2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀行業務検定試験 総合

1 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:18:41.88 .net
なかったよね

1048 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 09:57:34.04 ID:xXzn6S0Y.net
銀行や信金信組や他金融関連等で日々働き、大変な日常で60%超えたなら
それは凄いことだよ(もちろん知識は当然あるべきなんだが)。

1049 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 10:08:20.92 ID:r0asbG40.net
>>1047
上位20人か
法務財務税務は受験者数多いし、満点じゃなきゃ無理っぽいな

1050 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 11:35:35.03 ID:x3Fhq1YO.net
>>1047
違う種目で、両方とも3級を午前と午後それぞれ受けた
それなりに勉強すればダブル合格って普通にできるんだと感じた

1051 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 13:54:40.61 ID:hefizER4.net
俺なんか3級だったけど、昨年秋両方合格
一つはメダルまでもらった
もう一つはメダルに数点足らずだった
2級だったら厳しかったかも

1052 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 19:44:35.19 ID:CYKV1Ur+.net
>>1048
確かに
仕事しながら経済法令の受験対策シリーズと過去問だけで充分受かるレベルでしょう。
(これを何周もさせるだけでも結構大変)
検定だからそれ以上コストをかけるものでもないかと

1053 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 19:46:55.31 ID:No+vav97.net
仕事だと100%じゃないとダメだろうけど検定合格だけなら60%でいいんだぜ?
ま、2級受けてないけどw

1054 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 23:54:47.49 ID:sn0Avsun.net
まああくまで検定だから、キチンとある程度勉強してれば受かるはずなんだが
2〜3日だけ勉強したって奴が(特に法財税)多すぎるんだろ。
一度で受かれば費用対効果も悪くないのに最近の金融機関職員は賢くない奴が多すぎ。

1055 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 23:57:03.05 ID:No+vav97.net
大学で算数教える時代ですからw

1056 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 18:53:46.82 ID:leQ4bOnR.net
150分×2(午前午後)は体力的にきつい

1057 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 20:09:20.36 ID:utARpyq5.net
よく判らんが昔はもっと合格率が高かった事実でもあんの??

1058 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 23:13:59.01 ID:leQ4bOnR.net
今の早慶や旧帝は、80年代より圧倒的に難化している。
つまり80年代の昔の旧帝・早慶入り易かった→現在の中堅行員〜管理職は馬鹿が多い
若い層は優秀な人材が多い。
いまの旧帝大・早慶≒80年代の東大京大

だから銀検で40〜50代の中年層は苦労するのさ。

1059 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 23:33:11.55 ID:+9e2tKOl.net
20代で合格してない無能基準で語られてもねえ

1060 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 01:21:38.66 ID:dM+NENQ0.net
今の若い奴はゆとり世代からな、レベルが低いのは仕方がない。
受験者人口の減少で勉強しなくても大学に入れる時代だから。
今の早慶は芸能人を積極的に入学させなければならないほどレベルが低い。
バブル期は東大合格しても早大政経・法に落ちるやつは珍しくなかったな。

1061 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 07:18:38.56 ID:H5r4OFKN.net
逆だよ
今の方が、80年代より大学は難化しとるわ

1062 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 08:15:25.47 ID:9MjEhAVE.net
大学全入時代のゆとり世代に言われてもね・・・団塊Jr世代の受験戦争を
知らないね、キミは・・・

1063 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 20:04:53.98 ID:otcDSF4+.net
採点すると>>864は74点、>>877は88点で両方合格だな、おめでとう。
>>877は最優秀かもしれないな。

1064 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 20:29:46.30 ID:NoD6vDxv.net
>>1063
えらそーに採点しなくても、とっくに知ってるだろ。

ちなみに20年くらい前まで大学進学率は3割程度、今は希望すればほぼ全入。どちらがレベル高いか、いわずもがなだよね。

1065 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 20:51:20.13 ID:QfPkQb1e.net
大学で算数勉強して入行するの?

