2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毒劇試験】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter14

1 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:51:47.54 .net
多くの都道府県で試験実施される夏、勉強は順調ですか?
語りましょう。


<前スレ>
【毒劇試験】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1369963856/

<関連サイト>
Wikipedia(毒物劇物取扱責任者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%92%E7%89%A9%E5%8A%87%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85
薬務公報社
http://www.yakumukohosha.co.jp/
ドクッとコム
http://php.s11.xrea.com/x/doku/

352 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 20:05:49.00 ID:Wkdm3Cpj4
68は 3かと
MSDSには酸化剤と離して保管と
記してあった。

353 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 21:07:20.35 ID:mQqZU8OD.net
東京組おつ。

今日から本気出す@長野

354 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 00:28:00.38 ID:UmwpXvz7h
>>350-351
乙です。
(30)の答えは2の31.39gだと思う。

50℃のとき、
・硝酸の質量と水の質量を足して200g
 →硝酸の質量は200gから水の質量を引いたもの→200-水の質量
・飽和水溶液において水の質量1.14倍が硝酸の質量
という関係を比で表わすと、
1:1.141=水の質量:200-水の質量
よって、
水の質量は200割る2.141
これから水の質量を求めると約93.4142...g

50℃の時の200gの飽和水溶液中の硝酸の量は、
200g引く93.4142...gなので、約106.5858...g
10℃の時の93.4142...gの水に溶ける事ができる硝酸の量は、
93.4142掛ける0.805なので、約75.1984...g

よって答えは、106.5858-75.1984≒31.3874g

本番では最初桁を省きすぎて答えが32ぐらいになっちゃったから、
もう少し桁多く計算して、最後には答えはちゃんと31.39gぐらいになった。

355 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 19:06:36.14 ID:jTqG08oY.net
簡単だったとかうらやまし。

356 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 19:08:12.11 ID:iHXYUJVO.net
東京にしては簡単だったレベルであって、他県から見たら別に普通だと思う。

357 :megane:2014/07/08(火) 22:14:50.09 ID:R9he3c6xo
全体の解答速報があると助かるのですが・・・

358 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 02:37:36.36 ID:70i5TDrr.net
お前ら広島くるといいぞ広島なら堂々と女子大に入れる

359 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:01:53.92 ID:I1/cFLxZ.net
神奈川はいつ?

360 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:46:14.28 ID:d6AEaPUuW
こないだの東京の解答って発表されるの?

361 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 22:33:02.71 ID:m9chYRA9.net
>>359
神奈川は例年6月第3週くらいの日曜だから、もう終わったよ
来週の月曜日にようやく結果出る

362 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:04:44.72 ID:I1/cFLxZ.net
>>361
えええ
じゃあ来年覚えてたら受けます

363 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 07:02:52.04 ID:L6C3Jgc4.net
必要なら埼玉で受ければ?

364 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 11:35:08.44 ID:rlpoFXrU.net
山梨っていう手もあるよ

365 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:12:14.45 ID:yT+mMurp.net
>>363
>>364
ありがとうございます
時期がずれてたりするんですね
暇つぶしに勉強でもしてみようかな?って感じなので
時間的余裕はかなりあります

東工大理学部卒ですが化学はキライだったので
まるで覚えてないからかなーり苦労しそうです(笑)

366 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:38:48.65 ID:G8hVaXZx.net
東工大レベルだと苦労するかもね

367 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:39:06.82 ID:GYcJUnZo.net
と高卒が言ってます

368 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:32:00.07 ID:pLWMhUsn.net
こんなもん、文系でも受かる資格だ。変な煽りが住み着いて不愉快。

369 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:32:38.50 ID:8RT6U197w
去年毒物劇物受けて合格したけど実地難しかった。 その後危険物乙4
勉強したけど共通する内容もあってそんなに苦労しなかった。

370 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:30:07.03 ID:q01Hq2jv.net
>>363
俺東京でこの前受けたけど不合格だったら埼玉で再受験しようと思ってる
埼玉の試験日は予定では10月26日らしいね
なんか8月以降に詳細確定するみたいなことネットに書いてあったね

371 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:38:14.55 ID:OC3/CEvH.net
>>370
都道府県変わると問題の傾向も変わって別の試験みたいになるとかって聞いたけど本当なのかね?

