2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士の超リアルな現状【空腹】part34

1 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 22:30:58.20 .net
前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【無力】part33
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1397692965/

574 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 00:04:37.10 ID:iZ/P76gE.net
住所変更は調査士もできるようになったって誰かに聞いたんだが…

575 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 00:30:47.75 ID:XASdp7Du.net
登記名義人の住所変更無料でやって、他の登記に11000円上乗せすればいいじゃん

576 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 01:22:24.08 ID:H/vAd7cb.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。

577 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 07:14:09.01 ID:elJkE17k.net
>>576
あんた誰?

578 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 08:23:26.91 ID:V1Nv7jdZR
名変を調査士ができるの?

579 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 08:27:01.71 ID:SeO2xOLk.net
>>574
都市伝説

580 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 20:25:13.25 ID:TxtJp7xb.net
土地家屋調査士
「不動産鑑定士に続いて、土地関連の職業です。
簡単に説明すると、土地境界に一番詳しい人物です。
登記の申請を代行したり、土地や建物の調査や測量をし
ている人のことです。収入は不動産鑑定士と同じく年収1,000万以上の方も多く、私の知人の場合、いつも飲んで遊んでいるようにしか見えない人もいますけれど、それだけ儲かっている証拠ですよね」

http://otakomu.jp/archives/15694.html

581 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 21:55:22.98 ID:959OsAvd.net
明日もハンコもらいぽ。

582 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 21:59:11.69 ID:iZ/P76gE.net
同じく
朝から三軒立て続けぽ
さっさと終わらしてビール飲みたいぽ

583 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 11:04:15.49 ID:BdaIHFNU.net
雨が降っているので立会中止にしたぽ。
資料が濡れるから雨は嫌いぽ。

584 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 11:58:42.09 ID:mADg2sor.net
「ぽ」の人たち真面目だな
自分で立会、ハンコ貰いやってるのか
補助者時代、先生は自分の現場だけ立会して他は全部補助者に立会させて
ハンコ貰いはすべて補助者の仕事だったな

585 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 12:55:10.53 ID:BdaIHFNU.net
真面目と言うか、補助者雇うほどの仕事量じゃないってことぽ。
人件費の掛からないエア補助者がいれば補助者に立会行かせるぽ。

586 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 13:11:04.67 ID:YVYfEJYV.net
補助者雇う勇気がないってのが本音
そもそもハローワークに求人の出し方しらないし

587 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 13:21:58.16 ID:4vm2k+vE.net
ハローワークに書類出すの凄いめんどうぽ
しかも労働条件が違うとか苦情がくると修正しろとか怒られるぽ

588 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 22:22:50.30 ID:hHwD/6Xy.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。

589 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 22:51:07.78 ID:BdaIHFNU.net
明日はアポ無し境界確認にチャレンジぽ。
よほど性格の悪い人じゃない限り、突然言われても困るとはならんだろうぽ。

590 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 23:05:47.37 ID:ycc/sbHU.net
アポなし境界確認とは?具体的にお願い

591 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 23:12:11.65 ID:FW68bLbv.net
ほとんどのパターンがアポなしでは

592 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 07:11:05.70 ID:B7cG5tEx.net
境界確認・立会のルールもお作法もないし、
一般人は、それこそ一切わからんから文句さえ出なければ
どうとでもなるからな

593 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 09:43:04.38 ID:Wm89RWeW.net
文句出た後は長引くぞ
だから文句クレームが出ない様にやるのが基本
リスクありすぎるわ

594 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 09:53:04.84 ID:pbcy7IgM.net
アポ無しっていきなり訪ねて境界確認立会してって訪ねるの?
事前に連絡して説明しないと怒られる事多いだろw

595 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 09:59:45.33 ID:QsoUzVzo.net
隣地に測量の挨拶した時に境界がどこと認識してるか聞くことはあるけどな

596 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 10:14:12.46 ID:dnyJHLL1.net
アポなしのほうがスムーズにいくことがある。
都合がよければ、気軽に立ち会ってくれる。

597 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 17:18:18.39 ID:Jf/MoNTv.net
いる人は気軽に立ち会ってくれたぽ。
だけど出掛けてる人もいて、やはりアポ取ってからの方が良かった気がするぽ。
まあいいやぽ。
急ぎの仕事じゃないから助かるぽ。

