2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

233 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:52:51.61 ID:fRIfefLO.net
いま出先で自分の問題用しないけど、後半そんなにウを連発しなかったなぁ…。3,4,5は一緒ぽい

234 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:53:23.30 ID:5qLqX67f.net
いや、やっぱり40はウだ。

235 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:01:34.52 ID:5qLqX67f.net
やばい 
不適切な枝に×つけてきたが、不適切なもの選ぶ問題でどこにマークしたかわからなくなってきた。。。

236 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:19:40.71 ID:kiBkhoAy.net
なんか余計不安になってきた

237 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:22:37.46 ID:5qLqX67f.net
中国専利法には出願変更の規定はないらしい
24は間違い

238 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:48:15.69 ID:kJI3iE6A.net
「バカが発言するとスレが荒れる」の法則w

239 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:53:01.15 ID:E+3juogo.net
問35ウはまちがい。自白の撤回は相手方の同意があれば認められる場合がある。

240 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:00:20.35 ID:E+3juogo.net
問37イはまちがい。仮通常実施権の発生要件は出願公開ではない。補償金請求権と混同している。

241 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:06:27.70 ID:E+3juogo.net
問38はイが間違いだと思う。シフト補正違反となるのは、最初の拒絶理由通知を受けた時に課される要件であり、拒絶理由通知を受ける前にする自発補正では、シフト補正違反の拒絶理由通知は来ない。

242 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:08:53.43 ID:e4RYhJiN.net
知的財産管理技能士の求人 の平均最低月給413,100円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-certified-specialist-intellectual-property-management.html

すんごい給料だね!

243 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:22:23.40 ID:5qLqX67f.net
>>240 確かにそうだわ。勘違いした。

244 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:57:55.29 ID:PMxli5fs.net
今回、初めて1級受けたけど、難しかったっす。
6割くらい正解していたら、来年に向けて細々と勉強を継続しようかと思っていたけど、どうかな・・・

245 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:48:16.61 ID:rJrpjBCQ.net
自己採点したら、17問間違えてた。また来年も受けるかなあ・・・

246 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:50:22.36 ID:P8MmCtpX.net
公式ホームページで回答が発表されましたね、
当方、特許専門業務の学科試験を昨日受けました。
自己採点したら、5問間違えてた。
試験はパスできたはず…。マークミスがなければだけど。

実技試験の勉強って、何をすればいいの

247 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:25:44.23 ID:HQqGHt37.net
コンテンツ実技おるかー?

問4(1)ない
→6条によるとビデオグラム事業収益から充当されるのでは?
「原則として」だからいいのか?

問5(1)ある
→正解はしたけど理由がわかりません。
 合併による地位承継は他の権利者の同意なくても成立するのでは?

248 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:15:06.65 ID:CtxL8EnH.net
13問間違えた。7割なんで不合格。ばーか。

249 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:31:27.90 ID:mu+dtUJg.net
>>246
ちなみにそこは口頭で聞かれたとこ?
人によってきかれるとこが違うのか知りたいので。。
問4 それでよいと思う
問5 グループ再編が譲渡にあたりうるからアウトかと

250 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:35:06.27 ID:mu+dtUJg.net
>>247
ごめん問4だが、充当じゃなくて、各拠出割合に応じてのところかと

251 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:41:37.17 ID:mu+dtUJg.net
>>247
>>249で安価まちがえた

252 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:42:00.32 ID:hR4CWCzl.net
>>246
とりあえず過去問かな
あんまり役に立たないけど

口頭試問は筆記の回答の根拠言わされたりする

学科より問題は簡単だと思うんで、後は学科の復習かな
なぜそういう回答になるのか理由、根拠が言えるようにすればいいと思う

253 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:51:54.62 ID:RadzbEHi.net
弁理士と1級ってどっちが難しい?

254 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:57:02.88 ID:mu+dtUJg.net
>>253
弁理士だな
ただ、下位互換ではない感じ

255 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:00:51.86 ID:i/7D3C5e.net
弁理士は足りないところを(弁理士試験と比較して)ちょっと勉強すれば1級合格できる

逆はちょっとじゃ無理

こんな感じ

256 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:04:37.21 ID:RadzbEHi.net
試験範囲微妙に違うのか
まあでも一級向けの参考書無いし弁理士試験用の使うしか無いよな

なんだかなー

257 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:10:57.49 ID:bjQ7+Ppe.net
重複範囲は弁理士試験の方が段違いに難しい、というか正確な知識が必要とされる
弁理士試験の短答は微妙なところ聞かれたりひっかけとか
あと「いくつあるか問題」がある

