2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毒劇試験】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter14

1 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:51:47.54 .net
多くの都道府県で試験実施される夏、勉強は順調ですか?
語りましょう。


<前スレ>
【毒劇試験】◇毒物劇物取扱責任者◇Chapter13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1369963856/

<関連サイト>
Wikipedia(毒物劇物取扱責任者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%92%E7%89%A9%E5%8A%87%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85
薬務公報社
http://www.yakumukohosha.co.jp/
ドクッとコム
http://php.s11.xrea.com/x/doku/

915 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 21:27:39.73 ID:xZkBbVtK.net
>>914
財団の方?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

916 :813:2015/03/22(日) 11:59:16.15 ID:WZbTFaUk.net
>>915
違います。財団というのはどこの財団のことでしょう?

917 :名無し検定1級さん:2015/03/23(月) 23:20:14.76 ID:nk0zKxSo.net
そろそろ出願方法が発表される地域もあるようだからあげ

918 :名無し検定1級さん:2015/03/24(火) 08:07:45.46 ID:ckb0wY9l.net
受かったから書くけど『毒物劇物取扱者合格教本』って良本だよね。
これが出る前は『これだけはマスター! 基礎固め 毒物劇物取扱者試験』が一番売れてたと思うけど
実地部分のわかりやすさ、覚えやすさに雲泥の差が有る。

919 :名無し検定1級さん:2015/03/25(水) 13:01:55.85 ID:xz/3pW729
その本いいよね。
高校生の時趣味で取ったけど化学オタの文系でも一週間で合格できた。

920 :名無し検定1級さん:2015/03/26(木) 16:10:13.82 ID:ny6beVHn.net
大学で取得した教科が算定用件に入るかどうかっていうのは保健所でしてくれるの?
申請して弾かれるかどうかでしかわからない?

921 :名無し検定1級さん:2015/03/27(金) 08:26:02.16 ID:g3VdJw7F.net
まず弾かれないよ

922 :名無し検定1級さん:2015/03/27(金) 10:50:52.60 ID:df7LEa+l.net
>>921
食品化学を食品学とかなら大丈夫かな?
今は研究職やってて、元は管理栄養士養成課程出身。
単位見たらわりとかすってる科目多くて極論、生活科学で括ってしまえば管理栄養士養成課程なんて全部入りそうなんだけどどうなんだろうと思って。

923 :名無し検定1級さん:2015/03/27(金) 15:18:38.37 ID:iUbQ56x5.net
科目じゃなくて学科の方で要件クリアできるんじゃないかという気がする
「食品化学科」なんかでもOKだし

924 :名無し検定1級さん:2015/03/27(金) 16:06:53.87 ID:zUZrITyt.net
>>923
農学部、水産学部又は畜産学部の農業化学科、農芸化学科、農産化学科、園芸化学科、水産化学科、生物化学工学科、畜産科学科、食品化学科等

農学部、水産学部、畜産学部に入ってなければ蹴られるんじゃないか?

科目の読み替えは柔軟にしてくれるとは思うが。

925 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 21:44:42.02 ID:Avx6D1S1.net
毒劇物は品目が多すぎるから、過去問やってわからない品目はググるって勉強法が一番役に立った
全品目をカバーする参考書とか無いしね

926 :名無し検定1級さん:2015/03/29(日) 05:53:35.85 ID:safR6YtE.net
古賀さんの手引きは法令上規定されているほぼ全品目の性状、取り扱い、廃棄等載ってるから読んでて面白いよ。
一冊1300ページほどあるから暇な時に自分は読んでます。

927 :名無し検定1級さん:2015/03/31(火) 23:03:01.90 ID:xSXHqzYs.net
平成27年度の試験要綱が発表された県は未だないみたいね、
さっさと受けたいのだが。

928 :名無し検定1級さん:2015/03/31(火) 23:19:39.92 ID:wTbB55qh.net
化学プラントの求人探しにハロワ行ってきたんだけど、この資格が必須の仕事が見つからなかった
危険物も欲しいと思ったんだけど乙4で十分なのかな?甲種まで求める企業が無かったし

929 :名無し検定1級さん:2015/04/01(水) 00:27:15.50 ID:P2hkLg+q.net
毒劇は現場で扱う人に必ず必要というわけじゃないんで、
基本、危険物乙4、乙6取っとけばいいと思う。
この2つは移動タンク乗るの場合に必要。

