2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀行業務検定試験 総合

1 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:18:41.88 .net
なかったよね

893 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:17:48.48 ID:YHK85yc3.net
配偶者

894 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:19:31.62 ID:OIjM6VGG.net
orz

895 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:25:19.04 ID:JgOJ3fLw.net
今回もまさかの50点合格くるのか?w

896 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:27:05.41 ID:tKig8w/4.net
経営支援アドバイザーは記述の配点がほんま読めない 解答速報出してくれ

897 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:27:28.44 ID:YHK85yc3.net
配偶者

898 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:47:32.16 ID:ct2rXm8Vs
相続50点にするか受験料返還して欲しいわ

899 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 21:56:12.66 ID:k8oHydlZ.net
前回、あの相続3に辛くも受かったが、今回は易化したの?
どうも、そんな感じではないみたいだけど・・・

900 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:11:42.86 ID:TaLnt4SXL
投資信託三級の解答どなたかお願いします(>_<)

901 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:14:59.52 ID:yLaSs9mo0
相続3級は、かなりのマニアックさ。いきなり異母兄弟とは…

902 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:17:15.24 ID:I3qeo37Ba
>>892
だと66点ですなー
なんとも安心出来ないライン笑

解答上げてくれる方ありがとうございます!
皆さんお疲れ様でした(^ω^)

903 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:07:09.03 ID:Wo3IOqxF.net
融資3級
21454 13512 31412 41211 24554
35515 41531 53413 42513 43415

904 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:19:47.38 ID:4XVutD3o.net
>>899
簡単にはなっていないと思う。
難しくもなっていないけどな。

905 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:39:21.37 ID:eiXEW3EJ3
経営支援アドバイザー

906 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 22:34:50.89 ID:8QQ6IDuX.net
外為3級の回答はありますか?

907 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:05:38.77 ID:hZG0D40zB
投信3級 誰か解答お願いします

908 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:05:42.31 ID:kPbP0I6WL
年金アドバイザー解答よろしく

909 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:05:43.30 ID:bgo1Yd+bd
相続3級は相変わらず難しい。でも対策本が出たから大分助かったよ。

910 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:01:48.87 ID:sf9kg658.net
>>878
[問題1]
(1)金融商品取引、受益証券、投資信託、受益者、半年
(2)ファンドのリスク・目的などについて、顧客の経験・知識に照らして十分と判断できるレベルまで
(3)受益者の同居人が交付を受けて、かつ本人が不交付を同意している。全体版を交付済。電磁的に交付する同意がある。

[問題2]
(1)有価証券の運用指図、有価証券の保管・決済、分配金等の支払い
(2)インデックスファンドは、深い調査・分析を必要とせず、システマティックに運用できるので、人件費・調査費が抑制
 ETFは指定参加者が(基本的に)証券を現物拠出するので、執行コストが抑制
(3)投資信託約款の変更、およびそれに係る全受益者に対する書面決議

[問題3]
白紙

[問題4]
(1)加重平均、+1、小さい、Aのリスク、Bのリスク、AとBの相関係数、0.0145、Y
(2)市場リスクとは、分散投資によって消去できない
 非市場リスクとは、総リスクのうち市場リスク以外の部分で、分散投資で消去可能

[問題5]
(1)完全法( BM全部組み入れ)、層化抽出法(クラス分けして代表的な銘柄のみ組み入れ)
(2)執行コスト、信報等の運営費、概算確報連絡の金額の大幅なずれが基準価額適用日の翌営業日の投資行動を招くこと
(3)アクティブはシャープレシオ、インデックスはトラッキングエラー

911 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:02:30.50 ID:sf9kg658.net
>>878
[問題6]
(1)収益分配金、1
(2)毎月分配金型や高額分配金のファンドが多くなって、元本払戻金を利益と誤解する受益者が続出
(3)MRF、ETF、REIT
(4)白紙

[問題7]
(1)高齢者に新興国通貨建債ファンド等を売り付けるなど、適合性原則上問題がある勧誘が目立つから
(2)75、80
(3)リスク、仕組み、収益の安定性
(4)役席者の同意、約定連絡は別の担当者、認知症の人には勧誘しない

[問題8]
(1)20,441,520円
(2)10、40、20、30
(3)10,707,314円

[問題9]
(1)源泉分離課税、非課税、申告不要、総合課税、控除、申告分離課税、損益通算
(2)非課税期間が終了した日の基準価額を新たな取得価額として特定口座に移管

[問題10]
(1)外貨、円、金利裁定、100.99、高い値、低い値
(2)債券の利金、債券の価格上昇、AUD相場の対USDでの上昇、AUDとUSDの金利差による為替ヘッジプレミアム

912 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:21:06.49 ID:7FlbzFE/S
融資管理3級
問19って「1」?「3」?

