2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀行業務検定試験 総合

892 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:10:21.49 ID:LepTC5eE.net
>>883 問5は2が正解ですね。失礼しました。

893 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:17:48.48 ID:YHK85yc3.net
配偶者

894 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:19:31.62 ID:OIjM6VGG.net
orz

895 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:25:19.04 ID:JgOJ3fLw.net
今回もまさかの50点合格くるのか?w

896 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:27:05.41 ID:tKig8w/4.net
経営支援アドバイザーは記述の配点がほんま読めない 解答速報出してくれ

897 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:27:28.44 ID:YHK85yc3.net
配偶者

898 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:47:32.16 ID:ct2rXm8Vs
相続50点にするか受験料返還して欲しいわ

899 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:56:12.66 ID:k8oHydlZ.net
前回、あの相続3に辛くも受かったが、今回は易化したの?
どうも、そんな感じではないみたいだけど・・・

900 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:11:42.86 ID:TaLnt4SXL
投資信託三級の解答どなたかお願いします(>_<)

901 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:14:59.52 ID:yLaSs9mo0
相続3級は、かなりのマニアックさ。いきなり異母兄弟とは…

902 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:17:15.24 ID:I3qeo37Ba
>>892
だと66点ですなー
なんとも安心出来ないライン笑

解答上げてくれる方ありがとうございます!
皆さんお疲れ様でした(^ω^)

903 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:07:09.03 ID:Wo3IOqxF.net
融資3級
21454 13512 31412 41211 24554
35515 41531 53413 42513 43415

904 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:19:47.38 ID:4XVutD3o.net
>>899
簡単にはなっていないと思う。
難しくもなっていないけどな。

905 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:39:21.37 ID:eiXEW3EJ3
経営支援アドバイザー

906 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:34:50.89 ID:8QQ6IDuX.net
外為3級の回答はありますか?

907 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:05:38.77 ID:hZG0D40zB
投信3級 誰か解答お願いします

908 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:05:42.31 ID:kPbP0I6WL
年金アドバイザー解答よろしく

909 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:05:43.30 ID:bgo1Yd+bd
相続3級は相変わらず難しい。でも対策本が出たから大分助かったよ。

910 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:01:48.87 ID:sf9kg658.net
>>878
[問題1]
(1)金融商品取引、受益証券、投資信託、受益者、半年
(2)ファンドのリスク・目的などについて、顧客の経験・知識に照らして十分と判断できるレベルまで
(3)受益者の同居人が交付を受けて、かつ本人が不交付を同意している。全体版を交付済。電磁的に交付する同意がある。

[問題2]
(1)有価証券の運用指図、有価証券の保管・決済、分配金等の支払い
(2)インデックスファンドは、深い調査・分析を必要とせず、システマティックに運用できるので、人件費・調査費が抑制
 ETFは指定参加者が(基本的に)証券を現物拠出するので、執行コストが抑制
(3)投資信託約款の変更、およびそれに係る全受益者に対する書面決議

[問題3]
白紙

[問題4]
(1)加重平均、+1、小さい、Aのリスク、Bのリスク、AとBの相関係数、0.0145、Y
(2)市場リスクとは、分散投資によって消去できない
 非市場リスクとは、総リスクのうち市場リスク以外の部分で、分散投資で消去可能

[問題5]
(1)完全法( BM全部組み入れ)、層化抽出法(クラス分けして代表的な銘柄のみ組み入れ)
(2)執行コスト、信報等の運営費、概算確報連絡の金額の大幅なずれが基準価額適用日の翌営業日の投資行動を招くこと
(3)アクティブはシャープレシオ、インデックスはトラッキングエラー

911 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:02:30.50 ID:sf9kg658.net
>>878
[問題6]
(1)収益分配金、1
(2)毎月分配金型や高額分配金のファンドが多くなって、元本払戻金を利益と誤解する受益者が続出
(3)MRF、ETF、REIT
(4)白紙

[問題7]
(1)高齢者に新興国通貨建債ファンド等を売り付けるなど、適合性原則上問題がある勧誘が目立つから
(2)75、80
(3)リスク、仕組み、収益の安定性
(4)役席者の同意、約定連絡は別の担当者、認知症の人には勧誘しない

[問題8]
(1)20,441,520円
(2)10、40、20、30
(3)10,707,314円

[問題9]
(1)源泉分離課税、非課税、申告不要、総合課税、控除、申告分離課税、損益通算
(2)非課税期間が終了した日の基準価額を新たな取得価額として特定口座に移管

[問題10]
(1)外貨、円、金利裁定、100.99、高い値、低い値
(2)債券の利金、債券の価格上昇、AUD相場の対USDでの上昇、AUDとUSDの金利差による為替ヘッジプレミアム

912 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:21:06.49 ID:7FlbzFE/S
融資管理3級
問19って「1」?「3」?

913 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:28:20.11 ID:dH4Avznsg
どなたか相続3級の問12と問25を解説していただけないでしょうか?

914 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:16:50.33 ID:WgaC1InT.net
外為3級の問25は5、問26は2ですか?

915 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:30:12.43 ID:kPbP0I6WL
年金アドバイザーもお願いします

916 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:31:04.06 ID:2E7Sgslw.net
相続落ちた、、、

917 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:46:00.35 ID:4XVutD3o.net
相続今回は合格基準引き下げはないな。
前回は急激な難化だったけど、その難易度に合わせて勉強してる人も多いだろうから。
合格率も60点で25〜30%前後と予想。

918 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 00:16:46.18 ID:cJKNFEVNt
外為
41433 41412 35244 24454 45235
25552 41344 43432 31533 35532

919 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 00:30:48.60 ID:xayUNwpae
外為まじかよ
完全に落ちた

920 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 00:52:54.55 ID:Ji2LJmdPT
外為2級、過去問からあんま出なかったなー

921 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 01:33:30.76 ID:EhzeMgpu.net
今回は受験対策シリーズがあるし前回分の過去問もあるから
問題の難易度が同レベルなら検定としては易化だろ

922 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 01:50:40.61 ID:Ig1bFGxhx
外為、自信ある人解答お願いします。

923 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 07:47:36.34 ID:Ig1bFGxhx
外為3  問29-1 問34-2 問38-3じゃない?

924 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 10:58:43.07 ID:KHUwkPP5.net
この試験、受験者数の割に見てる奴が少ないよなw

925 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 17:10:16.03 ID:vGF2IZQo.net
昨日、近所の大学にぞろぞろとじじばばが歩いて行ってたがこれだったみたいだ
今さらこんな検定受けて何する気?
宗教かと思ったぞw

926 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 19:15:00.05 ID:C67+T3a5x
会社が受けろ、って言うから受けてんだよ。
別に本人自身は受けたくないんだけどね。

927 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 22:21:53.54 ID:+VuPSeqM.net
>925
若い銀行員にだまされないためさ。

928 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 22:53:25.28 ID:yZJS+NCYL
外為50は3じゃないの?