372 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:46:08.39 ID:q01Hq2jv.net
>>371
俺もよくわからないんだけどこのスレかどっかのサイトで東京よりも神奈川の方が簡単だとかいう話を聞いた覚えはあるよ
神奈川の問題見たことないけどな

373 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 02:05:24.66 ID:Px0/9qSl.net
東京>>神奈川>>>>埼玉>>>>>千葉

こんな感じじゃない?

374 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:14:31.43 ID:l0E5jw+j.net
関東だとそんな感じだと思う。
東京>>山梨>神奈川>栃木群馬>>茨城>>埼玉>>>>>千葉
関東で一番簡単なのは千葉で間違いないと思う。

375 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:44:09.12 ID:6mqrpP3Y.net
>>368
法令問題があることと、覚えるものが多く暗記力も必要なので、
むしろ文系向きでは?

376 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:07:03.70 ID:RcMfr/8Cc
明日は神奈川の合否発表日!!

377 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 17:03:49.30 ID:hJJ9Gd2F.net
記憶物が多いからぬ

378 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:37:35.15 ID:vBf6U0ah.net
できる人はできるだろうけど、名前見るだけで拒否反応出る人多そう

379 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:22:47.78 ID:UtE+T6Xtx
東京都、合格発表が待ち遠しいな。

380 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:19:59.55 ID:0nEDDwQ+.net
2週間でゼロから何とかなるだろうか。

381 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 10:42:00.57 ID:OGRH36Sc.net
ならない

382 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:34:03.44 ID:XejfKDgf.net
勉強1週間で一般毒劇に一発合格したぞ。
しかも、試験日に大事な仕事が入って朝仕事→昼試験→夕方仕事だったし。

383 ::2014/07/24(木) 21:17:59.89 ID:qWYAxmcPC
大阪府の試験行った方お疲れ様です。
答えわかる方いますか?

384 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:02:24.14 ID:y4QcFLAf.net
今日は香川県が試験でした!

385 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:33:52.94 ID:OGRH36Sc.net
↑↑
ウソです

386 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 04:20:29.32 ID:5OkJebat.net
ゼロというのがどの程度かによる
高校の化学が理解できている状態で拒絶反応を起こさなで記憶できる頭脳を持って短期で合格できる

387 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 08:17:52.29 ID:PNqNlW8q.net
2週間本気でやれば、受かると思うよ。本当に。
当然高校化学の知識(基礎で良い)は持っているって前提だけど。

388 :@:2014/07/29(火) 01:24:54.52 ID:GW8pffW95
大阪の答え合せしたいんですけど
多分でもわかる方いませんか?

389 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 01:31:15.60 ID:UEDt1AKBM
大阪の合格基準てどのくらい?

390 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:26:38.44 ID:HmVCB0cru
60%じゃないんですか?

391 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:27:40.40 ID:HmVCB0cru
75門の答え合わせはしんどいです。

392 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 22:11:18.10 ID:rA3uMBHF.net
10日の勉強で本試験得点は8割超えた

取扱と実地は拒絶反応が出て覚えるのが苦痛だった
特に毒性のところ
規則性などあったものじゃない
性状、貯蔵、廃棄、応急、鑑別、用途も苦痛だったけど

法規と化学は楽勝

393 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 23:49:29.70 ID:VXBvKkKU.net
拒絶反応出た時の対処法は?