913 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:28:20.11 ID:dH4Avznsg
どなたか相続3級の問12と問25を解説していただけないでしょうか?

914 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:16:50.33 ID:WgaC1InT.net
外為3級の問25は5、問26は2ですか?

915 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:30:12.43 ID:kPbP0I6WL
年金アドバイザーもお願いします

916 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:31:04.06 ID:2E7Sgslw.net
相続落ちた、、、

917 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:46:00.35 ID:4XVutD3o.net
相続今回は合格基準引き下げはないな。
前回は急激な難化だったけど、その難易度に合わせて勉強してる人も多いだろうから。
合格率も60点で25〜30%前後と予想。

918 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 00:16:46.18 ID:cJKNFEVNt
外為
41433 41412 35244 24454 45235
25552 41344 43432 31533 35532

919 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 00:30:48.60 ID:xayUNwpae
外為まじかよ
完全に落ちた

920 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 00:52:54.55 ID:Ji2LJmdPT
外為2級、過去問からあんま出なかったなー

921 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 01:33:30.76 ID:EhzeMgpu.net
今回は受験対策シリーズがあるし前回分の過去問もあるから
問題の難易度が同レベルなら検定としては易化だろ

922 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 01:50:40.61 ID:Ig1bFGxhx
外為、自信ある人解答お願いします。

923 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 07:47:36.34 ID:Ig1bFGxhx
外為3  問29-1 問34-2 問38-3じゃない?

924 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 10:58:43.07 ID:KHUwkPP5.net
この試験、受験者数の割に見てる奴が少ないよなw

925 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 17:10:16.03 ID:vGF2IZQo.net
昨日、近所の大学にぞろぞろとじじばばが歩いて行ってたがこれだったみたいだ
今さらこんな検定受けて何する気?
宗教かと思ったぞw

926 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 19:15:00.05 ID:C67+T3a5x
会社が受けろ、って言うから受けてんだよ。
別に本人自身は受けたくないんだけどね。

927 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 22:21:53.54 ID:+VuPSeqM.net
>925
若い銀行員にだまされないためさ。

928 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 22:53:25.28 ID:yZJS+NCYL
外為50は3じゃないの?

929 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 22:58:55.86 ID:jujlTD2Wu
投信3級うpよろしく

930 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:01:50.54 ID:yZJS+NCYL
外為が918と923の通りだとしたら58点と恐ろしくギリギリだ…
22は4じゃないのかよー!!

931 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:02:50.40 ID:Ug/Qxrs/K
相続アドバイザー3級 回答教えて下さい。

今回も難しかったですね。合格点 下がれば良いのですが…。

932 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:18:11.15 ID:ssVTvdUNx
年金アドバイザー
12344 32142 32152 53414 33432 23212
14243 14225 24215 32351
どーかな?

933 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 23:57:29.93 ID:aW03xM2gH
投信3級
32334 33233 42434 43123 23242
22342 31242 13233 14141 31122

自信ない!みんなの集約頼む!

934 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 02:56:35.38 ID:zxyivnAi0
今回の相続3級は合格点の調整ないだろう。
過去問だけでは厳しいけど対策シリーズのおかげで8割以上できたと思う。

935 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 13:47:26.57 ID:YtzkDEi+v
外為3級
問8→1、問9→5、問18→1だと思う

936 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 17:55:55.43 ID:7ol1BJuv.net
そんなためにわざわざ受検するのか・・・

937 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 21:58:03.06 ID:orvWHKQp3
投信3級
33314 34233 42434 13123 23243
24432 31142 13223 24142 22122

938 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 22:19:35.22 ID:KBG2c+fvF
解答って明日発表?