1066 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 21:02:06.80 ID:H5r4OFKN.net
バブル世代=大学も就職も一番楽な時代

1067 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 21:02:28.25 ID:4Y/pisjo.net
>>1062
お前、アフォだろw
久々にホームラン級のバカを見たわwwwwwwwwww

1068 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 21:06:24.85 ID:QfPkQb1e.net
大学まで算数すらできずに円周率3なおこちゃまたちが入行したんですね・・・

1069 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 02:07:17.10 ID:19zPulGR.net
おこちゃま(笑)
これで煽っているつもりのようであるw
バカ丸出し乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1070 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 05:38:00.48 ID:j8kS+n8fV
バブル時代の1990年前後の大学志願者数は200万人以上、今は120万人以下。
大学入学するのは今が一番楽な時代は明らかだろ。
根拠もないのに今のほうが難しいといってるのはさすがにゆとり世代だ。
当時は難関大学の浪人比率はどこも50%以上。
特に東京の私立大学の難化が激しかったな。
単純比較はできないが偏差値だけでみれば地方旧帝大が日東駒専と同レベルだったよ。

1071 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 07:05:34.67 ID:r+tk95zH.net
でも、東大や旧帝や早慶クラスは、80年代や90年代よりは難しくなってるよ。
その下のランクは軒並み下がってるけどね

1072 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 07:34:45.77 ID:TftGOzYt.net
>>1071
どういう理屈でそうなるの?

ちなみに昔は日本史とか数学1なんかAとかBとか分かれてないし
もちろんゆとりでもないから。今の東大合格者でも過去の東大入試問題解けない。

まあ、今の方が難しいとか言ってる奴は予備校に騙されてるんだよ。

実際入って来た奴みるとバカばかりで手に負えないもん。頭良さそうに体裁はととのえるけど。

1073 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 13:01:35.68 ID:h02XOP1s.net
大学入試の話したければそっちのスレへ行け
資格板でやるな

1074 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 20:34:42.03 ID:87PfeX1f.net
>>1071
何の根拠もないが今のほうが難しいと言ってるだけ。
こんなので銀行員務まるの?稟議通せるの?
ゆとり世代ってバカなの?
ゆとり世代ってこんな奴ばっかりなの?
ゆとり教育って恐ろしいな。

1075 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 07:11:30.80 ID:rBoF4r+LN
志願者が減っているから総じて大学入学は簡単になっている。
ただいつも時代でもみんな上の大学に行きたがるから、志願者減少の影響は下の大学ほど出やすい。
だから上と下の差がひろがっているように見えるだけ。

1076 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 17:36:01.72 ID:ZL2ll55T.net
>>1074

昔・・・・塾予備校に行かなくても難関大学にも受かることができた
今・・・・塾予備校に行かないとどの大学にも受かることができない

こういう根拠だとすると
今が難しいかも知れんね。
今は皆塾予備校行ってるから受験層のレベル底上げがされているみたいな
しかも就職難の中でさらに少数の優秀層が選抜されて入行してくるから、
必然的に質が高いというか。 とも考えられないか?どうでもいいけどw

1077 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 22:15:40.83 ID:2RQL8IQs4
ゆとり君は根拠も仮定かよ・・・。
昔の高校生や浪人生がどれだけ塾・予備校に通ってたのか見たの?
代ゼミがなぜ縮小したのかわかんないの?
「今・・・塾予備校に行かなくてもどこかの大学に入れる」の間違いだろ。
勉強しなくても希望すれば全員大学に入れる大学全入の時代なんだから。
この根拠をみるだけでゆとり世代のレベルの低さがわかるな。
こんな根拠では稟議は通らないよ。

1078 :名無し検定1級さん:2015/03/13(金) 22:19:58.56 ID:6TP9pHSU.net
全入時代に何言ってんだ?w
妄想しかできんゆとりとか・・・

1079 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 09:32:47.79 ID:dTuq1NIt.net
>>1076
根拠だとすると???
根拠とは事実であってゆとり君の仮説ではない。
それに全入時代の今は塾・予備校に行かなくても大学に受かることができる。
だから大学で算数を教えているんだろ?

