2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

衛生管理者part35

1 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 13:57:04.33 .net
□■□前スレ■□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387465128/

■□■財団法人 安全衛生技術試験協会□■□
http://www.exam.or.jp/

◆お約束
例:過去問270点以上とか340点大丈夫でしょうかという質問はNG
過去問は400点満点取れるようになってください。
満点取れるようになると捻られてもなんとか対応できます。
新問は考えてもしょうがないのであきらめましょう5分の1の確立です。
正しいものと誤りをはっきりさせること
正しいものを選ぶ問題で間違った組み合わせを選んだりするから
問題は最後まで読みましょう!

◆参考サイト
http://www.eiseikanri.biz/jimu/kakomon.html
上で問題と解答印刷して下で答えの詳細を。
http://kako-mon.com/

最新公表問題&解答
http://www2.odn.ne.jp/lms/koukai.html

合格後の免許申請書はセンターか各地の労働基準監督署に置いてあります。
厚生労働省のホームページからダウンロードも出来ます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei36/19.html

仲良く使ってね!

794 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 22:37:17.19 ID:k3tUzPet.net
毎月やってるからいつかは受かるでしょ

795 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 22:40:58.57 ID:cVjyYCVq.net
社労士取ったら、ぜひとも衛生管理者を目指していきたい…

796 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 01:06:12.29 ID:dJMEnxwf.net
いや会社員で人事や総務の人が衛生管理者を取得して
その上で社労士を取るんだろ

797 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 22:07:25.05 ID:w4nkotGkW
明日公表問題がアップされるの?

798 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 19:23:35.84 ID:2eWyH8bgT
公表されてるよ
ttp://www.exam.or.jp/exmn/LCkohyo.htm

799 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:26:22.39 ID:0e3odM0a.net
SATの講座めちゃくちゃ値上がりしてる!

800 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:57:43.96 ID:7Ykg9Sqn.net
衛生管理者ならばテキスト1冊と過去問題集でおk

801 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 06:44:17.83 ID:ZRMohAr4.net
ユーキャンテキスト1冊でOKだな

802 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 10:29:14.20 ID:gtCsQbGM.net
ユーキャンのは古い

803 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 11:54:07.75 ID:ufOIF4hOz
公表問題見たけど、
ここで触れられている様な新問は出てないなぁ

804 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:23:00.15 ID:GRg43WxE.net
出るとこマスターって人気の本を買ったけど
これなんで問題の答え載ってないの?
使い物にならん
他にオススメありますか?

805 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:35:18.41 ID:VheDhF+o.net
ユーキャンは内容盛りだくさん
最初のページから読むと骨が折れる

806 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 06:56:38.87 ID:tGWlFx7A.net
2日間の講習とかってどうなんですかね?
費用対効果とか

807 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 10:32:19.05 ID:uQPmCXDc.net
金の無駄

808 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 11:14:28.41 ID:Du4U8Ohn.net
俺にとって一番難しかったのは試験日程に合わせて休暇を取ることだった。

809 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 20:22:34.36 ID:gjSkxF4n.net
この資格は会社の人事・総務の人が人数合わせに取得させるから
たいてい強制的に仕事として試験場に行かされる

810 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 21:38:39.74 ID:I2XAdurVC
ってことはやっぱ合格率50%ってのは何にもせずに行く奴もいるからであって
実際それなりに勉強すれば80%くらいあるのかな

811 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 21:30:18.01 ID:1zoVQVrD.net
>>809
俺も仕事としてだけど交代勤務の交通機関なので休暇の曜日が限定される
から思うように休みが確保できない部署がある。たまたま俺の場合はそん
なところに所属していたから休暇取らされて試験に行った。
話し変わるが関東の会場である市原市能満で女児誘拐未遂だってな。

812 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 13:43:10.91 ID:2+2IeXD1.net
今日最果て県で一種出張試験受けたよ、こんなとこでも 250人くらいいた
問題集で見かけなかった問題は

・化学物質のリスクアセスメント
・5種類の防毒マスクで国家検定不要なのは?
・吸気ダクト〜排気口までの装置の配置
・BMIの正常範囲
・眼球の構造

リスクアセスメントと防毒マスクはわからんかった
眼球は楽勝のつもりが間違ってた
BMIは自分の体重から逆算したら合ってたw

813 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 15:21:14.04 ID:8nuKhNgu.net
>>812
頻出問題じゃねかそれら

814 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 15:24:18.06 ID:8nuKhNgu.net
あ、嘘ごめん勘違いした、気悪くしないでね

815 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:11:49.10 ID:2+2IeXD1.net
>>814
いや、おけ。6月に会社から取れって言われて毎日少しずつ勉強してたけど、やっと解放されたわ。
問題解いて見直して 35分で終了、自己採点では楽勝だと思っている。

816 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:28:02.22 ID:TGjHtJvw.net
>>716
桃太郎県で出張でした。

勉強不足なので場数踏むつもりで受けました。

まさか潤いを選ぶと誤答だったとな。
ここ見ておけばよかったw

次回センター行って受けるかな。

817 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:55:25.27 ID:zl7ZsLOf.net
放射能ワロタw

818 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 19:55:55.22 ID:VGU1JFlR.net
>>817
ものはついでだから
「エックス線」を取得しよう

819 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:15:38.41 ID:4pC9o2rn.net
潤いって市販テキストに載ってないの?

