2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

衛生管理者part35

1 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 13:57:04.33 .net
□■□前スレ■□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387465128/

■□■財団法人 安全衛生技術試験協会□■□
http://www.exam.or.jp/

◆お約束
例:過去問270点以上とか340点大丈夫でしょうかという質問はNG
過去問は400点満点取れるようになってください。
満点取れるようになると捻られてもなんとか対応できます。
新問は考えてもしょうがないのであきらめましょう5分の1の確立です。
正しいものと誤りをはっきりさせること
正しいものを選ぶ問題で間違った組み合わせを選んだりするから
問題は最後まで読みましょう!

◆参考サイト
http://www.eiseikanri.biz/jimu/kakomon.html
上で問題と解答印刷して下で答えの詳細を。
http://kako-mon.com/

最新公表問題&解答
http://www2.odn.ne.jp/lms/koukai.html

合格後の免許申請書はセンターか各地の労働基準監督署に置いてあります。
厚生労働省のホームページからダウンロードも出来ます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei36/19.html

仲良く使ってね!

896 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 08:22:43.15 ID:g00vQGvB.net
>>894
自家用車でいく場合だけど今の時期は晴れていれば早く着いて
窓開けてお昼寝すると最高に気持ちいい場所だよw

897 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 09:28:45.15 ID:3cROelBQ8
>>895
防毒マスクのタイプって、他の選択肢は何がありましたか?

898 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 11:58:04.17 ID:ctMiVnLD.net
>>896
寝過ごしてアウト

899 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 20:20:22.64 ID:g/vUEp8FS
11/6に岩沼で受験するのだが、近くに駐車場があるのかご教授願う。

900 :895:2014/10/13(月) 21:57:38.44 ID:q/CKrkF9U
>>897
硫化水素と一酸化炭素があった気が、、、

901 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 22:13:53.88 ID:ZTzB1dGmG
>>899

こちらを参考にされてみては?
http://watanabetoshikazu.com/index.php のホームページ。
「メニュー」−「衛生管理者受験指導」−「試験会場はどんなところ?(受験同行レポート)」の欄

センター敷地内に駐車場あるように見えますが。。

902 :名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 18:16:29.30 ID:+jKNf2raZ
>>900
ありがとう!

903 :722:2014/10/15(水) 09:09:15.42 ID:+ojDbWAE.net
9/28三重 第一種衛生管理者
なんとか合格

おまえら、ありがと

904 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 16:05:46.69 ID:B7UG2X0e.net
>>898
もう合格してるからいいんだけどさ。今度昼寝だけしに行こうかな?w

905 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 00:35:47.04 ID:lIBc0cwq.net
亀ですが
>>804
各章の最後のページ

906 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 00:44:24.75 ID:lIBc0cwq.net
http://www.exam.or.jp/kohyo_h262/m1140.pdf
先日公表された問題ですが、問6がわからない
(1)と(3)は違うのわかるけど(4)と(5)は何が誤り?
(2)は「物質ごとに」の文言必要?うーん。

907 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 10:12:33.59 ID:jiP44nqp.net
>>906
(4)は特定の物質については30年必要なので3年では誤り。
(5)特別管理物質を製造し、又は取り扱う業務に常時従事してる場合には30年必要だから誤り。

908 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 16:19:31.88 ID:W3n5qfDj.net
>>907
そういうことか。
(2)に関しては、文章には書かれてなくても常識的にそういう事、ってことかな。
ありがとうございました。

909 :895:2014/10/17(金) 07:10:06.01 ID:zNLFxzkNr
法令の文言がそうなってるんじゃなかったっけ

910 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 11:01:58.55 ID:k4AmvpAL.net
第一類とか大雑把な設問だからまだ良心的。これが物質名になると厄介。

911 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 15:30:49.65 ID:mSd7LPb4.net
第一種でも第2種でも、どっちでも良かったんだけど難度は変わらないな。
せっかくなら第1種取ったほうがいいよ

912 :ds205:2014/10/17(金) 21:58:52.64 ID:Yi9bxrxrU
来週受けます。新問教えて下さい

913 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 10:31:06.84 ID:b7468J1t.net
おいらにゃー、第一種の物質はチンプンカンプンだから難易度は全く違うんだよなあ。

914 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 15:32:56.58 ID:uGoEuslpK
>>912
17日の五井組です。
目立った新問というのはなかったのですが、
上でも言われている眼球の図による役割説明がでました。
あと、公表問題で17年度に出ていたものがありました。
最大酸素量、柔軟度を測定するには的な回答群があった問題です。
良くわからなかったのが、メンタルヘルスの問題で、
セルフケアとは?などといった回答群の記載がありました。(過去問でみたことなかったです)
会場の改修工事でトイレが仮設だったり、空調が効かないので、
窓開けてたりで、落ち着かず、出来もいまいちでした・・・
あまりにも遠かったので、もう行きたくないですね・・・

915 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 16:35:12.89
9/20早稲田受験組→10/12合格通知→10/13免許申請書送付→10/16免許交付→10/17免許証届いたよ!