1080 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 17:20:29.21 ID:NhEdz+td.net
>>1076
お前みてたらどう考えてもレベル低いと思うわ。バカだろお前。
それで学歴いいなら、やはり今の奴らがバカだという証明になる。

1081 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 01:02:23.74 ID:lHDeiFMX.net
>>1076を見るとゆとり教育の影響は深刻だな。
80年代後半の早慶・旧帝大卒は今だったら東大に行けただろうな。

1082 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 10:00:22.27 ID:uq289QzD.net
6月に金融経済3級受けようか迷ってるのですが、どのぐらいの難易度ですか?

1083 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 15:07:11.00 ID:lHDeiFMX.net
>>1076のゆとり君に聞いたらいい。

1084 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 15:43:49.83 ID:vClZSCJb.net
今の40代の大卒と20代のゆとりの大卒とではレベルが違いすぎるな。
ゆとりはアフォすぎて、一般教養科目で数学教えるのに、
算数から教える羽目になるらしい。
今のマーチとか昔ならニッコマレベル相当以下だしな。
今の関関同立も昔なら産近甲龍レベル相当以下。
ゆとり世代は無勉で大学入れるってか。昔ならありえないな。
カスみたいな大学でも倍率10-20倍とかだったし。

1085 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 16:51:33.16 ID:lSIa5SDG.net
http://i.imgur.com/2EzGKCM.jpg
http://i.imgur.com/JELnMND.jpg

1086 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 23:59:26.27 ID:eolFuywR.net
晒しアゲ

1087 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 10:11:17.73 ID:pO9gI4D1.net
個人的に思うのは、大卒の能力は、年齢層が高いほど高い割合が多い。
例えば50代の大卒は、10人中8人は使える。40代だと10人中7人、30代だと5人、20代だと4人。
一方、モラルの高さは逆で、50代は10人中7人はモラル的に問題がある。40代は5人、30代は4人、20代は3人。
違うかな?

1088 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 13:26:03.63 ID:V4JHmNNF.net
そろそろ次試験用のテキスト問題集が出版される頃か
3月下旬だったよな

1089 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 19:50:11.50 ID:QKQS47RX.net
もうゆとり君を許してやれよ。
これでも彼はこの世代ではエリートなんだから。
でもゆとり君がおれと同じ大学出身だったらいやだな。

1090 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 16:41:36.13 ID:2BYkcUd8.net
晒し上げられてるのにまだやってるのか
マジキチだな
チネww

1091 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 11:41:13.70 ID:67+4jmCM.net
経営支援アドバイザーの記述の方の答出してくれるやついない?

1092 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 16:53:25.06 ID:gelSScjV.net
合否はいつ?

1093 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 23:17:39.06 ID:V5MrPpI2.net
久々に見たけど
まだ不毛な戦いをやってたんだな。

1094 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 13:00:13.87 ID:j3lxStH4G
しかも、資格難易度偏差値で言ったらカス以外の何者でもない資格でだ(笑)

1095 :名無し検定1級さん:2015/03/24(火) 20:41:21.28 ID:aI7OFdsZ.net
今週から財務2級の勉強を始めた
何か質問はあるかね?

1096 :名無し検定1級さん:2015/03/24(火) 20:42:52.17 ID:8xJnJXfl.net
>>1095
自信のほどは?