820 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:30:42.66 ID:DTf0atqcJ
>>816
福山で受ける?車で行くなら、13時近くになると満車になるよ。
コンビニででも昼食用意して12時到着して車内で復習しながら食べるくらいが良いよ

821 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:57:22.08 ID:zl7ZsLOf.net
>>818
あれの答えは何ヶ月で何シーベルトで面積の単位は何?

822 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 15:44:15.59 ID:tx2nvWGU.net
俺、2日間の講習後1日30分の勉強1週間で2種合格

823 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 16:21:00.50 ID:bEg5YNCr.net
講習は何万円?

824 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 18:04:09.46 ID:s3rGqVxh.net
教えてください。テキストは、高橋書店の頻出300問です。

問題(114ページ第1問肢(4))
事務室等の屋内空気中のホルムアルデヒド濃度は、0.08ppm以下になるようにする。

正解〇
これが理解できないです。テキスト19ページに事務所衛生基準規則が書かれていて、
空調等による供給空気中の含有率及び濃度についての記述で、ホルムアルデヒドは
0.1ppm以下と書かれています。だとすると、この肢って、間違いではないでしょうか?
他肢に明らかな間違いがあるから、この肢を正解として試験時は動くけど、私には
理解できないです。

事務所衛生基準規則というものとガイドラインって違うものなのですか?
どうぞ、ご教授ください。

825 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 18:16:49.15 ID:H0EG62WC.net
http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/situnai/hyou.html
厚生省のHPに書いてあるじゃん

826 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 19:16:09.01 ID:tx2nvWGU.net
>>823
会社主催の講習だからタダ
ここが出ますって言われたところだけ
復習して一回過去問解いたら合格点ギリギリだったから
受けたら余裕だった。
でも会社の奴バカしかいなかったから
22人中4人しか受かってなかったw

827 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 19:21:31.47 ID:t46JR286.net
しかも二種でしょ?

828 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 21:56:15.79 ID:wqVyiOu/.net
会社がお金を出してくれるならば講習会に行こう
自費で受験するのならば市販のテキストと過去問題6〜8回分を3回転すればよい

829 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 22:58:28.00 ID:bEg5YNCr.net
>>826
お金かかるのに、なんで20人も受けるの?

830 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 23:14:39.45 ID:bEg5YNCr.net
>>824
他のテキストだと事務所則5条0.1mg/m3って書いてる

831 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 00:01:30.08 ID:L6OPdBP1.net
おまいら お疲れさま
明日 台風が丁度よく来れば日勤はお休みだね1

832 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 07:02:30.89 ID:v3f6hW8p.net
>>831
うらやましいわあ。
俺なんて通常8時開始なのに今朝は5時半出勤だよ。大手はいいなあ。中小の管理職って割に合わない。

833 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 11:49:10.65 ID:F1GDBPF6.net
2種が余裕とかやめて。原チャリ免許で自慢してるようなもんだろ。

834 :757:2014/10/06(月) 20:48:23.13 ID:L6OPdBP1.net
>>832
なんと朝の4時過ぎに会社の連絡網で電話が来て
電車が動いている限り出勤しろとのこと
定時よりも早めに出社したでござる

835 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 22:36:23.11 ID:3XPDONLP.net
日記はツイッターにでも書いとけ

836 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 01:17:21.66 ID:gcVsCoUr.net
東京出張試験は落ちた。
12月に五井で日曜の試験あるから再受験するか、はぁ。

837 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 01:44:58.65 ID:CXWfnuC5.net
東京の発表は10月10日だよ

838 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 02:03:56.35 ID:mzbBO3Mu.net
明らかに不出来だったから結果発表見るまでもないってことでしょ

839 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 07:31:20.92 ID:LQGn1Q6d.net
五井とかほんと拷問だよなw

840 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 17:40:16.43 ID:NBs9NkFRt
リスクアセスメントがさ〜〜っぱり解りません
リスクアセスメントは範囲が広いように思います
試験経験者の方がもし居ましたら出たところ近辺だけでも教えて欲しいです

841 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 22:39:01.87 ID:CXWfnuC5.net
>>839
試験を無事に受験して帰ってくるまで
ちょっとした各駅停車の電車旅行気分