394 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 06:32:56.95 ID:da39UEGf.net
ない。諦めろ。

395 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 21:56:27.12 ID:EZC1iP2N.net
>>393

>>392だけど取扱と実地で拒絶反応が出ても基本的には耐えるしかない
毒劇の合格証書が欲しかっただけで他業界だし実務で使う予定ゼロだから特にそうだった

俺のように化学そのものが苦手で、特に取扱と実地が苦手で拒絶反応が出るのなら
まず、足きりを免れる最低点は取扱と実地で何とか取れるようにして
法規と化学で点を稼いで何とかトータルで6割に持っていくしかない

法規と化学の合計が8割以上なら取扱と実地は各4割でいいということになる

俺の場合は結果的にはトータルで8割3分の高得点だった
法規9割5分、化学8割5分、取扱8割5分、実地7割5分
何故か取扱と実地も高得点できた

法規9割5分、化学8割5分くらい稼いでいると
取扱と実地でそれぞれ足きりギリの各4割しか取れなくても
トータルでは6割5分となるから多少余裕を持って合格できるよ

396 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:03:13.10 ID:EZC1iP2N.net
実地は7割5分でなく実地7割の間違いだった
で、トータルで8割3分


来月、滑り止めで念のために申し込んでいた地元の問題より簡単な他の地方自治体で毒劇試験がまたある
難しめの地元のを受けて様子を見てから簡単な他の地方自治体のって計画は
試験日の順序、申込期間、試験日の関係でどうしても無理でやむを得なかった

結局受験料の無駄になってしまったけど、いまさら返金も無理だから合格証書の2枚目を目指す

397 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:19:38.04 ID:EZC1iP2N.net
表現がおかしかったなw
修正しておく


難しめの地元のを受けてその結果を見てから簡単な他の地方自治体の申込をするかどうか考える、って計画は
申込期間、試験日の関係でどうしても無理でやむを得なかった

一番の理想は
簡単な他の地方自治体の試験を受けてそれがダメならやむを得ずそれより難しい地元の試験の申込をする、だったが
試験日の順序の関係でどうしても無理でやむを得なかった

398 : 【ぴょん吉】 :2014/08/01(金) 06:38:26.64 ID:tt7xX4l5.net
資格マニア用の資格

399 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:05:52.42 ID:LgE6X3UQV
誰か大阪府の解答をお願いします

400 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 07:42:39.53 ID:lqv7xQUX.net
都道府県によって免状の様式やサイズが違うところが
資格マニアの収集欲をそそる。

二十数年前の京都はA4縦の比較的まとも。
岡山はガスか水道料金の領収証みたいな横長サイズで
文字は一部、カーボン転写。

401 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 08:26:54.63 ID:k6oTmbZA.net
一番たくさん集めた奴ってどのくらいの都道府県の数なんだろうな
47制覇ならすごすぎる
九州は同一問題ということは同一試験日だろうから九州だけで7年か沖縄も同一問題なら8年もかかる最大の難関かも知れんな
東京でも年に一度しか試験日はないのかな?
東京の危険物は何回もあるみたいだけど

一番無意味な収集だからこそ毒劇マニアになると面白いのかも知れん
俺は全く興味ないけどw

402 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 22:08:22.81 ID:RPmyqtVx.net
明日東京都の合格発表だぞお前ら

403 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 05:35:46.44 ID:ulTl01Jq.net
一番難しいのは東京

404 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 09:33:36.32 ID:vswuk6mN.net
毒物拒絶反応とか

405 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 12:01:37.95 ID:dNW9GQVd.net
東京発表まだ―?

406 :sage:2014/08/05(火) 13:22:08.24 ID:fw2rmCph.net
神奈川もだけど東京合格率50%超えてるね

そんなに難しい試験じゃないのかな?

407 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 16:34:59.47 ID:EZ4iDTwP.net
間違いなく難易度は低い。

408 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 17:55:04.87 ID:eDrwqaz2.net
これって採点どんな内訳??