1097 :名無し検定1級さん:2015/03/24(火) 21:33:49.99 ID:aI7OFdsZ.net
>>1096
2014年6月のしか解いていないが、おそらく合格できるだろうと思う
しかし答えを見て思うことだが、文章で答えさせる問題はどこまで書けばいいのか、これは過去問を解いていな限り正答できんだろと思うものもチラホラあって困惑

それと財務2級は仕訳やるんだな
連結修正仕訳とか、簿記1級の勉強ができてありがたい

1098 :名無し検定1級さん:2015/03/25(水) 00:25:54.75 ID:9dn1vZyJ.net
>>1097
2014年6月は神回だったから、難しいのやっとくといいよ。純資産の部とか。

1099 :名無し検定1級さん:2015/03/25(水) 22:43:09.24 ID:FnWDoTmI.net
>>1098
いずれは全部やるわけだがな

にしても、解説&採点所感を読んでいると、だったら質問をもっと明確にしろよと思うもの多いな
所感を述べよとか言われてもどこまで書けばいいのか過去問をやってないと判断できんだろと

1100 :名無し検定1級さん:2015/03/27(金) 19:14:11.92 ID:Q4pgnfuA.net
財務2級の2008年(第110回)の8問(2)だが
答えを見ると
「配当金の支払5百万円を行うことができ」
って書いてある

この配当金の支払5百万円ってどこから来たんだ?
資本金の減少から判断するのか??

1101 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 18:20:19.92 ID:+x1BMiwd.net
3/30から発送だったのがいつの間にか4/1から発送にw

1102 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 18:23:33.94 ID:+x1BMiwd.net
こりゃまた「合格基準点の引下げのお知らせ」くるね

1103 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 21:59:46.83 ID:iEWVAQfP.net
そんなことはねーべ。何回も引下げやったら検定の信頼性が・・・
それに他の科目との公平性にも問題がある・・・

1104 :名無し検定1級さん:2015/03/30(月) 18:12:01.53 ID:2SYVXuzc.net
そもそも宮廷・早計ってどんな並びだよw

野球で、ヤンキース・商店街草野球チームって並べてるようなもん

1105 :名無し検定1級さん:2015/04/01(水) 20:46:07.15 ID:WJXidMa2.net
明日くらいから合格証到着報告くるね

1106 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 06:39:27.69 ID:9nROHiLs.net
>>1105
不合格証も

1107 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 17:53:55.44 ID:6FcNqg/B.net
そんな奴おらんやろ

1108 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 18:37:32.14 ID:F06AMa2V.net
今回の相続アドバイザー3級、合格率は
どの位でしたか?

1109 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 18:38:22.10 ID:6FcNqg/B.net
合格証まだ来てないw

1110 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 18:58:24.17 ID:HD/jrxCXz
本当に成績通知を発送したのか?

1111 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 20:01:21.56 ID:XjM52toX.net
東京もまだ届いてないの?

1112 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 20:02:19.37 ID:6FcNqg/B.net
まだ発送してないんじゃね?

1113 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 22:14:23.25 ID:6FcNqg/B.net
6/7は財務3・法務3でも受けてみるか

1114 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 23:39:33.36 ID:8AMrsXZo.net
何でこんなに結果の送付に毎回、時間を要すのか?
何のために発送日を公表しているのか、意味が分からん・・・

1115 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 23:41:01.52 ID:6FcNqg/B.net
1週間遅れると思って調度いい

1116 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 16:06:35.13 ID:1EJ6t8XK.net
お昼ごろ合格証届いたよ@さいたま市

1117 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 17:30:59.84 ID:5xYzam1E.net
まだこねーよ@首都圏外

1118 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 17:45:08.19 ID:PvyazUwB.net
なぜか不合格通知が来たそうだ@シャチホコ

1119 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 17:48:03.53 ID:5xYzam1E.net
てことは関東では昨日不合格通知届いたんだろな

1120 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 18:19:31.00 ID:5xYzam1E.net
【首都圏】
4/2:不合格通知
4/3:合格通知
【その他】
4/3:不合格通知
4/4:合格通知

1121 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 19:56:05.10 ID:ZzjUljxss
コンプライアンスオフィサーは、その他でも今日合格通知きたのに、銀行業務検定は来なかった。同じビルにある団体なのに変なの。

1122 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 21:33:57.67 ID:EsmdV9lGe
首都圏の人、書き込みしてくれよ。

1123 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 22:43:29.68 ID:XqeLXaGx8
JAコンプライアンス3級、合格率43.35%、平均57.64、最高76
去年までとえらい違いだ