598 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:17:01.41 ID:QsoUzVzo.net
アポなし立ち会いとかありえんわ

599 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:39:41.41 ID:E+6sg6Gy.net
>>597
日本人としての常識ないのかw

600 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:39:56.53 ID:xnPwzjcB.net
俺は土日とか平日の夕方に立会いの挨拶に回ること多いんだけど、平日の立会いは無理だから
できたら今、お願いできませんか?って隣接者から言われることが多いけどな

601 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:01:41.89 ID:B7cG5tEx.net
>>599
日本人としての常識ない先生なんて沢山いるよ
石探すのに挨拶もせず人の土地に入り込んで穴掘ったり、依頼人の土地に
ごみ捨てて帰ったり、人の家の玄関の前に挨拶なしで器械据えたり・・・
アポなし立会でも無理やりやらせてるわけじゃないなら
まだ可愛い方

602 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:13:22.67 ID:Jf/MoNTv.net
今まではちゃんとアポ取って立会していたぽ。
今回は報酬が安いし既存の杭が全部あるので、アポ無しでもいいかなと思ってチャレンジしてみたぽ。

でも、非常識っていうけどさ、自分がその立場だったらそうするぽ?
日曜日の昼間にピンポンされて、隣の測量やってますけど境界の確認してもらえますか?と調査士が
出てきたら、アポ無しだから嫌だ、帰れっていえるぽ?
本当にこれから出かけるところとかだったら日を改めろって言うけど、暇だったら確認しなかぽ?
非常識だなんて大げさだと思うぽ。

603 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:30:20.79 ID:dnyJHLL1.net
最近は、石があって位置に問題なかったら立会なんて省略している

604 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 00:02:43.47 ID:yez/z5qr.net
調査士って面白いわね
補助者に立会させるとか明確にだめだとなってるものは、大したことじゃない
寛容になろうと言う
立会・確認みたいな明確なやり方がないことに関してはこうじゃなきゃいけない
とか非常識とか言う
どうなってるの?

605 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 00:14:36.33 ID:Ff9MdQxm.net
>>604
キミ、>580だぽw
ID変わったからって自己擁護レスすんなぽ

606 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 00:21:04.06 ID:yez/z5qr.net
>>605
?何に基づいて言ってるの?
俺じゃないよ
「ぽ」なんて書かないからw
俺には難易度高すぎる

607 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 00:36:48.62 ID:flYN0lH4.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。

608 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 07:01:20.79 ID:rI77/lyc.net
結局
まこと=賢太郎
だったわけだろ?
わざわざキャラの中川泰秀とオレを仲違いさせて、どういうつもりだったんだろうなww

609 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 07:55:34.27 ID:hmBAEbmt.net
登記に関わる測量は調査士の業務と法に書いてある

しかし、立ち会いについては規則にも準則にも書いていない

補助者立ち会いで罰金刑、前科つくことはないからいいでしょ

610 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 08:40:45.79 ID:18j26KgG.net
申請書の提出は本職がしないといけないの?

っていうか申請書自体補助者が書いてるんだからアウトだろうなww

611 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 10:04:40.09 ID:WkgjSl9x.net
>>610
提出は使者でもいいんだろ。

申請書の中身を確認しないでめくら判押したならアウトだろうけど、しっかり
中身確認したうえならアウトじゃないだろ。
お前アスペか?

612 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 10:14:24.79 ID:18j26KgG.net
しっかり中身確認したうえならアウトじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

613 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 10:15:57.36 ID:WkgjSl9x.net
wwwwでしか反論できないなんて、バカ丸出し。

614 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 10:18:51.32 ID:yez/z5qr.net
>>609
倫理規定なんぞ糞食らえってか
さすが調査士
よっ国家資格者
>>611
じゃあ、みんなアウトだわ
補助者が申請書書いて職印バシバシ押して先生チェックせず
出して補正の連絡あれば補助者が行って直してって日常の光景じゃないか
ていうかちゃんとチェックしてる先生の存在なんて都市伝説の類だろ

615 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 10:20:24.52 ID:18j26KgG.net
>>613
罰則規定もあるし懲戒処分もありますよー
補助者の方ですかねーw