929 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 22:58:55.86 ID:jujlTD2Wu
投信3級うpよろしく

930 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:01:50.54 ID:yZJS+NCYL
外為が918と923の通りだとしたら58点と恐ろしくギリギリだ…
22は4じゃないのかよー!!

931 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:02:50.40 ID:Ug/Qxrs/K
相続アドバイザー3級 回答教えて下さい。

今回も難しかったですね。合格点 下がれば良いのですが…。

932 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:18:11.15 ID:ssVTvdUNx
年金アドバイザー
12344 32142 32152 53414 33432 23212
14243 14225 24215 32351
どーかな?

933 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:57:29.93 ID:aW03xM2gH
投信3級
32334 33233 42434 43123 23242
22342 31242 13233 14141 31122

自信ない!みんなの集約頼む!

934 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 02:56:35.38 ID:zxyivnAi0
今回の相続3級は合格点の調整ないだろう。
過去問だけでは厳しいけど対策シリーズのおかげで8割以上できたと思う。

935 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 13:47:26.57 ID:YtzkDEi+v
外為3級
問8→1、問9→5、問18→1だと思う

936 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 17:55:55.43 ID:7ol1BJuv.net
そんなためにわざわざ受検するのか・・・

937 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 21:58:03.06 ID:orvWHKQp3
投信3級
33314 34233 42434 13123 23243
24432 31142 13223 24142 22122

938 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 22:19:35.22 ID:KBG2c+fvF
解答って明日発表?

939 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:10:36.74 ID:wmxbzDJuB
相続アドバイザー3級 62点でギリギリ合格出来てました。
とりあえず良かった☆

940 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:09:44.87 ID:FhSt9oAs.net
自己採点で相続68点
リベンジ成功

941 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:16:08.11 ID:XvKhjDG2.net
相続ギリギリ合格www

942 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:26:08.70 ID:4/3gl13K.net
税務2級やべえ
マークが6問しかあってねえ・・・
記述の結果がわかるのに2か月程度もかかるのか
ぐええ

税務3級は1問ミスっただけなのにな
2級と3級のレベルがこうも違うのか

943 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:33:32.88 ID:XvKhjDG2.net
FPとは違うのだよ!FPとは!!

944 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:40:43.91 ID:Ge3aPMtPj
相続アドバイザー3級 66点で合格!
良かったー!

945 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:46:09.32 ID:XvKhjDG2.net
今さらだけど相アド3級とか履歴書や名刺、HPにどうやって書くんだよw
また次回時間と金があれば何か受けてみるわ
金検でもいいなw

946 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:52:37.41 ID:QrdEETWj.net
相続ギリギリ落ちたwなんか全員正解にするみたいな問題でてこねぇの、クソが!!

947 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:54:25.94 ID:XvKhjDG2.net
次回も金と時間さえあれば受けたいけど組み合わせに迷うなw

948 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:01:37.68 ID:hLtKZk+s.net
相続アドバイザー3級自己採点:36/50点


しかし難しすぎだわ・・・

949 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:02:06.17 ID:FhSt9oAs.net
>>948
それ、受かってないか?

950 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:07:45.93 ID:d2hEvVn6M
相続3級 自己採点で62点 ホッ(苦笑)
7割は取れてると思ったけど、けっこう癖問に引っかかりました。
問題解説集を1回だけやり、間違ったところ、あやふやな理解の選択肢等を
当日の午前中2時間かけてチェックしただけ。
前回が散々だったから、まあ良しとしよう。
満点だろうが、ギリギリだろうが合格は合格!

951 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:05:54.46 ID:RnTjYET0.net
落ちたやつダサい。次回に向けてやり直してこい

952 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:07:23.29 ID:hLtKZk+s.net
>>949
72%だから受かったとは思うけど、確信持って解答書けなかった。
迷う問題が多いし、
相続税控除の放棄者と実子のいない場合の養子人数カウントとか
頭が混乱して150分ギリギリだった。

953 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:08:15.13 ID:XvKhjDG2.net
>>952
オメ!
こっちは60%ギリギリでも大喜びだというのにw

954 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:09:10.49 ID:XvKhjDG2.net
>>951
まあまあ。
複数同時受験者がほとんどだろうしな
どれか1つ受かればいいんじゃね?w

955 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:11:25.23 ID:XvKhjDG2.net
1月にM&Aエキスパート受けておいてよかったわw
次は年金関係攻めるぜ!

956 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:12:15.71 ID:hLtKZk+s.net
FP2級(AFP)も持っているんだが、それより難しく感じた。
相続3級問題集の2014年10月実施前回試験は、最初やってて全く歯が立たなかった。

957 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:14:28.64 ID:XvKhjDG2.net
AFPまでは簡単だからなw
相アド2014年10月過去問で7割超えてたから余裕かと思ったらギリだったわwww

958 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:41:20.07 ID:UWCNCxmpx
相続3級70点受かったー!

959 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:31:14.13 ID:Xg0HC4Bh.net
相続ギリギリで落ちてしまった…
養子のとこ引っかかってしまったー勿体無い

960 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:40:11.43 ID:MetR83B6.net
>>956
俺も前回は全く歯が立たなかった。
混乱して途中で諦めたのもあったが42点w
今回は7割近くとれたから良かった。

961 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:41:06.87 ID:4/3gl13K.net
相続アド3級を受けてる奴が多いのかな
税務3級や2級をやると、相続税と贈与税は結構できるようになるぞ

962 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:43:43.12 ID:L0B1IHcw.net
今回の相続アドバイザー試験、合格率はどれ位になると思いますか?

963 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:46:24.79 ID:MetR83B6.net
>>962
25〜35%くらいじゃね?
多分。

964 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:03:09.72 ID:XvKhjDG2.net
ここと金検と金財は受けたいのがたくさんあって迷うねw

965 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:04:02.39 ID:XvKhjDG2.net
金検の財務分析とか面白そう

966 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:07:35.64 ID:XvKhjDG2.net
4択と5択の違いは大きいよなw
他の受かる気がしねええええええwww

967 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:14:42.87 ID:9bJqVsok.net
FPや金検などの金財の合格発表は明日だな

968 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:14:46.89 ID:MetR83B6.net
相続受かって次どうするかな。
FP2か年金3か財3辺りで簡単なのどれだろう。

969 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:16:00.18 ID:RnTjYET0.net
シニアライフ相続アドは簡単なのかな

970 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:18:16.72 ID:XvKhjDG2.net
FP2超簡単w

971 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:19:23.63 ID:MetR83B6.net
>>970
マジで?次FP2にするかなぁ。

972 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:19:42.24 ID:XvKhjDG2.net
シニアライフ相続アドバイザーの方が名刺に書けるねw
他の試験と被ってて来年の9月まで受検できないけど・・・

973 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:20:52.62 ID:XvKhjDG2.net
>>971
おそらく銀検・金検の合格者ならほとんど合格するレベル

974 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:42:28.96 ID:xGsKQOhMu
相続アドバイザー3級の自己採点は80点だった。
融資管理もそうだけど、範囲が狭まると問題が難しくなるな。
42番はBでなくAが正解なの?