1級の問題は鼻糞ほじりながら解ける
あくまで重複範囲なら

契約とかになるといきなり苦戦し出す

258 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:47:47.24 ID:mu+dtUJg.net
>>257
あくまで特許1級ならな
コンテンツやブランドは重複範囲も少なめだな

259 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:00:41.04 ID:P8MmCtpX.net
>>252
Thx

260 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 00:51:31.29 ID:+KUy5kIm.net
いやコンテンツはともかくブランドは結構重複
商標意匠ふきょう
そして圧倒的に弁理士のがムズい。
両方合格した私の感想。

261 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 02:19:53.25 ID:OVOIWAyM.net
特許の問13。
イもエも正しいように思うのですが、なぜイが正解なのでしょうか?

262 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 05:23:53.37 ID:AeD4SHYk.net
>>261
持分の割合は、契約に定めがない場合は、五分五分となります。
よって、X社及びY社の費用負担は協議しないとおのずと五分五分
になります。

263 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 07:17:16.09 ID:uXwux4NX.net
特許むずかしい。どうすれば80%もいくの?時間ないし難しい

264 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 07:52:57.56 ID:NM9Es7V/.net
>>262
ご教示ありがとうございます。そのような法律があることを知りませんでした、、、

265 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 08:12:50.98 ID:CGrq8diq.net
>>264
民法250

266 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 18:19:31.27 ID:a9rHRkSS.net
34点でも受かるかな?

267 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 08:53:36.27 ID:oVVhD+7b.net
今年もダメだった。もう受かる気がしない

268 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 07:00:38.80 ID:vQuO2qqK.net
>>267さん  何回目?

269 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:55:13.24 ID:kp5gexof.net
>>268
2回目。まあ、受かったところで何なの?って言われる資格ではあるけど…。
弁理士目指すほどには覚悟もないし。とりあえず取っておきたい。

270 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:55:59.34 ID:cXLMvz32.net
>>269
まあ続けてみれば?

271 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:57:59.48 ID:5aE2B1e2.net
ただ続けるには受験料高過ぎだわな

272 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:49:38.08 ID:cXLMvz32.net
>>271
すぐ結果がわかるなら、実技じゃないでしょ?
それならさほどじゃないような?

273 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:27:15.15 ID:DK/5euq+.net
学科だけ受かっても意味はないからな
結局必要な金がものすごい

274 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:04:37.85 ID:IaHDmCdC.net
>>273
落ちすぎワロタ

275 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:54:38.37 ID:MI8rayJl.net
>>274
俺は一発合格よ
こんなのに必要以上にお布施したくない

276 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:38:30.82 ID:/N1jZBsI.net
>>275
教育とか資格のコストってそんなもんじゃないの?
大学の学費とか考えてみてもさ

277 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 23:51:01.97 ID:k7n9g9Y6.net
学習をするための学費に意味はあるが
学習結果を判定するための検定料のためのお布施の高さには意味はない

278 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 19:54:17.75 ID:tbQGSX7K.net
学科の過去問の配点は非公開?
ブランド専門だけど、過去問45問全て均等配点なの?

279 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 11:58:06.14 ID:2Siltd/z.net
>>278
たぶん全て1点。ただ、あまりに難しいときは調整みたいなのはいるっぽいよ。
自己採点より高かったわw

280 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 10:33:57.54 ID:9xrhVJGU.net
やったー受かった
三種類コンプしたわ

281 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 23:05:22.18 ID:/JVRB1F8.net
>>280
すごい
どうやって勉強しました?

282 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 12:46:08.51 ID:SE2R0cEp.net
>>280
3種コンプは凄いね!
弁理士?

283 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 12:59:15.17 ID:sttX6u5T.net
>>281
>>282
いや、弁理士はまだ受かってない
けど短答は受かってる
今年受かる予定w
この試験、ロー生の行政書士試験みたいに、弁理士受験生なら受かりやすいと思います

284 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 21:27:18.92 ID:bV62ab7s.net
さっきハガキ来てジャスト80%で受かってた。
落ちたと思い込んでたから勉強しばらく休んでたけど、実技の申し込みと勉強を急いでやらねば。
そういえば問23の正解が変わったね。そのおかげで点数アップしたからよかった。

285 :名無し検定1級さん:2016/01/08(金) 10:57:15.55 ID:XVUy1ZC7.net
>>284
おめ

286 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 11:29:58.06 ID:/sHZhhT2.net
>>284
どうやって勉強したの?