中身確認した上ならアウトじゃないとかwww
ほんとこのレベルだからC級調査士が溢れまくるんだろうな

貧乏人は土方でもやって金稼げよ
国家資格に来ないでくれ

犯罪者が

616 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 11:12:12.84 ID:WkgjSl9x.net
>>614
>補助者が申請書書いて職印バシバシ押して先生チェックせず
>出して補正の連絡あれば補助者が行って直してって日常の光景じゃないか

だからそれはアウトだと言っている。
都市伝説だろうと本職がチェックした上で職印押してるならセーフ。

>>615
どの法律のどの条文を読んだらそういう解釈になるんだ?
wwwwwwwwwを多用する奴の言うことは信用できない。
ソースを出せ。

ちなみにお前さんは品位が無いよ。
人を愚弄する前にまず自分の品位を高めろよ。

617 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 11:29:09.71 ID:a0dozMX/.net
けけ 喧嘩だああああああああああああああああああああああ

618 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 12:40:56.98 ID:LogQx4hh.net
IDついて自演できなくなってつらいぽ
って人多そうぽ

619 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 13:38:59.88 ID:jzWk1B1A.net
筆界確認書の地主の押印欄って認印でもいいぽ?
地主に実印求めたら、遠方の銀行に預けてあるので、
取りに行くのに時間がかかるとか言われたぽ。
官民に絡まない分筆なので、地主も隣接地も全員認印でやりたいぽ。

620 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 14:06:36.40 ID:etUjoQ6l.net
>>619
筆界確認書に実印とか聞いたことがないな
うちらのエリアじゃ地積更生ですら認印だぜ

621 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 14:23:42.43 ID:l5QOSlqL.net
認印とか実印とか、結局のところ地域ルールに過ぎないからね
地主と登記官が納得すれば何でもいいんだよ

622 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 15:05:16.09 ID:etUjoQ6l.net
今時、隣の都合で印鑑証明とか
おれが隣接だったら出し渋るな

623 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 17:10:59.17 ID:pHjvMmX6.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。

624 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 18:14:17.88 ID:TcUkmx44.net
申請書、図面は作成者が押印しないといけない

補助者が作成し、本職の印鑑押してるならアウトだ

625 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 18:57:05.45 ID:if1jNsCq.net
>>609
補助者が立会やって、調査士の職印を押して、
後でバレたらなんて言うの?
本職が事務所でチラっと目通したからいいんですって?
アホか。
あとね、誰も刑法の話してないから。民法や不登法や調査士法の話ね。
民訴上の責任が発生しますよって事。
悪意で損害を与えるって事。
つまり賠償請求されますよって事。
つまり客に損害与えてますよって事。
理解できた?

626 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 19:23:04.20 ID:yez/z5qr.net
実際問題、補助者やるとすぐに直面するだろ?君らの目は節穴か?
俺も補助者登録終わってないのに調査報告書の補正に行けって
指示されてやったし、調査報告書は補助者の仕事だったし、先生チェックもない
それで補正の電話が来たら先生に「書いてねぇってぞ!」って怒られる
補助者の判断で測量して図面も補助者が作って職印を押す
見積もりだけ先生の指示仰いで後は全部補助者
役員先生の事務所でこれよ?調査士の実態なんぞ推して知るべしだろ

627 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 19:25:47.45 ID:WkgjSl9x.net
>悪意で損害を与えるって事。
>つまり賠償請求されますよって事。
>つまり客に損害与えてますよって事。

俺は>>609じゃないけど質問させてもらうわ。
じゃあ、客に損害与えなければいいの?
隣接に損害与えなければいいの?
後でバレなければいいの?
あんたのレスを杓子定規に解釈すればそうなんだけど。
詰めが甘いよ。

628 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 20:07:19.29 ID:18j26KgG.net
補助者ができることなんて、測量補助と謄本取ってきたりとかだろ

申請書作成
図面作成
申請
立会

こんなのは本職がやらなきゃいけないに決まってる

「そんなこと言ってたら仕事になりませんよぉ〜」

じゃあ辞めろw

629 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 20:51:41.94 ID:mw5Lb0Ty.net
ここは補助者が愚痴をいうスレじゃないぽ。
辞めればいいだけぽ。

というか、しらね〜よ。

630 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 20:58:10.17 ID:etUjoQ6l.net
調査士業務なんて大半はルーチンワークだろ?