916 :ds205:2014/10/18(土) 18:48:09.91 ID:Sb+Sn2ouW
ありがとうございます。あなた様は必ず合格します

917 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 21:11:34.71 ID:pWd46wYys
今年の新門は快適職場とリスクアセスメント、脳、耳、空調設備の図(穴埋め問題)

ここまで勉強しても一問も出なかったがな
過去問平均85%以上取れてるなら余裕だよ
俺は今日合格通知来た
新門が原因で落ちるってよりは過去問を取れずに落ちる試験だから過去問やればいい

918 :ds205:2014/10/19(日) 18:34:54.12 ID:21j3OOqaY
ありがとうございます、がんばります。

919 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 23:01:34.26 ID:sxMNd4XSE
後新門は、目の図式(簡単な穴埋め)とかも報告されてるね
俺も受かるまでは新門やひねった問題落としたらっていう不安しかなかったけど過去問やってれば余裕だよ
過去問の平均点が8割越えたら後は不得意な所をやりまくる
そうなると自信がつくけど前日前々日は満身せず一通りの過去問の確認をガッツリした方がいい
以外だけど交通機関も予想以上に時間がかかる場所があるから会場までの交通機関の時刻表はチェック必須
試験寸前に慌てた様子で来る人もいるし駅前にタクシーがないとかいう駅もあるだろうしな

920 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 08:45:33.75 ID:NUX7DY8L.net
>>906
来週受験なんだが、全くわからん
一応、テキストは一回読んだ

これから問題集に手を付ける
今日から一週間で詰め込んでみるよ

921 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 15:04:41.81 ID:VhwwKxzG.net
俺も先週から勉強始めて今週末の大阪とりあえず受けてくる

922 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 17:50:36.23 ID:fb2Y+rF+.net
この試験に何回落ちると頭がアウトな人と判断していいの?

923 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:12:53.67 ID:qWQECuO/.net
1回目は勉強不足
2回目は調整不良

中の下の人でもたいてい3回目で合格出来ます。

3回目でダメだったらアウトだな

924 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 21:10:32.78 ID:JWX7+bKW.net
第1種衛生管理者を来年、受けようと思うんだけど、
この資格って2か月ほどでいけるかな。
ふつう。

925 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 21:15:33.80 ID:fb2Y+rF+.net
>>923
4回は?

926 :739:2014/10/20(月) 22:14:01.83 ID:QTy4hmEV.net
合格してた。出張試験会場合格率 40%くらいかな。

927 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 00:26:45.91 ID:XnKhTDjyp
新問は無視して過去問を拾えば絶対受かる

928 :砂田雅人(早鞆高校野球部ОB):2014/10/21(火) 14:42:43.37 ID:U2cSWopy.net
キリングループの末端の協和発酵バイオ山口事業所防府 製品課加工係 粉砕 池田和浩

池田和浩は38歳の千代田運輸から成り上がった中途正社員
池田和浩は小物という部署の同社社員の友景恵子さん(54)が大好きです
しかし友景恵子さん(54)は既婚者で孫までいるんですけど(笑)
16歳も年上のましてや既婚者の女性を好きになるとか普通じゃないだろ(笑)

池田和浩は第一経済大学(現・日本経済大学)という馬鹿でも受かるような大学出身だけに頭も良くない(笑)
小学生でも簡単に受かる危険物乙4如きの資格を3回も不合格とか(笑)どんだけ馬鹿だよ(笑)

池田和浩は衛生観念が無い不潔な野郎で製薬会社勤務とは思えない

Fラン大学の奴は知性じゃなく痴性だなw池田和浩はその言葉を具現化してるわw
池田和浩君が既婚者で孫までいる女性に横恋慕するのは構わんが仕事中に友景恵子(54)さんを口説くのはやめろよw

929 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 22:54:40.91 ID:EQ008vbND
先週出てた問題が次の月曜の試験に出たりすんのかな?