975 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:51:14.37 ID:xGsKQOhMu
留学費用は特別受益ではないのか・・・。

976 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:10:44.17 ID:KcKQ9xGh.net
FP2級は簡単だけど範囲が広くてウザいんだよな
勉強した箇所が全く出題されなかったりとか

977 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:23:49.63 ID:XvKhjDG2.net
浅く無駄に広い試験だよなw

978 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:27:16.06 ID:tECRhN+q.net
むしろfpの後にこの試験を受けた方がいいと思う

979 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:30:22.80 ID:XvKhjDG2.net
AFP→M&Aエキスパート→相アド3で本当に良かったと思うw

980 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:31:09.64 ID:XvKhjDG2.net
だが他の銀検は全く受かる気がしないwww

981 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:56:44.54 ID:AngF4rEZ.net
外為3級82点で合格!
過去問3回分をちゃんと勉強していたら大丈夫でした。

982 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:18:11.63 ID:XvKhjDG2.net
5択とか無理だわ
3択か4択が限界w

983 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:45:37.19 ID:vRI+GTAK.net
>>981
おれも全く同じ回数して同じ点数だわ

984 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:46:03.02 ID:YeVm59Ne.net
相続自己採点で80点
無事合格できそうでほっとしたけど、正直この試験甘く見ていたので
問題見た時は内心かなり焦った

985 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:50:58.82 ID:XvKhjDG2.net
みんな1科目受検なのか?w

986 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:13:50.36 ID:bIZg96Jv.net
業界最下層手取り13万行員なので1科目ずつしか費用を捻出できません><
8士業の下から3つ持ってるので他行さん雇ってください><

987 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:25:03.20 ID:XvKhjDG2.net
それだけ持ってりゃ転職した方がいいんじゃね?w

988 :徳川家康:2015/03/04(水) 22:38:24.51 ID:6+jLLuck5
自己採点70点、理解力が必要だね、教本丸暗記だけだと合格難しいと思うよ。

989 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:33:57.59 ID:hLtKZk+s.net
FP2(AFP)のイメージとしては
銀検近似(例:税務・年金アド・相続アド金商・保険販・投信)3級×6種目×70%を午前午後に一度に受ける=FP2級(AFP) のイメージ

よって、FP2を取った直後に各銀検3級を受けると比較的楽に感じると思う。
しかし取ってから、時間の間隔が空くと結構銀検3級でもキツイ

990 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:40:32.63 ID:XvKhjDG2.net
FP2(AFP)は4択だし明らかに間違いなのがわかりやすいと思うんだが・・・
AFPと一種外務員持ちでも相アド(しかもギリギリ)以外は無理っぽい

991 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:41:58.66 ID:5U9JMrTZ.net
投信3級合格したと思うけど、ひどい点数だった。

992 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:47:47.36 ID:XvKhjDG2.net
銀検極めれば社労士受かるレベルじゃね?

993 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 23:35:43.97 ID:/kfPEobT.net
外為マークミスなければ受かった
業務携わってなくても暗記だけでいける気もする

994 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 23:48:58.43 ID:sughvfeH.net
外為3級88点、要領がわからない科目じゃなければ過去問3年分である程度とれるね!

995 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 23:57:20.21 ID:XvKhjDG2.net
お前らどんだけ優秀なんだよw

996 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 01:39:03.90 ID:thUrtfbp.net
相続の自己採点は80点。
高得点の書き込みがないみたいなので今回も難しかったんだろうな。
前回は全国1位(経済法令研究会の講師)でさえ84点だったけど今回はどうなんだろう?

997 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 01:42:51.53 ID:b9DimoqJ.net
相続アドが人気みたいだけど2級もできるのかな?

998 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 07:26:44.82 ID:yNUrZ6wS.net
選択式がギリギリで記述式にかけるしかない

999 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 07:38:14.32 ID:kzkD/ZLE.net
でも税務・法務・年金・相続等・・・まあ全てどれも・・は、
同じ級を3年に一回受けるくらいで丁度良いと思う
制度や法律ってしょっちゅう変わってるから
また同じ級でも受けてみようかな

1000 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 11:10:26.34 ID:HC6t/vz4.net
>>986
>8士業の下から3つ持ってる
って下から海事代理士、行政書士、社会保険労務士の認識か?
下から3つ目で社会保険労務士だけか?

1001 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 11:13:09.16 ID:HC6t/vz4.net
金検2つ合格した

税務上級 合格 (勉強8日)
コンプライアンス・オフィサー銀行コース 合格 (無勉強)

1002 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 13:33:46.26 ID:Uk3NGgiN.net
宅建も士業だろ。

1003 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 13:51:42.23 ID:HC6t/vz4.net
>>1002
士業 ⊃ 8士業 ってのを理解できてないな
宅建士は1級FP技能士や中小企業診断士などと同じく士業ではあるが8士業には含まれない

1004 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 15:44:13.23 ID:9vnkMJBx.net
経営支援アドバイザー受けた人いないの?

択一は8割死守したが
記述がこえぇよ。

1005 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 19:19:13.48 ID:EWfqNl5p.net
経営支援アドって受験者数的に近い将来なくなりそうな気がするんだが大丈夫なのか

1006 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 19:31:04.54 ID:K1qinbLG.net
経営支援 俺も八割だが記述が不安過ぎる 計算がやたら簡単だったから引っかけもあるんじゃないか? これからは経営支援アドバイザーみたいなことが大切になってくるだろ

1007 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 19:34:02.36 ID:FyRmAwXC.net
金検の中小企業支援ではダメですか?

1008 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 21:05:02.62 ID:9vnkMJBx.net
金検のアドバイザーは
すげぇ簡単だった気がする。

事業再生アドバイザーは
それなりに難しかったが。

1009 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 21:19:42.38 ID:thUrtfbp.net
相続3級、80点を超えた奴いないの?

1010 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 21:51:13.04 ID:hWvQj56RS
>>1009
前回、全国1位の経済法令研究会の講師

1011 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 23:34:13.45 ID:Bi6dZk0A5
相続の解答が何故か開けません(>_<)
どなたか貼っていただけないでしょうか…!

1012 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 23:17:45.15 ID:HC6t/vz4.net
次スレ立てる奴はスレタイをこのようにして銀検と金検を統合して欲しいものだ



【銀検】銀行業務検定【金検】金融業務能力検定





銀検は試験直前も試験直後も合格発表日でさえ過疎るのは間違いないから金検とワンセットで十分だ
経済法令と金融財政事情研究会では受験者もそこそこダブってるしなw

1013 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 23:24:41.59 ID:HC6t/vz4.net
銀検と金検をまとめて一つのスレにしておけば年3回の銀検と試験日が異なる年3回の金検で合計年間6回の試験になる

たいして盛り上がらなくても年6回の試験のスレになるから今よりは多少書き込みが増えるかもな

銀検だけだとオンシーズンですら盛り上がらないのにシーズンオフなんて酷すぎるからなw
金検は規模とかも銀検未満のマイナーではあるが今よりは多少はマシになるだろw

1014 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 01:42:03.81 ID:aTtq4E0l.net
決算書分析3級の難易度てどんなものなの?