939 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:10:36.74 ID:wmxbzDJuB
相続アドバイザー3級 62点でギリギリ合格出来てました。
とりあえず良かった☆

940 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:09:44.87 ID:FhSt9oAs.net
自己採点で相続68点
リベンジ成功

941 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:16:08.11 ID:XvKhjDG2.net
相続ギリギリ合格www

942 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:26:08.70 ID:4/3gl13K.net
税務2級やべえ
マークが6問しかあってねえ・・・
記述の結果がわかるのに2か月程度もかかるのか
ぐええ

税務3級は1問ミスっただけなのにな
2級と3級のレベルがこうも違うのか

943 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:33:32.88 ID:XvKhjDG2.net
FPとは違うのだよ!FPとは!!

944 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:40:43.91 ID:Ge3aPMtPj
相続アドバイザー3級 66点で合格!
良かったー!

945 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:46:09.32 ID:XvKhjDG2.net
今さらだけど相アド3級とか履歴書や名刺、HPにどうやって書くんだよw
また次回時間と金があれば何か受けてみるわ
金検でもいいなw

946 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:52:37.41 ID:QrdEETWj.net
相続ギリギリ落ちたwなんか全員正解にするみたいな問題でてこねぇの、クソが!!

947 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 17:54:25.94 ID:XvKhjDG2.net
次回も金と時間さえあれば受けたいけど組み合わせに迷うなw

948 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:01:37.68 ID:hLtKZk+s.net
相続アドバイザー3級自己採点:36/50点


しかし難しすぎだわ・・・

949 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:02:06.17 ID:FhSt9oAs.net
>>948
それ、受かってないか?

950 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:07:45.93 ID:d2hEvVn6M
相続3級 自己採点で62点 ホッ(苦笑)
7割は取れてると思ったけど、けっこう癖問に引っかかりました。
問題解説集を1回だけやり、間違ったところ、あやふやな理解の選択肢等を
当日の午前中2時間かけてチェックしただけ。
前回が散々だったから、まあ良しとしよう。
満点だろうが、ギリギリだろうが合格は合格!

951 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:05:54.46 ID:RnTjYET0.net
落ちたやつダサい。次回に向けてやり直してこい

952 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:07:23.29 ID:hLtKZk+s.net
>>949
72%だから受かったとは思うけど、確信持って解答書けなかった。
迷う問題が多いし、
相続税控除の放棄者と実子のいない場合の養子人数カウントとか
頭が混乱して150分ギリギリだった。

953 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:08:15.13 ID:XvKhjDG2.net
>>952
オメ!
こっちは60%ギリギリでも大喜びだというのにw

954 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:09:10.49 ID:XvKhjDG2.net
>>951
まあまあ。
複数同時受験者がほとんどだろうしな
どれか1つ受かればいいんじゃね?w

955 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:11:25.23 ID:XvKhjDG2.net
1月にM&Aエキスパート受けておいてよかったわw
次は年金関係攻めるぜ!

956 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:12:15.71 ID:hLtKZk+s.net
FP2級(AFP)も持っているんだが、それより難しく感じた。
相続3級問題集の2014年10月実施前回試験は、最初やってて全く歯が立たなかった。

957 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:14:28.64 ID:XvKhjDG2.net
AFPまでは簡単だからなw
相アド2014年10月過去問で7割超えてたから余裕かと思ったらギリだったわwww

958 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:41:20.07 ID:UWCNCxmpx
相続3級70点受かったー!

959 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:31:14.13 ID:Xg0HC4Bh.net
相続ギリギリで落ちてしまった…
養子のとこ引っかかってしまったー勿体無い

960 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:40:11.43 ID:MetR83B6.net
>>956
俺も前回は全く歯が立たなかった。
混乱して途中で諦めたのもあったが42点w
今回は7割近くとれたから良かった。

961 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:41:06.87 ID:4/3gl13K.net
相続アド3級を受けてる奴が多いのかな
税務3級や2級をやると、相続税と贈与税は結構できるようになるぞ

962 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:43:43.12 ID:L0B1IHcw.net
今回の相続アドバイザー試験、合格率はどれ位になると思いますか?