1124 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 22:49:16.72 ID:zBv/jiIE.net
関西だけど1日に合格通知来たぞ

1125 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 22:53:37.85 ID:5xYzam1E.net
なんのだよw

1126 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 00:06:53.97 ID:KdK/8tf1.net
結局相続アドバイザー合格基準点の引き下げはあったのかなぁ

1127 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 00:07:57.15 ID:2pgHCx8Y.net
そんな毎回ねーわw

1128 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 01:10:28.11 ID:FASVdysl.net
今回は公式サイトに何も出ていない。よって引下げはないだろ・・・

1129 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 01:32:01.93 ID:cfHCnrAUJ
だれか相続3級の合格率書いてくれよ。

1130 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 06:54:08.40 ID:lGIU8CQ1.net
2級って3級に合格した奴が受ける場合が多いのか?

1131 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 10:16:30.16 ID:mapJ3hQ8L
相続アドバイザー3級の
合格点は60点。
合格率は、35.68%のようです。

1132 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 11:05:02.14 ID:FASVdysl.net
行員で役席になる条件だったり、昇格昇進で何科目以上必要とか
あるから仕方なく取っているヤツも多いと思うぞ・・・

1133 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 11:59:53.52 ID:TT11wgY0.net
相続3級いま合格証書きたよ。
合格点60点、合格率35.68%
俺の得点は80点で席次は11,135人中111位。
合格率は結構高かったな。
やはり難化にむけて、みんなそれなりに対応をしたんだろうな。

1134 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 12:16:03.98 ID:2pgHCx8Y.net
首都圏以外は週明け以降だな

1135 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 16:38:54.92 ID:2pgHCx8Y.net
さっき相アドの合格証書届いたわ

1136 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 16:41:59.33 ID:TV+ngdUj.net
オイラも先程、年金3級の合格通知が届きました。

1137 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 17:19:52.73 ID:2pgHCx8Y.net
次何受けっかな〜

1138 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 17:24:30.52 ID:2pgHCx8Y.net
法務財務あたりダブル受験でもすっかな

1139 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 04:48:45.19 ID:FVdkm4Fk.net
税務3級が受かってた
けど税務2級の合格発表はまだ1か月もあるのか
なげえな
まぁ記述だから仕方ないとは思うけど

ちなみに俺は次、財務3級と2級をダブル受験する
その次は、法務3級と2級の予定

1140 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 09:55:24.98 ID:XJ2WJ5xH.net
合格証カード貰えるとか知らなかったわ

1141 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 12:24:36.91 ID:CKQLX1q8.net
不合格の場合、どんな通知が来るんだ?

1142 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 12:58:14.82 ID:u6WjhGDO.net
ただ、何点で順位が何番で、どこが正解・不正解だったか記録されている
成績通知書が送られてくるだけだよ。合格の場合は、それと合格証書が同
封されている・・・

1143 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 13:52:00.96 ID:XJ2WJ5xH.net
不合格の奴って合格証カードのとこどうなってんの?

1144 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 17:37:25.95 ID:pl9oTQJB.net
合格だと合格証書の部分もあるから用紙が別なんじゃねーの?
不合格者はとっとと答えろよw
いくらでもいるだろうに・・

1145 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 19:58:15.74 ID:P2V8rO06.net
>>1133
相続アドバイザー3級は80点までが上位1%で60〜80点の間に34%いるのか。
合格率の割には高得点者が少なかったみたいだな。

1146 :名無し検定1級さん:2015/04/06(月) 07:14:22.20 ID:RZk2DT/M.net
不合格証
http://livedoor.blogimg.jp/tsutomu2005/imgs/0/6/067ab3aa.jpg

1147 :名無し検定1級さん:2015/04/10(金) 21:03:07.29 ID:zz3c9QRr.net
>>1145
ここの試験って合格水準が低すぎると思うわ
大半の奴が6割で合格すること前提に勉強するから
合格者も60点台70点台ばっかりだろ

総レス数 1191
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200