1015 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 06:26:22.32 ID:b5IONKh7h
相続3級は前回60点以上が5〜6%しかいないから合格点が調整されたが、書き込みをみると今回も60点以上は少なそうだな。また合格点が調整されそうな予感がする。80点以上とれてるおれには関係ないことだが・・・。

1016 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 06:34:14.90 ID:gZFHteMR.net
金検金検って必死なの1人だけだろ
試験前からこいつはわいてるけど、そんなに金検の話したけりゃ自分でスレ立てろ
いい加減うざいんだよお前

1017 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 06:42:26.64 ID:gZFHteMR.net
ちなみにコイツ
>>731からわきだした
で、最初の一言

銀行業務検定なんて最高で2級だろw?
名称が二流みたいでダサすぎる

だとさ
こんなこと言って当時叩かれまくった結果、今どうなったか?
>>1012である

1018 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 07:57:40.56 ID:aTtq4E0l.net
名刺に書ける名称にして欲しいよね

1019 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 08:37:57.26 ID:Hnr5rZZY.net
銀行員・金融業従事者の試験なんだから威張った名称にしてどうする?
これからもこのくらい当たり前のこととして、常にスキルをアップデートし精進せいって事だろ

当たり前だから3級、まあ頑張ったねで2級
お客様のためのプロなんだから、1級にすると到達点だと勘違いしてしまうわ

1020 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 12:27:50.45 ID:rDGwgpkv.net
>>1017
ワロタ。
ほんまアホだよな。アホが金検アゲするからますます金検のイメージ悪くなるというか。

1021 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 16:56:34.91 ID:aTtq4E0l.net
まあ金検も銀検も名称はどうでもよくて持ってて当然なんだね





銀行員でもなんでもないけどw

1022 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 18:15:57.32 ID:8icJskUS.net
>>1016
>>1017
>>418
頭悪すぎる奴等ってかわいそうだな
つくづく哀れだと思う

お前らみたいな低脳が2級FPや住宅ローンアド程度でも名刺に書く銀行勤務の低脳どもなんじゃねーの?
1級FPすら受からないとかの馬鹿な奴等w

金検は独立スレ立てるほどメジャーじゃないから銀検と一緒のスレで十分だといってるだけだ
銀検スレはそこそこ有名なくせに現状でもかわいそうなくらい過疎ってるだろ
銀検と金検を合わせた総合スレにして一年に6回試験があると少しはマシになるだろ


でもな、次スレタイトル提案を銀検の2級表示のダサさを改めて言いながら一緒に書くのもなぁと思って普通の文章表現で書いてみたまでだ
そのあたりのところすら理解できない低脳どもなんだな

それに金検と銀検が同一スレのほうが銀検の2級3級表示のダサさも強調できるしなw
そのあたりの意図も読み取れよw低脳w

これだから銀行勤務のバカどもは救われない


それと、金検って書いてるの俺だけじゃねーし
そのあたりも区別くらい出来るようになれよバカめ

1023 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 18:25:30.41 ID:xWJprPIp.net
とバカが申しておりますw

>それと、金検って書いてるの俺だけじゃねーし
そうだよ、俺も書いてるしな
日本語も読めないの?低脳くん
あ、在日でしたか^w^;

1024 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 18:33:38.11 ID:aTtq4E0l.net
「金検・銀検・金財総合スレ」でいいんじゃね?w

1025 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 18:50:22.48 ID:TEseMw5B.net
同意!

リレバン中心に
3団体受けてるけど
ほとんど情報が入ってこないからな。

1026 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 18:51:10.01 ID:aTtq4E0l.net
どうせ3団体を回るんだから情報共有もできるだろ?w

1027 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 19:09:57.00 ID:aTtq4E0l.net
ほれ!

金検・銀検・金財 総合 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1425636545/

3年はもつだろなw

1028 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 19:11:36.46 ID:MtWZlJu/.net
統合して欲しくて仕方がない馬鹿は死ね
銀行業務検定を馬鹿にするくせにタイトルに混ぜて欲しくて仕方がないとかアホか

1029 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 19:26:05.74 ID:aTtq4E0l.net
金検の決算書分析3級と2級のレベルってどんな感じ?

1030 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 20:18:01.20 ID:xWJprPIp.net
>>1029
金検その他の話なら>>1027が立てたスレでやれ
総合とも書いてあるから最も適しているだろう
ここは銀検のスレ
以後、スレチはやめるように

1031 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 21:45:55.57 ID:rDGwgpkv.net
>>1027
バカが ほれ! だってよ。
ひとりでやってろやw

1032 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 22:10:23.80 ID:8icJskUS.net
目が見えないか脳みそが欠落している>>1028へ再度w

金検と銀検が同一スレのほうが銀検の2級3級表示のダサさも強調できるしなw
そのあたりの意図も読み取れよw低脳w

1033 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 22:17:22.59 ID:8icJskUS.net
後150でこのスレも終わりだな

>>1027のじゃスレタイ検索に引っかからないだろうがw
銀検はまだいいが金検は一般略称化してないからな
それにそのスレの1にさえその意味が書いていない


俺が何のために略称と正式名称を両方入れてスレタイを提案したと思ってるんだ?

【銀検】銀行業務検定【金検】金融業務能力検定

1034 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 22:28:21.74 ID:rDGwgpkv.net
>>1032

ほれ!

金検・銀検・金財 総合 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1425636545/

こっち池。カス!

1035 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 23:05:08.71 ID:8icJskUS.net
>>1034

お前みたいな低脳が2級FPや住宅ローンアド程度でも名刺に書く銀行勤務の低脳なんじゃねーの?
1級FPすら受からないとかの馬鹿な奴w

1036 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 23:08:30.00 ID:rDGwgpkv.net
>>1035
はあ?何を言ってんのかしらんが、せっかく統合スレあるんだからそっち行けや。

お前の日記帳にゃ丁度よかろう。そこで好きなだけ銀検の悪口ほざいてればええやん。
ほれ!遠慮せずに!

1037 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 23:29:23.80 ID:rDGwgpkv.net
>>1027
すまん!
君は荒らしの粘着君のために隔離スレ作ってくれたんだね。
馬鹿が統合スレ主張してたからてっきり馬鹿が立てたスレかと思ったよ。

そろそろスレ違いはやめて、試験の話しますかね。

1038 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 01:06:53.19 ID:+NeskWel.net
金検厨が自らスレ立てして金検厨をまとめて隔離してくれるとはなw
墓穴を掘るとはまさにこのことwwwwww
その墓の穴から二度とこっちに出てくるなよキチガイども^w^

1039 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 14:58:36.44 ID:LlDoQyp4.net
午前、午後、両方受けて両方合格した
ダブル合格って結構いる?