補助者がいたら、やらせちゃうだろ普通。

631 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 22:40:02.33 ID:WkgjSl9x.net
自分には関係無いのにギャーギャー言ってる奴は、どうせ補助者雇う仕事量も甲斐性も無いので僻み
やっかみで騒いでいるだけだろ。
自分に仕事が無い→なぜだ→補助者丸投げしてる奴らが仕事を独占してるからだ→そいつらの足を引っ張れば
自分にも仕事がまわってくるかも→補助者は謄本取りと測量補助しかさせるなー!!!!!
ってロジックなんだろうよ。

>こんなのは本職がやらなきゃいけないに決まってる

決まってる?
はあ?
どこに書いてあるよ?
そのものズバリを書いてる条文は無いだろうけど、どの条文を読んでそう解釈しかた聞かせてもらおうじゃないか。
立会は懲戒事例があるからいいよ。
他の申請書作成、図面作成、申請は本職がやらないといけないなんて、どの条文を読んで解釈した?

632 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 23:10:07.69 ID:TcUkmx44.net
作成者が押印しろって法令にあるだろ

633 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 23:34:04.07 ID:wjt1ToxWb
>631
ロジックになってないけど(笑)

まぁ資格とってからごちゃごちゃ文句言おうか(笑)

634 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 00:33:20.79 ID:vujYC3LI.net
>>627
なんで理解できないんだ。
補助者立会自体が損害を与えてるって言ってるだろ。
もうこれで理解できないなら障害者認定受けろ。

635 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 00:41:26.76 ID:3ULd5CT0.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。

636 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 08:48:21.70 ID:2QKE9Tih.net
>>632
補助者は作業補助なのだから
調査士の指導の下に申請書作成・図面作成などは問題ないだろう
立会は補助者だけでやらせるのがいけないのであって
これも調査士の助手として補助者が同行してる分は誰もが問題ないと判断するところ
補助者のみが作成して職印まで押して調査士が全く関与してないのがまずいのであって
監督下にあると言える状態までいけないとは言えないと思われる

637 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:37:29.11 ID:Eo4k8oTH.net
>>634
>補助者立会自体が損害を与えてるって言ってるだろ。

補助者の立会自体が損害?
一体誰にどういう損害を与えたの?

依頼者や隣接に対しては、補助者が立会しようが本職が立会しようが、何かミスが
生じて文句を言われたら、直せる物は直すし、直せなければ損害賠償に応じるんだろが。
その為に保険に入っているし、その覚悟があるから高い測量代金もらっているのだし。
それとは別に調査士法や倫理上の問題で、補助者のみで立会させたら法務局から懲戒処分
を食らう。
これは損害の有無とは関係ないんだってば。
2つのことがゴチャ混ぜになってる。
わかったかい?

638 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:43:38.51 ID:6+xXjkNv.net
損害が起きた時のこと考えろ

調査士業務に関する部分しか保険はおりない
補助者だけで測量やらせるなんて、保険は想定してくれてないよ

639 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:44:02.85 ID:+z2PN5Bb.net
>>636
>調査士の指導の下に申請書作成・図面作成などは問題ないだろう

うわぁ・・・・
今すぐ調査士資格返上してくれ。マジで

640 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:06:02.08 ID:f9LWlCSU.net
>>637
全く理解不能だし貴方は知識がなさすぎる。
法律を勉強したことがないでしょ?
これ以上ムダだから。あとは法務局に行って相談してね。
>>638>>639
もう何言ってもムダだよ。病気だわw
昨日もこういうインチキ事務所に100万ぼったくられて
錯誤しまくりの現場に行ったが、ボロクソに言ってやったよ。
もう地道に一般人に、注意し続けるしかないな。

641 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:27:45.51 ID:Eo4k8oTH.net
>>638
じゃあ、たんなる売買の為の境界確定や設計の為の現況測量はミスしても
保険降りないのか?
危なっかしくてやってられないな。

反論できないとすぐ「資格返上してくれ」とか「病気だわ」としか言い返せない。
法律を勉強してるっていうなら、条文を挙げて反論しろよ。

俺は元々補助者のみの立会がセーフとは言ってない。
損害を与えるからアウトとか言う奴がいるから、じゃあ損害が無ければ
セーフなのか?とからかっただけさ。
補助者のみの立会は、損害の有無に関係なくアウトだよ。

調査士の指導の下に申請書作成・図面作成がアウトという条文出せって言ってるだろ。
そのものズバリの条文は無いから、どの条文をそう解釈したが出せよ。
法律を勉強した者なら出せるんだろ?