930 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 18:27:26.35 ID:AXRLAh1xH
ちょい質問新規で一種受かったんだけど何週間以内に届け出ないといけないんだ?
仕事が忙し過ぎてタイミングがないんだが…

931 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 19:22:49.72 ID:+ohCdL7+.net
4回目は、単なる受験料みつぎ人。

932 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 20:59:16.29 ID:WxIvjRe6.net
おかねをドブに捨てるようなもの、か。

933 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 21:04:07.64 ID:DnWJ+KR6.net
3回は無勉で、最後の一回だけ勉強したって可能性もアリ

934 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 00:19:09.54 ID:ebQbuIqB.net
締切2週間前だから落ちてからだと翌月の間に合わない?
毎月受けてる人いるのかな
その度に実務経験ハンコもらうのか?

935 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 07:57:11.15 ID:b4LGixtu.net
一回受けた人って、前回の受験票で証明書代わりにならないっけ

936 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 08:20:20.16 ID:axw9Li1d.net
>>935
前回の合否通知が証明書代わりになるね。
先週、それ使って再度受験申込みしたよ。

937 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 09:57:34.11 ID:NKSshApB.net
なるほど
めんどくさい人は合否通知来るまで待たなきゃいけないのか

明日1回目受けてくる

938 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 10:54:16.02 ID:QDXEbqzYL
914です。
新門と見たことない古い問題の3問は確実に落としたけど、
過去問10回分ほぼ100点の状態で受けて
本日合格してました。
上で言われている様に、過去問追求でいけると思う。
押さえで、新門という感じでかも。
当日満点狙っていくという気持ちで受けました。

939 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 18:24:42.43 ID:5o2R3TBO.net
>>936
じゃ1回くらい落ちても安心だねー
よくできてるわー

940 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 18:50:50.15 ID:JhzZpbmP.net
合否通知はもちろん受験票添付でも再受験OKだよ

941 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 18:58:34.28 ID:NKSshApB.net
良いこと聞いた!

942 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 15:03:26.58 ID:W+Xy0u3f.net
初学者だけど、今まで簿記会計、税務、宅建、FPと勉強して来たけど、
人体の仕組みとか小・中学生以来、無縁だったから面食らっている。
取り敢えず、一通りテキスト読んで行くか。。

943 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 16:33:34.64 ID:au4vuTRS.net
大阪の出張試験受けてきた
こりゃ受かったかな

944 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 17:07:56.34 ID:/sEjsoSw.net
わかってた事だがやはり勉強不足だった・・・

確実に正解してるのが27問
各科目満遍なく正解してた(不正解だったともいう)が
8点問題正解数次第で60%に足りなくなる
非常に情けない

945 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 17:39:55.94 ID:/sEjsoSw.net
てか折角潤い問題出たのに間違えたし
呼吸筋で覚えてたから肋間筋とか書いてたから焦るし

次がんばろ

946 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 18:45:24.05 ID:iShIgttg.net
関東で受験の人
五井の試験場に通い慣れた頃に合格する

947 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 22:09:04.14 ID:0n/5Kky6y
あ〜微妙
間違い確定が2問あるべ泣
加古川に行くの嫌や

948 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 00:47:10.68 ID:ze3KMHjIn
えっ、44問中27問以上正解(有害と労働生理が各4以上、その他が各3以上)なら合格じゃないの?配点ちがう問題なんてあるんすか?

ボイラー2級と一緒に考えてたけど…

この教材、現段階では配点なんてわからんし、気にもしてなかった…

8x+10(44−x)=400
x=20

すなわち10点問題が24問、8点問題が20問てことか?

440点満点だと勘違いしてたっぽいな…

949 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 01:13:12.68 ID:ze3KMHjIn
バカだっ、協会のHPに書かれとるな…

有害業務は8点なのね。

8y+10z≧240
20≧y≧8
24≧z≧10

ってことは、44問中26問正解でも合格する可能性ありってことだし、有害の配点が低いんだから、前向きに考えてもいいわけだな。
まあ、有害以外がスレスレだと、有害で9割必要だから地獄だな…

950 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 06:13:48.06 ID:rppKS4tZ.net
本部試験より出張試験の方が簡単のような気がする

951 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 11:44:24.93 ID:tsmaGVXw.net
この試験受けるお前らって、やっぱり管理職か、管理職候補なん?