1040 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 18:38:53.85 ID:WfIDBQgt.net
相続3級90点台はいないみたいだな。
俺が最優秀だったらどうしよう?

1041 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 18:58:18.15 ID:s0fdgMNV.net
ギリギリで受かった(だろう)けど優秀賞だったらどうしようwww

1042 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 20:14:17.68 ID:+KxJy6YU.net
オレ、最優秀だったらどうしようかな・・

1043 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 21:22:29.18 ID:zSpB4h8B.net
満点以外メダルはもらえないのでは

1044 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 22:36:32.48 ID:48KytkfN.net
90点とるようなひとはこんなサイトはみないのかも

1045 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 04:39:03.71 ID:qt8oIarBB
前回の相続3級は最優秀が84点で、70点台でも優秀賞になったらしい。

1046 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 08:32:40.00 ID:RWbYsMoi.net
前回は最優秀が84点、70点台でも優秀賞だったらしい。

1047 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 08:57:12.45 ID:EPJEmYhG.net
>>1039
同じ種目の2級3級ならいるかもね。

>>1043
確か1位と上位20人くらいはもらえたはず。

1048 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 09:57:34.04 ID:xXzn6S0Y.net
銀行や信金信組や他金融関連等で日々働き、大変な日常で60%超えたなら
それは凄いことだよ(もちろん知識は当然あるべきなんだが)。

1049 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 10:08:20.92 ID:r0asbG40.net
>>1047
上位20人か
法務財務税務は受験者数多いし、満点じゃなきゃ無理っぽいな

1050 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 11:35:35.03 ID:x3Fhq1YO.net
>>1047
違う種目で、両方とも3級を午前と午後それぞれ受けた
それなりに勉強すればダブル合格って普通にできるんだと感じた

1051 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 13:54:40.61 ID:hefizER4.net
俺なんか3級だったけど、昨年秋両方合格
一つはメダルまでもらった
もう一つはメダルに数点足らずだった
2級だったら厳しかったかも

1052 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 19:44:35.19 ID:CYKV1Ur+.net
>>1048
確かに
仕事しながら経済法令の受験対策シリーズと過去問だけで充分受かるレベルでしょう。
(これを何周もさせるだけでも結構大変)
検定だからそれ以上コストをかけるものでもないかと

1053 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 19:46:55.31 ID:No+vav97.net
仕事だと100%じゃないとダメだろうけど検定合格だけなら60%でいいんだぜ?
ま、2級受けてないけどw

1054 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 23:54:47.49 ID:sn0Avsun.net
まああくまで検定だから、キチンとある程度勉強してれば受かるはずなんだが
2〜3日だけ勉強したって奴が(特に法財税)多すぎるんだろ。
一度で受かれば費用対効果も悪くないのに最近の金融機関職員は賢くない奴が多すぎ。

1055 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 23:57:03.05 ID:No+vav97.net
大学で算数教える時代ですからw

1056 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 18:53:46.82 ID:leQ4bOnR.net
150分×2(午前午後)は体力的にきつい

1057 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 20:09:20.36 ID:utARpyq5.net
よく判らんが昔はもっと合格率が高かった事実でもあんの??

1058 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 23:13:59.01 ID:leQ4bOnR.net
今の早慶や旧帝は、80年代より圧倒的に難化している。
つまり80年代の昔の旧帝・早慶入り易かった→現在の中堅行員〜管理職は馬鹿が多い
若い層は優秀な人材が多い。
いまの旧帝大・早慶≒80年代の東大京大

だから銀検で40〜50代の中年層は苦労するのさ。

1059 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 23:33:11.55 ID:+9e2tKOl.net
20代で合格してない無能基準で語られてもねえ

1060 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 01:21:38.66 ID:dM+NENQ0.net
今の若い奴はゆとり世代からな、レベルが低いのは仕方がない。
受験者人口の減少で勉強しなくても大学に入れる時代だから。
今の早慶は芸能人を積極的に入学させなければならないほどレベルが低い。
バブル期は東大合格しても早大政経・法に落ちるやつは珍しくなかったな。

1061 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 07:18:38.56 ID:H5r4OFKN.net
逆だよ
今の方が、80年代より大学は難化しとるわ

1062 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 08:15:25.47 ID:9MjEhAVE.net
大学全入時代のゆとり世代に言われてもね・・・団塊Jr世代の受験戦争を
知らないね、キミは・・・

1063 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 20:04:53.98 ID:otcDSF4+.net
採点すると>>864は74点、>>877は88点で両方合格だな、おめでとう。
>>877は最優秀かもしれないな。

1064 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 20:29:46.30 ID:NoD6vDxv.net
>>1063
えらそーに採点しなくても、とっくに知ってるだろ。

ちなみに20年くらい前まで大学進学率は3割程度、今は希望すればほぼ全入。どちらがレベル高いか、いわずもがなだよね。

1065 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 20:51:20.13 ID:QfPkQb1e.net
大学で算数勉強して入行するの?

1066 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 21:02:06.80 ID:H5r4OFKN.net
バブル世代=大学も就職も一番楽な時代

1067 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 21:02:28.25 ID:4Y/pisjo.net
>>1062
お前、アフォだろw
久々にホームラン級のバカを見たわwwwwwwwwww

1068 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 21:06:24.85 ID:QfPkQb1e.net
大学まで算数すらできずに円周率3なおこちゃまたちが入行したんですね・・・

1069 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 02:07:17.10 ID:19zPulGR.net
おこちゃま(笑)
これで煽っているつもりのようであるw
バカ丸出し乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1070 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 05:38:00.48 ID:j8kS+n8fV
バブル時代の1990年前後の大学志願者数は200万人以上、今は120万人以下。
大学入学するのは今が一番楽な時代は明らかだろ。
根拠もないのに今のほうが難しいといってるのはさすがにゆとり世代だ。
当時は難関大学の浪人比率はどこも50%以上。
特に東京の私立大学の難化が激しかったな。
単純比較はできないが偏差値だけでみれば地方旧帝大が日東駒専と同レベルだったよ。

1071 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 07:05:34.67 ID:r+tk95zH.net
でも、東大や旧帝や早慶クラスは、80年代や90年代よりは難しくなってるよ。
その下のランクは軒並み下がってるけどね

1072 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 07:34:45.77 ID:TftGOzYt.net
>>1071
どういう理屈でそうなるの?