多分、みんなとりあえず取っとくっていう感じで取る人多いんじゃないかな?
毒劇、危険物甲種も。

930 :名無し検定1級さん:2015/04/01(水) 07:22:41.88 ID:vpHU599y.net
化学系の大卒を登録で事足りるからこの資格を必要とする求人はほぼない

931 :名無し検定1級さん:2015/04/01(水) 16:53:41.83 ID:6ef2nKQ7.net
化学プラントて・・・
実務経験を主張するならまだしも
毒劇で取ってくれるところなんてねーよ

932 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 08:49:30.80 ID:1Ru0RLjC.net
>>928
毒ガスでも製造するのか?
サリンとかVXとかホスゲンとか?

933 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 13:49:04.56 ID:xDSumgfZ.net
うっせー、ポアすんぞ

934 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 15:31:29.89 ID:pwGrbR6M.net
ひえ〜っ

935 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 00:15:01.83 ID:YrmtBj5z.net
バイト先で毒物劇物取扱責任者として登録されいるのですが、
今月でそのバイトを辞める事になりました。
その場合、毒物劇物取扱責任者の変更届けを
提出しなければならいと思うのですが、
変更届けは自分で提出するのでしょうか?

県のホームページを見たのですが、
特に書かれていなかったので質問させていただきました。

936 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 05:00:05.87 ID:zbhOwEYE.net
変更するのは事業者の責務です
必要であれば後任者がするでしょう

937 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 12:48:23.77 ID:qPfzPkvi.net
あまり使い道がなさそうだな。
それでも受けるのがマニアの性。

938 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 14:51:09.12 ID:76E+KhRw.net
いくら立教大だの上に立つ者だの
言っても、知識も知性もないんだから、
誰も信じねえぞww

939 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 20:56:33.25 ID:tB82AZla.net
誤爆か?

940 :名無し検定1級さん:2015/04/06(月) 23:34:59.74 ID:qA4OIsfa.net
脈絡の全くない誤爆だな、
うけた。www

941 :名無し検定1級さん:2015/04/07(火) 20:04:34.87 ID:J2wr17QJ.net
わかりやすい! 毒物劇物取扱者試験 (国家・資格シリーズ 241) 河合範夫,
この本使った方います?

942 :名無し検定1級さん:2015/04/08(水) 00:24:57.27 ID:yz+3sThH.net
>>941
使ったわけではないが、
この試験対策であればどの参考書を使っても
大差ないんじゃないかな?
化学がある程度わかることが前提だけれど。

943 :名無し検定1級さん:2015/04/08(水) 01:35:07.00 ID:iBmUztJt.net
実地がしょぼい本はただでさえ運が絡まってくるであろう実地に泣く確率が高まる
実地に知識がある人なら問題ないでしょうが、そういう人は逆にこの資格要らない筈

944 :名無し検定1級さん:2015/04/08(水) 08:23:34.61 ID:1LQVREvC.net
合格教本っていうクマの人形の本で勉強したけど実地の異常な使い難さと化学の使えなさ以外は良かった
化学は昔使ってた甲種危険物で勉強してなかったら100%落ちてた

945 :名無し検定1級さん:2015/04/10(金) 23:39:14.52 ID:iI+S0czj.net
この試験の化学、甲種危険物のステップアップに使えるかも。

946 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 18:46:52.18 ID:+KomCSld.net
早いところは要綱出始めたかな
神奈川しか確認してないけど

947 :名無し検定1級さん:2015/04/13(月) 20:07:56.26 ID:1o2EZ/si.net
>>946
ありがとう、要綱待っていました。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f769/

北陸住まいだけれど帰省のついでに受けてくるかな。

948 :名無し検定1級さん:2015/04/16(木) 13:09:28.89 ID:GD4weeqc.net
>>944
マジですか?
いまそれ使って基礎化学勉強中なんですが、よろしくないかな
基礎固めの教本も持ってるんですが字ばっかで

949 :名無し検定1級さん:2015/04/17(金) 18:53:16.65 ID:48wb9zl2.net
俺的には熊の実地は使えたけど、化学基礎って参考書云々じゃないと思う
過去問といてそれなりに対処すべし