409 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 18:11:51.34 ID:Z3CfSLyI3
福岡県で試験終わった
解答速報とかないのかぁ

410 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 23:53:37.57 ID:P/N7uBCr.net
俺の県は去年の一般の合格率は30%だ
農業品目にいたっては7%だ

東京よりも難しいんだろうな

411 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 23:55:29.01 ID:P/N7uBCr.net
東京50%超>>山梨>神奈川50%超>栃木群馬>>茨城>>埼玉>>>>>千葉

みたいだから千葉で合格ってむちゃくちゃ簡単なんだろうな

ある意味うらやましいw

412 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 05:18:23.78 ID:6L5ZziET.net
東京の50%越えは先生とかも受けている影響だよ。30%はド田舎だろw

413 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 08:51:58.19 ID:wxjFErMv.net
全国で合格率の差があるが30%と50%じゃ30%の都道府県のほうが難しいだろう

宅建試験とかでは地方のほうが一般的に合格率は低いが差があっても5%程度だ
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf

414 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 10:29:55.80 ID:35vqtX1N.net
福岡県の解答速報どこかあがってるとこしりませんか?

415 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 12:43:13.33 ID:FmaPgXtg.net
>>413
受験生のレベルが違うんじゃね?

416 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 18:02:16.29 ID:kA/1Ejj5.net
一般的に、学生が多い、あるいは若くて資格マニアが多いと合格率が上がり、
中年以降で必要に迫られて受験する層が多いと合格率が下がる傾向にある。
つまり、人口比にして都市部の合格率は高く、地方部の合格率は低い。

417 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 18:05:28.72 ID:6I9QK+92.net
理学部化学卒なので無試験で取得済みのようだが、
特に証明書などはいらないそうだ。

418 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 01:23:40.37 ID:WlwzJVoU.net
>>417
証明が必要な時は学位記のコピーや卒業証明書でおk

419 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 02:53:56.55 ID:5Kg6vXF9.net
>>411
東京50%超えならその中では一番簡単なんじゃねえの?

420 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 09:24:52.76 ID:fE3mzyNX.net
本日長野出陣。10kの元は穫る!

421 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 11:29:29.71 ID:6ZLnzp6T.net
長野過去問とだいぶ問題形式変わってたな、解答速報出るのは1ヶ月後くらい?

422 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 12:11:14.37 ID:fE3mzyNX.net
>>421

確かにひねりまくってたな。

423 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 12:45:19.34 ID:yCsMgdxR.net
>>421
まぁ、難易には関係なかったでしょ、2、3年で変化は大昔はしらないけど長野では普通だな

424 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 16:37:21.94 ID:2ZD5eu7u.net
静岡受けてきた。
過去問21〜25年度の5年分やってのぞんだけど今年のめちゃくちゃ簡単だった。

425 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 16:37:48.57 ID:2ZD5eu7u.net
静岡受けてきた。
過去問21〜25年度の5年分やってのぞんだけど今年のめちゃくちゃ簡単だった。

426 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 17:59:50.42 ID:zY9Yp5zZ.net
所詮は静岡だからな

427 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:00:38.56 ID:zY9Yp5zZ.net
所詮は静岡だからな

428 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:20:18.95 ID:T9pHqJq1.net
所詮は静岡だからな

429 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 20:50:18.84 ID:E+0To8XJ.net
今日、北海道で受けた人いる?

430 :たーちゃん:2014/08/07(木) 21:07:26.72 ID:DwTEI9yM.net
北海道の解答速報ってどっかでやってないですかね?