842 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 23:05:09.00 ID:kHjcjPHc.net
公表問題(25年10月公開)が手に入るサイトあったら教えてください

843 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 23:12:42.91 ID:b+7spLug.net
>>833
原チャリより簡単w

844 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 09:49:06.85 ID:q/hv/OeQ.net
>>841
2ボで受験行ったとき、思ったよりなーんもないのが驚いた。
鉄ヲタならカメラ持って小旅行気分になれるな。

845 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 12:44:35.41 ID:kv4p8k9Q.net
この試験、テストセンターでPCに向かって回答する形式に変えてくんないかなー
会場行くまでが疲れる

846 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 20:44:21.10 ID:pHaPpviN.net
僕は2ボ・潜水士・ 1衛生管理で3回も五井に行った。
そばにでかい湖があるんだな。知らなかったよ

847 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 21:00:53.25 ID:c61DsLzF.net
千葉県に住んでいても不便な関東の試験場

848 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 22:09:51.40 ID:SENGQ2WR.net
五井ってこのスレに来るまで知らなかった北海道民

849 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 22:10:20.25 ID:SENGQ2WR.net
ところで沖縄ってセンターないんだな

850 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 01:03:21.71 ID:65dgFrw7.net
需要ある試験なのになんで都市でやらないんだろ

851 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 03:16:20.59 ID:W5TYLwHO.net
>>850

事務所と建物をそこに維持するためだろ
それとどっかとの約束とかしがらみとか
容易に想像がつく

852 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 10:00:13.31 ID:5xFmbh+4.net
行ってしまえばいい思い出だよw

853 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 10:39:52.96 ID:OEz4mVhl.net
ウェルネットの講習ってどうですかね?

854 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 16:26:37.12 ID:hexo0h43O
>>824
ホルムアルデヒド量 0.1g/㎥  っていうのは
ホルムアルデヒド量 0.08ppm(室温23℃で) と同じことを指すようですよ。

855 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 17:20:57.64 ID:6xyVksPUx
SATの一衛官DVD買ってから過去問平均20くらいだったのが80〜96平均になって多分今日仙台で合格した二見先生ありがとうございました!

問題の中に製造許可物質選べみたいなのあったけどベンゾなんちゃらとオルトなんちゃらってのがあって自分はベンゾ〜を選んだけどオルト〜も許可物質じゃないのか?質問読み間違えたかな?

仙台一衛官は新門出なかったけど、目の問題で視力検査は5m離れて行うっていう択があった
誤りを見つける択に紛れ込んでたけどこれは正解。
とにかく新門と計算問題と温度計と式を当てはめろ系が無かったのが嬉しすぎ

856 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:33:52.32 ID:WvnpUftV.net
会社がお金を出してくれるならば講習会でも通信教育でも良い

自分でお金を出すならば説明が書いてあるテキストと過去問で良い

857 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:53:40.97 ID:snXKNBuu.net
明日発表組。東京ね。
受かってるとは思うけど、潤いで確実に一問は落としたからなww

858 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:57:39.97 ID:WvnpUftV.net
>>850
協会の本部は水道橋延びる

859 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:01:40.75 ID:WvnpUftV.net
すまん>>858は誤って送信してしまった

>>850
協会の本部は水道橋の千代田ファーストビル東館にある
JR水道橋駅からも地下鉄の九段下駅からもアクセスが抜群に良い
筆記だけの試験だったらそこの方が便利だよ

860 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:13:58.40 ID:snXKNBuu.net
>>858
ジワジワくるw

861 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:41:40.46 ID:QjPSqUQJA
今日の加古川どんな感じだった?

862 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 01:34:56.07 ID:6aNnHQxv.net
>>857
合格していると良いね
年に2回くらいは東京で出張特別試験をやって欲しいよ

863 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 02:08:30.11 ID:kMAcTyRo.net
こんな下らない試験受けてどうする?

864 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 06:58:27.68 ID:YPCWEF9Zc
いえ…会社に取れと言われたんで(^^;

865 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 07:16:06.57 ID:6aNnHQxv.net
この資格は人数合わせで必要だから会社の人事・総務から言われて取得させられるものだよ。
この資格だけではあまり意味が無いよ。

866 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:50:04.38 ID:gZkF8JsB.net
人事総務管理職になるならうちでは必須
逆に持ってないと絶対に管理職にさせてくれない俺のところ

867 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:01:27.99 ID:gZkF8JsB.net
東京結果きたあああああああああああ
合格だ、潤いで確実に落としてたけど杞憂は晴れたwww

じゃあな おまえら!