952 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 12:53:11.56 ID:oN+z1Bd9F
>>951
今は契約社員。バリバリ現場の下っ端。

いずれ有資格者の欠員が出るだろうから、その時に備えて自腹。
労働衛生とかに以前から関心はあったし…

953 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 16:52:06.10 ID:koZWO4lg.net
俺は管理職だけど、分社化して衛生管理者を放棄している位の低レベルな所。自己啓発で来週群馬で受ける。

でも、また労働衛生有害業務がイマイチだわ。

954 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 17:27:35.21 ID:2wuCPrpGR
明日いよいよ試験
 リスクアセスメントの問題どんなんでした?

955 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 20:42:01.19 ID:+VKtBAb8.net
うちは在籍一年で誰にでも受験資格証明するらしい
確かに大きい会社だから規則でみんな掃除とかKYとかするけど、拡大解釈で何でもあり?

956 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:09:45.85 ID:37JImu5m.net
管理職じゃないよ。
就職応募でこの資格が前提になってるから受けるだけ。

957 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 23:04:31.91 ID:6PJcSsEmu
会社から受けろと言われたなら期待されてる人材なんだろうね

958 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 11:21:49.46 ID:3SBpbtMQ.net
今日加古川です。

受かりますよーに

959 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 12:20:29.45 ID:33r9lS67.net
>>958に潤いのある結果を(-人-)

960 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 15:54:17.61 ID:arsPlQ8d.net
>>958
自分も本日加古川で受けてきましたよ。
駐車場少なかったですね。
受験された皆様お疲れ様でした。

961 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 17:35:05.18 ID:P461uoBRo
今日愛知で受けました。過去問重視ですよ!

962 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 17:39:45.29 ID:aCTp5Nkbi
同じく愛知。簡単だった。
過去問やってれば30分あれば終わる問題。

963 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 21:42:19.64 ID:jzlYEykr.net
>>956
昇進の最低条件としているところ結構あるんだよな。こんな試験も受からな
いようじゃダメですよってことでね。

964 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 22:05:02.26 ID:EPwpA7x1.net
今日、五井で受けてきました。
まったく受かる気しなかった。
みんなすげーな

965 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 22:19:19.79 ID:mnccRCn8.net
>>964
出題範囲の広さに面食らうけど、過去問繰り返しやってれば何とかなるレベル
がんばれ

966 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 22:24:45.90 ID:FY42TrWKB
>>964
SATのDVD観てもダメなら諦めるしか無い
本当に受かりたいならSATの動画をYouTubeとかでみて欲しけりゃ買え
俺はあの教材がなかったらダメだった

967 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 02:26:07.59 ID:1gwVVNVu3
>>966
俺は衛生管理者道。のカラープリントされたやつでやってるけど、SATのほうが評判は上なのかな…
スマホ持ってないとかマイカー通勤だとかいう理由で候補から外したんだけどね

自分のは
テキストで簡単に参照できるから解説が省かれてるのはいいんだけど、たまにモヤモヤする問題があって、その都度ネット検索とかは手間だなあとは思ってる。

30時間はやったけど、まだスラスラ過去問を解けるレベルではないわ。
あと1か月あるから、だんだん忘却曲線の傾きを小さくしていけたらいいんだが。

コンパクトなテキストだから、分厚いテキストとかからやり出して、初期でギブするパタンは回避できるとは思うけど

968 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 02:44:48.78 ID:cngACNUo.net
第1種衛生管理者お勧めテキスト教えて

969 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:02:19.51 ID:5iIJtfek.net
>>968

貴方のスペックを

年齢
学歴
既得資格
役職

970 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:08:20.49 ID:cngACNUo.net
>>969
年齢 45
学歴 夜間高校卒
既得資格 原付
役職 パート清掃員

971 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:50:46.85 ID:jDEuCzVZ.net
テキストと過去問がセットになった一冊モノをひたすら繰り返す

972 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 10:57:58.61 ID:0SpWbHb2.net
ウェルネットで二週間もあれば受かるだろ

973 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 21:03:30.65 ID:dmy8kmi2t
高卒なら3年の実務経験が必要ですが、会社は証明書を書いてくれる見込みありそうなのかな?