642 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:30:02.01 ID:+z2PN5Bb.net
>>641
作成者が印・職印押すんじゃないのか?

作成した者が別にいるのに、職印だけ有資格者が押すんだ

すごいですねー
ほんとにすごいですねー

643 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:42:02.19 ID:D71B/FTx.net
この数年で始まったことじゃないからな
何十年も前から調査士はこういうことをし続けてきた
だから、悪意なくこれが調査士の仕事だと本気で思ってる
昭和40年代なんてそれこそ補助者立会どころか誰も現地に行かず
机上で分筆・申請して通ってた
俺たちはそういう成果を握り締めて現地を復元したりしなきゃいけない
実際は何も分かりゃしないが、見栄えのいい図面作って分かった風な顔しなきゃならん
調査士は本来、国家資格者・専門家なんて語れる職業じゃない

644 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:51:07.57 ID:Eo4k8oTH.net
>すごいですねー
>ほんとにすごいですねー

こういう反論しかできないのか?

645 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 12:03:54.20 ID:FuQSLYPP.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。

646 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 13:19:40.07 ID:YRuP7ndD.net
>>642
A:「おい息子よ、俺の代わりにラブレター書いてくれ」
B:「おい、息子よ、俺の代わりに住民票の請求書書いてくれ」
C:「おい、補助者よ、俺の代わりに申請書書いてくれ」

さて、A〜Cの場合、作成者は誰でしょう?

647 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 13:24:42.75 ID:pTUY6Yik.net
司法書士試験に失敗した奴が荒らしてるね

648 :615:2014/07/08(火) 13:26:36.16 ID:Fe5uOBrK.net
おりないだろ

ちゃんと保険の募集要項読んでるか?
どこにおりるって書いてある?

仮に保険適用にしてほしければ、その部分は特約になるだろ

649 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 13:49:23.90 ID:2QKE9Tih.net
>>639
では補助者の使い方を明示したら?
監督責任が調査士にあって監督してるならいいと私は思う

>うわぁ・・・・
>今すぐ調査士資格返上してくれ。マジで

有資格者ならこんなちんけなレスで終わらせるなよ

650 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 16:34:57.47 ID:3+tH/s5n.net
補助者が作成したら、補助者が補助者の名前入った印鑑で押印すればいいでしょ?
出来ない理由はなに?
不都合あるの?

651 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 16:53:45.70 ID:nhpEoAwd.net
>>647
ここ数年で一番難しかった年とか言われてたからな

652 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 19:17:45.85 ID:OiTJkQLY.net
調査士で食えないやつは司法書士では無理ぽ

653 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 19:34:37.77 ID:vujYC3LI.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。  

654 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:02:26.08 ID:3+tH/s5n.net
なんで法を読まないの?

医師の指導、監督のもとであれば看護士が手術してもいいの?
弁護士の指導、監督のもとであれば事務員が法廷で発言したりできるの?

655 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:42:46.00 ID:kTNRmlzR.net
補助者の立会禁止にしたい理由は>>631に書いてある通りだな
稼いでる調査士は、立会禁止にされたところで、あまり影響ない。頭使ってね。
貧乏調査士は一生貧乏だよ。頭使ってないから。

656 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:56:11.29 ID:+z2PN5Bb.net
お前らって測量会社が勝手にやった仕事に職印だけついて小銭貰ってるんだろうなw

657 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 23:04:36.28 ID:Eo4k8oTH.net
>>654
>>656
お前らがいくら僻み根性でギャーギャー騒ごうが、明日も明後日も1年後も補助者が申請書作成して
地積測量図や建物図面を作成するよ。
何も変わりやしない。
首相官邸周辺で太鼓叩いて騒いでるのと一緒。
いや、マスコミに取り上げれられてない分もっと意味の無いことをやっている。
虚しいね。

658 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 00:11:18.17 ID:SJf4QhVZ.net
数年の歳月と、100万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局へ通報してその業者との取引は避けましょう。