868 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:02:14.88 ID:Dr6TzDIQ.net
無職とか50人に満たいないショボイ会社にはくだらないかもしれないけど
そこそこの会社には選任が義務付けられてるからなぁ。

869 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:05:00.45 ID:Fj8+pNc6.net
>>866
幾ら何でも大袈裟だろ
こんな資格、簿記3級以下じゃん
どんな馬鹿でも受かる

870 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:24:06.74 ID:Ztflf1Ss.net
某有名な運送会社では必須資格とか聞いたけど

871 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:26:49.18 ID:Fj8+pNc6.net
運行管理者じゃなくて?

872 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 11:02:02.78 ID:dhlZPdHUB
9日に広島県で試験受けたけど、全くの新問は1つも出題されなかった。
ただ、>>855さんが書いてるように「視力検査は5m離れたところから」っていう見慣れぬ肢があったわ。
あとは音が聞こえるまでの経路(鼓膜→耳小骨→蝸牛→聴神経)を問う問題があった。

873 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 11:43:38.74 ID:Ztflf1Ss.net
ヤマト・佐川
http://www.eiseikanrisya.net/衛生管理者とは.html

874 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 13:27:35.54 ID:79nirV0R.net
うちの職場は地方支社で 90人くらいだけど、二人いたうちの一人が退職したから
予備要員として取れと言われたw

875 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:38:01.48 ID:75dyCEfR.net
>>866
俺も篩にかけるには良い資格だと思う。
合格率50%だからやる気を見るのに丁度良い。
人事総務労務系の人間には必須資格だしね。

876 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:39:23.15 ID:e7m2Ocl9.net
恥ずかしながら落ちた
独学でやってたけど講習会受けた方がいいのかな

877 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:45:31.86 ID:pzv+HNC8.net
東京(早稲田)潤い組ですw
受かってました。

まあ内容的な不安はなかったものの、マークミスしてたとか万が一だけなんとなく怖かったでーす。わーい

878 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:54:51.16 ID:79nirV0R.net
>>876
普通に参考書と問題集 3周もすれば大丈夫

879 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 20:25:48.38 ID:S6kA5zPh.net
神大・早大の出張試験は本部試験より簡単だったみたいだな。
電卓の出番も無かったみたい。ラッキーだな

880 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 19:50:34.86 ID:23+WBLyi.net
東京出張試験の合格通知が、今日届きました。これで一安心です。

881 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 20:56:37.20 ID:0NqtInMt.net
合格通知まだ来ないわ
これ受かったあとの手続きが面倒なんだよね・・

882 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 21:15:05.11 ID:23+WBLyi.net
収入印紙とか切手買ったり、証明写真用意したり、結構手間かかりますね。

883 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:03:41.57 ID:SGA1/BJp.net
会社に内緒で受験したはずなのに合格通知が来た瞬間に総務の担当者が
早く申請書類提出しろって・・・何だこりゃ?

884 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:13:55.19 ID:yOG5nnVK.net
>>882
願書の時に撮った写真はダメなの?

885 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:31:04.89 ID:23+WBLyi.net
>>884
願書の写真のサイズを忘れてしまいましたが、免許申請用の写真サイズは30×24ですよ。

886 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:46:29.11 ID:yOG5nnVK.net
>>885
願書は36x24です

免許の写真は免許証に使われるのですか?
ノーネクタイで撮っちゃった…

887 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 23:14:34.62 ID:QbVTch2X.net
>>883
会社に実務経験の書類を書いてもらうときに相談したんだろうね

888 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 03:04:38.66 ID:XGb3bpRE.net
東京の早稲田で合格した人達 おめでとうございます

残念だった人達はすぐに出願して五井に行きましょう

889 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 09:16:01.76 ID:6GDUFhPc7
>>853
ウェルネットの休日2日間コースを受講して1ヶ月後に受験し、1発合格しました。
問題集をひたすら解いて、なおかつ内容を理解する。
この繰り返しを毎日1時間程度。だいたい2週間もやれば合格する手ごたえがありました。
講義テキストは語呂合わせ等もあり、内容が絞られてて薄いので、全く初めてでも取っ付きやすかったですね。
とはいえ、受講料はそれなりにしますし、独学でも5年分ほど過去問解きまくって完璧であれば十分合格できる資格だとは思いますよ。

890 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 10:36:18.56 ID:1vNt6pGL.net
796だけど点数見たら平均点7割でクリアしたのに法令が20点で落ちてた・・
悔しすぎる

891 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 11:35:23.75 ID:v4qrTU3C.net
点数通知されるの?

892 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 12:53:42.70 ID:1vNt6pGL.net
落ちてると点数開示される

893 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 13:16:20.01 ID:8sSiNfJZ.net
おまいら 早めに再チャレンジしたほうが良い
http://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei502.htm

894 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 19:08:03.28 ID:ekjPeAvk.net
千葉の高滝湖に行ったとき、五井の試験場の前を通った。
試験場を何であんなところに作ったのかな?
あの場所を見たら一発合格目指そうと思ったよ。

総レス数 1150
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200