ちなみに昔は日本史とか数学1なんかAとかBとか分かれてないし
もちろんゆとりでもないから。今の東大合格者でも過去の東大入試問題解けない。

まあ、今の方が難しいとか言ってる奴は予備校に騙されてるんだよ。

実際入って来た奴みるとバカばかりで手に負えないもん。頭良さそうに体裁はととのえるけど。

1073 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 13:01:35.68 ID:h02XOP1s.net
大学入試の話したければそっちのスレへ行け
資格板でやるな

1074 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 20:34:42.03 ID:87PfeX1f.net
>>1071
何の根拠もないが今のほうが難しいと言ってるだけ。
こんなので銀行員務まるの?稟議通せるの?
ゆとり世代ってバカなの?
ゆとり世代ってこんな奴ばっかりなの?
ゆとり教育って恐ろしいな。

1075 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 07:11:30.80 ID:rBoF4r+LN
志願者が減っているから総じて大学入学は簡単になっている。
ただいつも時代でもみんな上の大学に行きたがるから、志願者減少の影響は下の大学ほど出やすい。
だから上と下の差がひろがっているように見えるだけ。

1076 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 17:36:01.72 ID:ZL2ll55T.net
>>1074

昔・・・・塾予備校に行かなくても難関大学にも受かることができた
今・・・・塾予備校に行かないとどの大学にも受かることができない

こういう根拠だとすると
今が難しいかも知れんね。
今は皆塾予備校行ってるから受験層のレベル底上げがされているみたいな
しかも就職難の中でさらに少数の優秀層が選抜されて入行してくるから、
必然的に質が高いというか。 とも考えられないか?どうでもいいけどw

1077 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 22:15:40.83 ID:2RQL8IQs4
ゆとり君は根拠も仮定かよ・・・。
昔の高校生や浪人生がどれだけ塾・予備校に通ってたのか見たの?
代ゼミがなぜ縮小したのかわかんないの?
「今・・・塾予備校に行かなくてもどこかの大学に入れる」の間違いだろ。
勉強しなくても希望すれば全員大学に入れる大学全入の時代なんだから。
この根拠をみるだけでゆとり世代のレベルの低さがわかるな。
こんな根拠では稟議は通らないよ。

1078 :名無し検定1級さん:2015/03/13(金) 22:19:58.56 ID:6TP9pHSU.net
全入時代に何言ってんだ?w
妄想しかできんゆとりとか・・・

1079 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 09:32:47.79 ID:dTuq1NIt.net
>>1076
根拠だとすると???
根拠とは事実であってゆとり君の仮説ではない。
それに全入時代の今は塾・予備校に行かなくても大学に受かることができる。
だから大学で算数を教えているんだろ?

1080 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 17:20:29.21 ID:NhEdz+td.net
>>1076
お前みてたらどう考えてもレベル低いと思うわ。バカだろお前。
それで学歴いいなら、やはり今の奴らがバカだという証明になる。

1081 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 01:02:23.74 ID:lHDeiFMX.net
>>1076を見るとゆとり教育の影響は深刻だな。
80年代後半の早慶・旧帝大卒は今だったら東大に行けただろうな。

1082 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 10:00:22.27 ID:uq289QzD.net
6月に金融経済3級受けようか迷ってるのですが、どのぐらいの難易度ですか?

1083 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 15:07:11.00 ID:lHDeiFMX.net
>>1076のゆとり君に聞いたらいい。

1084 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 15:43:49.83 ID:vClZSCJb.net
今の40代の大卒と20代のゆとりの大卒とではレベルが違いすぎるな。
ゆとりはアフォすぎて、一般教養科目で数学教えるのに、
算数から教える羽目になるらしい。
今のマーチとか昔ならニッコマレベル相当以下だしな。
今の関関同立も昔なら産近甲龍レベル相当以下。
ゆとり世代は無勉で大学入れるってか。昔ならありえないな。
カスみたいな大学でも倍率10-20倍とかだったし。

1085 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 16:51:33.16 ID:lSIa5SDG.net
http://i.imgur.com/2EzGKCM.jpg
http://i.imgur.com/JELnMND.jpg

1086 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 23:59:26.27 ID:eolFuywR.net
晒しアゲ

1087 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 10:11:17.73 ID:pO9gI4D1.net
個人的に思うのは、大卒の能力は、年齢層が高いほど高い割合が多い。
例えば50代の大卒は、10人中8人は使える。40代だと10人中7人、30代だと5人、20代だと4人。
一方、モラルの高さは逆で、50代は10人中7人はモラル的に問題がある。40代は5人、30代は4人、20代は3人。
違うかな?

1088 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 13:26:03.63 ID:V4JHmNNF.net
そろそろ次試験用のテキスト問題集が出版される頃か
3月下旬だったよな

1089 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 19:50:11.50 ID:QKQS47RX.net
もうゆとり君を許してやれよ。
これでも彼はこの世代ではエリートなんだから。
でもゆとり君がおれと同じ大学出身だったらいやだな。

1090 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 16:41:36.13 ID:2BYkcUd8.net
晒し上げられてるのにまだやってるのか
マジキチだな
チネww

1091 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 11:41:13.70 ID:67+4jmCM.net
経営支援アドバイザーの記述の方の答出してくれるやついない?

1092 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 16:53:25.06 ID:gelSScjV.net
合否はいつ?

1093 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 23:17:39.06 ID:V5MrPpI2.net
久々に見たけど
まだ不毛な戦いをやってたんだな。

1094 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 13:00:13.87 ID:j3lxStH4G
しかも、資格難易度偏差値で言ったらカス以外の何者でもない資格でだ(笑)

1095 :名無し検定1級さん:2015/03/24(火) 20:41:21.28 ID:aI7OFdsZ.net
今週から財務2級の勉強を始めた
何か質問はあるかね?

1096 :名無し検定1級さん:2015/03/24(火) 20:42:52.17 ID:8xJnJXfl.net
>>1095
自信のほどは?

1097 :名無し検定1級さん:2015/03/24(火) 21:33:49.99 ID:aI7OFdsZ.net
>>1096
2014年6月のしか解いていないが、おそらく合格できるだろうと思う
しかし答えを見て思うことだが、文章で答えさせる問題はどこまで書けばいいのか、これは過去問を解いていな限り正答できんだろと思うものもチラホラあって困惑

それと財務2級は仕訳やるんだな
連結修正仕訳とか、簿記1級の勉強ができてありがたい

1098 :名無し検定1級さん:2015/03/25(水) 00:25:54.75 ID:9dn1vZyJ.net
>>1097
2014年6月は神回だったから、難しいのやっとくといいよ。純資産の部とか。

1099 :名無し検定1級さん:2015/03/25(水) 22:43:09.24 ID:FnWDoTmI.net
>>1098
いずれは全部やるわけだがな

にしても、解説&採点所感を読んでいると、だったら質問をもっと明確にしろよと思うもの多いな
所感を述べよとか言われてもどこまで書けばいいのか過去問をやってないと判断できんだろと

1100 :名無し検定1級さん:2015/03/27(金) 19:14:11.92 ID:Q4pgnfuA.net
財務2級の2008年(第110回)の8問(2)だが
答えを見ると
「配当金の支払5百万円を行うことができ」
って書いてある

この配当金の支払5百万円ってどこから来たんだ?
資本金の減少から判断するのか??