まあ俺も、お情けで3番の業務でハンコいただいた身だけど。
だから1回しか有休を取りたくないから一発で受かるしかない。

974 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 21:49:36.39 ID:cfUYj7p+.net
明後日群馬試験だけどまだ過去問正解率70%くらいだわ

975 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 22:20:02.99 ID:5iIJtfek.net
>>970

それ、事実ならやばくねーか
なるべくイラストが多い参考書(過去問付き)を完璧にやり通すことじゃないか?

へたにいろんなものに手を出すと失敗する
基準点ギリギリ通過を目指すこと

976 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 09:40:43.02 ID:z7e1pJxX.net
まじなんや
両親と生き別れになってオバァちゃんに育てられたし貧乏やった
管理者目指してる

977 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 11:39:22.04 ID:VbRTzWRM3
>>976
今の会社で衛生管理者になりたいんですか?それとも、転職先で?

978 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 11:50:26.29 ID:nsMH+gjA.net
工科系の高専か短大以上出てて
5日間の時間と12万円の金を掛けられるんだったら
衛生工学衛生管理者の講習を受けた方が早いけどね。

修了試験が有って落ちる人もいるけど。

979 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 12:14:53.20 ID:xlYc+0D9.net
>>969
お願いします

年齢 39
学歴 文系三流大卒
既得資格 初級シスアド・第二種電気工事士・二級建設業経理士
役職 零細企業総務部係長(部下1人)

980 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 13:38:31.42 ID:oQW/bply.net
>>974
本番は-40%くらいになるぞ。

981 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 14:10:19.89 ID:WFo1fyeM.net
>>970
>>979
合格だけなら、このスレで書かれてるように参考サイトで過去問10回分印刷して
やれば受かる。
コツは、答え合わせで面倒でも必ず解説を読むことかな。

982 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 22:10:05.40 ID:MlrXtzRJ.net
過去問10回って平成22年とかでしょ?古すぎない?

983 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 22:11:49.72 ID:iFm/4n03.net
>>979
余裕w

年齢 あらふぃふ
学歴 工業高校卒
既得資格 初級シスアド・第二種電気工事士・二級ボイラ・乙4危険物

わかるわかる 3周と出るとこマスター 4周したら試験問題 20分で解いて一回見直しても 30分で
30分寝てた

984 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 23:45:59.70 ID:qAekDiDP.net
>>979

スペックは十分じゃないですかね
俺も2電工持ってるけど、学科免除なしで電工試験合格したならできるでしょう

985 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 00:23:02.50 ID:tbcmYiYf.net
二種電気工事って人気なの?

986 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 02:12:15.11 ID:ZTPguUu3.net
>>985

なぜだか知らんが受験者数がめっちゃ多い
そんなに電工になりたいのか?と思うわ

俺がいった会場は学校
駅から学校の間に講習会業者が沢山受験者を待ちかまえててチラシ配り

987 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:17:51.29 ID:NKuQ6yhM.net
>>985
実技練習すると4万位かかる

988 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:20:55.57 ID:vqfzO8zO.net
よくわからんけど電気業界では即戦力系の資格なんだろうな多分

989 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 10:01:32.68 ID:KZtBw+0F.net
>>988
これ持ってないと出来ない工事多いからね

990 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 12:08:53.49 ID:nFlQ9vH4.net
群馬の主張試験に来たんだけど、五井よりも田舎でない?試験会場周囲にはコンビニもファミレスもない。前橋駅の周辺も夜九時でマックだけ。
街が死んでるわ。

991 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 16:17:18.37 ID:CDoLwvZt.net
群馬の出張試験だけど、試験時間2時間で八割以上の受験生が退出してた。どんな問題だったか覚えていないけど、傾向が変わってる。耳の論点なんて三半規管みたいな音のルート以外も出題されてた。

前橋だったら観光がてら、五井の方が行ってみたい。海もないし、歓楽街もないし、美味いレストランもありそうにない。街が死んでる。

992 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 16:40:47.31 ID:XHWU9ayb.net
群馬試験難しかった気がするんだけど・・・

993 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 00:32:10.33 ID:AuuuosAx.net
群馬、マジで難しかったね。引っ掛けが多くなった気がする。

994 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 01:52:52.20 ID:x+rTygyP.net
今日新潟や

995 :880:2014/11/02(日) 08:50:55.10 ID:AuuuosAx.net
自分は300問だけで受験したんだけど、耳と血漿問題は平成22年後半の39問と40問でした。原文のままで出題されてる。300問のおかげで多分合格できているとは思うけど、過去問のやってる人の方がずっと強いと分かったわ。

総レス数 1150
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200