決済に司法書士が居ない。
測量や境界立会に調査士が来ない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。 

少しでも不安に感じたら必ず身分証の提示を求めて下さい。 
調査士本人が居ない場合は、すべて違法な作業となります。   

659 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 06:51:46.55 ID:hihLsN33.net
測量会社に測量、立ち会いやらせて、名義だけ調査士で登記申請

年一人は業務停止くらってるよね

660 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 06:54:32.24 ID:aRvTIG+j.net
文面ぐらい読んでから反論しろww
臆病者めwww

661 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 08:47:53.77 ID:fSbWup8G.net
測量会社を持つと調査士法・倫理規定は骨抜きになるからな

662 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:46:46.37 ID:3ZXNxZ/tr
測量士補で測量会社設立です。

663 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:33:01.59 ID:aE+mFU8L.net
測量会社名でバックマージン払えばいいんだからな

664 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:39:32.73 ID:uB/UcBvj.net
>>659
それどこの地域でもやってるよね
入札で境界確定業務と測量を測量会社がやって
その成果をそのまま使って随契で調査士に登記だけ発注したり
しかも登記官もそれを知ってて登記申請を受理して登記完了しちゃってるけど

665 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 07:32:51.72 ID:EeZOK5+m.net
それって最悪、他人による業務の取り扱いで業務停止になるんだっけ?

666 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 07:40:15.87 ID:EsxjwDSP.net
この資格は測量とか登記とか全く経験無しの人でも
いきなり開業して仕事取れますか?
都道府県の調査士組合みたいなのに入れば、
実務の勉強講習みたいなのは有るでしょうか?

667 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 09:03:33.93 ID:3CDDsfqZ.net
>>666
>この資格は測量とか登記とか全く経験無しの人でも
>いきなり開業して仕事取れますか?

取れる人もいるけど、大半の人は取れない。
自分が客の立場として、未経験の人に仕事を紹介するかどうか考えてみるといい。
それが答えだよ。

また、講習みたいなのはない。

668 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 09:15:02.16 ID:4h/k6G7o.net
測量できないから外注する兼業者なんて吐いて捨てるほどいるだろw

669 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 10:38:16.95 ID:Kw2YCDvS.net
測量はなるべく自分でやるようにしているが、依頼が重なる時は同業へ外注しちゃうな。

670 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 10:58:27.06 ID:pFYIqMjj.net
>>666
入って3ヶ月の無資格補助者や20年以上土地やってて測量のこと何も分からず、お絵かき程度
にしか考えていない人も普通にやれてること考えると経験・技術はそんなに大きなことじゃない
今は器械・ソフトが本当に良いし、オンライン関係含めて便利になってきてるから
やりゃぁ誰でもできるようになるレベル
ただ、不動産等の関連業種に繋がり無いとかなりきつい勝負になるなとは思う
あと既存の調査士の集まりは負担の押し付けあいやってる所もあるから
あまり当てにしないほうがいいと思うが

671 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 11:10:09.97 ID:8Ck/HfxA.net
調査士単品でやっていこうってのは今の時代まず無理
そういう人達はたいてい二世だからやれる

新規でやるなら、調査士に必ず+αが必要
最低でも行政書士くらいの

672 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 11:20:08.26 ID:mbUbDX/c.net
最低でも行政書士って行政書士って仕事あるの?
メインから普通波及するもんだと思うけど。

ちなみに俺は単品で、未経験で測開業したけど、まず無理ってのは
解る気がする。

うちは、大きい会社を運よくとれたから、コンスタントに仕事が来るが、
町の不動産屋なんて大して仕事ださないのに、バックだの安くだのがとんでもなく多い。

行政書士って農転開発、調査士でからんでくるのって大体こんなもんだろ

農転は解るが、開発なんて今のご時世そんなにあるもんかね。

673 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 11:27:40.85 ID:tbgUSMgt.net
開発許可の申請なんて建設会社がやるでしょ
行政書士に頼むとか聞いたことない
行政書士のメインは自動車でしょ

674 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 12:30:54.05 ID:mbUbDX/c.net
車庫証明って一件6000円なんでしょ。月30万は欲しいから、
月50件か、大変だな・・・そ〜考えると。

総レス数 1040
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200