963 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 18:46:24.79 ID:MetR83B6.net
>>962
25〜35%くらいじゃね?
多分。

964 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:03:09.72 ID:XvKhjDG2.net
ここと金検と金財は受けたいのがたくさんあって迷うねw

965 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:04:02.39 ID:XvKhjDG2.net
金検の財務分析とか面白そう

966 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:07:35.64 ID:XvKhjDG2.net
4択と5択の違いは大きいよなw
他の受かる気がしねええええええwww

967 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:14:42.87 ID:9bJqVsok.net
FPや金検などの金財の合格発表は明日だな

968 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:14:46.89 ID:MetR83B6.net
相続受かって次どうするかな。
FP2か年金3か財3辺りで簡単なのどれだろう。

969 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:16:00.18 ID:RnTjYET0.net
シニアライフ相続アドは簡単なのかな

970 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:18:16.72 ID:XvKhjDG2.net
FP2超簡単w

971 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:19:23.63 ID:MetR83B6.net
>>970
マジで?次FP2にするかなぁ。

972 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:19:42.24 ID:XvKhjDG2.net
シニアライフ相続アドバイザーの方が名刺に書けるねw
他の試験と被ってて来年の9月まで受検できないけど・・・

973 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:20:52.62 ID:XvKhjDG2.net
>>971
おそらく銀検・金検の合格者ならほとんど合格するレベル

974 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:42:28.96 ID:xGsKQOhMu
相続アドバイザー3級の自己採点は80点だった。
融資管理もそうだけど、範囲が狭まると問題が難しくなるな。
42番はBでなくAが正解なの?

975 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 19:51:14.37 ID:xGsKQOhMu
留学費用は特別受益ではないのか・・・。

976 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:10:44.17 ID:KcKQ9xGh.net
FP2級は簡単だけど範囲が広くてウザいんだよな
勉強した箇所が全く出題されなかったりとか

977 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:23:49.63 ID:XvKhjDG2.net
浅く無駄に広い試験だよなw

978 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:27:16.06 ID:tECRhN+q.net
むしろfpの後にこの試験を受けた方がいいと思う

979 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:30:22.80 ID:XvKhjDG2.net
AFP→M&Aエキスパート→相アド3で本当に良かったと思うw

980 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:31:09.64 ID:XvKhjDG2.net
だが他の銀検は全く受かる気がしないwww

981 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:56:44.54 ID:AngF4rEZ.net
外為3級82点で合格!
過去問3回分をちゃんと勉強していたら大丈夫でした。

982 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:18:11.63 ID:XvKhjDG2.net
5択とか無理だわ
3択か4択が限界w

983 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:45:37.19 ID:vRI+GTAK.net
>>981
おれも全く同じ回数して同じ点数だわ

984 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:46:03.02 ID:YeVm59Ne.net
相続自己採点で80点
無事合格できそうでほっとしたけど、正直この試験甘く見ていたので
問題見た時は内心かなり焦った

985 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 21:50:58.82 ID:XvKhjDG2.net
みんな1科目受検なのか?w

986 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:13:50.36 ID:bIZg96Jv.net
業界最下層手取り13万行員なので1科目ずつしか費用を捻出できません><
8士業の下から3つ持ってるので他行さん雇ってください><

987 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:25:03.20 ID:XvKhjDG2.net
それだけ持ってりゃ転職した方がいいんじゃね?w

988 :徳川家康:2015/03/04(水) 22:38:24.51 ID:6+jLLuck5
自己採点70点、理解力が必要だね、教本丸暗記だけだと合格難しいと思うよ。

989 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:33:57.59 ID:hLtKZk+s.net
FP2(AFP)のイメージとしては
銀検近似(例:税務・年金アド・相続アド金商・保険販・投信)3級×6種目×70%を午前午後に一度に受ける=FP2級(AFP) のイメージ

よって、FP2を取った直後に各銀検3級を受けると比較的楽に感じると思う。
しかし取ってから、時間の間隔が空くと結構銀検3級でもキツイ

990 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:40:32.63 ID:XvKhjDG2.net
FP2(AFP)は4択だし明らかに間違いなのがわかりやすいと思うんだが・・・
AFPと一種外務員持ちでも相アド(しかもギリギリ)以外は無理っぽい

991 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:41:58.66 ID:5U9JMrTZ.net
投信3級合格したと思うけど、ひどい点数だった。

992 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:47:47.36 ID:XvKhjDG2.net
銀検極めれば社労士受かるレベルじゃね?

総レス数 1191
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200