287 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 14:12:45.66 ID:LECWnKgu.net
>>285
ども。でも実技取るまでは気が抜けないね

>>286
2級スレかどこかで前に見かけた知財経営研究社の合格マニュアルを約半年ひたすら解き続けたのと、実務とで何とか。
ちな、企業知財マン4年目す

288 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 15:08:06.12 ID:OspG+IYp.net
>>287
頑張りましょう

289 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 18:40:44.79 ID:2QKgKvzU.net
勉強の方法について知りたいんだが。
過去問以外は、>>287 みたいに教材しかないのかな?

290 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 22:55:25.78 ID:QgjYfBGM.net
>>289
合格マニュアルのベーシックとアドバンスの2冊を一通りやったあとに、
過去問を2-3回分やる。時間もはかる。

間違えの多い分野(自分は米国法と民訴が多かった)は覚えてない分野として、マニュアルを読み直す。

欧中韓は、日本や米国と違うなぁって部分だけ記憶するに留める。(問題比率も少ないから)

特許庁が出してるデータで問題になりそうな資料を流し見する。各国の出願比率推移とか。

…でも、弁理士の人はこれに加えて条文のどこに書いてあるかまで把握してるんだよね。素直に尊敬するわ。

291 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 08:00:29.38 ID:Ho1Fh4Qc.net
>>290
ありがとう

292 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 20:14:21.79 ID:zNJl9Qi6.net
ブランド学科申込しました。
過去問で勉強しようにも二回分しかないのが‥
前回並の難易度だとムズ過ぎて多分玉砕。前々回並でギリってところかな…半分運任せ的ではありますが、これから弱点補強して挑みますよ。

293 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 21:22:35.21 ID:PmZXSnBL.net
>>292
よーし

294 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:11:17.87 ID:bjpqi9Tg.net
ブランド専門、学科過去問二回分しかないので、実技の第一回目やってみたら、結論の選択に限っては全問正解で、意外なほど簡単で驚いた。
でも、選択の根拠を試験官に根掘り葉掘り聞かれたら淀みなく答えられないんだろうけど、きっと。

295 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:20:55.66 ID:9+cshDJu.net
ブラ専、前回は学科も実技も前々回より意匠問題が増えてるが次回はどうなんだろう。
難易度も前回は相当上がってるような。
ま、この期に及んでヤマかけても外す確率高そうなので、欧米中国の足固めに集中するかな。

296 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 10:58:27.14 ID:bzRqawtT.net
(´;ω;`)

297 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 12:50:39.44 ID:2lKPKgj2.net
銀座線止まってる、受験者要注意!!

298 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 15:30:59.54 ID:JcTO+7NB.net
特許実技組、おつかれさまでした。
早く結果来ないかなー。

299 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 16:07:26.20 ID:dIMthkxr.net
撃沈だわ。
来年頑張ろう

300 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 16:09:08.33 ID:UE4pBj+7.net
乙。東大会場説明員がテレビ東京の狩野恵里アナにクリソツだったな。

301 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 17:43:35.99 ID:0dDgOeck.net
ブラ専もアップロード社の回答速報出る?

302 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 13:13:35.50 ID:Klm0eHpM.net
公式回答でましたね。
今回のブランド学科の難易度はどうだった?

303 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 22:58:08.70 ID:FABcFMDT.net
初挑戦、得点30にて撃沈。
JAPANブランド育成支援とか知るか。
ハーグは勉強不足だった・・・。
原因証書?何それ?しかも英文

304 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 12:57:05.60 ID:VJYfJWBN.net
私は、メーカーの開発部門で特許担当をやっています(発明者にもなりますし、他社特許の調査とか)。
先日の3級を全問正解で乗り切り、2級の過去問も直近3回分は概ね90%以上はとれています。
2級は、7月に受けます(^-^)

秋の1級にチャレンジしようと意気込んでみたのですが、みなさんのレスを見ていると、あまりにも範囲が広いのでちょっと意気消沈気味です...

305 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 13:07:46.54 ID:tiMZablD.net
>>304
弁理士頑張れよ

306 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 15:25:51.52 ID:GZZQjp7P.net
>>303
過去の試験見てたら英文が出ることぐらいわかるでしょ

307 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:16:36.97 ID:Xzz9/Yic.net
>>306
英文拒絶理由は想定してたんたけどね。契約書は勉強不足だったな。292さんは合格見込み?

308 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 17:55:45.16 ID:QgnahC9c.net
文面読まずの反論とわかると滑稽だよなww

309 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 22:03:45.61 ID:id6GeTkc.net
今回のブランド学科、合格率10%切る予感。

310 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 22:13:22.56 ID:Me77Liag.net
(´-`).。oO(特許実技は?