950 :名無し検定1級さん:2015/04/17(金) 19:58:46.55 ID:Nz95ySLr.net
熊のやつの実地って毒物、劇物のひとつ、ひとつを1箇所にまとめて記載してくれ
バラバラだから索引からいちいち探すのが面倒過ぎる
出題頻度が高いものだけもいいのに
臭素なんてほぼ鉄板だし

951 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 11:02:45.09 ID:QIdAZVlq.net
大阪も要綱出たよ
http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/saiyo/detail.php?recid=5994

952 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 19:33:29.38 ID:kJcVxHCJ.net
大阪も8月開催か。 全国より少し早目がよかったのに、その他府県の中に埋没だね

953 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 22:29:58.10 ID:2dNJJA0y.net
岡山県
http://www.pref.okayama.jp/page/329657.html
島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/yakuji/yakuji/doku_geki/dokugeki_shiken_h27.html
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/h27dokugekishiken-goukakusya.html
静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-530/yakujisidou/mayaku/20150417dokugekisiken.html

954 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 19:51:05.53 ID:JEtg3Aek.net
要綱がちらほら出始めたのであげ。

955 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 13:32:43.65 ID:cQzMZ/kJ.net
>>952
一昨年、以前の要項を見て
「大阪府は平日か
しゃーなしで日曜日の京都で受けるか?」
と京都で受かった私は勝ち組?

956 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 14:09:02.51 ID:NZSPmXwY.net
大阪で受けて、駄目な場合に備えて京都の申し込みの準備だけしようとしたんだが
今年はそれができず、駄目なら問題のレベルが上がる和歌山か滋賀にイカにゃならん

957 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 16:35:36.80 ID:IGgmNwUY.net
リスのアプリをDLした。
とりあえずこれのテキスト編から
勉強始めてみるよ

958 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 22:01:31.94 ID:Q6FtiTmA.net
>>928
そもそもハローワークの所有資格の登録欄に、毒劇物の選択肢無かったでしょ?
毒劇はそういう扱いなのさ

959 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 13:52:01.99 ID:wobVHRkK.net
>>958
登録欄にコードで 1609 毒物劇物取扱責任者

960 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 14:49:10.65 ID:AGpmYZ1m.net
>>959
えー、あれ?
一年ちょっと前と状況変ったのかな…?

961 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 21:51:19.37 ID:j7VLla/5.net
>>960
ハロワのコードはともかくあまり需要のある資格じゃないよね、
自分は化学系で危険物持っているから取ろうと思っている。

962 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 05:31:00.73 ID:22i0Hh0r.net
毒物劇物取扱者ノートってHPが法規と化学まとまってた

963 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 19:31:23.40 ID:xOKBkRA7.net
残念ながら、この試験法規と化学はどうでも良いんだよな。

964 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 20:41:21.36 ID:RNmVVYE7.net
基礎化学は高校の時に化学を履修して、まあまあ点数とれてりゃ十分だわね
法規ってそんなにどうでもいい???

965 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 13:26:05.04 ID:pQv2isGO.net
法規は満点目指して9割は固めるものだぞ
化学に自信がある人は良いけど

966 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 18:46:44.59 ID:WEYyAwDmU
なんか京都府を薦めている人がいるけど、そこ以外受けちゃいけないのか?

967 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 01:01:53.58 ID:qUUBLYps.net
職業訓練指導員の免状持ってたら、学科試験免除らしいけど、どの種類を持ってたらいいのですか?
機械、メカトロニクス、ボイラー
を持ってますが・・・
学科免除対象なんですか??

968 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 01:35:27.30 ID:qUUBLYps.net
ごめん、誤爆した。

969 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 18:34:21.54 ID:ZsrJ1rlYQ
このスレ初めて見て、既出かと思うんだけどわからないから質問させてもらいます
理工学部の応用化学科卒業なんだけどこの資格の免除に該当するのでしょうか?
該当する場合って申請とかあるのでしょうか?