1101 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 18:20:19.92 ID:+x1BMiwd.net
3/30から発送だったのがいつの間にか4/1から発送にw

1102 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 18:23:33.94 ID:+x1BMiwd.net
こりゃまた「合格基準点の引下げのお知らせ」くるね

1103 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 21:59:46.83 ID:iEWVAQfP.net
そんなことはねーべ。何回も引下げやったら検定の信頼性が・・・
それに他の科目との公平性にも問題がある・・・

1104 :名無し検定1級さん:2015/03/30(月) 18:12:01.53 ID:2SYVXuzc.net
そもそも宮廷・早計ってどんな並びだよw

野球で、ヤンキース・商店街草野球チームって並べてるようなもん

1105 :名無し検定1級さん:2015/04/01(水) 20:46:07.15 ID:WJXidMa2.net
明日くらいから合格証到着報告くるね

1106 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 06:39:27.69 ID:9nROHiLs.net
>>1105
不合格証も

1107 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 17:53:55.44 ID:6FcNqg/B.net
そんな奴おらんやろ

1108 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 18:37:32.14 ID:F06AMa2V.net
今回の相続アドバイザー3級、合格率は
どの位でしたか?

1109 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 18:38:22.10 ID:6FcNqg/B.net
合格証まだ来てないw

1110 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 18:58:24.17 ID:HD/jrxCXz
本当に成績通知を発送したのか?

1111 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 20:01:21.56 ID:XjM52toX.net
東京もまだ届いてないの?

1112 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 20:02:19.37 ID:6FcNqg/B.net
まだ発送してないんじゃね?

1113 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 22:14:23.25 ID:6FcNqg/B.net
6/7は財務3・法務3でも受けてみるか

1114 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 23:39:33.36 ID:8AMrsXZo.net
何でこんなに結果の送付に毎回、時間を要すのか?
何のために発送日を公表しているのか、意味が分からん・・・

1115 :名無し検定1級さん:2015/04/02(木) 23:41:01.52 ID:6FcNqg/B.net
1週間遅れると思って調度いい

1116 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 16:06:35.13 ID:1EJ6t8XK.net
お昼ごろ合格証届いたよ@さいたま市

1117 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 17:30:59.84 ID:5xYzam1E.net
まだこねーよ@首都圏外

1118 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 17:45:08.19 ID:PvyazUwB.net
なぜか不合格通知が来たそうだ@シャチホコ

1119 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 17:48:03.53 ID:5xYzam1E.net
てことは関東では昨日不合格通知届いたんだろな

1120 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 18:19:31.00 ID:5xYzam1E.net
【首都圏】
4/2:不合格通知
4/3:合格通知
【その他】
4/3:不合格通知
4/4:合格通知

1121 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 19:56:05.10 ID:ZzjUljxss
コンプライアンスオフィサーは、その他でも今日合格通知きたのに、銀行業務検定は来なかった。同じビルにある団体なのに変なの。

1122 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 21:33:57.67 ID:EsmdV9lGe
首都圏の人、書き込みしてくれよ。

1123 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 22:43:29.68 ID:XqeLXaGx8
JAコンプライアンス3級、合格率43.35%、平均57.64、最高76
去年までとえらい違いだ

1124 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 22:49:16.72 ID:zBv/jiIE.net
関西だけど1日に合格通知来たぞ

1125 :名無し検定1級さん:2015/04/03(金) 22:53:37.85 ID:5xYzam1E.net
なんのだよw

1126 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 00:06:53.97 ID:KdK/8tf1.net
結局相続アドバイザー合格基準点の引き下げはあったのかなぁ

1127 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 00:07:57.15 ID:2pgHCx8Y.net
そんな毎回ねーわw

1128 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 01:10:28.11 ID:FASVdysl.net
今回は公式サイトに何も出ていない。よって引下げはないだろ・・・

1129 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 01:32:01.93 ID:cfHCnrAUJ
だれか相続3級の合格率書いてくれよ。

1130 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 06:54:08.40 ID:lGIU8CQ1.net
2級って3級に合格した奴が受ける場合が多いのか?

1131 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 10:16:30.16 ID:mapJ3hQ8L
相続アドバイザー3級の
合格点は60点。
合格率は、35.68%のようです。

1132 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 11:05:02.14 ID:FASVdysl.net
行員で役席になる条件だったり、昇格昇進で何科目以上必要とか
あるから仕方なく取っているヤツも多いと思うぞ・・・

1133 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 11:59:53.52 ID:TT11wgY0.net
相続3級いま合格証書きたよ。
合格点60点、合格率35.68%
俺の得点は80点で席次は11,135人中111位。
合格率は結構高かったな。
やはり難化にむけて、みんなそれなりに対応をしたんだろうな。

1134 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 12:16:03.98 ID:2pgHCx8Y.net
首都圏以外は週明け以降だな

1135 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 16:38:54.92 ID:2pgHCx8Y.net
さっき相アドの合格証書届いたわ

1136 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 16:41:59.33 ID:TV+ngdUj.net
オイラも先程、年金3級の合格通知が届きました。

1137 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 17:19:52.73 ID:2pgHCx8Y.net
次何受けっかな〜

1138 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 17:24:30.52 ID:2pgHCx8Y.net
法務財務あたりダブル受験でもすっかな

1139 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 04:48:45.19 ID:FVdkm4Fk.net
税務3級が受かってた
けど税務2級の合格発表はまだ1か月もあるのか
なげえな
まぁ記述だから仕方ないとは思うけど

ちなみに俺は次、財務3級と2級をダブル受験する
その次は、法務3級と2級の予定

1140 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 09:55:24.98 ID:XJ2WJ5xH.net
合格証カード貰えるとか知らなかったわ

1141 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 12:24:36.91 ID:CKQLX1q8.net
不合格の場合、どんな通知が来るんだ?

1142 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 12:58:14.82 ID:u6WjhGDO.net
ただ、何点で順位が何番で、どこが正解・不正解だったか記録されている
成績通知書が送られてくるだけだよ。合格の場合は、それと合格証書が同
封されている・・・

1143 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 13:52:00.96 ID:XJ2WJ5xH.net
不合格の奴って合格証カードのとこどうなってんの?