431 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 12:19:37.94 ID:2gwk66+m.net
5日に宮崎で受けたが・・・・
自己採点で基礎化学だけがボロボロだった

432 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 12:49:32.98 ID:WexW8a7E.net
自分で答え合わせしようと思ったら・・・もう解答公表されてるのか仕事速いぞ@長野

433 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 16:09:29.78 ID:RwdwgKYD.net
北海道だけど、ここで速報したらスレチ?
見つからんのだが・・・

434 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 17:36:51.74 ID:SvrRvNOJJ
千葉の回答だれか書いて

435 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 17:56:05.62 ID:2gwk66+m.net
自己採点の結果

 法規 22点(25問)
 化学  5点(15問)
 取扱 14点(20問)
 実地  8点(10問)

な感じ・・・・化学が4割取れてないからダメですよね?
ちなみに福岡です

436 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 18:31:48.92 ID:0vwxbTy9.net
都道府県によっては科目ごとに4割以上の条件がないとこもあるらしいけど

自分とこは全部で130問くらいあって配点によっては受かったり落ちたりしそうな感じだわ
解答もしばらく出ないし、発表まで悶々としないといかんわ

437 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 18:39:07.16 ID:ZM/evCH/u
>>435
福岡の試験の解答教えてもらえませんか?

438 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 18:43:20.30 ID:ITdMEd9t2
千葉県で受けたけど化学相当難しくなってたような
例年出てるような問題抑えておけば5割取れるってくらいだろうけど

20問中10問正解だったから足切りにはならない・・・よな?
足切りラインが明確になってないの不安すぎ

439 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 21:08:26.59 ID:vlvXJmjF.net
>>433
北海道受験者です
速報する場所がないということでしょうか?
速報知りたいので私としてはここに書き込んでもらえると助かります!

440 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 22:24:49.67 ID:OsYR8asS.net
私も、北海道の速報お願いします。
後半の試験問題がけっこうやっかいでした。

441 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 22:55:19.13 ID:RwdwgKYD.net
北海道

法規 21411 32342 22111 34413
化学 33142 13412 12414 33312
取扱 14343 12434 34133 14133
実地 14124 12142 21432 14322

訂正あれば頼む

442 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 23:44:04.49 ID:vlvXJmjF.net
ありがとう!
まず取扱い採点した段階でそっ閉じ…

443 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 23:47:49.49 ID:OsYR8asS.net
取扱いの最後の問題
3ではなく1ではないかと思う。
脳・神経細胞を麻痺させるのでクロロホルムの特徴に合致する。
3はメタノールのような気が。
間違ってたらすみません。

444 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 23:50:40.13 ID:vlvXJmjF.net
ああ、1で正解ですね。
それでも私は9点ですが(涙

445 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 00:53:37.53 ID:VlfGj8HT.net
長野今回出題形式変えてきたんだから実地1問くらい大目に見てくんないかな…あと実地1問で合格なのに

446 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 01:13:20.00 ID:gkeh3159Q
>>443-444
そうですね、調べ直しました。3はメタノールだと思います。
ここが合ってたら取扱いギリギリ5割の他6割以上だったのに。

まさかのあと1問で落ちるのか・・・・。

447 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 01:44:55.50 ID:W2SFkhLYR
静岡の解答わかる方いますか?

448 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 08:29:48.61 ID:3viGDlj/.net
↑ それを言い出したらきりがない

449 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 11:42:09.80 ID:n5CE5N8L.net
>>445
4割理解できない(取れない)人に資格(免許)等を与えられないよねぇ・・・
大体、試験科目(種別?)最低4割合格なんて半分以下でいいんだよ、大あまでしょ?
しかも、長野は親切に過去問公表までしてくれてるのに

450 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 13:20:55.72 ID:b/Hied9D.net
>>445が「これくらい大目に見てもいいじゃん」と試薬を適当に扱った挙句に新聞沙汰になる未来予想図

451 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 14:44:18.23 ID:u9zIf47JW
千葉

自己採点で62/80でしたが、基礎化学が六割切ってる可能性もあるので発表までモヤモヤです。

合格基準
1、各分野六割いかないと足切り説
2、全体で六割、各分野で四割説
3、その年で変動説

どれなんでしょう?
合格基準公表はしないんですかね。

総レス数 1159
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200