970 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 21:01:24.36 ID:V1X/ak3i.net
神奈川県、明後日締切だね、
受ける人は火曜日までに出願を。

971 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 20:26:19.93 ID:0MUhQp+I.net
大阪は25から出願開始
25月から29金までだから気をつけろ
出願可能期間が短いからな
折れは直接出願するつもり

972 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 20:33:22.51 ID:TVA1GEoU.net
三重県で受験予定なのですが、過去問等が上がってないので不安です。
受ける県の過去問が無い場合はどの県のを参考にすると良いでしょうか?
教えていただけると助かります。

973 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 21:32:44.67 ID:0MUhQp+I.net
>>972
三重県一般(回答付)
平成26年 http://www.shikakusyuppan.com/past_q/poison/h26/mie_h26.pdf
平成25年 http://www.shikakusyuppan.com/past_q/poison/h25/mie_h25.pdf
平成24年 http://www.shikakusyuppan.com/past_q/poison/h24/mie_h24.pdf

974 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 21:41:18.17 ID:TVA1GEoU.net
助かりました!
ありがとうございます

975 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 21:43:25.34 ID:0MUhQp+I.net
>>974
困ったときはお互い様です
俺も大阪で受験、お互い頑張ろう

976 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 08:23:54.83 ID:4hfHW5ja.net
すでに取得済みのちっぽけな優越感

977 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 14:13:14.81 ID:MFwvBF9Z.net
>>973が貼ってくれたこのサイト凄いな。ビックリだ。
http://www.shikakusyuppan.com/past_q.html#p

978 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 22:44:52.55 ID:NUVdGG31S
これは良いサイト。しかし100問もあるのか…
必須じゃないけどあれば評価UPするかもって先輩に乗せられて申し込んだけど
過去問やりまくるスタイルで合格可能かい?
受ける県と近県の過去問で頑張ってみるか

979 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 07:15:16.36 ID:RK0xARAu.net
実地で絞りきれずに

1a
2b
3c
4c

みたいにマークするのはok?

6割取れれば良いって考えれば、4つのうち2つ分かればいいって思ったんだけど、こういうのは落とされるんかな?

980 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 11:31:57.81 ID:yZwesfDD.net
単なるマークミスか故意かは、運営側は判断つかないだろう

981 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 18:00:05.06 ID:h8axwf6Q.net
サンクス

とりあえず2択で迷ったらおなじ記号を選んだ方が圧倒的にいいっつーことか

982 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:01:11.78 ID:y1S/G31s.net
>>981
期待値は同じと思う。w

983 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 13:42:54.41 ID:P4JidHMI.net
問題文見てないから断定はできないけど
3か4がcかdで6割目指してどちらも同じ答え(c)にするってやり方は全然有り
マーク式の特性上マークミスとは取られない

984 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 14:52:06.68 ID:pvJ8yt9O.net
確実に1点取るときに使う手法

985 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 20:25:41.04 ID:ZpKH79R6.net
明日大阪府健康医療部薬務課に願書出してきます

986 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 14:04:47.12 ID:K+A7ijK0.net
今日はめちゃめちゃ暑いな
大阪府庁迄願書出してきた
中ノ島バラ園がきれいだったを

987 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 00:37:31.75 ID:ByzNzq6u.net
俺っちも明日出しに行くぞ

988 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 16:48:59.53 ID:I0QknANu/
宮城県です。とりあえず願書出してきた。講習は受けた方が良いのか教えてください。

989 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 21:06:43.00 ID:o1SelFht.net
覚える品目が多すぎだな
マジ鬼畜だな

990 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 01:22:18.48 ID:I4KOnbpW.net
>>195だけど今日申し込んできた
過去問2年分もらえたよ
過去問もらえるとは思ってなかったので少し得した気分

991 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 04:05:37.62 ID:Shq1to3/.net
へえ、役所なのに融通効いたのか
良かったね

992 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 07:15:58.64 ID:3EfoRNyR.net
今は役所も変わったよね(場所にもよるがw)

993 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 08:45:23.90 ID:dCKvClSv.net
>>990
あなたももらったんですか
ダウンロードできるのでどうしようかと迷ったんだが結局もらった
で、受付の方に『頑張ってくださいね』って言われてうれしかった
まるでメゾン一刻の響子さんのようだった(顔と声は似ていないけど)
府庁が工事中だったのは新しくなるのかな?

994 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 17:31:57.07 ID:O0bpixh3.net
一年ぶりの書き込みかw

995 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 21:44:15.32 ID:6HfTzqGn.net
願書出してきた。
2年前に受けた人から、勉強本もらったけど、その間に、法令変わって新しい情報になったところってありますか?

