtEi.net
いや今でも充分わかりやすいだろ。何言ってんだお前。

1072 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 10:09:41.50 ID:PmGz+kwd.net
ひょっとして合格したけど交付申請してなかったとか?

1073 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 11:39:15.20 ID:PJ7mWHqr.net
免状欲しいよな
あんな紙っぺら1枚とか味気ないわ

1074 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 12:31:27.55 ID:XO6hLzqq.net
ここに大勢いる資格マニアにとって立派な免状はとても重要

1075 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 14:15:31.66 ID:dWsJOzdI.net
責任者として選任して届ける為だけの資格なので、免許証・免状が必要な資格ではない

1076 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 06:59:05.09 ID:jOHxXEx8.net
この資格で食ってくのって無理?
今とある企業でこれに専任されてるんだが、
名ばかり専任で他の業務メインで、9割9分ほかの業務やって
月に一回薬品庫20か所程度を見てまわって異状なしって報告するだけ
これの専任規定って完全に無視されてる?

1077 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 07:43:53.52 ID:iQ14Cl18.net
日本語でおk

1078 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 09:08:49.45 ID:WALpopMQ.net
よしじゃぁ毎日午前と午後に20箇所見回らせろって申し出ろ
そしたら「専任」だろ

1079 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 11:26:40.76 ID:0ibp3J6e.net
実際責任者になるじゃなくてそういう資格を持ってるということを示すことが重要という変わった理由があるんだ。だから化学系出身で有資格者だが、試験を受けようかなと思った。でも合格証だけで資格として免状もなく書類に書いたりして示せないなら意味がないという話なのよ。

1080 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 11:49:16.82 ID:iQ14Cl18.net
じゃあとらなきゃいいだろ

1081 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 12:11:39.64 ID:T7JtfvMT.net
書類の備考欄に合格証あるから毒物劇物取り扱えますって書くのじゃあかんのか?

1082 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 12:30:21.20 ID:iQ14Cl18.net
学歴化学系卒業で意味を成すからそんなの書く人居ない
資格欄に一行書きたいならとる、要らないならとらないそれでいいだろ
有資格者証明は卒業証書で済む話。ちゃんと法律に書いてある。

1083 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 13:31:18.17 ID:0ibp3J6e.net
とりあえず他にアピールできそうな資格をいくつかとって毒劇については口頭でその都度説明するようにしようと思います。
物理化学には無縁の仕事と思っていましたが今後知識や資格のある人は重宝されるであろう流れが少し見えてきました。茨の道ではありますが頑張ってみようと思います。みなさんアドバイスありがとうございました。

1084 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 13:35:08.75 ID:8/2nxrM1.net
>>1067
そんなこと言うなら
今、大阪市で毒物劇物販売登録したら
登録票にはかの有名な
橋下徹様のサインが付いてきます
(活字の印刷ですが)

1085 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 15:06:20.92 ID:iQ14Cl18.net
今なら千葉の鈴木栄治が一番価値あると思うわ
枡添なんぞイラネ。

1086 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 18:09:36.16 ID:W7tLsL50.net
>>1078
そうさせてほしいんだがw

ってか、ほかの業務との掛け持ちは許されないって
本に書いてあったんだが、ほかの業務やらせるって法律違反じゃね?

1087 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 20:58:33.08 ID:bylRC9qv.net
>>1086
>ほかの業務との掛け持ちは許されない
いくらなんでもこれはないよ。
危険物でもそうだが試薬、原料、燃料の
管理なんて管理者が空き時間にやる業務よ。
管理者のすることなんてたまに使用記録チェックして
印鑑押す程度でしょ。
あと、年に一度の査察対応があるか。

1088 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 21:19:13.42 ID:oJu6BUt1.net
化学系卒なら、資格欄に書かなくても学歴欄でわかるだろうにね。
それで毒劇物取扱責任者を選任しなければいけない事業所ならわかるし、
わからない事業所ならそもそも毒劇とは関係ない職場だろ。

1089 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 21:19:24.29 ID:W7tLsL50.net
>>1087
やっぱそういう認識なんだね
法7条になんて書いてある?専任ってない?

1090 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 21:43:06.20 ID:XAa9uvhZ.net
日本語の勉強してこい
その「専任」はそれ以外の業務兼任を禁止してないだろ
製造所営業所店舗のごとに専任だ
この店とあっちの店を兼任したらダメ

1091 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 21:49:21.72 ID:W7tLsL50.net
>>1090
いや、思いっきり禁止って書いてたぞ
毒劇物t取扱いの手引きみたいな黄色い分厚い本では?
個人の営業者は兼務おkで、それ以外は他業務との兼任禁止って

1092 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 22:05:35.35 ID:iQ14Cl18.net
それその黄色い本が違ってるぞ。>>1090が正しい

1093 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 22:49:59.59 ID:osf3E9rn.net
その黄色い本とやらを敢えて擁護するなら、「 ただし、自ら…」のことを記載しているのかもしれないが、書き方が悪いか読み間違いだろうな

1094 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 07:28:41.74 ID:EeTQ21jb.net
オレの持ってる本には7条のとこにそんな記載はなかったわ

1095 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 11:57:56.12 ID:XIO//p5U.net
面倒くさいから全文転載。あとは日本語の読解力の問題。俺からは何も言わない。

第七条
毒物劇物営業者は、毒物又は劇物を直接に取り扱う製造所、営業所又は店舗ごとに、専任の毒物劇物取扱責任者を置き、
毒物又は劇物による保健衛生上の危害の防止に当たらせなければならない。
ただし、自ら毒物劇物取扱責任者として毒物又は劇物による保健衛生上の危害の防止に当たる製造所、
営業所又は店舗については、この限りでない。

毒物劇物営業者が毒物又は劇物の製造業、輸入業又は販売業のうち二以上を併せ営む場合において、その製造所、
営業所又は店舗が互に隣接しているとき、又は同一店舗において毒物又は劇物の販売業を二以上あわせて営む場合には、
毒物劇物取扱責任者は、前項の規定にかかわらず、これらの施設を通じて一人で足りる。

毒物劇物営業者は、毒物劇物取扱責任者を置いたときは、三十日以内に、
製造業又は輸入業の登録を受けている者にあつてはその製造所又は営業所の所在地の都道府県知事を経て厚生労働大臣に、
販売業の登録を受けている者にあつてはその店舗の所在地の都道府県知事に、その毒物劇物取扱責任者の氏名を届け出なければならない。
毒物劇物取扱責任者を変更したときも、同様とする。

1096 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 12:29:11.49 ID:dSujTc1w.net
「毒物又は劇物を直接に取り扱う製造所、営業所又は店舗」でない保管のみを行う倉庫などでは専任である必要なし

1097 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 14:16:12.70 ID:lGOxUUux.net
>>1096
ついでに22条も頼む

1098 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 18:04:37.83 ID:XIO//p5U.net
じぶんで法律読めよバカなの?

1099 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 11:00:33.02 ID:6WDc4XxU/
他の県でもあるのかどうか分からんけど神奈川で
希望者にだけ送られてくる合格通知って合格発表日より早く届く?
同日着、もしくは発表日に発送ならあまり意味ないなぁと思ってさ

1100 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 11:25:36.86 ID:NlVvL8X4.net
うちは複数営業所の責任者を社長名義で兼任してるけど なんか問題あるのか

社内での資格所持者は営業所数よりも多いけどな

総レス数 1159
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200