311 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 17:08:22.67 ID:vLRxSAD8.net
この検定は自分で活用するというより
人に使われる(雇用される)ための資格なのかなぁ?
そう思った理由は、
検定なら知識レベルの到達だけの証明として、
また知財の知識にたけた人を増やす意味として、
誰しもが受検できてもよさそうなのに
1級試験は受けたくても実務経験が「先に」必要だから。

312 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 18:45:05.81 ID:DrXdMEM4.net
>>311
とりあえず技能士ってのをよくわかってないようだな

むしろ知財管理3級で実務経験問わないっていう方が例外

313 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 20:34:51.20 ID:vLRxSAD8.net
>>312
ありがとう。
技能士制度について調べたらいろいろなるほどと思った。
あと、弁護士や司法書士などのように試験名に
なぜ「士」が入ってないのかと思ってたんだけど
試験受ける前から実務やっていて既に「士」だからかな。
(まだ間違ってたらすまん)
それにしても、
他にも受けてみたい(勉強してみたい)技能士がいくつかあった。

314 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 16:34:35.47 ID:Dao5ihbE.net
知財2級9割得点で合格見込み
こんなレベルでほぼ追加の勉強なしで弁理士の短答だけクリアできますか?

弁理士短答は個数問題の多さに難しさを感じます

39/60=65%が弁理士短答の合格ラインらしいけど、
3月試験の知財2級が9割得点だと短答は何割くらい取れますか?
申込期限ギリギリなので迷ってます

315 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 19:24:57.21 ID:mdoeh+4T.net
1級と弁理士両方持ってる私が答ましょうか?
無理ですよ。
合格基準クリアするのに必要な知識の深さが全然違いますね。

316 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 01:11:46.11 ID:Px/bg9BO.net
>>314
無理 完全に無理

317 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 17:44:46.14 ID:fdDGhw3u.net
>>314
結局、エントリーしました?

318 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 15:59:47.66 ID:r2VeW/kL.net
私も弁理士ですけどチャレンジしてみるべきだと思いますよ
やらなきゃ落ちることすら出来ないですし

319 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 16:34:54.96 ID:cyHGFouJ.net
一級って、実技と学科両方を同じ日に受けれるんでしょうか。
例えば、学科で特許合格
→次の回で特許の実技&コンテンツ学科を受験するという風に。

320 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 22:48:06.56 ID:iW7BctGB.net
主催元に聞いた方がいいと思います

321 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 13:22:49.64 ID:e8eT2S/E.net
>>319
無理

322 :名無し検定1級さん:2016/04/25(月) 12:44:22.04 ID:Bz5Bp1oE.net
結果発表されたね。
特許専門業務合格したー。これでブラ専と特許専門のダブルじゃ。

323 :名無し検定1級さん:2016/04/27(水) 03:21:53.29 ID:soayftAC.net
ブラ専、自己採点と結果で得点率6%乖離(自己採点の方が低い)してるんだが、調整か何かあったの?
結局落ちたけど・・・
各問題均等配点じゃないの、これ?

324 :名無し検定1級さん:2016/04/27(水) 19:57:57.39 ID:OU0ZRXZn.net
知財一級取得の後の目標は何ですか?何に挑戦しますか?

325 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 12:53:44.80 ID:xTKQnw8b.net
合格マニュアルはやくしてー

326 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 22:54:15.87 ID:biMvA9DU.net
コンテンツの一級って難しいのかな。
背伸びせずに二級から受けたほうがいいのかな・・・。
全体的にのんびりとしたスケジュールだし、よくわからん。

327 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 15:59:48.43 ID:ytcrUrsr.net
過去問とか見たら?

328 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 20:49:32.58 ID:DB94uLhw.net
過去

329 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 08:14:36.70 ID:VVw3LgjL.net
合格マニュアルって、
同じ問題繰り返し出してくるの、
やめてほしいです。

330 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 07:33:58.47 ID:KxjX7LCq.net
よし。
3月の3級、7月の2級と、学科/実技 4連続満点突破じゃー

やっと、11月の1級に向けて集中できますよ。
ま、過去問ボロボロだったんだけど...

331 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 23:52:24.01 ID:kkysJx3D.net
コンテンツの1級受けたけど、あんまり難しくなかったよ。
詳細な知識を覚えられていなくても、感覚で
答えに辿り着けるようなのが多かった。

これなら、もう少しだけ対策頑張れば良かったと
後悔したよ。

とはいえ80点となると、それでも難しいのかもしれない。
解答速報は見つからないから自己採点はあきらめたが。

332 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 23:57:28.43 ID:YU2O1Atp.net
公式にあるだろ?

333 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 15:57:53.06 ID:yz2EsAoe.net
んだ

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200