法律詳しくなくて、クグると法律は改正されてないようだけど、細かいところがどうなのかよくわかりません。

2年前の本で法令勉強しても、大差ないよね?

996 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 22:45:04.65 ID:dCKvClSv.net
>>995
多分大丈夫

997 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 07:38:18.62 ID:SWeWpkUf.net
>>995
本もらえてよかったね
過去の合格者が代々引き渡してた本なんだよ、あなたで30代目

998 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 22:47:14.62 ID:xnbY2RgU.net
>>995
平成24年度のかな
平成24年と26年に指定令の改正はあったが試験には出ないと思う。

999 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:39:01.51 ID:sIjLs9Hr.net
神奈川県、
あと3週間を切ったな。
そろそろ勉強するかな。

1000 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 22:32:45.01 ID:d+x9actE.net
今日から勉強開始します

1001 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 10:49:08.50 ID:3CUJQKQ2.net
上司が数年続けて落ちてるんで おれが試しに受けたら一発合格
会社からの評価は上がったが 落ちまくってる上司から睨まれてる
こんなアホばかりの会社辞めたい

1002 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 13:57:27.68 ID:7nUQKwMX.net
こんな試験に落ちまくってる上司が心配です

1003 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 18:02:51.00 ID:gT/PZqzL.net
おまえらが簡単っていう千葉で受けるんだけど
過去問三年くらいやれば受かるんか?

1004 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 18:27:21.14 ID:jeawvFY6.net
北斗の拳みたいな世界だな

それとチリコは黙っとれ

1005 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 14:36:39.61 ID:JLQ1Yhj8.net
去年だか一昨年だかの千葉の問題は例年比変則だった気がする
でもまぁ関東で一番簡単なのは疑いようがない

1006 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 20:45:39.14 ID:x12ytezQr
新スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1433659575/

1007 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 20:35:45.76 ID:INLkYNZ/.net
受験にあたって提出する書類に職歴まで書かなきゃならないんだけどこれ現職の分だけじゃダメなの?

1008 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 07:56:24.04 ID:tnwEdzrS.net
>>1007
嫌なら無職にしておけ

1009 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 08:58:11.58 ID:Xo8smOLE.net
嘘書かなきゃいいんじゃないの?無職はやめといたほうが良いよ
まぁ無職って書いても別になんもないだろうけどさ

1010 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 21:04:25.17 ID:ADsDaeH4.net
ナツメ社のテキストで勉強しているのだけど
製造業者または輸入業者が登録以外の毒物劇物を扱うときの変更の届出は30日にいないに届けなければならない。
と書いてあるのに過去問題やったら事前に変更登録届するとかいてあるけどどういうこと?
あと鑑別法のところに硫化亜鉛(ZnS)水溶液に塩化バリウム(Bacl)を加えると白色沈殿(硫酸バリウム)を生じる
あと硫化第二銅(CuS)に硝酸バリウムを加えると白色沈殿(硫酸バリウム)を生じると書いてあるけど
SO4 2-のイオンてどこに出てくるかわかりません
テキストのp18とp187です。

1011 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 21:55:20.76 ID:jcK1APKq.net
Oが2-なのと同じでSO2は二価の陰イオンだと覚えるしかない

1012 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:25:59.46 ID:ADsDaeH4.net
>>1011ごめんなさい
ZnS(硫化亜鉛)+Bacl(塩化バリウム)→BaSO4↓(硫酸バリウム)
CUS(硫化第二銅)+Ba(NO3)2(硝酸バリウム)→BaSO4↓硫酸バリウム)
の式で硫酸のSO4が急に出てきたからわからなくなってきたのです。

1013 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 13:29:42.63 ID:YtDGmAgi.net
全く不思議じゃないが・・
基礎化学の本やったら?
高校とってもやさしい化学基礎これオススメ。
もし時間が割けないならバッサリ化学捨てるのもオススメ。受験する県によるだろうけど。

1014 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 14:27:14.89 ID:o9sCtn4m.net
俺有資格者だけど分からん
まあ、簡単で有名な京都でとったしな

1015 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 17:33:26.58 ID:hjkBYZka.net
水溶液だから

総レス数 1159
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200