1144 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 17:37:25.95 ID:pl9oTQJB.net
合格だと合格証書の部分もあるから用紙が別なんじゃねーの?
不合格者はとっとと答えろよw
いくらでもいるだろうに・・

1145 :名無し検定1級さん:2015/04/05(日) 19:58:15.74 ID:P2V8rO06.net
>>1133
相続アドバイザー3級は80点までが上位1%で60〜80点の間に34%いるのか。
合格率の割には高得点者が少なかったみたいだな。

1146 :名無し検定1級さん:2015/04/06(月) 07:14:22.20 ID:RZk2DT/M.net
不合格証
http://livedoor.blogimg.jp/tsutomu2005/imgs/0/6/067ab3aa.jpg

1147 :名無し検定1級さん:2015/04/10(金) 21:03:07.29 ID:zz3c9QRr.net
>>1145
ここの試験って合格水準が低すぎると思うわ
大半の奴が6割で合格すること前提に勉強するから
合格者も60点台70点台ばっかりだろ

1148 :名無し検定1級さん:2015/04/10(金) 21:43:10.03 ID:KO9g7JKc.net
>>1147
検定だからね。
金融機関は激務だから、受かればOK。
点数は重視しない。
余裕がある人は宅建や士業を目指せばいい。

1149 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 00:08:14.12 ID:xp8yWAvc.net
的外れなレスだな

1150 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 10:36:56.42 ID:G4HzqddH.net
うちの会社では合格したときは、合格証のコピーを提出させられるが、点数まで聞かれないけど、他所はどうなのかなぁ?
高得点で名前が載ったら、スゲーって騒がれる程度。

1151 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 10:41:50.08 ID:7ynG8/Rl.net
合格証カードでいいだろ

1152 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 11:01:56.63 ID:HTW4k3Ha.net
しかし、その60点すら取れない連中の方が多いのはどうなんだ・・・
ていうか、部外者の一般受検者の方が合格率が普通に高い傾向が
あるのも何だかね・・・

1153 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 11:45:44.14 ID:G4HzqddH.net
会社の指示で仕方なく受けている連中でしょ。
一定の年齢までに取らないと子会社行きになるし。
確かにやる気がないか、頭が悪いかのどちらかだよね。

1154 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 11:49:19.94 ID:7ynG8/Rl.net
窓口のBBAどもだろw

1155 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 17:29:35.60 ID:Uie96BdY.net
>>1152
おまえ団体扱いで受験してるの?
オレは銀行勤務だが個人で申し込んでるので
お前が言う「部外者」扱いで集計されてるわ
会社のIDとかで申し込んだところで何のメリットもないよな

1156 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 17:36:31.05 ID:7ynG8/Rl.net
じじばばが多かったけどカルチャースクールの宣伝効果か?

1157 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 17:51:34.79 ID:HTW4k3Ha.net
>>1155
勤務先の人事が申込を取りまとめしてくるし、手続を全部してくれる
(受験料も自動引落で一括で処理してくれるし)からラクだし。個人
で申し込む理由もないよ。それに人事上、単位として自動的にカウン
トしてくれるしね。ただ、結果をくれるのが遅いのは玉にキズだが・・・

1158 :名無し検定1級さん:2015/04/11(土) 18:18:32.87 ID:Uie96BdY.net
へー
そういう受験方法もあるのか

うちは会社から団体受験用のIDが配布されてネット上で申込む
https://corporate.khk.co.jp/sites/gateway/start/
ここからな

1159 :名無し検定1級さん:2015/04/12(日) 22:35:33.20 ID:Yz+dIV2G.net
お前ら合格したら受験料戻ってきたり報奨金出たりするの?

1160 :名無し検定1級さん:2015/04/13(月) 22:00:04.74 ID:bhoDk5i0.net
受験料会社負担というだけだな

1161 :名無し検定1級さん:2015/04/13(月) 22:43:16.61 ID:D14rNfrs.net
受験料が出ようが出まいが
金融業界の人間ならとっておかなきゃならん試験の1つだがな

1162 :名無し検定1級さん:2015/04/14(火) 17:31:15.58 ID:pmRiZEO+.net
おまえ馬鹿だろ

1163 :名無し検定1級さん:2015/04/14(火) 18:02:36.87 ID:nxZMGo4V.net
と馬鹿が申しておりますw
究極のバカ現るwwwwww

1164 :名無し検定1級さん:2015/04/14(火) 21:02:38.86 ID:6B+SLKin.net
いちいち煽りに釣られるなよ

1165 :名無し検定1級さん:2015/04/15(水) 14:34:10.55 ID:WZxEMnXR.net
メダルが何点でもらえたのかって情報はどこに載ってるんだ?

1166 :名無し検定1級さん:2015/04/15(水) 22:12:40.83 ID:4MAI+n6Z.net
ちいさなメダルでもらえるもののリストのこと?

1167 :名無し検定1級さん:2015/04/16(木) 05:23:09.86 ID:GAHxz5jX.net
そうそう、それのこと

1168 :名無し検定1級さん:2015/04/16(木) 10:16:45.95 ID:yGBbaGz9.net
王様に聞くしか知る方法はないんじゃなかったっけ?

1169 :最優秀賞の俺様:2015/04/16(木) 17:42:10.17 ID:eG7ixQQj.net
>>1165
昨日届いた表彰状とメダルの中の
付属の冊子にメダルの対象得点とリストが掲載されていたぞ。
俺様もついに1位とは胸熱だ。

1170 :名無し検定1級さん:2015/04/16(木) 22:10:11.47 ID:0nk0QPgW.net
>>1169
その冊子ってメダリストしかもらえんの?

1171 :名無し検定1級さん:2015/04/17(金) 14:50:32.74 ID:K48iLLZm.net
そりゃそうだろ

1172 :名無し検定1級さん:2015/04/18(土) 07:20:23.78 ID:WYxfyzog.net
受験対策シリーズ本を買って法務3級の勉強をしてるんだが、わかりにくい
通信講座を検討してるが、経験者さんがいたら通信講座の教材はどんな感じなのか感想を教えてください

1173 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:43:23.46 ID:+7GUCk8o.net
業務

1174 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:44:15.15 ID:+7GUCk8o.net
業務

1175 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:45:05.97 ID:+7GUCk8o.net
業務

1176 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:46:25.50 ID:+7GUCk8o.net
業務

1177 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:48:04.33 ID:+7GUCk8o.net
業務

1178 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:53:02.02 ID:A2nd4/E3.net
銀行

1179 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:54:08.48 ID:A2nd4/E3.net
銀行

1180 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:57:40.18 ID:A2nd4/E3.net
銀行

1181 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:58:10.65 ID:A2nd4/E3.net
銀行

1182 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:59:26.32 ID:A2nd4/E3.net
>>1172
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1333889173/l50

1183 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 01:59:52.44 ID:+7GUCk8o.net
検定

1184 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 02:01:12.52 ID:+7GUCk8o.net
検定

1185 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 02:02:09.91 ID:+7GUCk8o.net
検定

1186 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 02:07:54.41 ID:O1M3MESe.net
試験

1187 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 02:09:07.39 ID:O1M3MESe.net
試験

1188 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 02:12:55.84 ID:O1M3MESe.net
試験

1189 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 02:14:27.35 ID:O1M3MESe.net
試験

1190 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 02:15:41.87 ID:O1M3MESe.net
総合

1191 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1191
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200